三菱UFJ銀行、三菱UFJ銀行メタバース(MUFG Bank Metaverse)を開設。メタバースで新金融体験と顧客接点創出へ

三菱UFJ銀行は、2025年7月7日、新しい金融体験の提供と顧客接点の創出を目的とした「三菱UFJ銀行メタバース(MUFG Bank Metaverse)」をリリースした。
本取り組みは、2025年5月20日に発表された、約20年ぶりとなる東京・大阪への新型店舗開設に続く、顧客との多様で柔軟な接点強化に向けた取り組みの一環となる。

特に、2025年9月に開業予定の新型店舗との連携し、金融に関する様々な情報発信やメタバースならではの特性を活かしたコンテンツが提供される予定だ。

本メタバース空間の構築には、TOPPAN株式会社(東京都文京区)が提供するメタバースサービス「Powered by Metapa」が採用されている。

【三菱UFJ銀行 ✕ メタバース】関連記事
三菱UFJ銀行、NTTコノキューとの協業発表(2023年9月記事)

三菱UFJ銀行メタバースが提供する主なサービス

三菱UFJ銀行メタバースでは、利用者は専用リンクからアクセスすることで、以下のような多様な体験が可能となる。

メタバース空間と展示物の鑑賞

三菱UFJ銀行メタバース:銀行が保有する貴重なアートも展示

店舗、エンタメエリア、セミナールームが体験可能。店舗外観はレトロで、内部は新型店舗を模した空間が広がり、伝統と革新が融合したMUFGの世界観を楽しめる設計となっている。展示物としては、三菱UFJ銀行の商品パンフレットや案内動画、各種コンテンツの案内パネルに加え、銀行が保有する貴重なアート作品も展示されている。

アバター行員とのバーチャル相談

三菱UFJ銀行メタバース:アバター行員とバーチャルで面談

店舗内の応接室にて、アバター行員とバーチャルで面談が可能。この空間はプライバシーが守られており、お金に関する一般的な質問や相談が可能だ。なお、事務手続きや個別商品の案内はできないが、相談は全て匿名で行われ、事前予約制となっている。

ゲーム体験

三菱UFJ銀行メタバース:迷路空間やクイズなども体験可能

迷路空間やクイズなど、エンタメ性の高いコンテンツも提供されており、訪れるユーザーに楽しみながら金融に触れる機会を提供する。

イベントの実施

三菱UFJ銀行メタバースの様子

空間内では、金融・非金融に関する様々なイベントや、新型店舗と連動したイベントも予定されている。

新型店舗との連携と技術基盤の詳細

今回の「三菱UFJ銀行メタバース」のリリースは、2025年5月20日に発表された「約20年ぶり、東京・大阪への新型店舗開設について~ニュウマン高輪・みのおキューズモールへの出店決定~」に続く、三菱UFJ銀行の重要な顧客接点強化の取り組みである。9月に開業予定の新型店舗(ニュウマン高輪・みのおキューズモールへの出店)と連携し、物理的な店舗とバーチャルな空間が相互に補完し合うことで、より多角的で柔軟な顧客体験の提供を目指す。

メタバース空間の構築には、TOPPAN株式会社が提供するメタバースサービス「Powered by Metapa」が採用されている。このサービスは、TOPPANのバーチャルモールサービス「メタパ®」をベースとしており、各企業のニーズに合わせてカスタマイズされたメタバース空間の提供が可能で、三菱UFJ銀行は安定した環境で、顧客に新しい金融体験を提供するとしている。

メタバースサービス「Powered by Metapa」について

TOPPAN株式会社が提供するバーチャルモールサービス「メタパ®」をベースに、各企業に合わせてカスタマイズしたメタバース空間を提供するメタバースサービス。

参考元・引用元公式発表

関連記事

人気記事