メタバース利用者の健康実態を大調査する「メタバースヘルスサーベイ2025」において、アンケートに協力可能なメタバースユーザーの募集を開始した。
本研究では、三重大学大学院医学系研究科の百崎良教授が研究責任者を務め、メタバース人口の増加に伴い懸念される、長時間のオンライン活動による健康リスクの実態を科学的に解明し、健康的なメタバース活用に向けた指針の提案を目指す。
なお、今回の募集は、直近1か月以内にメタバースサービスを1回以上使用した16歳以上のユーザーが対象。Google Formよりアンケートに回答する形となっており、抽選でAmazonギフト券がプレゼントされる。
研究の背景と目的
近年、全世界で数千万人が日常的にメタバースにログインし、コミュニティを形成するとともに、長時間のオンライン活動が運動不足や筋力低下、心肺機能の低下につながる可能性が指摘され、メタバースが社会参加やメンタルヘルスに与えるポジティブな影響も期待されている。こうした健康面への影響について、科学的な実態を明らかにする必要性から本研究が開始された。
「メタバースヘルスサーベイ2025」は、メタバース利用者における健康リスクと利点を科学的に明らかにし、その知見に基づき、健康的なメタバース活用のための指針を提案することを目的としており、研究成果は学会発表や論文として公開が予定されている。
研究概要
本研究では、メタバースユーザーを対象に健康状態や生活習慣に関するアンケートを実施し、データを収集・分析する。特に以下のポイントに着目して調査が進められる。
- メタバース利用時間と身体的健康(運動習慣・体力・筋力など)
- メタバースがメンタルヘルスに与える影響
- メタバース内での社会活動と健康との関連性
- 健康リスクの有無とその要因
■研究対象者
研究対象者は、直近1か月以内に下記メタバースサービスなどを1回以上使用したことのある16歳以上のユーザー。使用デバイスはPC・スマートフォン・VRゴーグルのいずれでも構わない。
- VRChat
- cluster
- Neos VR
- Resonite
- Spatial
- My Vket
- DOOR
- Rec Room
- Roblox
協力者募集
現在、本研究に協力可能なメタバースユーザーを募集中。協力希望者は、下記のGoogle Formよりアンケート(回答時間:4~5分程度)にご回答ください。
なお、アンケートは匿名で行われ、メールアドレスが共有されることはなく、アンケート内容に、背景情報(年齢、性別等)、メタバース利用情報、全般的健康状態、身体活動・身体機能情報、食事・栄養状態、心理・睡眠状態に関する質問が含まれるが、個人を特定できる質問はなし。
抽選でAmazonギフト券がプレゼント
アンケート協力者に、抽選でAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンを実施。
- Amazonギフト券 5000円分:1名
- Amazonギフト券 1000円分:5名
「メタバースヘルスサーベイ2025」研究体制
本研究の研究責任者を、三重大学大学院医学系研究科 リハビリテーション医学分野の百崎良教授が務め、研究主体は三重大学医学部となる。
また、株式会社V、Cluster Metaverse Lab、任意団体メタバース医療協創ラボ(代表:星野うぇあ)が研究サポート団体としてサポートする。
◎公式ハッシュタグ:
#メタバースヘルスサーベイ
本研究に関する問い合わせ先
三重大学医学部附属病院 リハビリテーション科 百崎良 教授
電話:059-231-5031
メール:momosaki@med.mie-u.ac.jp