ホーム ブログ ページ 25

世界最大VRイベント「バーチャルマーケット2024 Summer」(7月20日~8月4日)の出展企業をご紹介

株式会社HIKKYは、2024年7月20日(土)から8月4日(日)にかけて開催する『バーチャルマーケット2024 Summer』の出展企業第2弾を発表した。

8月3日(土)・4日(日)開催のリアルイベント「Vket Real 2024 Summer」も含め、今回も数多くの出展・協力企業/IPが決定。本記事にて、6月27日に発表した第1弾と合わせてご紹介する。

ドバイ首長国文化庁公認VRアーティスト・せきぐちあいみさんとコラボ

また、企業出展会場の1つである「パラリアルドバイ」が、ドバイ首長国文化庁公認のVRアーティスト・せきぐちあいみさんとのコラボを発表。
アラビア語やドバイの景色を取り入れた、ドバイにまつわる作品を3つ展示し、作品の中に自身が入り込めるVRアートならではの没入体験や、撮影スポットを楽しむことができる。

【関連】バーチャルマーケット2024 Summerの開催が決定

出展企業紹介

サントリー株式会社

サントリー株式会社

「サントリーのノンアルコール飲料をもっと気軽に、楽しんでいただきたい」という思いから、Vketへの出展が決定。
ノンアルコール飲料でおもわず乾杯したくなるような、7ブランドの世界観が楽しめるブースをパラリアル横浜に展開するほか、7月27日(土)には、「1時間でXに投稿されたアバターが乾杯している写真の最多数」を目指してギネス世界記録™に挑戦する。
※本ブースへの入場は、20歳以上の方が対象。

花王グループカスタマーマーケティング株式会社

花王グループカスタマーマーケティング株式会社

花王および花王グループ各社が生産する製品を販売する専門商社の花王グループカスタマーマーケティング株式会社が、「Vket2023 Winter」に続き連続で出展。
花王グループ初となるVketでの大型メタバースコンテンツを展開する。
パラリアルドバイ内に展開する、花王のシンボルマークである月をモチーフにしたブースでは、花王製品で「ヨゴレ」から世界を守るディフェンスゲームなど、様々なメタバースゲームが楽しめる。

株式会社メッセホールディングス

株式会社メッセホールディングス

『未来の居場所を、自ら考え、自ら創造する』というメッセのビジョンに基づき、メタバース上にも新しい居場所を創りたいという思いから、Vketへ初出展が決定。
2024年内に東京・三鷹にオープンする大浴場付きサウナ施設をイメージしたブースを展開し、メタバースでも“サウナで整う”疑似体験を提供する。
また、リアルイベント「Vket Real 2024 Summer」にもブース出展が予定されている。

ロート製薬株式会社

ロート製薬株式会社

5回連続となるVket出展が決定。
パラリアル大阪に、ライブスタジオのようなネオン輝く2階建てブースを出展する。
ブースでは、ロート製薬公式VTuber・根羽清ココロちゃんライブを邪魔する「においモンスター」を、ロート製薬のニオイケアブランド「デオコ®」を用いた“DEOCO銃”を使って退治する、リズムシューティングゲームが楽しめるほか、ここでしか買えないリアル商品セット『Vket限定!ココロちゃんDEOCOセット』を発売する。

株式会社ベルク

株式会社ベルク

通算5度目となる連続出展が決定。
ベルクのショッピングカートに乗って全企業出展会場を回遊できる、恒例の人気コンテンツが今回も用意されるほか、リアルイベント『Vket Real 2024 Summer』にもブースを出展。
VRブースとリアルイベントブースで連動したアトラクションや、豪華景品が当たるカプセルくじが用意されている。

株式会社ユニバーサルエンターテインメント

株式会社ユニバーサルエンターテインメント

4回連続のバーチャルマーケット出展が決定。
今回は『ドバイで沖ドキ!』をキャッチコピーに、パラリアルドバイ会場に「沖ドキ!」ならではのリゾート感溢れるブースを展開。
Vket史上最大規模のメタバースウォータースライダーなどが用意されている。
また、リアルイベント『Vket Real 2024 Summer』のベルサール秋葉原会場にもブースを初出展する。

サミー株式会社

サミー株式会社

3回連続となるVket出展が決定。
パラリアル横浜に展開するブースでは、人気VTuber「伊東ライフ」「神楽めあ」「犬山たまき」「兎鞠まり」の4名からなるユニット『らめたまず』をパチスロ化したオリジナル機を設置。
2024年3月に開催したファンイベント「ユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル2024」にてお披露目され、試遊が2時間待ちになるほど大人気だったスロット機をメタバースでリバイバルしている。

株式会社FANY(吉本興業ホールディングス株式会社100%子会社)

株式会社FANY(吉本興業ホールディングス株式会社100%子会社)

株式会社FANY(吉本興業ホールディングス株式会社100%子会社)がバーチャルマーケットに参戦。
パラリアル大阪に、吉本興業所属の人気お笑いコンビ「マヂカルラブリ―」の野田クリスタルさんが監修した新作ゲーム『NOBU(仮)』の世界観を体験できる、Vketオリジナルコンテンツが登場。
さらに、リアルイベント「Vket Real 2024 Summer」では、 吉本芸人が続々出演するステージイベントを開催する。

UUUM株式会社

UUUM株式会社

3回連続の出展が決定。
パラリアルドバイに、のばまんさんと、やみえんさんによる『メタバースBar』をオープン。
Bar内ではバーテンダー姿ののばまんさんとやみえんさんから、ドリンクをたくさん奢ってもらうオリジナルゲームを展開する。
また、リアルイベント「Vket Real 2024 Summer」にもバーカウンター風のブースを出展し、二人からドリンクを手渡ししてもらえる、ドリンクのお渡し会を実施予定。

【関連】UUUM、バーチャルマーケットにメタバースBarをオープン

静岡県焼津市

静岡県焼津市

5回連続となる出展が決定。
今回、新たにパラリアル横浜のブース内で、ドローンを活用した焼津市の360℃映像を上映し、市の観光・文化事業の促進や地域活性化につながるコンテンツを展開する。
また、毎回好評のふるさと納税返礼品の3Dモデル展示や、「マグロの一本釣りフォトスポット」も登場し、全国的に高い人気を誇る焼津市の地場産品を紹介。
展示されているデジタルポスターからは、直接ふるさと納税寄附サイトに遷移し、その場で寄附が可能となっている。

【関連】静岡県焼津市とHIKKY、包括連携協定の締結を発表

静岡県浜松市

静岡県浜松市

2度目のバーチャルマーケット出展が決定。
今回は浜松市の「食」の魅力に焦点を当て、浜松名産ガシャや名産品を並べたフォトスポットを設置するほか、市の特産品のひとつである「うなぎ」のつかみ取りがメタバースで体験できるブースを、パラリアル大阪に展開する。
また、リアルイベント「Vket Real 2024 Summer」へも出展し、ベルサール秋葉原に展開するブース内にて、VR機器を使用したVRブースの体験ができるほか、水槽で泳ぐうなぎの展示、浜松市の魅力の紹介、SNSフォローキャンペーンなども実施する。

国境なき医師団

国境なき医師団

バーチャルマーケットへ2度目の出展が決定。
パラリアルドバイに、ゲームや展示を通して、医療・人道援助活動や、活動資金である寄付の重要性を知ることができるブース『国境なき医師団 ドバイ バーチャルベース』を設置する。
『バーチャルからリアルに力を送ろう』をテーマに、来場者のバーチャルマーケット内での特定アクション数やXへのブース画像投稿数に応じて、HIKKYから国境なき医師団へ寄付がされる。

ダイキン工業株式会社

ダイキン工業株式会社

バーチャルマーケットに初出展。
企業出展会場となる「パラリアル大阪」の街に、パネルの色や質感を空間に合わせて選択できるルームエアコン「risora(リソラ)」をコンセプトにした、メタバースならではの体験型コンテンツを3つ設置。
ブース内では、自身のアバターの色に合わせて同系色に変化するエアコンや、好みの色とデザインの室内で記念撮影ができるフォトスポット、ダイキンエアコンキャラクター『ぴちょんくん』をエアコンの気流でゴールへ運ぶミニゲームなどが用意されている。

株式会社髙島屋

株式会社髙島屋

前回に引き続きVketに連続で出展。
「パラリアル大阪」の会場にて、リアル店舗の髙島屋大阪店及び京都店で7月下旬より順次開催する、ハワイをテーマにした催事「Fresh!Fun!HAWAI’‘I」(※)をメタバース上でも展開する。
リアル店舗で開催するハワイ催事の販売商品を、メタバース上からも髙島屋オンラインストアに遷移して購入できるほか、リアル店舗とメタバースの相互送客を促す施策を実施。
また、日本とハワイを行き来して30年以上、BS12トゥエルビ「ハワイに恋して!」のMC内野亮さんによるバーチャル接客イベントなどが予定されている。

※リアル店舗会期:
・髙島屋大阪店(7階)
7月24日(水)~29日(月) 各日午前10時~午後8時、最終日は午後5時閉場
・髙島屋京都店(7階)
7月31日(水)~8月5日(月) 各日午前10時~午後8時、最終日は午後6時閉場

株式会社Robot Consulting

株式会社Robot Consulting

4度目となる出展が決定。
パラリアル大阪に、同社開発中のメタバース領域の法律に関して相談できるAIサービス『ロボット弁護士』へ気軽に相談ができるブースを展開。

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機株式会社

5度目の出展が決定。
2024年、横浜に電動自転車のショールーム「Yamaha E-Ride Base, Yokohama」をオープンしたヤマハが、バーチャル空間のパラリアル横浜で、様々なモビリティの走行・カスタム体験を提供。
スポーツ電動自転車「WABASH」、メタバース専用モビリティ「YVM-03」、バイクを擬ニャン化した「ニャイケン」を会場内で走行体験できるほか、4名のVTuber「おめがシスターズ」さん、「調月音葉」さん「花鋏キョウ」(Re:AcT所属)さん、「富士葵」さんによる案内音声を楽しむことができる。

株式会社大丸松坂屋百貨店

株式会社大丸松坂屋百貨店

Vketでおなじみの大丸松坂屋百貨店が今回も出展決定。
企業出展会場2会場「パラリアルドバイ」「パラリアル大阪」に涼しげなビニールプールを設置した、真夏のプールサイド風ブースを展開する。

さらに、パラリアルドバイには、大丸・松坂屋オリジナル3Dアバターが主役のラグジュアリーなブースが登場。大丸・松坂屋アバター販売公式の第2弾・第3弾アバターの7体を展示し、アバター試着だけでなく、それぞれのコンセプトや世界観に浸ることができるVketオリジナルフォトスポットが用意されている。

パラリアルドバイに、大丸・松坂屋オリジナル3Dアバターが主役のラグジュアリーなブースが登場

札幌駅総合開発株式会社

札幌駅総合開発株式会社

バーチャルマーケット初出展。
パラリアルドバイに展開するブースには、『北海道新幹線』や札幌駅直結のショッピングセンター『JRタワー』が登場。真夏に舞い散る雪とともに、北海道の魅力をふんだんに感じることができるコンテンツが用意されている。
また、Vket開催日と同日の2024年7月20日に、メタバース空間「バーチャル札幌駅JRタワー さつえき.world」 がオープン。
札幌駅前の「駅前広場」を中心に、2010年7月に閉鎖したパセオの「水の広場」が14年の時を超えてメタバース上に復活する。

株式会社タイタン

株式会社タイタン

ニュース番組の街頭インタビューでの回答がインターネット上で大きな話題となった「バキバキ童貞」こと、お笑いコンビ「春とヒコーキ」ぐんぴぃさんの体験型コンテンツがパラリアル横浜に登場。
横浜の人気デートスポットが連なるエリア内各所に、ぐんぴぃさんのリアル3Dアバターが出現し、マイクを近づけると、ネットミームとして拡散された名言「遺憾です」の吹き出しがマイクから発射されるという街頭インタビューを疑似体験。
また、Webブラウザ会場には、伝説のインタビューが実施された新宿駅周辺を再現したフォトスポットを設置しており、ルーレットを回すとテロップがランダムに変わり、オリジナルの「バキバキ〇〇です」名言を写真に残すことができる。

株式会社東京マルイ

株式会社東京マルイ

バーチャルマーケットへ8度目の連続出展が決定。
今回、新たに2種のエアガンにスコープやサイレンサーといった豊富なアタッチメントパーツを追加できるギミックを搭載。
自分好みにカスタムしたエアガンで、メタバース上での射撃体験が可能となっている。

文部科学省

文部科学省

2度目となるVket出展が決定。
文部科学省が発行している「科学技術・イノベーション白書」の特大バージョンと、手に取れる実寸サイズの冊子の3Dモデルをパラリアル横浜に設置するほか、紹介動画を展示している。
今年の白書の特集は、「AIがもたらす科学技術・イノベーションの変革」で、AIが急速に進展してきた背景や、高度なAIが公共サービスや自動車のデザインといった身近な場でも活用されている事例などを広く学ぶことができる。

SO.ON project LaV 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 高等課程

SO.ON project LaV 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 高等課程

東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 LaV出展ブースが、パラリアル大阪に登場。
本ブースでは、“バーチャルマーケット公認ソング”として、ミュージックビデオをバーチャルマーケット各会場をベースに撮影した、SO.ON project LaVの新曲「Connect The Smile」を、LaVメンバーが歌って踊るステージを見ることができる。

フォージビジョン株式会社

フォージビジョン株式会社

VRコンテンツを開発するフォージビジョンがASMR作家とタッグを組んで、バーチャルマーケットに初出展。
情緒あふれる畳の部屋に風鈴の音が響き、日常を離れてリラックスできるバーチャルお宿『道草屋VR 夏の日旅館と耳掃除。』とVRChat用アバターを、パラリアル横浜で紹介している。

株式会社 B-Box

株式会社 B-Box

人気声優・井上和彦さんのデビュー50周年を記念したブースが「パラリアル横浜」に登場。
ワールドへ訪れた来場者を迎えるウェルカム音声が井上さんの声になるほか、ブースには拡声器が設置され、50種類のオリジナルボイスを聞くことが可能。
拡声器で再生されるヒーローボイスとヴィラン(悪役)ボイスを使って、井上さんの声同士による掛け合いも楽しむことができる。
また、WEBブラウザ会場にも特設コーナーが設置され、井上さんの手書きメッセージなどが展示されるほか、8月3日には、井上さんが「Vket Real」渋谷会場の「Shibuya Sakura Stage」へ登壇し、ゲストとともにVket会場を巡るトークイベントが予定されている。

出展・協力企業、IP、アーティスト一覧

※順不同、7月4日時点での発表企業を掲載

サントリー株式会社/花王グループカスタマーマーケティング株式会社/株式会社メッセホールディングス/ロート製薬株式会社/ダイキン工業株式会社/ソニー株式会社/株式会社ユニバーサルエンタテイメント/サミー株式会社/株式会社髙島屋/株式会社Robot Consulting/静岡県焼津市/静岡県浜松市/株式会社ベルク/特定非営利活動法人 国境なき医師団日本/東洋建設株式会社/ディズニープラス/ヤマハ発動機株式会社/株式会社大丸松坂屋百貨店/株式会社東京マルイ/文部科学省/SO.ON project LaV 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 高等課程/大阪スクールオブミュージック専門学校/札幌駅総合開発株式会社/株式会社FANY(吉本興業ホールディングス株式会社100%子会社)/吉本興業株式会社/UUUM株式会社/株式会社タイタン/AMEMIYA/ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社/株式会社バンダイナムコミュージックライブ/キーン・ジャパン合同会社/株式会社デジタルスタンダード/株式会社diVRse/山形県/公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会/フォージビジョン株式会社/chihiro Design/株式会社小学館集英社プロダクション/株式会社 B-Box/株式会社湖池屋/株式会社オーディオテクニカ/GALAKURO GAMING/玄人志向/株式会社パイロットコーポレーション/株式会社JVCケンウッド/オーロラ株式会社/株式会社クラブコスメチックス/日本サニパック株式会社/アース製薬株式会社/エバラ食品工業株式会社/フリュー株式会社/T-entertainment 株式会社/HICAT/HTC NIPPON/株式会社聘珍樓/田村駒株式会社/横浜ランドマークタワー/株式会社かに道楽/株式会社PocketRD/株式会社ビックカメラ/株式会社 GUNCY’S/難波御堂筋ホール/秋葉原アイドルステージ/スタジアムバー 秋葉リーグ/Sound Bar Freja/株式会社サピエント/有限会社アイアンワークス/山葵音楽学校プロジェクト/合同会社ViREM/株式会社三五屋/株式会社サイバーメディアTV/株式会社ハブ/合同会社Kit/VEE/whole nine yards株式会社/株式会社シーク・アミューズメント/Vtuber Expo/OffKai Expo/TOKYO INDIE GAMES SUMMIT/ペペロンチーノ/VRChat

【特別協力】
株式会社東急不動産/NTT東日本

バーチャルマーケット2024 Summer 開催概要

◎名称:
バーチャルマーケット2024 Summer

◎主催:
VR法人HIKKY

◎会期:
2024年7月20日(土)~8月4日(日)(計16日間)

◎リアル会場:
2024年8月3日(土)・4日(日)(計2日間)

◎テーマ:
Boundless!

◎企業出展VR会場:
パラリアル大阪/パラリアルドバイ/パラリアル横浜

◎リアル会場:
ベルサール秋葉原、Shibuya Sakura Stage、東急プラザ渋谷、TKP秋葉原、大阪御堂筋ホール他、秋葉原・渋谷の街の施設や店舗でもコラボコンテンツを実施

◎公式SNS:
> X
> YouTube

◎来場方法:
VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能。
一部スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるブラウザ会場も用意されている。

> バーチャルマーケット2024 Summer 公式サイト
> リアルイベント 公式サイト

関連リンク

株式会社HIKKY
> コーポレートサイト

静岡県焼津市とHIKKY、メタバースを活用した地域活性化に関する包括連携協定の締結を発表

世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット」を主催する株式会社HIKKYは、2024年7月2日、バーチャルマーケットの企画運営で培ったメタバース活用の知見・ノウハウの提供を通じ、焼津市の観光・文化振興及び地域活性化に関する取り組みを推進するため、静岡県焼津市との包括連携協定締結を発表した。

焼津市は、2022年夏以降、バーチャルマーケット(Vket)へ4回連続で出展しており、累計で70万人が焼津市のブースへ来場。
バーチャル上での「マグロ解体ショー体験」、「マグロ一本釣り体験」、「海鮮丼タワーバトル」といった体験以外に、地場産品をリアルに再現した3Dモデルを並べ、気になった商品はその場でふるさと納税寄付ができるといったコンテンツを提供してきた。
そのほか、2023年夏に開催されたリアルイベント「Vket Real」にも出展している。

今回の協定締結後初となる取り組みは、本年7月20日より開催の「バーチャルマーケット 2024 Summer」への出展となり、今回初めて、ドローンを使用した360℃映像を新規撮影し、漁業風景や街並み、普段立ち入ることのできないスポットといった、市の魅力をボタン一つで体感できる企画などが用意されている。

【関連】バーチャルマーケット2024 Summerの開催が決定

これまでの取り組み

マグロ解体ショー体験
過去のVketの焼津市ブース入口

バーチャル上での「マグロ解体ショー体験」や「マグロ一本釣り体験」、「海鮮丼タワーバトル」などのゲーム要素以外に、ふるさと納税寄付ができるといったメタバースならではの施策を通じ、両者は、来場者が楽しみながら市へ興味を持つことができる場の創出や、市職員が実際に本メタバース空間に入って来場者とのコミュニケーションができる場を設けるなど、中長期的な関係を構築してきた。

焼津市の名産品が登場
焼津市の名産品を展示
リアルマグロ解体ショーも実演
リアルマグロ解体ショーも実演

今後の展望

「バーチャルマーケット 2024 Summer」の焼津市出展ブースイメージ
「バーチャルマーケット 2024 Summer」の焼津市出展ブースイメージ

「バーチャルマーケット 2024 Summer」にて、今回初めて、ドローンを使用した360℃映像を新規撮影し、漁業風景や街並みほか、普段は立ち入ることのできないスポットといった市の魅力をボタン一つで体感できる企画を用意。
本出展で制作されたバーチャル空間は、イベント期間中に留まらず常設化され、今後、焼津市役所ほか様々な場所にて、気軽にメタバース体験ができる施策として利用する。
また、新たな観光促進にHIKKYの独自技術を活用するなど、観光・教育・文化保全といった焼津市の地域活性化に資する取り組み全般で連携を見据えている。

コメント

焼津市長 中野 弘道 氏

世界最大級のメタバースイベントである「バーチャルマーケット」に出展し、VR空間ならではの非日常体験や言語・物理的な障壁を超えたコミュニケーションを通じてその楽しさを実感することができました。今後の展開としては、バーチャル空間でのアバター姿のまま、リアルの街歩きを楽しむことができる「Vket Walk」等、HIKKY社の技術と知見を新たな観光施策に活用することや、メタバース空間での教育や歴史・文化の体験といった地域活性化に資する取り組みを推進してまいります。
焼津市の地域資源とHIKKY社の技術力を互いに持ち寄り、創造性溢れるメタバースを通じて、地域課題の解決に向け連携してまいります。

株式会社HIKKY 代表取締役CEO 舟越 靖 氏

この度、焼津市との協定締結を迎えることができ、大変光栄に思います。これまで『バーチャルマーケット』を通じて、焼津市をはじめとする自治体や個人、企業の素晴らしさを世界中に発信してきました。市の取り組みはメディアにも取り上げられ、多くの方々に「離れた場所から現地に行ったような体験」としてご好評をいただいております。
今後は、現実の街とバーチャル空間を繋ぎ生身の人とアバターとの直接的なコミュニケーションを可能にする『Vket Walk』等の独自サービスや、メタバースにおける豊富な社会実装ノウハウを活用して、焼津市の多様な価値を向上させるとともに、地域課題の解決へ向けても貢献してまいります。

関連リンク

静岡県焼津市
> 公式サイト

株式会社HIKKY
> コーポレートサイト

UUUM、「バーチャルマーケット2024 Summer」に人気クリエイターのばまん&やみえんによる『メタバースBar』をオープン

UUUM株式会社は、株式会社HIKKYが2024年7月20日(土)から8月4日(日)にかけて開催する『バーチャルマーケット2024 Summer』にて、人気クリエイター「のばまん」さんと「やみえん」さんによる『オリジナルメタバースBar』を出展する。

同社は、世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」に過去3度出展しており、今回は企業出展会場の1つ「パラリアルドバイ」内に、ドバイの空間に合う大人な雰囲気のバーカウンターを設置し、バーテンダー姿ののばまんさんとやみえんさんがリアルアバターで登場。
ドリンクをキャッチしていくオリジナルゲームなどが用意されている。

また、8月3日(土)・4日(日)開催のVketのリアルイベントにも出展が予定されており、のばまんさん、やみえんさん本人からドリンクがもらえるバーカウンター風ブースの展開や、ステージイベントを実施する。

【関連】バーチャルマーケット2024 Summerの開催が決定

ドリンクキャッチゲーム体験

看板をクリックするとゲームがSTART

オリジナルメタバースBarでは、バーテンダー姿のリアルアバターとなったのばまんさんが、カウンターのドリンクを滑らせて、それをキャッチするオリジナルゲームが体験できる。

のばまんさんが滑らせるドリンクをタイミングよくキャッチしよう

リアルイベントへの出展も決定

リアルイベントにも出展決定

8月3日(土)・4日(日)に開催するVket発のリアルイベント「Vket Real 2024 Summer」へもUUUMブースの出展が決定。
Shibuya Sakura Stage会場に、バーカウンター風のブースを出展し、フォトブースとして、のばまんさん、やみえんさんのパネルを設置するほか、本人によるドリンクのお渡し会を実施予定。

また、8月3日(土)12:30〜13:30にステージイベントを開催。
のばまんさん、やみえんさんに加え、親交の深いクリエイター・Nephrite【ネフライト】さんの3名による、Vket内のUUUMブースなどを回る様子が届けられる。

バーチャルマーケット2024 Summer 開催概要

◎名称:
バーチャルマーケット2024 Summer

◎主催:
VR法人HIKKY

◎会期:
2024年7月20日(土)~8月4日(日)(計16日間)

◎リアル会場:
2024年8月3日(土)・4日(日)(計2日間)

◎テーマ:
Boundless!

◎企業出展VR会場:
パラリアル大阪/パラリアルドバイ/パラリアル横浜

◎リアル会場:
ベルサール秋葉原、Shibuya Sakura Stage、東急プラザ渋谷、TKP秋葉原、大阪御堂筋ホール他、秋葉原・渋谷の街の施設や店舗でもコラボコンテンツを実施

◎公式SNS:
> X
> YouTube

◎来場方法:
VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能。
一部スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるブラウザ会場も用意されている。

> バーチャルマーケット2024 Summer 公式サイト
> リアルイベント 公式サイト

関連リンク

株式会社HIKKY
> コーポレートサイト

ファッションの総合情報を取り扱うメタバース空間「METApparel」をオープン【レオン・インターナショナル】

アパレル製品全般の製造販売を行う株式会社レオン・インターナショナルは、ファッションの総合情報を取り扱うメタバース空間「METApparel」(メタアパレル)を7月1日(月)より公開した。

「METApparel」は、業界関係者、業界を目指す方、ファッション好きな方など、ファッションに関わる全ての人を対象とし、チャット機能やエモーション表示、アバターでの会話など、リアルタイムでの双方向コミュニケーションが可能なメタバース空間。
没入感の伴う体験で提供することで、ファッションとメタバース技術を融合させた新しいプロモーション手段として、ブランドの世界観や企業の魅力を、人材採用や消費者への効果的なPRの場として活用できる。

なお、公開期間が決まっており、現時点では2024年7月1日~31日、10月1日~31日、2025年1月1日~31日、4月1日~30日となっている。

「METApparel」とは?

「METApparel」とは?

■人材採用の場面での活用

METApparelは人材採用で活用可能。
消費者だけでなく、求職者と求人者のカジュアルなコミュニケーションの場としても利用できるほか、会社説明会の開催や簡易面接の実施、企業のリアルな働き方や社風を感じることができる環境を提供する。

■プレゼンテーションの場としての最適な空間

METApparelでは3Dモデルを表示することが可能なため、特に3Dでのものづくりを得意とする求職者にとっては、自分のスキルや作品を効果的にプレゼンテーションする場として最適。

「METApparel」概要

「METApparel」1

◎公開期間:
2024/7/1~31、10/1~31、2025/1/1~31、4/1~30
※予告なく変更になる場合あり

◎参加方法:
下記よりメタバース空間へアクセスが可能。(事前登録なしで利用可能)

> METApparel(メタアパレル)

関連リンク

株式会社レオン・インターナショナル
> 公式サイト

テレビ朝日、Apple Vision Pro向けメタバース空間「メタパ® for Vision」に『テレアサショップ Metapa店』を出店

株式会社テレビ朝日は、TOPPAN株式会社が提供するApple Vision Pro向けメタバース空間アプリ「メタパ® for Vision」に、テレビ朝日のバーチャル店舗『テレアサショップ Metapa店』を出店。

『テレアサショップ Metapa店』では、バーチャル店舗内に配置された人気番組やテレビ朝日に関連した商品を見ることができるほか、MR(複合現実)ショッピング体験などが可能となっている。

テレビ朝日は、「メタパ® for Vision」への『テレアサショップ Metapa店』出店を通じ、テレビメディアとメタバースの掛け合わせで生まれる新しい体験や、リアル世界とバーチャル世界をシームレスに融合する魅力的な体験を提供するとしている。

【関連】TOPPAN、「メタパ®」のWeb版を提供開始

『テレアサショップ Metapa店』について

「テレアサショップ Metapa店」

「メタパ® for Vision」アプリを起動すると、複数の店舗を同一空間に配置したバーチャル空間「メタパーク®」が目の前に出現。
メタパークの一画に、テレビ朝日が本社内で実際に運営している「テレアサショップ」「EX GARDEN CAFE」などをイメージしたバーチャル店舗『テレアサショップ Metapa店』がある。

ECサイトに遷移し、そのまま購入することも可能

バーチャル店舗内には、テレビ朝日の番組などに関連したバッグやシューズ、ぬいぐるみなど様々な商品を配置しており、商品を手で摘まむジェスチャーをすると、商品が実物大で表示され、サイズ感や質感、部屋に設置したイメージなどを体感することができるほか、ECサイトに遷移し、そのまま購入することも可能となっている。

「メタパ® for Vision」について

TOPPAN株式会社が運営する、複数のバーチャル店舗を集約したメタバースモールサービス「メタパ®」のApple Vision Pro向けアプリ。
第一弾として『テレアサショップ Metapa店』を公開し、順次店舗数を拡大するとともに、今後は現在提供しているモバイル版やウェブ版「メタパ®」と連携して、スマートフォン、PC、Apple Vision Proの各デバイス間をシームレスにつなぎ、リアルとバーチャルの融合した魅力的な新体験を提供するとしている。

【関連】TOPPAN、Apple Vision Pro向け『メタパ® for Vision』を開始

防衛省、メタバース空間を活用した採用プロモーション施策イベント第一弾「自衛隊メタバース基地の歩き方」を7月1日に開催

防衛省、陸海空自衛官採用ブランディングを手掛ける株式会社FIELD MANAGEMENT EXPAND、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社は共同で、メタバース空間を活用した採用プロモーション施策イベントの第一弾として「自衛隊メタバース基地の歩き方」を7月1日(月)19時より開催する。

本イベントは、今年6月にcluster上にオープンした「自衛隊メタバース基地」にて開催され、防衛省自衛隊所属の現役自衛官が扮する「自衛隊メタバース基地広報官:スー隊長」が、自衛官の仕事内容、自衛隊メタバース基地を開設した目的や想い、メタバース基地の歩き方・楽しみ方、今後予定されているイベントなどを紹介する。

【関連】防衛省、「自衛隊メタバース基地」をcluster上にオープン

「自衛隊メタバース基地の歩き方」イベント概要

◎日時:
2024年7月1日(月)19時~20時
※イベント終了時刻は内容によっては延長の可能性あり

◎会場:
自衛隊メタバース基地

◎定員:
約500名
※定員に達した場合、入場制限で入れない場合あり

◎イベント内容:
防衛省自衛隊所属「自衛隊メタバース基地広報官:スー隊長」による「自衛隊メタバース基地」の歩き方・楽しみ方の説明や、「陸海空自衛隊サマー・フレンドシップキャンペーン(略称:自衛隊サマキャン)を紹介。

◎参加方法:

  1. clusterアプリ(無料)を以下よりダウンロード
    > 「cluster」ダウンロード
  2. アプリ内でclusterアカウントを無料作成
  3. 下記イベント入場口より入場

> 「自衛隊メタバース基地の歩き方」入場口

◎特典:

自衛隊メタバース基地の開設を記念して、アバター装着用「自衛隊メタバース基地ゴールデンバッジ」をプレゼント。(配布期間:2024年7月1日〜2024年9月8日まで)

自衛隊メタバース基地の開設を記念して、アバター装着用「自衛隊メタバース基地ゴールデンバッジ」をプレゼント

関連リンク

防衛省・自衛隊
> 公式サイト

株式会社FIELD MANAGEMENT EXPAND
> 公式サイト

クラスター株式会社
> 公式サイト

【関連】クラスター株式会社関連記事

6人組ボーイズグループ「DXTEEN」と「バーチャル大阪駅 3.0」のコラボプロジェクトが開始。スペシャルライブ配信も

西日本旅客鉄道株式会社、株式会社JR西日本コミュニケーションズ、株式会社JR西日本イノベーションズ、REALITY XR cloud株式会社は、2024年3月よりスマートフォン向けメタバースのREALITY上で開業している「バーチャル大阪駅 3.0」と、6人組ボーイズグループ「DXTEEN」のコラボレーションプロジェクトを開始する。

本プロジェクトでは、DXTEENの1ST ALBUM『Quest』が発売されるのに合わせ、「バーチャル大阪駅 3.0」内でDXTEENのメンバーと記念写真が撮れる特別ブースを設置するほか、DXTEENのメンバーが駅長に扮したアバターとなって「バーチャル大阪駅 3.0」内でファンと直接コミュニケーションが取れる特別配信イベントを実施する。

そのほか、リアルの大阪駅イベントスペースでのリリースイベント開催、「DXTEEN×バーチャル大阪駅 3.0」限定コラボグッズの販売や限定コラボカフェの展開も予定されている。

なお、今回の取り組みについての詳細は、後日「バーチャル大阪駅 3.0」公式サイトなどで公開されるとのこと。

【関連】JR西日本グループ、2024年3月に「バーチャル大阪駅 3.0」を開業

バーチャル大阪駅 3.0にDXTEENジャックブースが出現

「バーチャル大阪駅 3.0」にDXTEENジャックブースが出現

2024年6月26日(水)から約1ヶ月間、「バーチャル大阪駅 3.0」内にDXTEENの巨大なジャックブースが登場。
メンバーの写真展示や1ST ALBUM『Quest』(7月17日発売)のMVを放映するほか、「バーチャル大阪駅 3.0」内でDXTEENの写真の前に集まって記念撮影を行ったり、視聴者と一緒にMVを視聴する形でのライブ配信などを楽しむことができる。

DXTEENメンバーがアバターで登場

DXTEENメンバーがアバターになって「バーチャル大阪駅 3.0」に登場

1ST ALBUM『Quest』(2024年7月17日発売)の発売を記念して、発売当日に「バーチャル大阪駅 3.0」でDXTEENメンバーによるスペシャルライブ配信を実施。
DXTEENメンバーが、JR西日本公式制服アバターアイテムを着用して登場。ファンと直接コミュニケーションを取ることができるアバター配信を予定している。

リアルJR大阪駅でスペシャルイベントを開催

「DXTEEN × バーチャル大阪駅 3.0」スペシャルボード出現!@旅立ちの広場

2024年7月16日(火)~7月30日(火)、JR大阪駅1F旅立ちの広場に、「バーチャル大阪駅 3.0×DXTEEN」の全長10mを超えるコラボレーションボードを設置。
アバターとなったDXTEENも登場し、フォトスポットとして楽しめる。

> 旅立ちの広場について

「DXTEEN × バーチャル大阪駅 3.0」リリースイベント@時空の広場

2024年7月19日(金)、DXTEENが大阪ステーションシティ 5F 時空(とき)の広場(JR大阪駅直結)に登場するスペシャルイベントを開催。
ライブ&トークや、1ST ALBUM『Quest』の即売会などが予定されている。
なお、当日のイベントの様子は「バーチャル大阪駅 3.0」内に設置しているスクリーンでも生中継される。

> 時空(とき)の広場について

「DXTEEN × バーチャル大阪駅 3.0」 スペシャルコラボカフェ@時空の広場

大阪ステーションシティ5F 時空(とき)の広場(JR大阪駅直結)にあるカフェ「バール・デルソーレ」に、「DXTEEN×バーチャル大阪駅 3.0」のスペシャルコラボカフェが期間限定でオープン。
DXTEENメンバー6人をイメージした、ここでしか食べられない期間限定コラボメニューが登場。

「DXTEEN × バーチャル大阪駅 3.0」 限定コラボグッズ販売

「DXTEEN × バーチャル大阪駅 3.0」の限定コラボグッズをリアルの大阪駅にて期間・数量限定で販売。

DXTEENについて

DXTEEN待望の1ST ALBUM「Quest」

2023年5月にデビューした大久保波留、田中笑太郎、谷口太一、寺尾香信、平本健、福田歩汰の6名で結成されたグローバルボーイズグループ。グループ名の「DXTEEN」(ディエックスティーン)は夢(Dream)を目指し、一歩一歩、拡張(eXtention)・拡大(eXpand)しながら成長していき、努力と挑戦を重ねていく6人の青春(Teen)の“無限な可能性”を表現し、時間が経ち成長しても夢見る青春心を失わず、夢をさらに大きくしていくという意味が込められている。

> DXTEEN 1ST ALBUM 『Quest』特設ページ

「バーチャル大阪駅 3.0」概要

「バーチャル大阪駅 3.0」

◎名称:
「バーチャル大阪駅 3.0」(英字表記:Virtual OSAKA Station 3.0)

◎事業主体:
・西日本旅客鉄道株式会社
・株式会社JR西日本コミュニケーションズ
・株式会社JR西日本イノベーションズ

◎ワールド運営:
・REALITY XR cloud株式会社

◎公開期間:
2024年3月6日(水) ~ 2025年3月下旬(予定)

◎参加方法:
利用するスマートフォンへ、アプリ「REALITY」のインストールと無料アカウント(アバター)作成が必要。配信場所に「ワールドロビー」を選択して参加。

> 「バーチャル大阪駅 3.0」公式サイト

スマホ向けメタバース「REALITY」とは?

全世界DL数が1,500万を突破した、個人ユーザーを対象としたスマートフォン向けメタバースプラットフォーム。
オリジナルアバターを使って、リアルなライブ配信を行なうことや、視聴者とのコミュニケーション、受け取ったギフトを通じての収益化などが可能となっている。

> 「REALITY」公式サイト

出展に関する問い合わせ先

株式会社JR西日本コミュニケーションズ
ソーシャル&コンテンツビジネス局
メタバース・XR担当
virtual-osaka@jcomm.co.jp

ハウス食品グループ、カレーをテーマにしたバーチャル空間「ひみつのカレー島」をcluster内に公開

ハウス食品グループ本社株式会社は、カレーをテーマにしたバーチャルワールド「ひみつのカレー島」を、クラスター株式会社が提供する国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」内に公開した。

「ひみつのカレー島」は、島全体にカレーにちなんだアイテムが沢山用意され、アスレチック挑戦や写真撮影など、カレーに親しみながら楽しめるバーチャル空間。
また、ハウス食品グループのブランドや商品紹介、イベント開催などを通じて、参加者同士が交流の場として利用できようになっている。

なお、バーチャルYouTuberとして活躍する『秋雪こはく』さんがゲスト出演する、メタバース空間上にみんなで集まり食事を一緒に楽しむイベント「カレーでつながろう!みんなの笑顔食堂」を、6月28日(金)20時より開催する。

「ひみつのカレー島」での体験

■アスレチックへ挑戦

アスレチックに挑戦

「ひみつのカレー島」には、「ひみつのカレー」を探すアスレチックコースが用意されている。

■友達と一緒に写真撮影

みんなで写真撮影

友達と一緒に写真撮影して、貴重な思い出を共有することも可能。

「ひみつのカレー島」アクセス方法

「ひみつのカレー島」は、クラスター株式会社が提供するメタバースプラットフォーム「cluster」内にて提供しており、事前に無料アカウントの作成および「cluster」アプリをインストールすることで無料にて利用できる。
なお、スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からアクセスが可能となっている。

> ワールド「ひみつのカレー島」
> 「cluster」ダウンロード

カレーでつながろう!「みんなの笑顔食堂」を開催

カレーでつながろう!「みんなの笑顔食堂」開催

現実世界で食事を食べながら、メタバース空間の「ひみつのカレー島」に集まって、ゲストと来場者が共に過ごすイベントを2024年6月28日(金)20時より開催。
イベントに際して、おすすめのカレートッピングやカレーにまつわる体験談を【ハウス食品グループ公式X】で募集予定。

■イベント概要

◎開催日時:
2024年6月28日(金)20時00分~21時00分

◎参加費:
無料

◎ゲスト:
バーチャルYouTuber 秋雪こはく
SonyMusic系列のバーチャルYouTuber事務所「VEE」に所属し、バーチャルYouTuberとして活躍中。FPSやサバイバルゲームを中心にゲーム実況配信を続け、YouTubeのチャンネル登録者数は24万人を突破。

> 『秋雪こはく』公式X

◎参加方法:

  1. clusterアプリ(無料)をダウンロード
  2. 当日下記のイベントページより参加が可能

カレーでつながろう!「みんなの笑顔食堂」イベントページ

 

東京の銭湯を代表する「子宝湯」をメタバース上で見れるオンライン展覧会「Meta Bath~デジタルで見る子宝湯~」が6月26日より開催

東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団は、江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する野外博物館『江戸東京たてもの園』に収蔵されている、昭和初期の足立区千住元町にあった銭湯「子宝湯」をメタバース上で閲覧できるオンライン展覧会「Meta Bath(メタバス)~デジタルで見る子宝湯(こだからゆ)~」を、2024年6月26日(水)~10月27日(日)まで開催する。

本オンライン展覧会は、6つの都立ミュージアム(江戸東京博物館、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都庭園美術館、東京都美術館、江戸東京たてもの園)が収蔵する資料・作品を、横断的に検索できるデータベース『Tokyo Museum Collection(ToMuCo)』にて開催。

100地点の赤外線計測による点群データと、6,000枚に及ぶ画像を重ねて、細かな部分の形状や部材の質感が記録されている「子宝湯」の3Dデータを様々な角度から閲覧できるほか、2021年に閉業後、解体された北千住の宮造り銭湯「大黒湯」との3D比較なども用意されている。

「Meta Bath~デジタルで見る子宝湯~」開催概要

東京の銭湯を代表する「子宝湯」3Dデータ

◎名称:
Meta Bath~デジタルで見る子宝湯~

◎会期:
2024年6月26日(水) ~10月27日(日)

◎会場:
Tokyo Museum Collection―東京都立博物館・美術館収蔵品検索

◎主催:
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

◎協力:
江戸東京たてもの園、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合

◎利用料:
無料

◎動作環境:
PC推奨(スマートフォンにも対応)

> 「Meta Bath~デジタルで見る子宝湯~」公式サイト

「子宝湯」とは?

東京の銭湯を代表する「子宝湯」1

「子宝湯(こだからゆ)」は、1929年(昭和4年)に足立区千住元町に建てられ、1988年(昭和63)まで営業していた銭湯。昭和初期の東京の銭湯を代表する建物で、現在は、東京都小金井市にある『江戸東京たてもの園』に復元され、単なる入浴施設としてだけでなく、当時の生活や文化を感じることができる貴重な歴史的建造物として保存されている。

『江戸東京たてもの園』について

江戸東京たてもの園(えどとうきょうたてものえん)は、江戸時代から昭和初期にかけての歴史的建造物を移築・復元し、保存・展示することを目的として、東京都小金井市の都立小金井公園内に設置された野外博物館。1993年(平成5年)3月28日に開園し、東京都江戸東京博物館の分館として運営されている。

> 『江戸東京たてもの園』公式サイト

問い合わせ先

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 デジタルクリエイティブ推進課 企画調整係
digital-creativity@artscouncil-tokyo.jp
03-6261-5420
※電話の受付は平日10:00~18:00

「第2回 メタバース総合展【夏】」メディアパートナー就任のお知らせ

この度、株式会社シンクロニア(東京都品川区、代表取締役:小川一夫)が運営する、メタバース・デジタルツイン・XR専門ニュースメディア「メタピックス」(https://metapicks.jp)は、RX Japan株式会社(東京都中央区)が主催する「第2回 メタバース総合展【夏】」のメディアパートナーに就任いたしました。

「第2回 メタバース総合展【夏】」は、2024年7月3日(水)~5日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される、最先端のメタバースソリューションが集まるリアル展示会で、2022年秋開催「第1回 メタバース総合展【秋】」、2023年6月開催「第1回 メタバース総合展【夏】」、2023年10月開催「第2回 メタバース総合展【秋】」に引き続き、今回もメディアパートナーとして「第2回 メタバース総合展【夏】」のPRに微力ながら協力させていただく事になりました。

これからも当サイトは、これらメタバースイベントのPR活動を通じ、メタバース領域の発展に貢献していきます。

「メタバース総合展」について

メタバースを活用・実現するサービス・技術が一堂に出展し、あらゆる製品・サービスを一度に比較検討できるほか、製品を実際に目で見て・触れることで、導入した際の具体的なイメージを掴むことが可能なリアル展示会。
また、業界の第一人者によるカンファレンスも連日開催され、最新のメタバース情報をアップデートすることができる。

メタバース総合展は、夏に東京ビッグサイト、秋に幕張メッセにて年2回の開催を予定しており、前回の2023年10月開催時は3日間で約3万人が来場するなど、回を追うごとに注目を集めるイベントとなっている。

【関連】第2回 メタバース総合展【夏】が7月3日より東京ビッグサイトで開催

「第2回 メタバース総合展【夏】」概要

◎名称:
第2回 メタバース総合展【夏】

◎会期:
2024年7月3日(水)~5日(金)10:00-17:00

◎会場:
東京ビッグサイト(西展示棟)

◎主催:
RX Japan株式会社

◎同時開催展:

  • 第4回 XR総合展【夏】
  • 第15回 コンテンツ東京
    ・第15回 ライセンシング ジャパン <キャラクター&ブランド 活用展>
    ・第14回 クリエイターEXPO
    ・第13回 映像・CG制作展
    ・第11回 先端デジタルテクノロジー展
    ・第11回 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO

> 「第2回 メタバース総合展【夏】」公式サイト