株式会社HIKKY(東京都渋谷区)は、2025年12月6日(土)から21日(日)まで開催する、世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット(Vket)」の第15回目となる「バーチャルマーケット2025 Winter」の一般出展者向けの募集を9月5日(金)より開始した。
今回のVketは「トビラ 〜Gates of Beginnings〜」をテーマに掲げ、一般出展者様向けのワールドとして、『PCワールド』6コンセプト12ワールド、『クロスプラットフォームワールド』2コンセプト4ワールドの合計16ワールドが展開される。出展形式は「スペース出展」「アイテム出展」「アバター出展」の3種類があり、特にクロスプラットフォーム対応のアバター出展は無料で提供され、クリエイターがメタバース市場へ参入する大きな機会を提供する。
また、購入可能なアバターがNPCとしてワールド内を動き回る様子を実際に見て試せる新ワールド「YOUtopia(ユートピア)」についても発表され、新ワールドでは、VRChatの新機能「Avatar Marketplace」との連携により、アバターをその場で装着できる革新的なショッピング体験を楽しめるとしている。
一般出展募集の詳細
一般のクリエイターを対象とした一般出展募集は2025年9月5日(金)から9月15日(月)23:59まで。合計772スペースが募集され、クロスプラットフォーム対応のアバター出展は無料となる。応募にはログインが必要となり、1アカウントにつき1回までの申し込みが可能。抽選結果は1次抽選が9月24日(水)、2次抽選が10月3日(金)18:00に発表される予定である。
<出展形式・料金>

一般PCワールド スペース出展
- 募集数:528スペース
- 出展費:3,300円(税込)
一般PCワールド アイテム出展
- 募集数:144スペース
- 出展費:1,100円(税込)
一般クロスプラットフォームワールド x アバター出展
クロスプラットフォームワールドは、VRChatにスタンドアローン対応しているVRヘッドセットやAndroid端末でも楽しめるワールド。
- 募集数:100スペース
- 出展費:無料
<募集期間>

9月5日(金) から 9月15日(月) 23:59まで
<抽選結果発表>
1次抽選:9月24日(水)、2次抽選:10月3日(金) 18:00予定
一般出展ワールドの紹介
今回のVketでは、一般出展者向けに合計16のワールドが展開され、新規ワールドとして「九龍帝国欠番街」や、2つの差分ワールドを持つ実験的な「絵本世界ノスタルジア」、巨獣の背中に築かれた動く都を舞台にした「龍の都の交易所」などが登場する。また、復刻ワールドとして「Vketフォーミュラ.3879 グランドファイナル!」では、乗り物モデルに乗り込んでゲームを体験できるなど、エンターテインメントと商品展示が融合した機会を提供する。
<新規クロスプラットフォーム会場>
YOUtopia

新ワールド「YOUtopia」は、購入可能なアバターがNPC(Non-Player Character)としてワールド内で生活しており、そのアバターが歩き、動き回る自然な姿や雰囲気を来場者が直接目にすることができる。これにより、静的な展示では得られない、よりリアルで魅力的なアバターの魅力を体感することが可能となる。さらに、「YOUtopia」はVRChatの新機能である「Avatar Marketplace」に対応しており、この機能によって、来場者は気に入ったアバターをその場でスムーズに購入し、即座に自身の分身として装着が可能だ。
VketPlaza - Quest Mode -

「VketPlaza - Quest Mode -」は、小売り、食事、娯楽を一つにまとめた複合商業巨大施設であり、アバターに特化した催事や様々なアクティビティが併催される。「YOUtopia」「VketPlaza - Quest Mode -」とも、クロスプラットフォーム対応アバターの展示が可能であり、Avatar Marketplaceや3Dモデル販売サイトに出品されているアバター製作者からの出展を募集している。
<新規ワールド>
九龍帝国欠番街

豪奢と繁栄が支配する煌びやかな「九龍帝国」の表舞台の裏側にある、発展の代償として打ち捨てられた名も無き街をコンセプトとしたワールド。人々はこの場所を「欠番街」と呼び始め、無秩序かつ無法であり、全てが手に入るとされる、混沌と退廃が支配する「眠れない街」。
絵本世界ノスタルジア

かつて感動し のめりこんだ あの絵本の世界。今の私を作り上げた大切な物語だったはずなのに……なぜか思い出せない。そんな違和感から、何度も読み返したあの本をもう一度手に取る。そこは2度目の「はじまり、はじまり」というコンセプトを持つワールド。特徴としては、二つの差分ワールドの内容が異なるものになっており、全体的に実験的要素の多い挑戦ワールドとなる。
龍の都の交易所

「幾年を生きる巨獣の背中に築かれた、動く都の物語。」というコンセプトのワールド。「砂と大地を踏みしめる角の鎧、カルノガドン」と「湖と密林を統べる顎の王、アギトクス」の二つの都龍が登場し、年に一度湖のほとりで出会う時、祭りが始まり、数多の物語が交錯するという世界観が描かれている。
ぶいけっとまーと

「仮想空間の暮らしを支えるスーパーマーケット」というコンセプトのワールド。仮想空間での生活に欠かせないアバターやアイテムなど、様々なものが揃っており、来場者はそこでショッピングを楽しむことができる。また、出展ブースと共に入稿された3Dモデルを、「お買い物ゲーム」の売り物として設定できるため、出展者は想像力豊かなモデルを展示し、来場者はゲーム感覚で買い物を体験できる仕組みとなっている。
<復刻ワールド>
Vketフォーミュラ.3879 グランドファイナル!

「『テクノフォーミュラ-Infinity』――それは、テクノカインドの技術の粋を集めたレーシングヴィークルたちが覇を競う、超未来型レースグランプリの最高峰である!――3879年。この一年の熱戦が、最終戦で幕を閉じるッッッ!!」がコンセプトのワールド。 出展ブースと共に、入稿された乗り物モデルに乗り込んでゲームを体験できるようになっているため、インタラクティブな要素が魅力のワールド。
架空植物園エクソプラント- 秋

「育つのは植物だけではない、想像もまた然り」がコンセプトのワールド。「想像を育む庭」である「架空植物園エクソプラント」へ来場者を迎え入れ、人々の想像力から生まれた架空植物が展示されているのが特徴だ。この架空植物園は、知識とインスピレーションの鍵、そして無限の可能性を提供するとしている。
『バーチャルマーケット2025 Winter』概要
- 名称:バーチャルマーケット2025 Winter
- 主催:VR法人HIKKY
- 会期:2025年12月6日(土)~12月21日(日)(計16日間)
- テーマ:トビラ ~Gates of Beginnings~
- 企業出展VR会場:パラリアル新宿/パラリアルシンガポール
- 来場方法:VR機器及びゲーミングPCから、VRChat内特設ワールドに来場が可能