ホーム ブログ ページ 65

W TOKYOとNTTドコモがメタバースでのイベント企画やTGCファンコミュニティ形成などの業務提携に向けた基本合意を締結

ファッションフェスタ・東京ガールズコレクション(TGC)を企画・制作する株式会社W TOKYOは、東京ガールズコレクションにおける新たな形態のイベントやビジネスモデルを創出するため、2023年5月8日(月)に、株式会社NTTドコモと業務提携に向けた基本合意を締結したと発表。

今後は、​WEB3やメタバースを活用したイベント企画などの3事業領域において、具体的な提携内容を協議し、両社の有する事業アセットを積極的に活用するとしている。

基本合意内容

  1. ​WEB3及びメタバースを活用したイベント企画及びTGCのファンコミュニティ形成
  2. NTTドコモのデータ活用を通じたデジタルマーケティングの推進
  3. TGC地方開催における協業

■事業領域1:

WEB3及びメタバースを活用したイベント企画及びTGCのファンコミュニティ形成

W TOKYOは、リアル・デジタル両軸の体験をTGCユーザーに対して提供することを中長期成長戦略の一つに据え、2021年からTGCの世界観をバーチャル空間で再現し、バーチャル空間ならではのコンテンツを提供するバーチャルTGCをスタートしており、今後はメタバースに限らず、TGCのイベントやファンコミュニティに対して、WEB3のテクノロジーを活用した新たなビジネス展開を検討していく。
また、NTTドコモが投資を検討している同領域のアセットと連携することで、W TOKYO単独での事業展開よりも、圧倒的なスピード感で事業を推進するとしている。

■事業領域2:

NTTドコモのデータ活用を通じたデジタルマーケティングの推進

TGC開催1回あたりの来場者とライブ配信視聴者を加えた総体感人数はのべ約800万人を超えており、このユーザー基盤を構成する若年層を対象にしたデジタルマーケティングを展開する。
今後はNTTドコモの顧客基盤との連携を模索し、より効果的かつ裾野の広いデジタルマーケティングの実現を目指すとしている。

■事業領域3:

TGC地方開催における協業

これまでW TOKYOが「TGC地方創生プロジェクト」として、全国約30の自治体で取り組んできた、TGC地方開催及びシティプロモーションを、全国1,700以上ある自治体に対して展開する。
今後はNTTドコモが全国に有する拠点・営業ネットワークを通じ、拡大スピードの飛躍的な加速を目指すとしている。

会社概要

株式会社W TOKYO

> コーポレートサイト

株式会社NTTドコモ

> コーポレートサイト

リアルの不動産店舗へ来店出来ない方向けにメタバース空間で仮想店舗「GATES WORLD」をプレオープン【GATES株式会社】

不動産投資ワンストップ事業などを展開するGATES株式会社は、実際の不動産店舗へ来店が出来ない方や来店を希望しない方向けに、メタバース支店「GATES WORLD」をプレオープンすると発表した。

メタバース支店は、不動産物件情報の紹介と潜在顧客である利用者をつなぐ新しい技術的な手段として、物件情報を画像だけでなく、映像や音声、リアルタイムな通信を通して、オンライン上で利用者と接点を持つことができる点を評価し開設したとしており、今後は約1ヶ月のプレオープン期間を経て、「アバター接客」「バーチャル内見」「無人内見予約」のサービスを提供する。

また、同社では不動産賃貸仲介営業のメタバース支店という役割に加え、オンライン上で複数の人が集まれる特性を活かし、新卒採用向けの会社説明会や各種セミナー等に活用する。

「GATES WORLD」とは?

賃貸物件の取扱い店舗をメタバース空間に展開する仮想店舗。
株式会社スペースリーが提供する360度カメラを用いた【バーチャル内見】、ショウタイム24株式会社が提供する【無人内見システム】を用いることで、不動産店舗に来店せず、人に会わずに入居決定が可能となっている。
また、自宅のPCやスマホから簡単に来場する事ができるため、現実空間での移動時間や身支度に要する時間を省略できるほか、遠地に住んでいる方同士でも同時に物件情報の提供を受ける事が可能。
なお、希望者には「アバターを通じた接客」も対応している。

> GATESのメタバース店【GATES WORLD】

メタバース店【GATES WORLD】
メタバース店【GATES WORLD】

「GATES WORLD」の特徴

バーチャル内見

株式会社スペースリーが提供する360度カメラを用いた【バーチャル内見】を実装。

株式会社スペースリーが提供する360度カメラを用いた「バーチャル内見」

> バーチャル内見

■無人内見システム

ショウタイム24株式会社が提供する【無人内見システム】を実装。

会社概要

GATES株式会社

> コーポレートサイト

株式会社スペースリー

> コーポレートサイト

ショウタイム24株式会社

> コーポレートサイト

ビジネスをサポートする法人向けメタバースサービス「Konpi」バーチャルオフィスが5月下旬にリリース決定

Webデザインと3D体験に特化したクリエイティブスタジオのUtsubo株式会社は、Webベースの新たな3Dバーチャル体験を通して、ユーザーのビジネスをサポートするメタバースサービス「Konpi」バーチャルオフィスを、2023年5月下旬にリリースすると発表した。

「Konpi」は、高品質な3Dバーチャル体験をユーザーに提供する法人向けプラットフォームとして、PC・スマホ・VR機器などから1クリックでメタバース空間に接続することが可能となっており、「バーチャルイベント」「バーチャルプロモーション」「バーチャルオフィス」の3つのサービスを展開している。

Konpi バーチャルオフィスとは?

「Konpi 」バーチャルオフィスは、リモートワークに関するコミュニケーションやコラボレーション、生産性の向上を目指し、実際のオフィスと同じように使うことができる3Dバーチャルオフィス。
画面録画機能やAIによる議事録作成機能も搭載するWeb会議ツール、活発な意見交換を促すホワイトボード機能、大切な情報を守るプライベートルームなどを実装。
また、チームの一体感を生み出すためのゲームコンテンツや、職場見学などで社内を公開する宣材用オフィスなども、オプションでの利用が可能となっている。

> 「Konpi」バーチャルオフィス

Konpi バーチャルオフィスの特徴

■業務効率化、生産性を向上させる

  • アバター同士が近づくだけで会話を始めることができ、一緒にオフィスにいるかのような自然なコミュニケーションが可能
  • チームの動きを可視化することにより声をかけるタイミングを逃すことなく、より効果的な共同作業が可能
  • 集中モードを使用すると外からの通知をシャットアウトすることができ、周りの人に自分が集中していることを知らせることが可能
業務効率化、生産性を向上させる

■チームワークを最大限に発揮する

  • 複数のツールを行き来しながら共有していた資料やファイルを、簡単に管理する事が可能
  • スプレッドシートやFigmaの作業画面をオフィス内のスクリーンに映し出し、チーム内でコンテンツのやり取りも可能
  • ホワイトボードや投票機能、画面共有などを実装
  • 「いいね!」などの気持ちを表すことができる絵文字やエモート機能を実装
チームワークを最大限に発揮する

■便利なWeb会議ツール

  • ダウンロードやアプリのインストールは一切不要
  • チーム内外問わず、Webブラウザから1クリックで簡単にアクセスすることが可能
  • 画面録画機能やAIによる議事録の作成機能も搭載
便利なWeb会議ツール

会社概要

Utsubo株式会社

> コーポレートサイト

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」に大日本印刷とAKIBA観光協議会が開発した「バーチャル秋葉原」が登場

国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社は、大日本印刷株式会社(DNP)と株式会社AKIBA観光協議会が開発した「バーチャル秋葉原」の『cluster』版を、2023年4月27日(木)よりオープンすると発表した。

これにより、Webブラウザ向けに展開する「バーチャル秋葉原」を、PCやスマートフォンで利用するアプリ「cluster」にて、高精細かつ高機能に楽しむ事が可能になる。

【関連】「バーチャル秋葉原」と「そらのうえショッピングモール」が連携開始

cluster版「バーチャル秋葉原」とは?

AKIBA観光協議会と大日本印刷(DNP)が共同で推進する「バーチャル秋葉原」は、リアルとバーチャルの融合による地域共創型「XRまちづくり」として、秋葉原のメインストリートなどをリアルに再現している、2022年4月にオープンしたメタバースプロジェクト。
その「バーチャル秋葉原」を、累計2,000万人を超えるイベント動員数を誇る、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」に再現した。

また、cluster版「バーチャル秋葉原」では、積極的な企業利用を想定しており、バーチャル秋葉原を各企業のイベントやECサイト誘導などに活用できる仕様となっている。

> cluster版「バーチャル秋葉原」

cluster版「バーチャル秋葉原」
cluster版「バーチャル秋葉原」

cluster版「バーチャル秋葉原」の特長

■高精細なメタバース空間の体験機会を提供

cluster版「バーチャル秋葉原」ではアプリでの利用が可能になるため、利用者はPCやスマートフォンだけでなく、VRゴーグルからも高精細な「バーチャル秋葉原」の世界を体験できるほか、Webブラウザ版「バーチャル秋葉原」と同様、バーチャル展示の観覧や関連グッズの購入などを楽しむことができる。

企業と生活者との新たな接点を創出

cluster版「バーチャル秋葉原」は企業利用を想定しているため、企業ごとに独立したバーチャル空間の提供が可能。
各企業の空間から外部のECサイトへ誘導できるほか、ファイル共有やボイスチャットの機能を用いたカンファレンスやバーチャル展示イベント等でも利用が可能。

cluster内のバーチャルタウンにラインナップ

クラスタ―が運営する法人利用可能なメタバース空間に、「バーチャル秋葉原」が加わることで、clusterユーザーや企業等のさらなる体験価値の向上が可能。

cluster版「バーチャル秋葉原」

企業がクラスタ―を利用するメリット

  • PCやスマートフォン、VR機器などさまざまな環境で利用が可能
  • 最大同時接続は10万人
  • イベント累計動員数2,000万人超の実績から安定的かつ大規模なイベント開催の知見を有するため、あらゆるニーズに対応可能
  • 年間250超の法人案件にプラットフォームを提供している
  • 企画から、コンテンツ制作、イベント運営までワンストップでのサービス提供が可能
  • 保守運用やサーバーコストなどランニングコストが不要
  • チケット販売や物販、メタバース空間で利用できるデジタルグッズの販売など、多数のマネタイズ手段の提供が可能

会社概要

クラスター株式会社

> コーポレートサイト

大日本印刷株式会社

> コーポレートサイト

メタバース空間上の総合音楽イベント『MusicVket 5』が8月26日~9月3日まで開催決定!一般出展の申込み受付を開始

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」などを手掛ける株式会社HIKKYは、メタバース空間上の総合音楽イベント『MusicVket 5』(ミュージックブイケット ファイブ)を、2023年8月26日(土)から9月3日(日)まで開催すると発表し、本日4月26日(水)より、一般出展の申込み受付を開始した。

【関連】メタバース音楽祭「MusicVket 4」の開催が決定

「MusicVket」とは?

コロナ禍でイベント中止が続くなか、音楽クリエイターやアーティストが作品を発表できる場を確保するため、2020年に発足したメタバース空間上で開催される国内有数の総合音楽イベント。

2022年6月に開催された「MusicVket 4」以来、5回目を迎える今回は、近未来都市をイメージした摩天楼が連なるサイバーパンクな会場が用意され、音楽クリエイターによる楽曲の展示即売会、バーチャル・リアル両方で活躍するアーティストによる音楽ライブイベントのほか、アーティストと交流ができる場を設けるなど、誰もが楽しめる『メタバースでの音楽の祭典』となる。

また、7月30日には世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2023 Summer」(7月15日〜30日まで開催)とコラボし、MusicVket 5前夜祭として、秋葉原エンタスにてリアル音楽イベントを開催するとしている。

> 「MusicVket 5」公式ページ

MusicVket 5×バーチャルマーケット2023Summer リアル音楽イベント開催
MusicVket 5×バーチャルマーケット2023Summer リアル音楽イベント開催

■MusicVket 4(2022年6月開催)の様子

MusicVket 4でのライブイベントの様子
MusicVket 4でのライブイベントの様子
MusicVket 4でのライブイベントの様子
MusicVket 4でのライブイベントの様子
MusicVket 4でのWebブラウザからアクセスできるバーチャルライブの様子
MusicVket 4でのWebブラウザからアクセスできるバーチャルライブの様子

一般出展の申込み受付を開始

一般出展会場

一般出展会場には、参加者同士で交流しながら楽曲の視聴・購入が可能な、視覚的にも楽しめるバーチャル空間ならではの試聴ブースを設置。
楽曲購入は「楽曲データダウンロード販売」または「CDの通販」に対応し、お気に入りの楽曲はその場で販売サイトに飛んで購入できる仕組みとなっている。

今までから一新された試聴機デザイン
今までから一新された試聴機デザイン

一般出展申込みについて

◎出展申込期間:
2023年4月26日(水)〜5月19日 (金)

◎出展費用:
無料

◎出展対象物:
オリジナル楽曲、音響/放送劇などの音楽/音声作品、二次創作楽曲※、歌ってみた※等
※二次創作については、原典となる作品の規約やガイドラインがある場合はそれに則り自己責任で行ってください。
※詳細は出展規約を要確認。

◎募集サークル数
375サークル

◎抽選結果発表
2023年5月26日予定

◎出展申込み
※ 申込みにはログインが必要。
※1アカウントにつき1回の申込みが可能。

> 「MusicVket 5」一般出展申込み

■最新情報

MusicVket公式Twitterにてお知らせ。

MusicVket 5 開催概要

◎開催日程:
2023年8月26日(土)~9月3日(日)までの9日間

◎開催会場:
VRChat内、及びURLリンクから入場できるWebブラウザ会場にて実施予定

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

メタバースアイドル「めたしっぷ」がデビュー曲『メタメタオーライ!』をひっさげ「VTuber Fes Japan 2023」に出演

テレビ朝日公式メタバースアイドルとして活躍中の「めたしっぷ」が、4月23日(日)午前10時放送の「新世界 メタバースTV!!」で、デビュー曲『メタメタオーライ!』を初披露した。

今後は、4月30日(日)に幕張メッセで開催される日本最大級のバーチャルフェス「VTuber Fes Japan 2023」に出演が決定しており、イベント前日の4月29日(土)午後9時には、めたしっぷYouTubeチャンネルにて、全編メタバ―スロケで制作された『メタメタオーライ!』のミュージックビデオが解禁される。

また、『メタメタオーライ!』の配信は、5月3日(水)0時より各種音楽サブスクサービスにて開始予定となっている。

【関連】テレビ朝日が4人組メタバースアイドルユニット「めたしっぷ」を発表

デビュー曲『メタメタオーライ!』

作詞作曲を、ジャニーズWESTやホロライブへ楽曲を提供も行う、新進気鋭の音楽クリエイター「5u5h1(すし)」さんが担当し、ダンスの振り付けは、「Vaundy」「YOASOBI」のミュージックビデオの振り付けも担当する「振付稼業air:man(エアーマン)」さんが担当。

「リアルでは叶えられない夢も、“メタバース”なら叶えられる」「みんなメタバースで遊ぼう!」といったメッセージが込められた、スピーディーでテクノポップ調の楽曲で、耳に残るキャッチーなメロディと、思わず真似したくなる印象的なダンスが特徴となっている。

> 「メタメタオーライ!」各種配信ストアリンク

※5月3日(水)0時以降に更新

MVロケはメタバース空間で!
MVロケは全編メタバースロケで制作
印象的なダンスにも注目!
印象的なダンスが特徴

メタバースアイドルユニット「めたしっぷ」とは?

桜葉ハグ、黄花はてな、森風るの、藤咲まやの4人が、テレビ朝日系列で放送中の「新世界メタバースTV!!」「謎解き戦士!ガリベンガーV」「お願い!ランキングpresentsそだてれび」で活躍する、テレ朝公式メタバースアイドルユニット。
メタバースの「メタ」と、アイドル業界の荒波に飛び込んでいく「船=ship」が名前の由来となっている。

> めたしっぷ公式アーティストサイト
> めたしっぷ公式YouTubeチャンネル

『めたしっぷの部屋』がオープン

現在、メタバースプラットフォーム「cluster」の「光と星のメタバース六本木」内に、めたしっぷのメンバーと存分に触れ合う事ができる『めたしっぷの部屋』を24時間オープンしており、メンバーと会話を楽しむ事ができるイベントを日々開催するほか、推しメンバーと足湯につかりながら1対1で会話が楽しめる「ツーショットトークルーム」などが用意されている。

> 「めたしっぷの部屋」への入場方法

※「めたしっぷ公式サイト」の入場ボタンからアクセス

「めたしっぷの部屋」は24時間OPEN!

メタバース空間で収録する次世代型音楽番組「MUSIC VERSE」が4月27日(木)より地上波で放送スタート【日本テレビ】

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビグループでVTuber/メタバース事業を展開する株式会社ClaN Entertainmentと連携し、メタバース空間で収録する次世代型音楽番組「MUSIC VERSE(ミュージック・バース)」を、2023年4月27日(木)24:59から放送を開始すると発表した。

MUSIC VERSEは、VTuberグループ「ホロライブ」に所属する大空スバルさん、アイドルグループ『=LOVE』メンバーの4名(野口衣織さん、髙松瞳さん、大谷映美里さん、齋藤樹愛羅さん)、音楽プロデューサーとしても活躍するマルチクリエイターの古坂大魔王さんが番組レギュラーを務め、メタバース空間に音楽業界の最前線で活躍するゲストを招き、放送ごとに設定するテーマについて学んでいく内容となっている。

4月27日(木)の初回放送は「ボカロP」がテーマで、スペシャルゲストとして、ボーカロイドクリエイター/サウンドプロデューサーのDECO*27さんと、ホロライブ所属VTuberの沙花叉クロヱさんがトークを繰り広げ、ボカロPについて深掘っていく。

「MUSIC VERSE」 とは?

バーチャルとリアルが共存し、音楽シーンの現在と未来を学ぶ新世界のことで、「サイバー✕アナログ」の世界をイメージして構築されたオリジナルメタバース空間に、音楽業界で活躍するゲストを招き、毎放送設定するテーマについて深く学んでいく地上波音楽番組。

> 「MUSIC VERSE」公式サイト

初回放送のスペシャルゲスト

■番組レギュラー陣

大空スバル(ホロライブ)
カバー株式会社が運営するVTuberグループ「ホロライブ」所属。
明るく天真爛漫な性格で、ライブ配信や動画投稿を行っており、YouTube登録者数は140万人を超える大人気VTuber。

野口衣織(=LOVE)
指原莉乃プロデュースのアイドルグループ『=LOVE』メンバー。
今回が地上波MC初挑戦。

古坂大魔王
音楽プロデューサーとしても活躍するマルチクリエイター。
幅広い音楽知識でゲストのクリエイターやアーティストの知られざるエピソードを引き出していく。

番組レギュラー陣

■毎回数名のVTuberアーティストを招待

パフォーマンスパートとして、毎回数名のVTuberアーティストを招待し、それぞれ2〜3曲のパフォーマンスを披露。
初回放送では、トークパートに引き続き、沙花叉クロヱさんの他、KMNZさん、MaiRさん、MonsterZ MATEさん、 龍ヶ崎リンさんの総勢5組が登場しライブを披露する。

配信限定コンテンツ「MUSIC VERSE LIVE」を配信

地上波では放送しきれなかったパフォーマンス部分を、配信番組「MUSIC VERSE LIVE」として全曲フルコーラスにて配信。
『=LOVE』のメンバーがMCを務め、各アーティストの注目ポイントを紹介する。
第一回目の配信は、4月29日(土)20:00からを予定している。

地上波では放送しきれなかったパフォーマンス部分は、配信番組「MUSIC VERSE LIVE」として全曲フルコーラスを配信

番組概要

■MUSIC VERSE

◎放送日時:
毎月最終木曜 24:59~(月1回放送)

◎出演者(番組レギュラー):
大空スバル、=LOVE(野口衣織、髙松瞳、大谷映美里、齋藤樹愛羅)、古坂大魔王

■MUSIC VERSE LIVE

◎配信日時:
毎月最終土曜 20:00~予定(月1回配信)

◎配信プラットフォーム:
SPWN、ニコニコ生放送

◎配信チケット価格:
スタンダードチケット:
5,500円(税込)
配信コンテンツ本編

プレミアムチケット:
11,000円(税込)
配信コンテンツ本編、限定動画、DVD

会社概要

株式会社ClaN Entertainment

> コーポレートサイト

HIKKY独自開発のWebメタバース開発エンジン「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」が一般サービス提供を開始

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」などを手掛ける株式会社HIKKYは、同社が独自に開発したWebメタバース開発エンジン「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」を一般向けに本リリースし、2023年4月20日よりサービス提供を開始した。

Vket Cloudは、これまで企業に対する技術提供やβ版をテスターに提供してきており、今回の一般提供開始により、個人・法人問わず誰でもWebメタバースの制作が可能となる。

また、自動文章生成AI”ChatGPT”との連携機能を試験的に導入するとしており、今後は外部APIとの連携以外にも、独自URLの使用やメタバース内での決済など、より多様なケースで使える新機能を順次実装していく。

【関連】「Vket Cloud」のベータテスターによる厳選20ワールドを公開

「Vket Cloud」(ブイケット クラウド) とは?

同社が独自開発したメタバース開発エンジン。
URLをクリックするだけで、アプリレスでどんなデバイスからもアクセスする事ができるWebメタバースを、誰でも無料で制作することができるようになる。

同社は、Vket Cloudの技術を用いたバーチャルマーケットのWebブラウザ会場や、有名アーティストによるバーチャルライブなどを実施してきており、それらのコンテンツを多くの方に制作してもらう事で、メタバースがより身近な存在になることを目指し、今回の一般提供を開始した。

> 「Vket Cloud」公式サイト

Vket Cloudの技術を用いたメタバース空間

・秋葉原の駅と街を再現したバーチャル空間「バーチャルアキバワールド
・沖縄発のメタバース「バーチャル沖縄

Vket Cloud一般サービス提供でできること

無料で利用可能

誰でも無料で使うことができるフリープランが用意されている。
公式サイトからIDを登録した後、Vket Cloud SDK(Vket Cloudを使った仮想空間が個人のPCから制作できる開発キット)をダウンロードし、Unityへ取り込む事でメタバース制作が可能。
1つのIDでメタバースをいくつも制作することができる。

商用利用可能

Vket Cloudを使用して制作されたメタバースは、個人・法人を問わず自分(自社)のサービスに関する商用での利用が可能。

※自分(自社)以外の第三者へVket Cloudを用いたサービス提案を行いたい場合は、別途申請が必要。

スクリプトを用いたコンテンツを実装できる

Vket CloudはWebブラウザ上でありながら、100万ポリゴン以上の描画性能を持ち、美しい空間を制作できる開発エンジンだが、今後はC#をベースとした独自スクリプトを用いてミニゲームなども制作が可能になる。

スクリプトを用いたコンテンツを実装できる

制作者専用のオリジナルWebサイトを持てる

Vket Cloudでワールドを制作すると、制作したワールドが掲載されたWebサイトを作ることが可能となっている。

制作者専用のオリジナルWebサイトを持てる

My Vket内に制作ワールドが掲載

Vket Cloudで作られたワールドは、HIKKYが運営するメタバースサービス「My Vket(マイブイケット)」内にも一覧で表示されるため、My Vketからの送客が期待できる。

My Vket内に制作ワールドが掲載

ChatGPT搭載で多様なコンテンツがつくれる

Vket Cloudでは、自動文章生成AIのChatGPTとの連携機能が試験的に導入されており、ChatGPTによってテキストチャットを行うAIアバターの配置が可能。
今後は利用者が独自に作成したプロンプトを設定することで、空間内を自由に動くAIアバターと音声による会話が可能になる予定。

ChatGPT搭載で多様なコンテンツがつくれる
今後の展開予定
今後の展開予定

Vket Cloud本リリース記念YouTube生配信

Vket Cloudの一般サービス提供開始を記念して、2023年4月20日(木)20時より、Vket Cloudについて詳しく紹介するYouTube生配信を実施する。

配信日時:
2023年4月20日(木)20:00〜

出演:
さわえ みか(株式会社HIKKY COO/CQO)
いちだ(株式会社HIKKY)

> 配信チャンネル

Vket Cloud本リリース記念YouTube生配信

公式ディスコードで勉強会を毎日開催

4月21日(金)~4月28日(金)の期間中、Vket Cloud SDKの導入方法、ワールドの作成方法などについての勉強会を、公式ディスコード内で毎日開催する。

> Vket Cloud公式ディスコード

公式ディスコードで勉強会を毎日開催

Vket Cloudに関する問い合わせ先

> 問い合わせフォーム

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

恋人も仮想空間で探す時代へ!恋愛メタバース「Memoria」が正式リリース【Flamers】

株式会社Flamersは、内面から恋に落ちるマッチングアプリとして、実際に会う前に自身のアバターを通して恋人を探す事ができる恋愛メタバース「Memoria(メモリア)」を、2023年4月19日より正式にリリースすると発表した。

Memoriaは、先に提供していたβ(ベータ)版を500名が利用し、その中から20組のカップルが誕生しており、そのうち2組が婚約まで至ったとのこと。

利用料も、紹介費用として男性のみ月に3900円がかかるだけで、女性ユーザーはすべて無料となっているため、気軽に利用することができるサービスとなっている。

【関連】「Memoria」を開発する株式会社Flamersが1億円を資金調達

恋愛メタバース「Memoria」とは?

恋愛メタバース「Memoria」は、実際に会う前にメタバース空間内で自身がアバターとなってデートをする事で、相手の外見ではなく、性格や相性といった内面をより深く知ることができ、その後のリアルでの交際に繋げることができるサービス。

先行公開していたβ版では、500名が利用したなかで20組のカップルが誕生しており、その内2組が婚約まで至っている。

> 恋愛メタバース「Memoria」公式サイト

既存のマッチングアプリとの違い

既存のマッチングアプリとの違い

■内面の相性を重視してマッチング

Memoriaではアバターを使ってコミュニケーションを取るため、既存のマッチングアプリで重視される外見や年収などのスペックではなく、「この人と話していて楽しいか」「一緒にいて落ち着くか」という内面の相性のみでマッチングできる仕組みとなっている。

複数のアバターの中から自分に合ったアバターを選択し、メタバースデートができる
複数のアバターの中から自分に合ったアバターを選択し、メタバースデートができる

■準備も不要で自宅から気軽にデートが可能

Memoriaでは、登録された情報をもとにAIがデータベースから相手をレコメンドし、すぐにメタバースデートをすることが可能。
オンラインでのデートとなるため、場所の移動や化粧・服装などの準備も不要となり、気軽にデートをすることができる。

デートのワールド内には、仮想空間ならではの仲が深まる仕掛けが多数
デートのワールド内には、仮想空間ならではの仲が深まる仕掛けが多数

■身体的なトラブルリスクを回避

Memoriaでは、はじめにメタバースデートからスタートするため、知らない相手といきなり会うという身体的リスクを避けながら、初対面の相手と安全に話をすることが可能。
また、3回程度のメタバースデートを重ねてからリアルで会う設計となっており、相手に対する理解を十分に深め、相互の認識のずれを少なくしてから安心して会う事ができる。

「プロフィールカード」「話題サイコロ」「心理テスト」など、話題に困らずスムーズに会話ができる
「プロフィールカード」「話題サイコロ」「心理テスト」など、話題に困らずスムーズに会話ができる

■印象ギャップを少なくする事でカップル成立率を向上

メタバースデートは、仮想空間という事でリアルで会うよりも自己開示がしやすく、より相手の内面を深く知ることが可能なため、リアルで会ったときに内面の印象ギャップが少なくなり、交際・婚約へ発展しやすい傾向がある。

Memoriaをきっかけに付き合った二人(Nさん 20代 男性、Oさん 20代 女性)
Memoriaをきっかけに付き合った二人(Nさん 20代 男性、Oさん 20代 女性)

β版ユーザーの声

・30代女性(関西在住)「メタバースの方がコミュニケーションの質が高い」
街コンやマッチングアプリでのコミュニケーションよりも、メタバースで30分話した方が、コミュニケーションの質や密度が高く、相手の人となりをしっかりと理解することができました。

・20代前半女性(関東在住)「メタバースデートの方が手軽で安心」
マッチングアプリだと、プロフィールやメッセージだけでこの人と会っても大丈夫か判断しなくてはならず、すごく大変でした。Memoriaでは、メッセージの代わりにメタバースデートで相手をよく知ることができたので、リアルのデートでも安心して会うことができました。

・30代男性(関東在住)「アバターだから、自分を出すことができた」
メタバースはアバターを使う分、外見を気にしなくて良いので素の自分を出しやすかったです。リアルの喫茶店やレストランで会うよりも緊張せずに会話ができました。

株式会社Flamers 代表取締役 佐藤航智氏のコメント

” Memoriaは、去年(2022年)、代表である私佐藤が個人的にメタバースを利用している中で知り合った女性と、実際にお付き合いした体験から着想を得ました。
メタバースでは、相手の仕草や声・話し方はわかるものの、外見については一切分かりません。ですが、趣味の話や過去の話などをしながらメタバースデートを重ね、お互いについて知っていくうちに、内面から恋に落ちるという体験をしました。
既存のマッチングアプリや街コンなどの恋活では、年収や職業などスペックが高い男性、容姿端麗な女性ばかりが輝いており、そんな恋活サービスが合わないと感じている方は少なくありません。実際、β版ユーザーは、マッチングアプリを怖くて使ったことがない方や、合わずにやめてしまった方ばかりでした。「今の恋活サービスはちょっと苦手、でも恋人は欲しい」という方にこそMemoriaを利用していただきたいです。
私たちはMemoriaを通じて、今後さらに多くの方の恋愛のサポートをさせていただき、「メタバースで恋愛をする」「メタバースでデートをする」という文化を作っていきます。 ”

> さらなる詳細は佐藤氏noteにて公開

Memoriaの使い方

1. 登録
専用フォームよりプロフィールと相手に求める条件などを入力。

2. 日程調整
AIが自動で相手を紹介。 アプリ上で初回デートの日程調整まで行える。

3. 初回デート
事前にメタバースデート用アプリのダウンロードが必要。初回デートは30分間。

4. マッチング
初回デート後マッチした場合は運営側から連絡。 マッチした相手とは2回目以降もメタバースデートが可能。

Memoriaの使い方

Memoria利用料金

◎男性

・ユーザー登録・ダウンロード費用:無料
・相手の紹介費用:3,900円/月(※)
・マッチした相手との2回目以降のメタバースデート費用:無料

◎女性

・全て無料

※:月2名以上の相手を紹介。紹介当日、相手がメタバース空間に来ない等のトラブルが発生した場合は紹介回数には反映されない。

Memoriaの利用料金表

Memoria対応機種

VRヘッドセットがなくてもPCのみで利用可能。

・ゲーミングPC+ヘッドセット
・ヘッドセット単体
・PC単体

Memoriaの対応機種

会社概要

株式会社Flamers

> コーポレートサイト

イベントなどでアバターを通じたバーチャルファッション体験が可能な「MetaClone®スタジオ」の提供を開始【凸版印刷】

凸版印刷株式会社は、リアルのイベント会場や店頭などで、アバターを通じて手軽にバーチャルファッション体験ができる「MetaClone®スタジオ」の提供を、2023年4月より開始すると発表した。

「MetaClone®スタジオ」は、2021年11月から同社が提供している3Dアバター生成サービス「MetaClone®アバター」で生成された、自分そっくりのアバターを使って、イベント用のメタバース空間とリアルの両方でイベントを楽しめるサービスで、アバターにブランドやイベントの服を着せることで、メタバース空間内でリアルな試着シュミレーションが可能になる。

今後は、2023年4月19日(水)~25日(火)の期間、伊勢丹新宿店で開催される『crêperie tsumori chisato(クレプリ ツモリチサト)』POP UPストアに導入が予定されている。

「MetaClone®スタジオ」とは?

自分そっくりのアバターが生成できる等身大のサイネージを店頭やイベント会場に設置し、生成されたアバターを使って、その場に用意されたイベント用のメタバース空間に入り、リアルとメタバースの両方でイベントを楽しむ事ができるサービス。

これまで着用感の表現が難しかったバーチャルフィッティングなど、「MetaClone®スタジオ」を活用することで、リアルな試着シミュレーションが可能になる。

『crêperie tsumori chisato』 POP UPストア

■活用シーン

・アパレル店舗
今回導入される『crêperie tsumori chisato』 POP UPストアのように、店頭に設置することで、リアルとメタバースを連動させた企画の実施が可能。
また、ファッションブランドに導入し、バーチャル上でリアルな試着シミュレーションなどにも活用できる。

・イベント会場
スポーツやアニメ・ゲームなどのファンイベント会場で活用。
アバターにスポーツチームのユニフォームを着せて、バーチャルスタジアムに登場するなど、アニメ・ゲームのキャラクターと同じ衣装を着せる事で物語の世界観を体験でき、ファンのロイヤリティ向上を支援する。

・観光地
博物館や資料館などで活用。
アバターに衣装を着せて歴史上の偉人に扮したり、今はなき歴史上の街並みを探索したりすることで、歴史や文化へ興味を促すとともに、地域活性化をサポート。

■価格

・250万円(税別)~
(ライセンス費用、機材レンタル費用を含む)
※オプションにより変動。コンテンツ制作費は別途必要。

「MetaClone®スタジオ」サービスサイト

「MetaClone®スタジオ」の特徴

自分そっくりなアバター「MetaClone®アバター」でバーチャル試着

イベント会場に置かれたカメラ機能のあるサイネージの前に立つとその場で顔が撮影され、自分そっくりなアバター「MetaClone®アバター」を生成することが可能。
生成されたアバターは、イベントに合わせた衣服を着せることができ、衣服の着用時の生地感や揺れ感・動きなどをリアルに再現することで、メタバース上でのアバターによる違和感のない試着を実現する。

バーチャル試着のイメージ
バーチャル試着のイメージ

アバターを通じイベントの世界観を体験

「MetaClone®アバター」で生成した自分そっくりのアバターが、イベントに合わせた衣服を着て、メタバース上に構築された現実ではありえない世界を体験することができる。
その場で作成されたQRコードをスマートフォンで読み込むと、体験したメタバース空間の動画をダウンロードすることも可能となっている。

メタバース上の世界観の体験イメージ
メタバース上の世界観の体験イメージ

メタバース×リアル連動による販促企画が可能

「MetaClone®スタジオ」で作成したアバターやコンテンツを、様々なメタバースプラットフォームに連携させることで、リアルとメタバースを連動させた販促企画の実施が可能。

『crêperie tsumori chisato』POP UPストアでは、「MetaClone®スタジオ」に登場するクレプリコラボアバターを、スマートフォンアプリ「REV WORLDS」内の仮想伊勢丹新宿店1階に期間限定でオープンする「クレプリ ツモリチサト × TOPPAN バーチャルショップ」に配置するほか、実際の店舗に来店することでヒントを得ることができる、リアルとメタバースを連動させたクイズ企画なども実施する。

「MetaClone®アバター」とは?

2021年11月から提供を開始している、1枚の写真からフォトリアルな3Dアバターを自動生成できるサービス。

「MetaClone®アバター」公式サイト

『crêperie tsumori chisato』 POP UPストア概要

イベント名:
『crêperie tsumori chisato』 POP UPストア

開催場所:
伊勢丹新宿店本館1階 プロモーション
東京都新宿区新宿3-14-1

期間:
2023年4月19日(水)~25日(火) 10時~20時

凸版印刷の役割:
「MetaClone®スタジオ」の提供、リアル店舗×メタバースの連動企画の実施

概要:

  • 津森千里が手掛ける新ブランド「クレプリ ツモリチサト」の洋服をPOP UPストアにて販売
  • 店舗に設置されたサイネージを通して自分そっくりのアバターがメタバース上のブランドの世界観に入り込み、『crêperie tsumori chisato』の世界観を体験できるコンテンツの提供
  • 店舗での来店客に対する、メタバースプラットフォーム「REV WORLDS」内における限定コラボアバターアイテムの提供・「REV WORLDS」内への今回のPOP UPストアをイメージしたマネキンの陳列

イベント公式サイト

「REV WORLDS」連動企画のイメージ
「REV WORLDS」連動企画のイメージ

会社概要

凸版印刷株式会社

> コーポレートサイト