ホーム ブログ ページ 55

名鉄名古屋駅をメタバース上に再現した「バーチャル名鉄名古屋ステーション」が8月25日から9月3日までオープン

名古屋鉄道株式会社は、高精細な名鉄名古屋駅をメタバース空間に再現した「バーチャル名鉄名古屋ステーション」を、2023年8月25日から9月3日までの期間限定でオープンする。

バーチャル名鉄名古屋ステーションでは、アバターを操作して複数の体験コンテンツを楽しむことができるほか、8月26・27日には、一般向け「バーチャル名鉄名古屋ステーション」体験会が実施される。

実施背景

名古屋鉄道では、名鉄グループ中期経営計画「Turn-Over2023 ~反転攻勢に向けて~」において、「今後成長が見込まれる分野の収益力強化による収益構成の見直し」を掲げ、新たな事業領域の開拓および先端技術を活用した取り組みを推進しており、今回、同社初のメタバース活用として、名古屋鉄道の利用者や全国の鉄道ファン向けに、メタバースを活用した取り組みの検証を実施する。

開催概要

◎名称:
バーチャル名鉄名古屋ステーション

◎日程:
2023年8月25日(金)12:00~9月3日(日)24:00

◎入場料金:
無料

◎開催場所:
メタバースプラットフォーム「Planeta」内特設ワールド

◎制作運営会社:
株式会社アオミネクスト、株式会社プラネタ

◎協賛企業(五十音順):
カゴメ株式会社、中部電力ミライズ株式会社、東邦ガス株式会社、株式会社ファミリーマート

◎注意事項:

  • 実際の名鉄名古屋駅とは⼀部異なる部分がございます。
  • 実際の駅では駅係員の案内等に従い、DJブースや立入禁止エリアへの立ち入り、停車中の車両の通り抜けは行わないでください。
  • ご利用者の体調により、VR機器や3D表⽰によって酔いや体調不良を引き起こす場合がございます。少しでも気分が悪くなったと感じられた場合、すぐに画⾯から⽬を離し、十分な休息を取るようにしてください。

> バーチャル名鉄名古屋ステーション公式サイト

コンテンツ内容

測量技術を活用したデータ取得により、高精細な「名鉄名古屋駅」と名鉄電車「1200系」「3500系」を再現。
ホームや設置物などの正確な寸法や、1/1スケールの迫力ある電車の入線等にこだわり、実物そのものの空間をバーチャルで実現しているほか、バーチャル名鉄名古屋ステーションでしか味わえない3種類のコンテンツを用意している。

■再現した名鉄電車(上:3500系、下:1200系)

再現した名鉄電車(3500系)
再現した名鉄電車(1200系)

■DJブース案内体験

2本の線路に7種類の種別、29通りの行先、2~8両編成の列車が発着し、全国でも類を見ない複雑さで知られる名鉄名古屋駅。
バーチャル名鉄名古屋ステーションでは、複雑な運用を可能にしている運転室、通称「DJブース」からの案内アナウンスが体験でき、案内表示や案内資料をもとに、時間内に正しくアナウンスをすることでポイントが貯まるミニゲームを楽しむことができる。

DJブース案内体験:名鉄名古屋駅の複雑な列車案内に挑戦

■“迷駅”ストーリーコレクト

2線3面ホームにさまざまな方面・種別・編成の電車がひっきりなしに入線するその様子から、略称「名駅(めいえき)」と掛けて「迷駅(めいえき)」と称されることもある名鉄名古屋駅の駅構内を探索。
光るモノを見つけて、バーチャル名古屋ステーションの担当者が厳選した名鉄にまつわる小話を収集することが可能となっている。

“迷駅”ストーリーコレクト:駅構内を探索し、名鉄のストーリーを収集

■名鉄ライブラリ

実際の名鉄名古屋駅には無いライブラリスペースをバーチャル上に創作。
シックで落ち着いた空間にファン必見の秘蔵写真を展示。
昔懐かしい名鉄名古屋駅の姿を中心に、名鉄電車や同社の歴史を感じられる写真が用意されている。

名鉄ライブラリ:名鉄にまつわる懐かしい写真を展示

体験方法

パソコンのアプリケーション「Planeta」上で体験可能。

※スマートフォンやタブレット、Windows以外のパソコンでは体験不可。

  1. 公式サイトからアプリケーション「Planeta」をダウンロードのうえ、インストール
    ※8月25日(金)12:00よりダウンロードが可能。
  2. アプリケーションを起動し、アカウント登録画面に遷移後、アカウント登録
  3. アプリケーション画面に戻り、登録したアカウント情報を入力してログイン
  4. バーチャル名鉄名古屋ステーションへのアクセスし各種コンテンツを体験

 ※体験中または体験後に表示されるアンケートにご協力ください。

■動作環境

  • OS:Windows 10
  • CPU:Core i5 第11世代以上
  • GPU:NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Ti 以上(PC内蔵GPUでも動作する場合あり)
  • RAM:16GB以上
  • ストレージ:SSD 128GB以上(空き容量:30GB以上)  

体験会を実施

一般の方向けに体験会を実施。

◎日時:
8月26日(土)13:00~18:00(17:30受付終了)
8月27日(日)13:00~18:00(17:30受付終了)

◎場所:
TSUTAYA BOOKSTORE 名鉄名古屋
450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 [本館]8階

◎内容:
VR機器を使ったバーチャル名鉄名古屋ステーションの操作体験

※参加料は無料、事前予約は不要。 

問い合わせ先

> 問い合わせフォーム

会社概要

名古屋鉄道株式会社

> コーポレートサイト

福岡県が生きづらさを抱えた若者を支援するメタバース空間をcluster上にオープン

福岡県が取り組む「生きづらさを抱える若年層への居場所作り」のためのメタバース空間を、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社と、子供たちのためにITのチカラで明るい未来を作る事を目指すエースチャイルド株式会社が協力し、8月22日よりcluster上にオープンした。

本空間は、アバターを用いることで自己開示の精神的ハードルが下がる傾向を活用し、自殺を考えるほど孤独感を感じる若者が、自分の思いを吐き出し、同じ思いをしている人の存在を知ることで孤独の解消を図るとともに、生きる意欲を取り戻すことが目的となっている。

またクラスター社は、cluster上に悩みを抱える若者たちの拠り所となるワールドが多く存在することから、「生きづらさを抱える若年層への居場所づくり」の本格的な運用を推進するとしている。

【関連】「バーチャル秋葉原」と「そらのうえショッピングモール」が連携開始

おいでよ きもちかたりあう広場」概要

ワールド名:
おいでよ きもちかたりあう広場

オープン日:
2023年8月22日(火) 開場:19:00 

個別相談者のためにレクリエーションを実施し、参加者同士が悩みや思いを共有も
福岡県が運営する自殺予防相談窓口「きもち よりそうライン@ふくおかけん」に登録しているメンバーを招待した限定レクリエーション(クイズ大会、コンテスト等)やトークセッションを実施する。

■限定レクリエーション

◎開設時間:
毎週1回(休祝日含む、年末年始をのぞく)19時~21時

◎対象者:
SNS相談窓口「きもち よりそうライン@ふくおかけん」の相談者のうち、中学1年(13歳)から大学生(22歳)までの参加を希望する方

◎スタッフ体制:

  • スタッフ
    参加者に年齢が近い大学生を親しみやすい外見の専用アバターで配置。
    グループ活動の進行など、参加者同士の交流を促します。
  • 精神保健福祉士
    メタバース内をアバターで巡回し、スタッフでは対応困難な事例が発生した場合の介入や、個別の悩みに応じたメンタルセルフケアの紹介等を実施します。

会社概要

クラスター株式会社

> コーポレートサイト

エースチャイルド株式会社

> コーポレートサイト

MusicVket 5とは?メタバース空間での総合音楽イベント「MusicVket 5」がコンテンツ内容を発表

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」などを手掛ける株式会社HIKKYは、2023年8月26日(土)から9月3日(日)まで開催される、メタバース空間上の総合音楽イベント『MusicVket 5』(ミュージックブイケット ファイブ)のコンテンツ内容詳細について発表した。

今回の発表によると、世界的な音楽デジタルディストリビューションサービス「TuneCore Japan」とのタイアップが決定したほか、バーチャルマーケット2023 Summerでも展開したJVCケンウッドによる広瀬香美さんのリズムゲームの設置や、ボカロP「DECO*27」の楽曲『シンデレラ』のVRMVを展示するなど多数の企画が用意されている。

【関連】メタバース上の総合音楽イベント『MusicVket 5』が開催決定

「MusicVket」とは?

コロナ禍でイベント中止が続くなか、音楽クリエイターやアーティストが作品を発表できる場を確保するため、2020年に発足したメタバース空間上で開催される国内有数の総合音楽イベント。
2022年6月に開催された「MusicVket 4」以来、5回目を迎える今回は、近未来都市をイメージした摩天楼が連なるサイバーパンクな会場が用意され、音楽クリエイターによる楽曲の展示即売会、バーチャル・リアル両方で活躍するアーティストによる音楽ライブイベントのほか、アーティストと交流ができる場を設けるなど、誰もが楽しめる『メタバースでの音楽の祭典』となっている。

> 「MusicVket 5」公式ページ
> 「MusicVket 5」公式Twitter

MusicVket 5コンテンツ紹介

■会場について

MusicVket 5の会場は、摩天楼が連なるサイバーパンクな近未来都市がモチーフ。
会場エントランスを抜けると、近未来都市のビルの中をイメージしたChill空間に、一般出展375サークルの出展ブースが展開されている。
また、視覚的にも楽しめる試聴ブースが設置され、参加者同士で交流しながら楽曲の視聴・購入が可能となっている。

MusicVket 5エントランス会場
MusicVket 5エントランス会場
MusicVket 5一般出展会場1
MusicVket 5一般出展会場1
MusicVket 5一般出展会場2
MusicVket 5一般出展会場2
刷新された試聴機
刷新された試聴機

■TuneCore Japanとタイアップ!無料コンテストも実施

世界的な音楽デジタルディストリビューションサービス「TuneCore Japan」とのタイアップが決定。
6月9日に開催された「Independent Artist Awards by TuneCore Japan」の紹介エリアをエントランス会場に設置し、同アワードでグランプリを受賞した7組の楽曲が試聴可能となっている。

<MusicVket 5で楽曲を試聴できるアーティスト>

  • Tani Yuuki
  • cinnamons & evening cinema
  • HoneyWorks
  • Kotoha
  • Ichika Nito
  • Repezen Foxx
  • 高瀬統也

「Independent Artist Awards by TuneCore Japan」とは?
チューンコアジャパン株式会社が6月9日に開催した音楽アワード。
音楽シーンの最前線を走り続けてきたインディペンデントアーティストを様々な観点からピックアップし、11部門でノミネートアーティストを表彰、また各部門のグランプリを発表した。サービス開始から10周年を迎えたTuneCore Japanが、アーティストへの感謝を込めて開催した同アワードは、TuneCore Japanが保有する世界185ヶ国、55以上の音楽ストアのデータをもとに11の部門にわたってノミネートアーティストと作品を選出・表彰、そしてグランプリが決定した。

Independent Artist Awards by TuneCore Japan

◎MusicVket 5出展作品投票コンテストを開催

今回のタイアップを記念して、「MusicVket 5出展作品投票コンテスト」の開催も決定。
受賞者にはTuneCoreでのアルバム配信3年間無料クーポン(13,607円相当)をプレゼント。

※受賞者はMusicVket 5開催後に発表。

■JVCケンウッドとタイアップ!広瀬香美のリズムゲームが復刻

株式会社JVCケンウッドとのタイアップが決定。
バーチャルマーケット2023 Summerで好評だった、蓄音機をモチーフにした広瀬香美さんのリズムゲームを復刻展示するほか、カーナビやニッパーTシャツなどのリアル商品の購入が可能となっている。

JVCケンウッドとタイアップ

■Reimhak制作『シンデレラ』のVRMVを展示

VRアーティスト「Reimhak」の自主制作による、ボカロP「DECO*27」の楽曲『シンデレラ』のVRMVをエントランス会場に展示。

Reimhak制作『シンデレラ』のVRMVを展示

■50組のアーティストが参加するオープンライブを実施

MusicVket5開催期間中、オープンライブイベントを実施。
会場は MusicVket5 VRChat会場に用意される特設ライブ専用ワールドで、和・夏・冬・街をイメージした4種類のステージ+3種類のライティングから選択することができる。

※タイムテーブルなどの詳細はMusic Vket公式ツイッターにて配信

MusicVket 5 特設ライブ専用ワールド4種

■VRDJイベント「CANDYTRIP」とのコラボイベントを開催

VRDJイベント「CANDYTRIP」とMusicVketがコラボする、サイケデリックトランスイベントを開催。

◎開催日時:
2023年8月26日、27日、30日 全日21:00〜

DJ:TOYZPLAY、影虎。、獅丸
VJ:vj novu
PJ:skkn
PA:Kyo

※詳しい参加方法などはCANDYTRIP公式Twitterにて通知

■MY Vket × MusicVket 5連動企画

HIKKYのメタバースサービス「My Vket」とMusic Vket5の連動企画を実施。
MY VketにMusicVket 5の期間限定で配布されるアバターや家具が登場するほか、ミッションをクリアする事で特別なバッジをゲットできる企画を実施する。

MYVket × MusicVket 5連動企画
My Vketで特別なバッジをゲット

MusicVket 5 開催概要

◎開催日程:
2023年8月26日(土)~9月3日(日)までの9日間

◎開催会場:
VRChat内、及びURLリンクから入場できるWebブラウザ会場にて実施予定

> 公式Twitter

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

BLACKPINK初となるRoblox常設のファン向け没入型エクスペリエンス「BLACKPINK THE PALACE」が8月25日より開設

【2023年8月21日米国発】YG Entertainmentの子会社であるYG PLUSは、世界的K-POPグループのBLACKPINKとしては初となる、Roblox常設の没入型ファンスペース「BLACKPINK THE PALACE」を、8月25日(金)にオープンすると発表した。

BLACKPINK THE PALACEは、世界的なメタバース・ゲーミングプラットフォームのRobloxに常設され、世界中のBLINK(BLACKPINKのファン)達が集い、出会いや交流、バンドが発信するコンテンツ、ミュージックビデオの名シーンをもとにデザインされた様々な空間、メンバーお気に入りのデジタルファッションや振り付けなど、BLACKPINKを余すところなく楽しめる場となっている。

開設にあたり、YG PLUSのIPX部門責任者のヒョジョン・リー氏は「世界中のファンを美しいバーチャル宮殿にお迎えし、時間や空間の制約を超えてパーティーや交流などBLACKPINKを余すところなく楽しんでいただけるものと考えています。PLACKPINKの4名のメンバーであるジス、ジェニー、ロゼ、リサのアバターと一緒に写真撮影ができる嬉しい機能もあります」と述べている。

【関連】VMAsでBLACKPINKがベスト・メタバース・パフォーマンスを受賞

BLACKPINK THE PALACEとは?

メタバース・ゲーミングプラットフォームのRoblox内に常設される、BLACKPINK初の没入型ファンスペース。
ファンとBLACKPINKの新たな交流拠点として、グループメンバーのアバターとの写真撮影、荘厳な玉座の間の探検、獲得したエクスペリエンス内通貨を利用したBLACKPINKをテーマとする友人向けパーティーの会場装飾や企画など、インタラクティブな体験やチャレンジが提供される。
その他にも、BLACKPINKの代表的な衣装やエモートを自分のアバター用に購入し、お気に入りのメンバーになりきったり、BLACKPINKならではの振り付けを練習することも可能となっている。

> BLACKPINK THE PALACE(Roblox)

BLACKPINK THE PALACE
BLACKPINK THE PALACE

K-POPグループBLACKPINKとは?

ジス、ジェニー、ロゼ、リサで構成されるYG Entertainment所属の女性グループ。
2016年8月に初シングルをリリースして以来、世界を魅了し続けており、2023年コーチェラ・フェスティバルにて、アジアのアーティストとして初めてヘッドライナーを務めた。
現在、公式YouTubeチャンネルの登録者数が9,080万人を超え、YouTube上のトップアーティストとなっている。

> BLACKPINKオフィシャルサイト

Robloxとは?

デイリーアクティブユーザーが6600万人を超える(2023年3月時点)世界的なメタバース・ゲーミングプラットフォーム。
ユーザーはオリジナルゲームの開発、共有、公開などが可能で、Z世代を中心に世界的な人気を獲得している。

> Roblox公式サイト

中京テレビ「24時間テレビ」メタバース会場が今年も登場!キャッシュレス募金の受付やフェス形式のステージイベントを開催

中京テレビ放送株式会社は、2023年8月25日(金)〜8月27日(日)の3日間、中京テレビ「24時間テレビ(8月26日・27日放送)」のメタバース会場をオープンする。

メタバース会場では、キャッシュレス募金を受け付けるほか、『つながるメタバース会場』をコンセプトに、フェス形式のステージイベントや謎解きイベントなどを開催。

新機能「そっくりアバター」を使う事で、自分そっくりなアバターでイベントに参加し、タレントやファン同士でつながることができるなど、メタバース会場ならではのイベントとなっている。

【関連】2022年開催:24時間テレビ45「愛は地球を救う」メタバース会場

中京テレビ24時間テレビメタバース会場概要

◎開催日:
2023年8月25日(金)16時〜27日(日)21時

◎参加費:
完全無料

◎会場:
メタバース空間「エブリバース
※25日16時以降に入場可能。

> 公式サイト

様々なステージが登場

メタバース会場には、「バラエティステージ」「DJステージ」「ふくしまステージ」が登場。

中京テレビ「24時間テレビ」メタバース会場

■バラエティステージ

人気お笑い芸人やYouTuber・TikTokerが、メタバースならではのインタラクティブなトークイベントを開催。
BOYS AND MENのメンバーによる来場者参加型4択クイズやリアルタイム質問コーナー、YouTubeチャンネル「ぼくたちのあそびば〜平成のかけはし〜」によるトークイベント、人気オカルト系YouTuberたちによる怪談企画などが予定されている。

「バラエティステージ」出演者
BOYS AND MEN 「ボイメンとメタ祭り」
BOYS AND MEN
ぼくたちのあそびばinメタバース(仮)
ぼくたちのあそびば
人気オカルト系YouTuberによる怪談メタバースナイトを開催

■DJステージ

人気音楽アーティストがアバターとなってDJライブを披露。
DJやついいちろう、DJダイノジ、マークパンサー、DJ KOOが出演予定。

DJステージ出演者

■ふくしまステージ

福島中央テレビがプロデュースする「ふくしまステージ」では、YouTubeチャンネル登録300万人超のHIMAWARIちゃんねるをはじめとする人気の出演者が登場。
福島県発のアニメ「食べちゃったっていいのにな!」で声優を務めた内田彩やブリドカットセーラ恵美のトークイベント、東北地方でいま最も勢いに乗るアイドルグループ「けっぱって東北」のパフォーマンスを福島県のチャリティー会場から生配信する。
その他に、福島中央テレビ直川貴博アナと中京テレビ田村浩平アナによるメタバース対談なども予定されている。

ふくしまステージ出演者
福島中央テレビ直川貴博アナ&中京テレビ田村浩平アナ
福島中央テレビ直川貴博アナと中京テレビ田村浩平アナ

謎解きイベントも実施

メタバース会場内にて謎解きイベントを開催。

謎解きイベントも実施

関連リンク

>中京テレビ放送ビジネス開発グループ(公式サイト)

メタバースの学校「MEキャンパス」がメタバースクリエイターコースの無料体験入学生を募集開始【先着20名】

株式会社MetaLabが運営するメタバースの学校「MEキャンパス」は、1年間でメタバースクリエイターとしてプロを目指せる「メタバースクリエイター 誰でも入学コース(1年間)」の無料体験入学について、先着20名限定で申込受付を開始した。

「MEキャンパス」は、アバターを使ってメタバース空間で学校生活を送りながら学ぶことができるメタバースの学校で、今回の無料体験入学では、ソフトウェアを使った特別課題制作や動画教材でのスキル学習、「相談役」のコミュティマネージャーとの面談、実際にプロのクリエイターとして活躍しているコーチへの質問やフィードバックなど、メタバースクリエイターコースのカリキュラムやサポートを1週間体験できる内容となっている。

【関連】高卒資格も取得可能なメタバースの学校「MEキャンパス」を4月に開校

メタバースの学校「MEキャンパス」とは?

外見や身体的特徴、年齢、性別、コミュニケーション能力やスポーツの得手不得手などに囚われることなく、アバターを使ってキャンパスライフを送りながら、動画教材や課題制作を通じて、メタバース構築や運営に携わるための専門技術を学ぶことが出来るメタバース空間に存在する学校。
誰でも入学できる1年間コースや、提携通信制高校(松陰高等学校)と同時入学により高卒資格も取得可能な3年間コースが用意されている。

「MEキャンパス」公式サイト

メタバースの学校「MEキャンパス」

メタバースクリエイター 誰でも入学コース(1年間)について

学生から大人まで誰もが通えるコースで、3つの専攻から興味のある分野を選び、専門的なスキルを学ぶことが可能。
独自のカリキュラムとシステム、サポートで、プロとして業界で活躍できるメタバースクリエイターを目指す内容となっている。

■メタバースプロダクション専攻

バーチャル空間の構築や演出、ライブや体験型アートなどの空間演出のためのスキルを学びます。
バーチャル空間を実際に構築しながらコンセプト作りや演出などについても学ぶため、企画・デザインの段階から実装までを一気に習得することが可能です。

◎目指せる職種:

  • 空間演出デザイナー
  • 背景デザイナー
  • インタラクティブデザイナー

■メタバースCG専攻

バーチャル空間の構築からアバターの制作、アニメーション制作まで、メタバースの世界を作る実践的なスキルを学びます。
CGのデザインやテクスチャの制作を行うため、3Dモデリングソフトウェアの扱いやアニメーションの組み込みなど、幅広いスキルの修得を目指します。

◎目指せる職種:

  • CGデザイナー
  • CGアニメーター
  • CGモデラー

■メタバースプログラミング専攻

本コースではプログラミングスキルを学び、ユーザーがメタバースを使うためのサーバー構築やバーチャル空間で様々なことを可能にするアプリケーションの制作などを行います。

◎目指せる職種:

  • ソフトウェアエンジニア
  • Unityエンジニア
  • フロントエンジニア
メタバースの学校「MEキャンパス」

無料体験入学概要

◎申込み受付期間:
2023年8月31日まで

◎無料体験入学実施時期:
2023年9月2日~8日

◎定員:
先着20名

◎対象:
入学検討者本人であればどなたでも参加可能

◎参加条件:

  • 入学検討者本人であること
  • 課題制作に必要なPC環境、インターネット環境を用意できる方
  • オリエンテーション(9月2日11:00開始)に参加できる方
  • オンライン上で2回の面談を実施可能な方
  • 8時間ほどの課題取り組み時間をとることが可能な方
  • 開始時までにチャットツール「Discord」を準備できる方
  • 体験入学後のアンケートにご協力いただける方

◎無料体験入学内容:

  • オリエンテーション
  • コミュニティマネージャーによる面談
  • 「CG領域」もしくは「プログラミング領域」の特別課題制作
  • 動画教材による学習
  • コーチによるフィードバック
  • メンター、コミュニティマネージャー対談セミナーイベント

無料体験入学申込み方法

2023年8月31日24時まで、下記フォームより申込を受け付け中。

※先着順
※定員となり次第、受付終了

▶ 無料体験入学申込み

会社概要

株式会社MetaLab

コーポレートサイト

スペースデータ社がフォートナイトに特化したゲーム開発スタジオ「SpaceGame」(スペースゲーム)を設立

宇宙関連スタートアップの株式会社スペースデータは、Epic Games社が配信する大人気バトルロイヤルゲーム「Fortnite」に特化したゲーム開発スタジオ「SpaceGame」(スペースゲーム)の設立を発表した。

スペースデータ社では、衛星データと3DCG技術を活用してバーチャル空間に現実そっくりのデジタルツインを自動生成するAI技術を開発しており、フォートナイトのプラットフォームを組み合わせることで、グローバルで楽しむことが可能な独自コンテンツを開発する。

また、今年7月にはフォートナイトクリエイターに向けた起業支援インキュベーションプログラム「FCIP」を開始するなど、外部のフォートナイトクリエイターとも連携を強化するとしている。

【関連】衛星データからデジタルツインを自動生成するAI技術の特許を取得

デジタルツイン生成技術と融合したゲーム開発を推進

スペースデータ社は、衛星から取得できる地上の静止画像と標高データに機械学習を行い、地上の構造物を検出した上で、AIに地上の3Dモデルを自動生成させ、3DCG技術によって鉄・植物・ガラスなどの材質を再現するための特許を保有しており、同社が保有するデジタルツイン生成技術と、世界5億人が遊ぶフォートナイトのプラットフォームを組み合わせることで、独自のコンテンツ開発を行う。

スペースデータ社技術とフォートナイトのUEFNを融合させて制作したゲーム動画

スペースデータ社技術とフォートナイトのUEFNを融合させて制作したゲーム動画
スペースデータ社技術とフォートナイトのUEFNを融合させて制作したゲーム動画

「Fortnite(フォートナイト)」とは?

総プレイヤー数5億人以上、月間アクティブユーザー数7,000万人のユーザー数を誇る、Epic Games社が配信するバトルロイヤルゲーム。
オンラインで対戦する「バトルモード」と、ユーザーがフォートナイト上に独自のメタバース空間やオリジナルゲームを制作することができる「クリエイティブモード」でプレイ可能となっている。

> フォートナイト公式サイト

会社概要

株式会社スペースデータ

> コーポレートサイト

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2023 Winter」(12月2日〜17日)の一般出展募集を開始

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」を手掛ける株式会社HIKKYは、2023年12月2日(土)〜17日(日)まで開催する『バーチャルマーケット2023 Winter』の一般出展募集を開始した。

今回の募集は、今年5月に開始した法人出展企業の募集とは異なり、個人クリエイターなど一般の方が出展するための募集で抽選方式となっている。

また、より気軽に出展できるための施策として、バーチャルマーケットとしては初の『アイテム出展』と『コミュニティ出展』という新たな出展方法が今回より追加された。

これにより、ブースレベルの構築まではできなくても、自作した3Dモデルのアイテムを好きな会場や店に出展することが可能となるほか、前回好評だった50メートル四方の超巨大ブースの出展枠も用意されるなど、今回もクリエイターファーストで楽しみな取り組みが多数発表されている。

【関連】「バーチャルマーケット2023 Winter」法人出展企業を募集開始

「バーチャルマーケット」とは?

バーチャルマーケット(通称:Vket)は、メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dアイテムやリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いできる世界最大のVRイベント。
2018年に第1回が開催され、世界中から100万人以上が来場する『VRクリエイターによるバーチャル空間の祭典』で、「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス認定されているなど、規模・内容とも世界有数のVRイベントとなっている。
また、近年ではメタバース事業に参入したい大手企業によるリアル商品も充実し、VRコマースの新たな可能性を創出している。

バーチャルマーケット2023 Winter開催概要

◎名称:
バーチャルマーケット2023 Winter

◎主催:
VR法人HIKKY

◎会期:
2023年12月2日(土)~17日(日)(計16日間)

◎テーマ:
Connect

◎企業出展会場:
パラリアルロンドン/パラリアル沖縄/パラリアル渋谷/原宿

◎公式SNS:
> Twitter
> YouTube

◎来場方法:
VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能。
一部スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるブラウザ会場も用意されている。
※リアル会場については今後発表予定。

一般出展会場詳細

バーチャルマーケット2023 Winterでは、一般出展者向けワールドとして、全21種類(PCワールド:6コンセプト13ワールド、Questワールド:7コンセプト8ワールド)の会場を展開する。

■アイテム出展とは?

ブースとしての出展ではなく、自作した3Dモデルのアイテムを好きな会場や店に出展する方法。

■コミュニティ出展とは?

店舗型イベントを開催しているコミュニティを対象に、自身のコミュニティの“店舗”を好きなワールドに出展する方法。

※各詳細については下記noteを参照。

> Vketマガジン(公式note)

一般出展者募集要項

■出展スペース・料金

◎一般PCワールド ブース出展

募集数:424スペース
出展費:3,300円(税込)

◎一般PCワールド アイテム出展

募集数:160スペース
出展費:無料

◎一般PCワールド コミュニティ出展

募集数:40スペース
出展費:無料

◎一般Questワールド ブース出展

募集数:60スペース
出展費:無料

◎一般Questワールド アイテム出展

募集数:120スペース
出展費:無料

■募集期間

8月16日(水)~9月3日(日)23:59まで

■抽選結果発表

1次抽選:9月11日(月)、2次抽選:9月25日(月)予定

■参加申し込み

> 出展申込み(公式)

※ 申し込みにはログインが必要。
※1アカウントにつき1回の申込み。

一般出展PCワールド紹介

■ホテル牙城園

ホテル牙城園

千年の伝統。壮麗なる殿堂。 ホテル牙城園ーーそれはまさに、世界が羨む極上の享楽。
牙城園は、世界の贅沢の粋を集めた最高級ホテルである。 帝国暦の幕開けとともに始まった、特権階級だけが足を踏み入れることを許された高級料亭をルーツに持ち、その高級感は当時から変わることなく、かつてない豪奢さを増している。
緋色と金色を基調とした華やかな内装。
提灯や金屏風、色とりどりの蒔絵。
ロビーに一歩足を踏み入れれば、全世界の隅々から厳選され買い集められた一流の美術品や絵画が並ぶ。
客室は全てスイート以上で構成され、フロアごとに異なる趣向の雰囲気を楽しめる。
レストランでは世界の名だたるシェフが腕をふるい、ゲストの五感を満たす極上の料理を提供。
まるで贅沢そのものが体現されたかのような存在。
至福の時間と優雅な空間が絶えず絡み合い、極上の愉悦を感じさせる世界。
それが、ホテル牙城園。
真の富裕層だけに開かれた場所。
その豊かさを一度味わってしまえば、二度と元の世界へは戻れない。

■酒場街バーレムホルン

酒場街バーレムホルン

数百年前。
突如として空から巨大な王国が地上に落下してくる。
地上の者たちは、王国から出土する見たこともない魔法技術に魅了され、多くの魔法使いを招集。
彼らは長期に渡り魔法道具の探索や研究、王国の解明などを行えるよう王国周辺に新たなフロンティアとしてバーレムホルンを開拓した。
そして現在、王都として復活を果たした王国は「マギカ」と名付けられ、各国の中心的な都として存在している。
バーレムホルンはフロンティアとしてのその役目を果たし、引き上げられるかと思われたが、冒険者がクエストに出発する際の中間地点として丁度良い距離に位置し、当時好まれていたアルコール業などが功をなし、酒場街として生まれ変わることになる!
お?新米の冒険者かぁ?
この街ぁ、どこもかしこも酒場だらけだァ、ひっく。
おめぇさんも一杯どうだァ?
おごってやんよぉ!
まぁまぁ遠慮すんなってぇ
ほれ乾杯っ!!

■龍の背中

龍の背中

「龍」と呼ばれるいきものがいる。
何千何万の年を生き抜き、その身体に無数の生命を宿した生命体は、伝説の巨大生物「龍」と成る。
その巨体は山脈とも見間違えるほどで、背中には滝川が流れ落ち、生命が息吹き、木々が茂る。
一枚皮の下には、蟲から獣まで数え切れないほどの生命が共生している。
そう、龍の身体は、そのものが一つのビオトープを形成し、その内部で様々な生態系が息づく大地と化しているのだ。
龍の背中を訪れたあなたは、不定形生物の幼生と出会った。
触れたものに応じて姿を変えるその不思議な生命体は、あなたを親だと認識しているようだ。
あなたの行動一つで、幼生は成長し、形を変え、新たな姿へ変化する。
これは、巨大な「龍」の背中で紡がれる、出会いと成長の物語である。
母なる大地の背には、無限の可能性が広がっている。

■ワールドエンドユートピア Reboot

ワールドエンドユートピア Reboot

World End:Utopia Rebootは、終わりの続きの2つの時代。
人類文明と機械文明間の戦争により、終焉の塔が起動し、世界は一度滅びた。
自らの愚かさゆえに文明を失ったいきものたちは、世界と調和しながら再び物語を紡ぎ始める。
次は同じ過ちを繰り返さぬようにと。
if(theWorld.Found(Civilization)) WEU=SYSTEM.Reboot(_NEMESIS_);
終焉の塔が復興文明を検知し、裁きの光へのカウントダウンを始める。
再起動した世界は、無慈悲な終焉を防ぐことができるのだろうか?
これは、終わった世界のもしもの話。
全てを失ってもなお再起動(Reboot)する、いのちの物語。

■ナーサリーライム Retold

ナーサリーライム Retold

「ようこそ!それとも…おかえりなさい?」
あの頃夢見たおとぎばなし。
ワクワクいっぱい、ほんのりドキドキ。
大きくて小さくてふわふわで、甘くて明るい不思議な世界! やきもち巣箱がささやいた。
「おそとなんてやめやめ。ぼくの中が一番さ」 ぐうたら羊の人形たちは、おさぼりしようと一生懸命。
「ふわーぁ、いそがしいいそがしい。かみんをとって、ひとやすみ…」 ほしくず城は、たまらず止まらずまわりを見ずに、道をみつけてあんぜんに。
「たまにはお空を見上げてごらん? ひっくり返って逆さの天井~♪」
あぁ素晴らしきかな、ナーサリーライム!
もしも絵本を閉じたなら、このお話はどうなっちゃうの?

■フォールンエデン

フォールンエデン

テクノロジーの発達により、人は統制型AIの作り出す物質・娯楽・快楽に身を投じ、与えられる刺激に身を委ねて享楽に溺れるそんな時代……。
望めばそこに“なんでも”現れ、刺激に満ちた世界が向こうから飛び込んでくる。
遊びたければそこに娯楽が――。
働きたければ適切な仕事が――。
休みたければラグジュアリーなリビングルームが姿を現す。
誰もが望んだように生き、望んだように快楽を貪り、ただその部屋から移動せずとも自らの望むように人生をデザインできる、夢のような天国の世界……。
そんな世界を、人は皆望んでいるのだろうか?
そんな世界を、人は皆享受し続けることができるのだろうか?
我々は知恵の実を……選ぶことができるのだろうか……?

一般出展Questワールドの紹介

■ピクセリカ

ピクセリカ

やぁ、プレイヤー!ようこそピクセリカに!
ここはプレイヤーのみんなに楽しんでもらうために、電脳空間に広がるゲームワールドがたくさん集まった、楽しく遊べるリージョンだよ!
ここセレクトホームタウンは、ゲームワールドへのセレクト画面だ!
ワイワイ集まりワイワイ探して、いろんなゲームをセレクトできるみんなの憩いのホームタウン!
色んなゲームに行くための、アバター・アイテムの出展もいっぱいあるから
好きな“自分”に身を包み、ゲームに参加してみよう!

■イマネジア 王都マギカ

イマネジア 王都マギカ

自然があふれ脅威と恩恵とを同時にもたらす、海と大地と天空とを。
人類は知恵と探求の果てその法則を解明し、魔法を以て御し、共に暮らすそんな世界。
世界の中心に鎮座するガルドニア大陸。
かつてこの地の天空に浮かび、魔法生命体に支配されていた古代国家マギカは、サビオスと呼ばれる超巨大生物よりエネルギーを得、奇跡の力を自在に操りその繁栄を極めていた。
だが、サビオスのエネルギーは食らい尽くされ、動力源を失った浮遊城マギカは地上へと崩落し、魔法生命体と共に滅びの時を迎えてしまった。
マギカの民に畏敬の念を抱いていた人類や魔族たちは、崩落した浮遊城の周囲に集落を作り、マギカから出土する様々な魔道具の恩恵を受けて次第に発展を遂げていき、ついにマギカは復活を果たしたのであった……。
魔法とは、何でもできる奇跡の力などではない。
知識と解明、果てしない研究の果てに辿り着いた科学の結実だ。
我々は知っている――魔法科学の「万能」と「限界」を。
我々は知っている……知恵では越えることすらできない畏怖の存在を……。
魔法科学が高度に発達したこの世界を人々は”イマネジア”と、そう呼んだ。

■テクノカインド テザーフォード

テクノカインド テザーフォード

今よりそう遠くはない未来。
テクノカインドと呼ばれる、この時代。
高度に発展し、行き過ぎた技術革新は様々な恩恵と破滅を世界にもたらし、世界の各都市はそれぞれに発展と荒廃の最中にあった……。
そんな光と影とが明瞭に分かれてしまったテクノカインドの都市のひとつテザーフォード。
メガ・コーボ”篭重工”による企業支配が進み、国も政府もお飾りでしかないこの都市において、人間の命は、軽い。
テザーフォードを繁栄に導いた人体改造
サイバネティクスの技術の発展は、命との等価交換なのだから……。
そんな、悪魔と契約を交わし人類が手にした神をも恐れぬ技術を狙って、テクノカインドの様々な都市国家のエージェントらが魔の手を伸ばし、貧民街を中心に多くスパイがこのテザーフォード居住区画にも潜伏していた。
だがしかし、人々の思惑渦巻くこの場所こそが…… 混沌に溺れ、先端鋭く、輝き光る。
ようこそ、テクノカインドへ。
命が燃えて、輝く未来へ。

■VketMall – 五色屋

VketMall - 五色屋

五色屋はVR元年創業。
地元の皆様に愛される和装アバター・和服店として操業して参りました。
着物、浴衣などの和装から、和のインテリアや和装姿を彩る小物類まで、幅広く取り扱っております。
店内奥に置かれた両手招き猫は、お客様と福の両方を招くことを願って設置されました。
招き猫と手を合わせることで、お客様の元にも福が訪れると言われています。

■VketMall – Argento

VketMall - Argento

男性アバター専門店。
力強さと繊細さの狭間を歩む男性たちを象徴する「銀色(ARGENT)」の名を冠したセレクトショップ。
ARGENTのシンボルは菖蒲(アヤメ)。
日本では葉の形が刀に似ていることから男性の縁起物とされ、欧州では伝統や高潔を意味する定番意匠”フルール・ド・リス”のモチーフとされています。

■VketMall – MORNING GLORY

VketMall - MORNING GLORY

”女性アバターの毎日を色とりどりに着飾る”ショップ。
カジュアルなのにオシャレ、等身大なワタシの毎日をテーマに、自然体で生きるあなたの日々を応援します。
MORNING GLORYとはアサガオの意。
アサガオには様々な種類・色があり、それぞれが異なる花言葉を持っています。
MORNING GLORYは、”個性と多様性を大切にしたい”という想いをその花弁に秘めています。

■VketMall – 牙科

VketMall - 牙科

アンダーグラウンドなアイテムから、どこか影のあるアバターまで幅広く取り扱う総合商店。
かつて、九龍帝国城下町の欠番街には無数の歯医者があった。
その内の一つの医院が、治療行為のみならず様々な闇商品や違法薬物等を取り扱う商いを始めたのがルーツ。
正式な店名は無く、歯医者を意味する「牙科」と呼ばれ続けている。

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

台湾をテーマにしたバーチャル遊園地「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」がVRChat上に期間限定で公開

台湾の経済部国際貿易局、台湾貿易センター(TAITRA)は、台湾や台湾製品を体験・見学できるテーマパーク「TAIWAN EXCELLENCE WORLD」を、9月23日(土)~12月25日(月)の期間限定でソーシャルVRプラットフォームのVRChat上に公開すると発表した。

開催期間中は、体験型エンターテイメント『台湾バーチャルフェスティバル2023』を開催しており、リアルとバーチャルで台湾を楽しむことが可能となっている。

TAIWAN EXCELLENCE WORLDとは?

TAIWAN EXCELLENCE WORLDは、ソーシャルVRプラットフォームのVRChat上に、9月23日(土)~12月25日(月)まで公開される、台湾や台湾製品を体験・見学できるテーマパーク。
日本語、英語、中国語(繁体字)に対応しており、様々なゲームやアトラクションで遊びながら、進化し続ける台湾や革新的な台湾製品を体験・見学できる内容となっている。

台湾バーチャルフェスティバル2023を開催

9月23日(土)~12月25日(月)までの期間、台湾文化と最新テクノロジーを楽しめる体験型イベント『台湾バーチャルフェスティバル2023』を開催。
写真投稿キャンペーンやインフルエンサーによるテーマパークからのオンライン配信などが計画されているほか、リアル会場からテーマパークに行って遊べる企画、フォロワー向けミートアップイベントやポップアップストアでのVR体験会などが予定されている。

> 台湾バーチャルフェスティバル2023公式サイト
> イベントの詳細について(公式X)

■台湾バーチャルフェスティバル2023イベント概要

◎イベント名:
台湾バーチャルフェスティバル2023

◎開催期間:
2023年9月23日(土)〜12月25日(月)

Robloxで活躍する次世代プロクリエイターを育成する「DEVLOX Academy」(デブロックス アカデミー)が始動

Robloxクリエイターコミュニティを運営する株式会社DEVLOXは、Robloxで活躍する次世代プロクリエイターを育成するため、個人クリエイター・企業を対象に「DEVLOX Academy」(デブロックス アカデミー)の提供を開始すると発表した。

DEVLOX Academyは、Robloxの未来を担うプロクリエイターの育成と、新たなメタバース体験の創造に焦点を当てたスキル教育サービスで、Robloxにおける基礎的な知識から専門的な技術までを、業界エキスパートや海外の有名スタジオが設計・監修した、実践的なカリキュラムを通じて学ぶことが可能となっている。

また今回のサービス提供開始に先立ち、事前応募の開始も発表している。

DEVLOX Academyとは?

Robloxで活躍するプロクリエイターの育成と新たなメタバース体験の創造に焦点を当てたスキル教育サービス。
指定の講座を受講後に成果物の制作に取り組む流れとなっている。

※ サービス開始当初は、3DCGモデラー向けのRoblox入門コースとProp(小物)コースのみ提供予定。
※ 3DCGモデラー向けのBG(背景素材)コースとAvater(アバター)コースを近日提供開始予定。
その後は他のコースも順次提供開始予定。

> 「DEVLOX Academy」サービスページ

DEVLOX Academyの特徴

■今後需要が更に高まるRobloxにおける開発スキルを習得できる

国内プレイヤー数が+1349%の年次成長しているRobloxで、プロフェッショナルなスキル習得が可能。

■教材提供だけでなくQ&Aサポートまで対応

教材提供による学習支援だけでなく、Q&Aサポートまで対応いたします。
専用Discordサーバーに入ることで、メンターに疑問点を質問することができます。

■キャンペーン期間中、受講料は全額キャッシュバック

制作物の審査通過者を対象に、講座の受講料を全額キャッシュバック。

※キャッシュバックには条件あり。詳細は利用規約を要確認。
※全額キャッシュバックキャンペーンは予告なく終了する場合あり。

DEVLOX Academy

◎パートナー企業(一部)

DEVLOX Academyパートナー企業

「DEVLOX Academy」申し込み

> 個人クリエイター向け
> 企業向け

Robloxとは?

デイリーアクティブユーザーが6600万人を超える(2023年3月時点)世界的なメタバース・ゲーミングプラットフォーム。
ユーザーはオリジナルゲームの開発、共有、公開などが可能で、Z世代を中心に世界的な人気を獲得している。

> Roblox公式サイト

DEVLOXについて

DEVLOXは、2023年6月現在、メンバー総数が4,000名を超える日本発のRobloxクリエイターコミュニティで、クリエイターコミュニティとしては国内最大規模を誇る。

> Discord
> Twitter

問い合わせ先

◎E-mail:
contact@devlox.net

会社概要

株式会社DEVLOX

> コーポレートサイト