ホーム ブログ ページ 28

大阪府柏原市、Meta Osakaとメタバース・eスポーツを活用した包括的連携に関する協定を締結

大阪府柏原市とオリジナルメタバースの開発やデジタルツインのイベント企画・運営などを行う株式会社Meta Osakaは、2024年5月28日(火)、メタバース・eスポーツを活用した包括的連携に関する協定を締結した。

本協定は、柏原市が目指す地域ビジョン「選ばれるまち柏原」の実現や、Meta Osakaが目指す「大阪を世界一おもろい都市にする」という事業理念の実現に向け、地域の持続的な発展を目指すもので、今後は「メタバースを活用した地域活性化」「メタバースを活用した観光振興」「eスポーツを活用した福祉・ウェルビーイング」など、具体的施策に取り組むとしている。

【関連】MetaOsakaとワンダーグループ、外国人観光客誘致に向け事業提携

背景

柏原市は、2016年より少子高齢化および人口減少の対策として、「まち・ひと・しごと創生柏原市人口ビジョン」とともに「柏原市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、雇用の拡大や子育て環境の向上など「住み続けたいまちづくり」への取り組みを進めており、現在、若年層の地域定着強化や柏原市への関係人口の創出にも取り組みを広げている。

株式会社Meta Osakaは、メタバース関連技術を活用したオリジナルメタバースの開発や制作、広告代理店業務をはじめ、コンサル業務やリアルイベントとメタバースを融合した「デジタルツイン」のイベント企画・運営を行うなど、企業や自治体が抱える課題解決に適したメタバースの活用を提案しており、直近では、メタバース空間において特定の場所や観光地をリアルに再現し、プロモーションを行うなど、これまでにない新たなPR事業を行っている。

本協定締結により、柏原市が目指す地域ビジョン「選ばれるまち柏原」とMeta Osakaが目指す「大阪を世界一おもろい都市にする」という事業理念の実現に向け、相互連携を強化し、定期的な協議を通じ、具体的な実施内容を決定していく。

本協定における連携事項

  1. メタバースを活用した地域活性化に関すること。
  2. メタバースを活用した観光振興に関すること。
  3. メタバースを活用した交通安全に関すること。
  4. eスポーツを活用した教育・子育て支援に関すること。
  5. eスポーツを活用した福祉・ウェルビーイングに関すること。
  6. その他、メタバースやeスポーツを活用した地域の魅力向上等に関すること。
協定における連携事項

連携による今後の主な取り組み

メタバースを活用したまちづくりや観光振興への協力

◎該当分野:1・2・6

メタバース空間を活用し、柏原市に新しいまちづくり(再開発)のイメージ構築に協力し、柏原市の住み続けたいまちづくりを実現。
観光振興の側面では、柏原市の魅力の一つである亀の瀬地域や、古墳群などの数多くの地域資源をメタバースに再現し、リアルとバーチャルを掛け合わせた着地型・体験型の観光コンテンツを実施することで、柏原市の知名度向上と交流人口の増加に協力する。

◎関係するSDGsのゴール:

関係するSDGsのゴール

メタバースを活用した交通安全意識の向上に協力

◎該当分野:3

柏原市では、定期的に交通安全啓発への取り組みを行ってきたことにより、交通事故件数は年々減少傾向にあり、引き続き、安心・安全な「暮らしやすいまち」の実現にむけて、本協定ではリアルドライビングシミュレーターを活用し、仮想空間を使うことで、乗用車の利用が少ない高齢者から幼い子どもたちまで、もれなく交通安全意識の啓発、交通ルールの周知に寄与し、交通事故死ゼロの実現に協力する。

◎関係するSDGsのゴール:

関係するSDGsのゴール 2

eスポーツを活用した幅広い世代におけるウェルビーイングへの協力

◎該当分野:4・5・6

「選ばれるまち」「住みたいまち」「住み続けたいまち」の実現に向け、これからの未来を担う子どもたちが心豊かに健やかに成長できるよう、地場産品である「ぶどう」が登場するパズルゲームを活用した、イベントを行うことでもたらされる地元地域への理解醸成や、メタバース・eスポーツを活用した次世代人材の育成に努め、若年層が子育てに希望を持てる地域づくりに協力する。
また、高齢者福祉の分野とも連携を深め、年齢を問わず活躍できる機会の提供、eスポーツイベントを通じて地域コミュニティを創造することで、幅広い世代におけるウェルビーイングを実現する。

◎関係するSDGsのゴール:

関係するSDGsのゴール 3

コメント

柏原市 冨宅市長

この度、Meta Osaka様と包括連携協定を締結させていただきました。柏原市では、市及び民間企業のそれぞれが有する人的・物的資源を有効に活用して、地域の活性化や市民サービスの向上等を図ることを目的として公民連携の取組を進めております。Meta Osaka様は、「大阪を世界一おもろい都市に」というミッションのもとメタバースを活用した事業などを展開されておられます。そのような中、Meta Osaka様が持つ知見とノウハウを本市の施策に反映させていただくことで、地域の活性化や市民サービスの向上などへつながるものと考えており、幅広い分野で連携を図ってまいりたいと考えております。今回、企業の力をお借りし、互いに協力しあえる体制が築けたことに感謝申し上げ協定締結のコメントとさせていただきます。

株式会社Meta Osaka 毛利代表取締役

この度、大阪府柏原市と包括連携協定を締結できることを大変嬉しく思います。本協定は、地域社会のデジタルトランスフォーメーションを推進し、持続可能な発展をもたらすための重要な一歩です。メタバースやeスポーツを活用することで、教育、福祉、観光振興に新しい価値を創出し、地域だけでなく社会全体に広範な影響を与えることが期待できます。私たちは、メタバースを活用して子どもたちが夢や希望を持てる未来を創造するお手伝いをさせていただきます。また、自然と歴史が豊かな柏原をメタバースで再現し、子どもたちだけでなく、大人や高齢者も含めた多くの市民の皆様の課題解決に寄与できればと考えています。本協定が世界のモデルケースとなるよう、柏原市の皆様とともに成長し、具現化していきたいと思います。

関連リンク

大阪府柏原市
> 公式サイト

株式会社Meta Osaka
> 公式サイト

岐阜県白川村と富山県南砺市、世界遺産を散策できるメタバースコンテンツ「白川郷・五箇山ワールド」を公開

岐阜県白川村と富山県南砺市は、1995年にユネスコ世界文化遺産に登録された「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の魅力をデジタル上で体験できるWebサイト「白川郷・五箇山の合掌造り集落 世界遺産センター」(デジタルヘリテージセンター)を開設し、その中で、メタバース空間で合掌造り集落を散策・体験することができるメタバースコンテンツ「白川郷・五箇山ワールド」を公開した。

「白川郷・五箇山ワールド」内では、合掌集落のガイドや村民との交流、普段できない体験のほか、将来的にはイベント実施なども想定している。

デジタルヘリテージセンターについて

「白川郷・五箇山の合掌造り集落 世界遺産センター」(デジタルヘリテージセンター)

両自治体が協働して、一つの資産としての合掌造り集落の魅力を伝えていくことを目指し構築されたWebサイト。
Web上での疑似的な博物館体験を通じ、世界遺産としての合掌造り集落の魅力を深く学ぶことが可能となっている。

メタバースコンテンツ「白川郷・五箇山ワールド」

また、NTTコミュニケーションズ株式会社の技術提供を受け、株式会社NTTドコモが企画開発し株式会社Relicが運営する、メタコミュニケーション「MetaMe®(メタミー)」 をメタバースコンテンツとして採用。
メタバースで合掌造り集落を散策・体験することができるコンテンツ「白川郷・五箇山ワールド」を構築し、仮想世界の中で相互交流が図れるなど、メタバース空間ならではの様々な体験を提供する。

> 「白川郷・五箇山の合掌造り集落 世界遺産センター」

関連リンク

白川郷観光協会
> 公式サイト

南砺市観光協会
> 公式サイト

【アサヒ×cluster】スナックでのコミュニケーションが楽しめるメタバース空間「スナックかおり」 を5月31日に公開

アサヒグループジャパン株式会社と日本最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を提供するクラスター株式会社は、家庭用生ビールサービス『THE DRAFTERS(ドラフターズ)』会員向けのメタバース空間「スナックかおり」 を5月31日(金)に公開する。

スナックかおりでは、オリジナルアバターを通じ、スナック中にある「ビール」のアイテムを持ちながら、飲食店オーナーとユーザーや、ユーザー同士でコミュニケーションを楽しめ、実際のスナックにいるような体験が可能となっている。

THE DRAFTERSは、2021年のサービス開始以降、「“本当にうまい生ビール”を、いつでもどこでも楽しめる世界を創る」ことを目指し、リアルイベントなどを通じて共創の場や体験機会を創出してきており、今回、さらに会員との接点を広げるため、メタバース空間でもつながる機会を創出。
今後もメタバース空間のコンテンツ拡充を図り、体験価値の最大化を目指すとしている。

サービス概要

◎名称:
「スナックかおり」

◎公開日:
2024年5月31日(金)

◎参加費:
無料

◎その他:
本サービスはドラフターズ会員向けに案内

『THE DRAFTERS(ドラフターズ)』概要

◎サービス内容:
アサヒ独自の泡までおいしい「泡リッチサーバー」の貸し出しとスーパードライ2L樽1本&ミニガスのセットを月2回配送(配送料込)

◎対象エリア:
全国(沖縄県および、一部離島地域を除く)

◎利用料金:
・月額7,980円(セットの月2回配送とサーバーレンタル料)
・さらに追加する場合、1セット1,980円(2L 1本・ミニガス・配送料・税込)

◎申し込み方法:
『THE DRAFTERS(ドラフターズ)』公式サイトより申し込み

> 『THE DRAFTERS(ドラフターズ)』公式サイト

「cluster」について

スマートフォンやPC、VR機器など様々な環境からバーチャル空間に遊びに行くことができる、マルチプラットフォーム対応のバーチャルSNS。
音楽ライブや発表会などのイベントのほか、いつでも参加できるバーチャルワールドでチャットやゲームを体験できる。

> 「cluster」ダウンロード

関連リンク

クラスター株式会社
> 公式サイト

あしびかんぱにー、バーチャル沖縄の「首里城」を舞台にした『首里城パルクール』をFortnite上で公開

沖縄を仮想化したメタバース空間「バーチャル沖縄」を運営する株式会社あしびかんぱにーは、Epic Gamesのバトルロイヤルゲーム「Fortnite(フォートナイト)」において、首里城を舞台にしたマップ「首里城パルクール」を2024年5月24日(金)に公開する。

沖縄の「首里城」を舞台に、バーチャル沖縄の世界に存在する不思議な生き物「ししんちゅ」たちとの交流を楽しみながら、 現実世界では味わえないパルクール体験が可能となっており、ミッションをクリアして、スタンプラリーを制覇することで花火で彩られた首里城をみることができる。

なお、5月24日(金)の本公開に先駆け、2024年5月23日(木)18時より先行プレイが可能となっている。

【関連】バーチャル沖縄関連の記事一覧

フォートナイト「首里城パルクール」概要

ゲームの舞台は、2026年の復興に向けて前進する沖縄の「首里城」。
バーチャル沖縄の世界に存在する不思議な生き物「ししんちゅ」たちとの交流を楽しみながら、 現実世界では味わえない”沖縄を舞台にしたパルクール体験”が可能となっている。
パルクールのコースは全4種あり、タイムアタックで速さを極める、ホバーボード(ゴーヤーボード)でかっこよくトリックを決める、 自分だけの絶景ポイントを探すなど楽しみ方は様々。
ゲーム内に用意されたミッションをクリアし、スタンプラリーを制覇することで、花火で彩られた首里城をみることができる。

◎2026年に復興予定の首里城を完全再現

2026年に復興予定の首里城を完全再現

◎行く手を阻む動くギミック、複数難易度コースでやりこみ要素も満載

行く手を阻む動くギミック、複数難易度コースでやりこみ要素も満載

◎ゴーヤーボード専用ミッションでトリックアクション高得点をめざそう

ゴーヤーボード専用ミッションでトリックアクション高得点をめざそう

◎不思議な生き物「ししんちゅ」と交流

不思議な生き物「ししんちゅ」と交流

※今回のゲームは独立して制作されたフォートナイトクリエイティブのコンテンツであり、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。

◎マップ名:
Shurijo Castle Parkour

◎公開日:
5月24日(金)

◎島コード:
1456-8356-8967

◎詳細について(公式X):

関連リンク

株式会社あしびかんぱにー
> 公式サイト

バーチャル沖縄
> 公式サイト

くら寿司、メタバース空間「KURA SUSHI WORLD 超・グローバル旗艦店 ~回転寿司ワールド~」をRobloxにオープン

回転寿司チェーン「くら寿司」を展開するくら寿司株式会社は、ジャパンカルチャー発信型店舗として、国内外合わせて7店舗を展開する『グローバル旗艦店』の一部を再現した「KURA SUSHI WORLD 超・グローバル旗艦店 ~回転寿司ワールド~」を、日本時間:5月23日(木)10時より、Z世代を中心に欧米・アジアなどで人気の世界最大規模ゲーミングプラットフォーム「Roblox」上にオープンする。

今回、グローバル旗艦店 銀座のオープンを記念して公開され、日本らしさや和の装いを感じる事ができる各グローバル旗艦店のこだわりの外観や内装を再現。
「銀座」の“くら小江戸”や、「浅草」の“縁日スペース”、「原宿」にある“スイーツ屋台”など、各店舗それぞれの特徴を一つの空間で楽しむことができるほか、「KURA SUSHI WORLD」限定の内装として、抗菌寿司カバー「鮮度くん」の中に入り、撮影が楽しめるフォトスポットを設置するなど、仮想空間ならではの特別体験が用意されている。

ゲーム概要

◎タイトル:
KURA SUSHI WORLD 超・グローバル旗艦店 ~回転寿司ワールド~

◎配信開始日:
日本時間 2024年5月23日(木)10時

◎価格:
無料

> 「KURA SUSHI WORLD 超・グローバル旗艦店 ~回転寿司ワールド~」

「KURA SUSHI WORLD」について

日本と台湾のくら寿司は、計7店舗のグローバル旗艦店(日本:浅草・原宿・押上(スカイツリー前)駅前・銀座・道頓堀・なんばパークスサウス、台湾:高雄時代大道)を展開。
グローバル旗艦店や日本の文化ともいえる回転寿司の魅力を日本だけでなく世界中に届けたいという思いから、今回、各店舗の特徴ある外観や内装、装飾を一つの空間に結集した「KURA SUSHI WORLD 超・グローバル旗艦店 ~回転寿司ワールド~」をメタバース空間に出店した。

また、「KURA SUSHI WORLD」中央には、お寿司が回る楽しさを体験できる回転レーンが設置されており、タッチすることで、実際に席でお寿司を食べる雰囲気を味わうことができる内容となっている。

■「グローバル旗艦店 高雄時代大道」外観を再現

「グローバル旗艦店 高雄時代大道」外観

■「グローバル旗艦店 押上(スカイツリー前)駅前」ビッくらポン!DX

「グローバル旗艦店 押上(スカイツリー前)駅前」ビッくらポン!DX

■「グローバル旗艦店 なんばパークスサウス」番付ウォール

「グローバル旗艦店 なんばパークスサウス」番付ウォール

社員YouTuber「イナバ」も旗艦店内に登場

登録者数が13万人を突破した公式YouTubeチャンネル「くら寿司178イナバニュース」に出演する、社員YouTuber「イナバ」も旗艦店内に登場。
イナバに話しかけたり、縁日スペースでの輪投げや射的など、ミニゲームに挑戦したりすることでゲットできるお皿を5枚集めると、「押上(スカイツリー前)駅前」のメインアトラクションを再現した“ビッくらポン!DX”から、「KURA SUSHI WORLD」内限定で着用できるアバター用アイテムを獲得できる。

Roblox(ロブロックス)とは

デイリーアクティブユーザーが、7150万人(2023年第4四半期)を誇る世界的なメタバース・ゲーミングプラットフォーム。
ユーザーはオリジナルゲームの開発、共有、公開などが可能で、Z世代を中心に世界的な人気を獲得している。

> Roblox公式サイト

【Roblox関連記事】

英・インディーズ映画祭のXR部門「レインダンス・イマーシブ 2024」オープニングアフターパーティーがVRChat『青色クラブ』にて開催

毎年ロンドンで開催されるヨーロッパ最大級のインディペンデント映画祭「レインダンス映画祭」のXR作品部門「レインダンス・イマーシブ 2024」は、2024年6月1日(土)にVRChatにてオープニングセレモニーを予定しており、そのオープニングアフターパーティーが、VRChatのバーチャルクラブ『青色クラブ』にて開催される事が決定。

イベントは二部制で行われ、第一部は関係者のみの貸し切りパーティーだが、第二部は誰でも参加が可能となっている。

※開会式は、アジア・オーストラリア・ヨーロッパ在住者を主に対象としたものと、北米・ヨーロッパ在住者を対象とした二種類が行われ、今回のパーティーは前者となる。

レインダンス・イマーシブとは

1993年にイギリスで誕生したヨーロッパ最大のインディーズ映画の祭典「レインダンス映画祭」。2016年に新設された「レインダンス・イマーシブ」は、XR作品を対象としており、VRChatのワールドや演目などもノミネートの対象。開会式はVRChat内で開催される。

> 「レインダンス・イマーシブ 2024」公式サイト

青色クラブとは

青色クラブとは

地下駐車場というシチュエーションで音楽やお酒を楽しむことができる、VRChat上のバーチャルクラブ。毎月第一第三金曜日の22:00-26:00にオープン。
音響効果にもこだわっており、現実世界さながらの音の臨場感を楽しむことができる。

> 青色クラブ公式サイト(スマホ専用サイト)

イベント内容

誰でも参加可能な第二部のイベントは「AOIRO CLUB」のGroups Plusインスタンスで開催。

■この日限りの映画祭なフォトスポット

「レイダンス・イマーシブ 2024」と青色クラブのコラボレーションということで、フォトスポットをいくつか用意。映画祭ならではレッドカーペットも歩けてしまう?!

この日限りの映画祭なフォトスポット

日本のVRCコミュニティのプレイリスト

VRChatの日本コミュニティで活動しているアーティストのオリジナル楽曲MVのプレイリストを上映。
アーティスト紹介パネルも用意。

シャンパンを用意して乾杯

冷やしたシャンパンやスパークリングワイン(ノンアルを含む)をお手元に用意の上いらしてください。
お気に入りのグラスに注いでみなさんで乾杯しましょう。特別な日は特別なドリンクを。

日本のVRCコミュニティのプレイリスト

キャストがみなさんをお出迎え

青色クラブ初のキャスト誘致。素敵なメンバーでみなさんをお出迎え。

◎キャスト一覧:
hisuihalcyon, MayaSirFish, Sheena_baobab, 有明ステラ, TATAMI, べるみす

地下駐車場で一緒に踊りませんか?

ダンサーさんが遊びにきてくださいます。流れている音楽と共に身体を動かしてみませんか?

◎ダンサー一覧:
FUTOTI, N/A, Ni_no, Tarako, whisky_shusuky

キャストがみなさんをお出迎え

イベント概要

青色クラブにて「レイダンス・イマーシブ 2024」オープニングアフターパーティー開催

◎イベント名:
レインダンス・イマーシブ2024:青色クラブ オープニングアフターパーティー

◎日時:
第一部:レインダンス・イマーシブ関係者貸し切り
2024年6月1日(土) 22:00~23:30
第二部:特別営業(誰でもOK)
2024年6月1日(土) 23:45~26:00

◎使用サービス:
VRChat (PCVRまたはデスクトップ)

◎参加方法:
一般の方は第二部から参加が可能
VRChatグループ「AOIRO CLUB」のGroups Plusインスタンス(最大75名)で開催

>グループはこちら

<アバターパフォーマンスランクについて>
・Poor以下にて参加(VeryPoor以外)
・Mediumに変更していただく場合あり。Medium以下の予備アバターもFavoritesに要登録

◎クレジット:
・Director and World Creation: 藍上アオイ
・Core supporter/VR Japan Tours PR Manager:りばたん
・Core supporter / Photographer:AmaNeko
・Dance Performers: FUTOTI / N/A / ニーノ/ Tarako / whisky_shusuky
・Cast: hisuihalcyon, MayaSirFish / Sheena_baobab / 有明ステラ / TATAMI / べるみす
・Teaser movie: シンセキくん
・Music Video Artist: Alternoise / AMOKA / Cinematic Neon Club / CROWK / dingerbox ft. mokz / ゴンザレス下野& shimo / ハジマルイオン / キヌ / LAUTRIV / 猫宮ニッチ / PHAZE / zakk, chida, Sheena_baobab and kojiro / とりぴよ / UO and more…

本件に関する問合せ先

aiyueno.aiueaoi@gmail.com またはディスコード「aiue_aoi_」まで

ラバブルマーケティンググループ、XRを活用してメタバースとマーケティングを掛け合せたソリューション「メタビズXR」を開始

マーケティングの運用領域を主軸として事業展開する株式会社ラバブルマーケティンググループは、XRで独自の特許を持ち、数多くのXRイベントの制作と運営実績を持つ株式会社ABALと共同で、最先端のXR技術を使ったメタバース空間を、課題や目的に応じて設計し、現実世界とデジタル要素を組み合わせたサービス「メタビズXR」の提供を開始した。

「メタビズXR」とは

「メタビズXR」は、ABAL社のXR技術を活用して、クライントの課題や目的に応じたメタバース空間を構築し、認知から購入に至るまでのマーケティング戦略を設計することで、成果につながるためのコミュニケーション設計を行う、メタバースとマーケティングを掛け合わせた新たなソリューション。

例えば、「都心や海外にイベント出展したいが予算がない」、「製品の特性上移動が困難」といった課題に対しても、目的に応じたメタバース空間を企画・構築しコミュニケーション設計することが可能としている。

「メタビズXR」の活用事例

店舗や施設などのリアル空間を拡張したり、スマホを活用したメタバース空間を企画・構築などで活用。

■「XRポップアップストア」:3Dで商品の魅力を伝達

XRポップアップストア

デジタル上では難しい、製品の大きさや中身を再現し、立体的に製品の魅力を伝えることが可能。
そのほか、離れている場所から、対面に近いメタバース空間上での商談も可能。

■「XRショールーム」:狭いスペースを有効活用

XRショールーム

狭いスペースを拡張することで数多くの製品を並べることが可能なほか、同一商品のカラーバリエーションなどの選択メニューを体験することができる。

■「XRプレゼン」:大型商品もオンラインで表現

XRプレゼン

不動産などの建築物といった大型商品は、現地を再現することで遠隔でも商談が可能。
観光や工場見学などの体験を通じて魅力を伝えるサービスにおいても遠隔で現地にいるような体験ができる。

■「XRイベント」:場所や収容人数の限界を超越

XRイベント

狭い空間でも最大500㎡に拡張可能で、100人同時体験ができる。
自社イベントなど、デジタルコンテンツと合わせてリアル以上の体験創出が可能。

> 「メタビズXR」の詳細について

関連リンク

株式会社ラバブルマーケティンググループ
> 公式サイト

株式会社ABAL
> 公式サイト

今治タオルの魅力を世界へ発信する「今治タオル デジタルアートギャラリー」が5月25日にオープン

今治タオル工業組合が推進するジャパンブランド「今治タオル」は、今治タオルの魅力とタオルメーカーのものづくり精神を世界へ発信するため、デジタル技術・生成AIを活用した新たなアプローチとして、「今治タオル デジタルアートギャラリー」を、世界的に「タオルの日」として知られる2024年5月25日(土)にオープンする。

本空間は、タオルメーカー13社がオリジナリティを活かしたタオル展示で今治産地のものづくり精神を紹介する『今治タオルデジタルアート』、国内外のアーティストが”タオル” “今治”をコンセプトにデジタルアートを創作する『今治タオル×デジタル』、今治タオルの本質的価値である「安心・安全・高品質」を伝える『今治タオルの本質』で構成されており、世界的著名ブランドのデジタル展開に携わるアーティストとのコラボレーションを展開。

オープン後は、定期的に展示替えを行うほか、ギャラリー限定イベントなども予定しており、タッチポイントである「今治タオル 本店」「今治タオル 南青山店」でのリアル展示以外に、デジタルアーティストとのコラボレーションによるNFTを活用した商品開発も計画している。

なお、「今治タオル デジタルアートギャラリー」は、バーチャルギャラリープラットフォームoncyber上に開設されており、PCやスマートフォンから気軽に入室が可能となっている。

ギャラリー構成

ギャラリーイメージ (PC/スマートフォン)

■今治タオルデジタルアート

国内外の一流デジタルアーティストによる”タオル” “今治”をコンセプトにしたデジタルアートを公開。今までになかった形で、今治タオル産地やタオルものづくりをアーティスティックに表現。

◎参加アーティスト

アニー・チュー(Annie Chiu)

アニー・チュー Annie Chiu

ニューヨークブルックリン出身。NY、LAにて活動後、現在はアムステルダム在住。広告代理店Soursopでエグゼクティブクリエイティブディレクターとしてナイキなどのクライアントのグローバルのクリエイティブチームを率いている。彼女の新居は今治タオルに囲まれている。

> 公式サイト

■アニー・チュー Annie Chiu「今治と今治タオルをテーマにした生成AI作品」

アニー・チュー Annie Chiu「今治と今治タオルをテーマにした生成AI作品」

江原 彩子(Saeko Ehara)

江原 彩子 Saeko Ehara

東京を拠点に活動する Kirakira アーティスト兼 VJ。最新作では、AIとジェネラティブアートの融合を探求。キラキラの表現を多方面から学び、探求し続けている。

> 公式サイト

■江原 彩子 Saeko Ehara「Message」

江原 彩子 Saeko Ehara「Message」

オーロラ・アキーレ(Aurora Achille)

オーロラ・アキーレ Aurora Achille

イタリアローマ在住。3D / Visual Art • Digital fashion デザイナー。ミラノデザインウィーク2023出展。ロレアル社世界初のビューティークリエイターDAO「GORJS」チームアルファ初代の9名に選抜、NFTコレクションを発表。日本各地の女性と地方創成を発信する「MA3.0」プロジェクトのチーフデザイナー。今治タオル愛用者。

> 公式インスタグラム

■オーロラ・アキーレ Aurora Achille「Ethereal Purity」

オーロラ・アキーレ Aurora Achille「Ethereal Purity」

■今治タオル×デジタル

第1弾としてタオルメーカー13社が自信を持って”推す”タオルのデジタル展示を実施。
タオルメーカーのものづくり精神や商品特徴を踏まえたデジタル展示でタオルものづくりの奥深さを紹介。

参加タオルメーカー第1弾

◎参加タオルメーカー第1弾(今治タオル工業組合企業番号順):
正岡タオル株式会社、田中産業株式会社、株式会社藤高、楠橋紋織株式会社、大成タオル株式会社、城南織物株式会社、吉井タオル株式会社、大磯タオル株式会社、村上パイル株式会社、渡辺パイル織物株式会社、株式会社上脇、株式会社丸山タオル、株式会社工房織座

■今治タオルの本質

今治タオル産地(79社)の紹介や、今治タオルブランドのロゴ、今治タオルブランドの品質基準(12項目)等について、理解を深めるための空間。実際の品質検査を動画で確認できる。

> 「今治タオル デジタルアートギャラリー」公式サイト

コメント

今治タオル工業組合 正岡理事長

日本国内では認知が高まり、メーカーブランドを押出していく第2フェーズに今治タオルは入っています。新たな取組みとして、今治タオルのファンである国内外のデジタルアーティストとコラボレーションし、幅広い層に、各メーカーのものづくりや今治タオルの本質的価値を届けられれば嬉しく思います。オープン後は商品開発やリアル展開なども検討していきますので、ぜひご期待ください。

関連リンク

今治タオル工業組合
> 公式サイト

<企画・制作>

MA3world株式会社
> 公式サイト

株式会社東北新社 SIGHT PROJECT MANAGEMENT
> 公式サイト

広瀬香美さんアバターや人気VTuberが熱唱するバーチャル音楽フェス「MAGICAL JUKE BOX」が6月にVRChatで開催

株式会社JVCケンウッドは、6月15日(土)、23日(日)、30日(日)の3日間、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」にて、アーティストの広瀬香美さんアバター「香美2号ちゃん」や、人気VTuberたち総勢8組が出演する新体感バーチャルライブ「MAGICAL JUKE BOX」(マジカルジュークボックス)を開催する。

「MAGICAL JUKE BOX」では、ビンテージ風のレコードプレーヤーを模したライブ会場にて、広瀬香美さんが手がけた新曲で、本ライブのテーマソングでもある「Hello You, Hello me」を披露。
香美2号ちゃんと共に、「おめがシスターズ with ほんわかバンド」や「朝ノ瑠璃」などのアーティストたちが熱唱する。

また、ライブ開催に先立ち、VRChatにて、Victorブランドのキャラクター「ニッパー」が登場する絵本の世界観をモチーフにした「特設ワールド」を6月7日(金)より一般公開(無料)。
「MAGICAL JUKE BOX」のライブ会場以外に、同社の往年のオーディオ製品を展示する「音楽喫茶」や、ヘッドホンや無線機、ポータブル電源などの同社製品を体験できるエリアが設置される。

「MAGICAL JUKE BOX」の概要 (予定)

バーチャル音楽フェス「MAGICAL JUKE BOX」キービジュアル

> 「MAGICAL JUKE BOX」公式サイト

■開催日時(予定)

  • 2024年6月15日(土)22:00~
  • 2024年6月23日(日)12:00~
  • 2024年6月30日(日)22:00~

※3公演の内容は同じ。

■プラットフォームと料金

◎VRChat:
ゴーグルなどのVR機器と、ゲーミングPCなどから参加が可能。

A席:1,000円
リアルのライブと同様に、ステージの周りでライブを楽しめる席
S席:3,000円
ステージ上のアーティストのすぐ隣で一緒にライブを楽しめる席

※VRChatでは、「MAGICAL JUKE BOX」の模様を、特設ワールドに設置する施設「音楽喫茶」の室内中継モニターで無料視聴が可能。

◎SPWNの配信:
スマートフォンなどで配信。

・視聴料金:1,500円
「MAGICAL JUKE BOX」の模様を視聴可能

■チケットの購入方法

下記チケットページより購入が可能(VRChat/SPWN共通)

> チケットページ

■ライブ内容

「歌で世界を元気に」という広瀬香美さんの思いが込められた新曲で「MAGICAL JUKE BOX」のテーマソングでもある『Hello You, Hello me』を、広瀬香美さんのアバター「香美2号ちゃん」、バーチャル界を牽引する人気VTuberの「おめがシスターズ with ほんわかバンド」、「朝ノ瑠璃」、「MaiR」、「銀河アリス」、「根間うい」、「タイガ」のほか、同社公式VTuberの「黒杜えれん」と「波澄りお」の総勢8組が熱唱する。

■出演者

MAGICAL JUKE BOX出演者:画像左から「香美2号ちゃん」(広瀬香美さんのアバター)、 「おめがシスターズ with ほんわかバンド」、「朝ノ瑠璃」
画像左から「香美2号ちゃん」(広瀬香美さんのアバター)、 「おめがシスターズ with ほんわかバンド」、「朝ノ瑠璃」
MAGICAL JUKE BOX出演者:画像左から「MaiR」、「銀河アリス」、「根間うい」
画像左から「MaiR」、「銀河アリス」、「根間うい」
MAGICAL JUKE BOX出演者:画像左から「黒杜えれん」、「波澄りお」、「タイガ」(ダンサー、振付師) *特別出演
画像左から「黒杜えれん」、「波澄りお」、「タイガ」(ダンサー、振付師) *特別出演

■司会

MAGICAL JUKE BOX出演者:画像左から「黒杜えれん」、「波澄りお」、「タイガ」(ダンサー、振付師) *特別出演
画像左から「香美2号ちゃん」、「DJ Mark」(人気声優・鳥海浩輔さんのアバター)、「ニッパー」(Victorブランドのキャラクター)

■レコードプレーヤー型の“体感型”「ライブ会場」

普段のライブ会場のイメージ画像とライブ開演時の外観イメージ

普段はビンテージ風のレコードプレーヤーを模した外観のライブ会場が、「MAGICAL JUKE BOX」の開演とともに、現実ではありえない臨場感で華やかにライティングされ、ターンテーブルを模したステージに変化。時空を超えるような演出機能を持つ“新体感バーチャルライブ”を楽しめる。

6月7日に特設ワールドを一般公開

特設ワールドの全体イメージ画像(制作中)、「音楽喫茶」の外観イメージ画像

「MAGICAL JUKE BOX」の開催に先立ち、特設ワールドを6月7日(金)より無料にて一般公開する。
特設ワールドは、Victorブランドの犬のマークのキャラクター「ニッパー」が登場する絵本「NIPPER – His Master’s Voice -」に描かれた情景をモチーフとし、森や湖に囲まれたのどかな丘を舞台とする町をイメージしたワールドとなっている。
「MAGICAL JUKE BOX」を開催するライブ会場をはじめ、同社の往年のオーディオ製品を展示する「音楽喫茶」や、同社のヘッドホンや無線機、ポータブル電源といった製品を体験できるエリアも設置されるほか、『音にあふれる』さまざまなゲームやギミックが用意されている。

往年のオーディオ製品などの展示スペース「音楽喫茶」

Victorブランドの犬のマークにも描かれている「蓄音器」をイメージした外観で、内観は聖堂のようなたたずまいの「音楽喫茶」では、蓄音器をはじめ、レコードプレーヤーやラジカセ、CDコンポなど、同社の往年のオーディオ製品を展示。
音楽喫茶内部には巨大なジュークボックスが設置されており、ライブ開催時は音楽喫茶内の室内中継モニターにて「MAGICAL JUKE BOX」の模様を無料視聴できる。

ヘッドホンなどを体験できるエリア

ヘッドホンや無線機、ポータブル電源などの同社製品を体験できるエリアを設置。
ヘッドホンを実際に装着できたり、ワールド内に隠されたポータブル電源を探し出して所定の場所に置くと電球が点灯したりするなど、さまざまな体験型ギミックが予定されている。

その他のゲームやギミック

  • 「森の音あつめ」:
    特設ワールド内で音符の形をしたオブジェを探して集めると、自然音を組み合わせたユニークなBGMを体験。
  • 「蓄音器リズムゲーム」:
    巨大な蓄音器の上でリズム感と反射神経が試されるリズムゲーム。
  • その他:
    「ダンスモーション再現」や「弾ける3Dピアノ」などのギミックを用意。

※本内容は発表時のもので、最新情報とは異なる場合あり。

日比野克彦氏がVRゴーグルを装着してギャラリー空間にライブペインティングを行う個展が5月24日より麻布台ヒルズにて開催

株式会社The Chain Museumは、東京藝術大学の学長にして、国際的に活躍する現代アーティストの日比野克彦氏による個展、ライブペインティングavecVR「脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01」を、2024年5月24日 (金) より東京・麻布台ヒルズにある飲食併設のアートギャラリー「Gallery & Restaurant 舞台裏」にて開催する。

日比野氏は、これまで個展のタイトルに「会いたい」「伝言ゲーム」「人はなぜ絵を描くのだろう」など、自身が制作活動をする生理的な衝動を追求する言葉を度々付随させてきており、今回の「脳はダマせても⇄身体はダマせない」♯01は、2024年2月にフランスのフォンフロワッド修道院にあるルドンの壁画のある部屋にて、VRゴーグルを装着してデジタル仮想空間に絵を描いてきた体験をベースに、脳の欲求と身体の快感の関係性をVRゴーグルを装着し、リアルなギャラリー空間にライブペインティングをしながら、同時空間に居合わせた観客と共に検証する実験空間としている。

なお、2024年5月23日19時からオープニングイベント「公開ライブペンティングavecVR」を開催し、その他、会場内で複数回のライブペインティングが予定されている。

ライブペインティング概要

■日比野克彦氏によるライブペインティング公開制作日程

◎5月23日(木)19:00〜22:00:
オープニングイベント「公開ライブペンティングavecVR」

◎5月28日(火)20:00〜22:00:
第2回日比野克彦公開制作 

◎6月13日(木)20:00〜22:00:
第3回日比野克彦公開制作

◎6月19日(水)20:00〜22:00:
第4回日比野克彦公開制作

> 展覧会:公式サイト

日比野克彦氏プロフィール

日比野克彦氏

日比野 克彦(Katsuhiko HIbino)
1958年岐阜県生まれ。東京藝術大学に在学していた80年代前半より作家活動を開始し、社会メディアとアート活動を融合する表現領域の拡大に大きな注目が集まる。その後はシドニー・ビエンナーレ、ヴェネチア・ビエンナーレにも参加するなど、国内外で個展•グループ展、領域を横断する多彩な活動を展開。また地域の場の特性を生かしたワークショップ、アートプロジェクトを継続的に発信。現在、岐阜県美術館、熊本市現代美術館にて館長、母校である東京藝術大学にて1995年から教育研究活動、2022年から学長を務め、芸術未来研究場を立ち上げ、現代に於けるアートの更なる可能性を追求し、企業、自治体との連携なども積極的に行い、「アートは生きる力」を研究、実践し続けている。

「脳はダマせても⇄身体はダマせない♯01」

◎開催期間:
2024年5月24日 (金) 〜 2024年6月23日 (日)   

◎営業時間:
・ギャラリー|火-日:11:00-20:00
・レストラン|水-日:13:00-17:00(L.O.16:00)/ 17:00-23:00(L.O.22:00)

※13:00-17:00はカフェ営業を行います。シェフの「かき氷」をお楽しみいただけます。

◎定休日:
・ギャラリー|月曜日 ※月が祝日の場合は翌日休業
・レストラン|月曜日/火曜日 ※月火が祝日の場合は翌日休業

◎会場:
Gallery & Restaurant 舞台裏
〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA B1F
> Google Map

◎アクセス:
東京メトロ日比谷線神谷町駅5番出口より駅直結 徒歩1分

◎参加アーティスト:
日比野克彦

◎主催:
ArtSticker (運営元:The Chain Museum)

◎協力:
東京藝術大学 未来創造継承センター
東京藝術大学 芸術情報センター

主催者コメント

「Gallery & Restaurant 舞台裏」では、日本の現代アートシーンの草分け的存在であり、様々な領域でマルチに活躍し続ける日比野克彦の個展を開催します。
1980年代の東京藝術大学でデザインを学んだ日比野は、平面作品だけではなく広告、舞台美術、そしてスポーツまで、アートシーンを領域横断的に開拓してきました。日比野の活動の特徴は、芸術作品と実際の社会がどのように関わることができるのかを軸に、新たな表現を切り拓いていく姿勢にあります。
今回の展示のキーワードは「公開制作」。日比野は、1980年代後半から継続してライブペインティングの活動を続けてきました。象牙の塔に籠るのではなく、観客と交流し、共鳴しながら作品を磨き上げていくプロセスこそが、本展示最大の魅力です。会期中にはVRゴーグルを装着してのデジタル・ライブペインティングイベントを予定。ホワイトキューブを逸脱した空間である「舞台裏」ならではのペインティングを、ぜひ多くの人に体験してほしいです。

関連リンク

株式会社The Chain Mueum
> 公式サイト