ホーム ブログ ページ 56

税理士業界向け「メタバース合同就職説明会 2023 Summer」を8月10日に開催【サン共同デジタルコンサルティング】

サン共同税理士法人グループのサン共同デジタルコンサルティング株式会社は、税理士試験最終日の8月10日(木)夜に、税理士受験生や会計事務所での勤務希望者向けに、合同就職説明会「メタバース合同就職説明会 2023 Summer」を開催する。

今回の合同就職説明会には、業界内で先進的な取り組みを行う5つの税理士法人が出展を予定しており、会場は同社が求人者向けに開発したメタバース空間で開催されるほか、YouTube LIVEでも配信される。

メタバース合同就職説明会 2023 Summer開催概要

■開催日時

8月10日(木)17時30分〜21時30分

■参加申込み

> 参加申込みページ

■参加資格

税理士受験生もしくは会計事務所での勤務希望者

  • 参加者は匿名で参加OK
  • 服装、参加場所問わず
  • PCとWifiさえあれば参加可能

■出展法人・登壇者

  • 税理士法人アイユーコンサルティング 岩永 悠氏
  • アンテリジャンス税理士法人 鳴海 佑亮氏
  • 税理士法人グランサーズ 黒瀧 泰介氏 辻 哲弥氏
  • グランサーズ株式会社  武田 優一郎氏
  • セブンスセンス税理士法人 大野 修平氏
  • サン共同税理士法人 朝倉 歩氏
出展法人
メタバース合同就職説明会 2023 Summer:出展法人スピーカー

■パネルトーク・ゲストスピーカー

  • アンパサンド税理士法人 山田 典正氏
  • REBFLEET税理士事務所 笹 圭吾氏

■トークテーマ

  • 税目特化・業種特化について
  • Chat GPTについて
  • AI、メタバース活用事例について
  • YouTubeを活用したブランディングについて 
メタバース合同就職説明会 2023 Summerの模様

会社概要

サン共同デジタルコンサルティング株式会社

> コーポレートサイト

MentaRestが心理士のキャリアアップ・雇用機会の創出を目的とするパートナーシップを締結

メタバースを活用してカウンセリングサービスを提供している株式会社MentaRestは、国内最大級の臨床心理士・公認心理師向けコミュニティを保有する株式会社CBTメンタルサポート、一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインドとの間で、心理士のキャリアアップ・雇用機会の創出を目的とするパートナーシップの締結を発表した。

同社は、カウンセラーとして「臨床心理士」「公認心理師」を採用し、メタバースを活用したカウンセリングサービス『MentaRest』を提供しており、今回のパートナー企業との協力により、採用に向けた大規模なカウンセラーネットワークの保有と、所属カウンセラーへのキャリアアップ機会の提供を実現するとしている。

パートナーシップの背景及び目的

国内に約5万人にいる「臨床心理士」「公認心理師」の資格保有者のうち約4割(※)が非常勤で従事しており、その事が業界の課題とされている実情を踏まえ、キャリアアップ機会の創出、雇用拡大に向けた企業・教育機関等に対する心理支援機会の創出を目的として、3者間でのパートナーシップを締結し、課題解決に向けた取り組みを推進する。

(※​​)公認心理師の活動状況等に関する調査 2021/第8回臨床心理士動向調査より

協働内容

協働内容

■「MentaRest」所属の臨床心理士・公認心理師のキャリアアップ支援

ベテラン・若手を問わず、カウンセリングスキル向上支援、独立開業を視野にいれたビジネススキル獲得支援等、キャリアアップを目的とした、パートナーの提供するプログラムをMentaRest所属カウンセラーに対して提供する。

■パートナーの保有する豊富な心理士ネットワークによる「MentaRest」への人材供給

パートナーの保有する臨床心理士・公認心理師のネットワークを活用し、MentaRestへカウンセラー人材を供給する。
これにより、MentaRest独自の優秀なカウンセラー採用スキームを確立。

民間企業・教育機関に向けたカウンセリングサービス導入拡大に向けた連携

今後の展望として、近年ニーズが高まっている健康経営や人的資本経営といった企業の取り組みにおける心理支援、オンライン化が進む通信制教育機関・予備校に対する生徒の心理士支援機会の創出に向けた取り組みを開始する。

パートナー企業からのコメント

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役 岡村優希 氏

株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役 岡村優希 氏

新型コロナウイルス感染拡大にともないオンラインによる心理支援の需要が高まり、オンラインカウンセリングは本国において普及してきました。
相談者のニーズに応えていくためには、支援者の雇用拡大、養成、支援の拡大をしていく必要があると考えており、同様の想いのもと事業を展開しているMentaRest様とパートナー契約をさせていただくことになりました。

一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 代表 安東大起 氏

一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 代表 安東大起 氏

弊社は、「日本公認心理師ネットワーク」を運営しており、延べ4,000名以上の心理職に対して、ウェビナー等を行ってきました。
その中で、受講していただいた心理職から様々な声をいただき、心理職とクライエントを高い次元でマッチングしていくことが、クライエントの満足度を高めたり、心理職の雇用機会の創出に繋がっていくことに気づかされました。
そのためにはデジタルテクノロジーの利点も、最大限活用する必要があります。メンタルヘルステック分野をリードしているMentaRest様とのパートナーシップにより、国内のメンタルヘルスの更なる向上に尽力したいと考えております。

メタバースでメンタルを整える「MentaRest」とは?

メンタル不調予防を目的に、メタバース空間でアバターを使って「臨床心理士」「公認心理師」などの心理資格保有者からカウンセリングを受けることができる、企業従業員向けのカウンセリングサービス。
アバターを活用することでカウンセリングの利用ハードルを低くする事ができるため、従業員のメンタル不調予防・休職や離職率低下・パフォーマンス向上の施策に注力する企業から注目を集めている。

> 「MentaRest」サービスサイト

メタバースでメンタルを整える「MentaRest」とは

会社概要

株式会社MentaRest

> コーポレートサイト

株式会社CBTメンタルサポート

> コーポレートサイト

一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド

> コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】7月29日~8月4日分

7月29日(土)~8月4日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

7月30日(日)

HIKKYが、主催するバーチャルマーケット2023Summerにて新たなギネス世界記録を達成

> 詳細記事

岡山大学病院が、遠隔地の希少がん患者と家族をつなぐメタバース運用を開始

> 詳細記事

7月31日(月)

読売広告社が、就活生向けのバーチャルオフィスツアーシステム「VirO(ヴァオ)」を8月1日より提供開始

> 詳細記事

Astar Network上で展開するWeb3メタバースプロジェクト「COSMIZE」が、iOS版アプリをリリース

> 詳細記事

大日本印刷が、XR・ブレインテック事業を展開するハコスコをグループ会社化

> プレスリリース

8月1日(火)

NTT QONOQが、マルチデバイス型メタバース「XR World」内にてエヴァンゲリオンの世界観を楽しめる『EVA GLASS』の提供を開始

> 詳細記事

DEVLOXが、Robloxのプロクリエイターを育成する「DEVLOX Academy」を提供開始

> プレスリリース

伊藤忠テクノソリューションズが、NTT QONOQの3Dバーチャルオフィスソリューション「NTT XR Lounge」を導入開始

> プレスリリース

8月2日(水)

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムが、ゲーム・メタバース/XR領域のメディア事業専門会社である株式会社ARROVA(アローバ)を設立

> プレスリリース

山形県庄内町が、山形県内初の自治体全面プロデュース「メタバース婚活」イベントを開催

> プレスリリース

8月3日(木)

フォーラムエイトが、メタバース対応機能などを強化した統合型3DCGソフト「Shade3D Ver.24」をリリース

> 詳細記事

博報堂DYグループが、定期健康診断で従業員を3Dアバター化し、健康をサポートする「じぶんトレーナー」プログラムの社内実証実験(POC)を2023年8月から開始

> プレスリリース

8月4日(金)

NPO法人エッジが、読み書きが苦手なディスレクシアの子どもによる「メタバースでの居場所づくりプロジェクト」を開始

> プレスリリース

中京テレビが、「24時間テレビ」メタバース会場の出演者第2弾を発表

> プレスリリース

フォーラムエイトがメタバース対応機能などを強化した統合型3DCGソフト「Shade3D Ver.24」をリリース

株式会社フォーラムエイトは、同社が展開する統合型3DCGソフト「Shade3D Ver.24」を2023年7月31日にリリースした。

Shade3Dは1986年に発売されて以来、多彩なCGモデリング機能と直感的な操作性で人気の統合型3DCGソフトで、建築パースやインテリアデザイン、プロダクトデザイン、映像制作など幅広い用途で活用されている。

最新版のVer.24ではメタバース対応を強化しており、アバターキャラクタ作成用の「ヒューマノイドボーン」、軽量モデルを効率的に作成できる「ボックスモデル変換ツール」など、モデリングツールとして役立つ機能を多数追加すると同時に、レンダリング速度や表現力も大幅に向上している。

統合型3DCGソフト「Shade3D Ver.24」とは?

3Dモデリング、レンダリング、アニメーションから3Dプリンター対応まで、3D制作全般をサポートする統合型3DCG作成用ソフトウェア。
2020年には、「産業用VR/CGソフト国内市場シェア調査」(株式会社富士キメラ総研、2020年8月31日発表)で、「国産3DCGソフトウェア 企業シェア」のトップとなっている。

> Shade3D Ver.24製品情報・新機能

Shade3D Ver.24:メタバース関連の主な新機能

■ヒューマノイドボーン

標準的な人体ボーン構造のセットを一括で生成。
複数キャラクター間でのポーズ、モーションの共有がより容易に。メタバースのアバターの標準規格に準拠。

■ボックスモデル変換ツール

近景用のハイポリゴンモデルから遠景用のビルボードやボックスのモデルを生成し、メタバース向けの軽量モデルに手早く対応。

ボックスモデル変換ツール(平面モデル)
平面モデル
ボックスモデル変換ツール(ボックスモデル)
ボックスモデル

■ポリゴンリダクション

ポリゴンリダクションに「三角分割」のオン・オフ、「UV境界を反映」をする機能を追加し、UVマップ設定後の実行や、実行後の法線の維持の動作が改善。

■PBRマテリアル強化

表面コーティングを表現する「シーン」と布類の表面の質感を表現する「クリアコート」の2つのパラメータを追加。

PBRマテリアル強化

■KTX画像入出力

GPU圧縮テクスチャ形式 KTX(Khronos TeXture) 画像ファイルの入出力に対応し、GPU上のメモリサイズの削減とパフォーマンス向上。

KTX画像入出力

■glTF入出力強化

glTF入出力で受け渡し可能なデータの種類を強化し、メタバースでの表現力の幅が拡大。PBRマテリアルの「透明度」、「屈折率」、「スペキュラ」、「発光の強度」、「シーン」、「クリアコート」、テクスチャマッピングの「スムーズ」、「タイリング」の設定を反映。

会社概要

株式会社フォーラムエイト

> コーポレートサイト

マルチデバイス型メタバース「XR World」内にエヴァンゲリオンの世界観を楽しめる『EVA GLASS』が登場

株式会社NTT QONOQ(コノキュー)が運営するマルチデバイス型メタバース「XR World」内にて、エヴァンゲリオンの世界観を楽しむことができる「EVA GLASS」が、8月より本格リリースされました。

EVA GLASSは、XR Worldの新機能『GLASS機能』の第一弾として登場し、エヴァンゲリオンの登場人物たちと会話することや、彼らから依頼されるおつかいミッションなどを楽しむことができる内容となっており、6月~7月に限定募集したモニター施策が好評だったため、本日より全ての方が無料で利用できるようになっています。

今回、事前に「EVA GLASS」を体験することが出来たので、簡単にご紹介させていただきます。

EVA GLASSとは?

XR World内でマルチバースが楽しめる新機能『GLASS機能』の第一弾として登場。
EVA GLASS機能をONにすることで、日常空間がエヴァンゲリオンの世界に切り替わり、エヴァンゲリオンに登場するシンジやレイ、アスカ、ミサトなどのキャラクターとの会話や、彼らから依頼されるおつかい等のミッションを楽しむことができる。

EVA GLASSをかけた状態
EVA GRASSをかけた状態
通常見える世界
通常見える世界
EVA GLASSをかけた状態で見える世界
EVA GLASSをかけた状態で見える世界
エヴァンゲリオンの登場人物たちと会話ができる
エヴァンゲリオンの登場人物たちと会話ができる
おつかいなどのミッションを頼まれることも
おつかいなどのミッションを頼まれることも

マルチデバイス型メタバース「XR World」とは?

アバターを通して利用者同士のコミュニケーションが可能な、webブラウザから利用できるマルチデバイス型メタバース。
スマートフォン・タブレット・パソコンから気軽に利用が可能で、VR機器などのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)は不要。
音楽・アニメ・ダンスなどのエンタメコンテンツや、スポーツ・教育・観光といった幅広いコンテンツが用意されており、利用料は原則無料(一部のコンテンツは有料)となっている。

> 「XR WORLD」公式サイト

会社概要

株式会社NTTコノキュー

> コーポレートサイト

Astar Network上で展開するWeb3メタバースプロジェクト「COSMIZE」がiOS版アプリをリリース

シンガポールを拠点とするNew World Lab Pte. Ltd.は、日本最大のスマートコントラクト・プラットフォーム『Astar Network』上で展開する、Web3メタバースプロジェクト「COSMIZE(コスマイズ)」iOS版アプリのリリースを発表した。

COSMIZEは、Astar Networkで初となるメタバースプロジェクトとして、すでにWebブラウザ版を提供しており、今回のiOS版アプリをリリースすることで、アプリからのイベント参加や他ユーザとのコミュニケーションが可能となるなど、誰もがWeb3体験を手軽にできるメタバースを目指すとしている。

COSMIZE(コスマイズ)とは?

“A place for connecting your passion”をビジョンに、Astar Network上で開発された初のWeb3メタバースプロジェクト。
Cosmos(宇宙)とCustomize(カスタマイズ)を組み合わせた造語が名称になっており、人々が制約なく、自身を表現できるデジタル空間の実現を目指している。

COSMIZEは、Astarエコシステムを中心に20近くのプロジェクトとパートナーシップを締結しており、トヨタ自動車やソニーネットワークコミュニケーションズとの取り組みも行っているほか、昨年9月末のGenesis NFT Saleでは、先行販売分のNFT(1000個)がPrivate Saleのみで完売した。

> COSMIZE公式サイト
> COSMIZE:iOSアプリダウンロード

Web3メタバースプロジェクト「COSMIZE」

■8月中旬まで『1年記念NFT(限定版)』がもらえるキャンペーンを実施中

現在、プロジェクト開始1年を記念して、8月中旬まで『1年記念NFT(限定版)』がもらえるキャンペーンを実施している。

> 『1年記念NFT(限定版)』がもらえるキャンペーン

問い合わせ先

> 問い合わせフォーム(COSMIZE)

会社概要

New World Lab Pte. Ltd.

> コーポレートサイト

読売広告社が就活生向けのバーチャルオフィスツアーシステム「VirO(ヴァオ)」を8月1日より提供開始

株式会社読売広告社は、メタバース上のオフィスで志望企業の情報収集やウェビナーへの参加、現役社員との交流などができる、就活生向けのバーチャルオフィスツアーシステム「VirO(ヴァオ)」を、8月1日(火)より提供開始する。

またサービス提供開始にあたり、VirOの初期導入費用が3社限定で無料になる「VirO トライアルキャンペーン」を開催するとしている。

VirO(ヴァオ)とは?

オンライン上に構築したメタバースオフィスにて、志望企業の情報収集、ウェビナーへの参加、現役社員との交流など、家に居ながら就活生が求める貴重な情報と体験を得られるバーチャルオフィスアツアーシステム。
企業の採用活動におけるDX化が進んだことで、就活生からの「社員や就活仲間と会う機会がほとんど無い」、「就活中は自宅で孤立してモチベーションが保てない」という声や、採用担当者からの「就活生との接点が極端に減った」、「オンラインが中心となる採用活動において、Z世代の就活生に対して自社の魅力をどう伝えていけばいいのかわからない」といった声が増えており、それら就職活動における課題解決に向け本サービスの提供を開始する。

> VirOサービスサイト

VirOの特長

■エモーショナルなバーチャルオフィス体験

就活生をワクワクさせる質の高い空間デザインや、直感的でストレスの無いインタラクション、エモーショナルなオンライン体験が可能。

自由度の高いアバターコミュニケーション

好きなアバターを選んでバーチャルオフィス内を自由に回遊し、企業研究のための情報収集や社員と就活生の相互交流が可能。

印象に残る様々な企業体験コンテンツ

バーチャルオフィスでは、企業情報を掲載した画像や動画の配置、就活生向けのウェビナー開催など、様々な企業体験コンテンツを場所や時間に縛られることなく提供が可能。

誰でも簡単に設定・管理・運用が可能

VirOの導入には、複雑な操作や専門知識は不要で、管理画面から誰でも簡単にバーチャルオフィスの環境設定・管理・運用が可能。

VirOの主な機能

■チャット/DM

チャット/DM

ユーザーはオープンチャット上で自由に会話することや、DM機能を使って、導入企業の人事や社員に個別に連絡をすることが可能。

■エモート

エモート

「拍手」「おじぎ」「手を振る」などのアクションが用意されているため、ユーザー同士のコミュニケーションをより豊かにすることが可能。

■常設サイネージ/配信サイネージ

常設サイネージ/配信サイネージ

任意の画像や動画をアップロードできるサイネージが複数個所用意されているため、ユーザーに視聴をい促し、企業情報を届けることができるほか、LIVE配信用のサイネージもあり、企業説明会などのイベントを生配信することも可能。

■NPC/オブジェクト

NPC/オブジェクト

オフィス内には、NPC(ノンプレイヤーキャラクター)のアバターや、オブジェクト(オフィス内に置かれたパソコンや本棚など)が用意されているため、 任意の画像をアップロードしてユーザーへの情報提供が可能。

ミッション

ミッション

ユーザーに楽しく企業情報を集めてもらうため、「チャットを3回送信する」などのミッションをクリアする事でメダルや称号を獲得できるなど、ゲーム性を装備。

販売価格

  • 初期費用:50万円~
  • 月額費用:9万円~
    ※税別

導入メリット

Z世代就活生のエントリー数増加

VirOはZ世代就活生の嗜好に合わせて作られており、楽しく印象に残るオフィス体験を提供することで、企業と就活生の絆を生み出し、エントリー数の増加を実現する。

■競合他社との差別化および企業のイメージアップ

メタバースを採用活動に取り入れることで、競合他社との差別化だけでなく、先進的、挑戦的、創造的などのポジティブな企業イメージを就活生に訴求することが可能。

■安価且つ短期間での導入が可能

VirOでは、安価且つ短期間で高品質なメタバースコンテンツを導入することが可能。

初期導入費用の無料キャンペ ーンを実施

サービス開始にあたり3社限定で、VirO の初期導入費用が無料になる「VirO トライアルキャンペ ーン」を実施。
詳細については、サービスサイトより要問い合わせ。

本件問い合わせ先

マーケットデザインセンター:立田、矢野
統合クリエイティブセンター:白幡
第1ビジネスプロデュース局:関
メール:hello.viro@yomiko.co.jp

会社概要

株式会社読売広告社

> コーポレートサイト

岡山大学病院が遠隔地の希少がん患者と家族をつなぐメタバース運用を開始

岡山大学病院は、希少がん患者同士や家族と交流できるメタバース空間を構築し、希少がん治療における精神的ケアに関して、メタバースの特性を活かした運用を開始すると発表した。

今後は2023年中に試験運用を開始する予定で、遠隔地にいる患者同士の交流の場を提供するほか、がんサバイバーの方の講演や妊孕性など、デリケートな話にも有用するとしている。

発表の概要

小児や思春期・若年成人世代に多く発症する希少がん患者にとって、メンタルケアは非常に大切にもかかわらず、希少疾患ゆえ、患者同士が交流する事や家族同士の情報交換の場などが十分にある環境とは言えない。
そのため、2023年6月、岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)医療情報化診療支援技術開発講座の長谷井嬢准教授(整形外科)は、遠隔地の患者同士や家族を繋げるメタバースを開発した。
現在、全国の拠点病院病院と各診療科との調整を行っており、2023年中には試験運用を開始する予定。

> 本発表に関する詳細について

希少がん患者と家族をつなぐメタバース空間
希少がん患者と家族をつなぐメタバース空間

ポイント

  • 入院中、同世代・同一疾患の患者は殆どおらず、長期に孤独な闘病生活
  • メタバースで全国の病院をつなぎ、交流できる期間を創出
  • 患者同士・家族同士で情報交換が可能となり、ストレスに対するセルフケアが可能
  • ウェルビーイングの向上
希少がん患者と家族をつなぐメタバース空間

コメント

■長谷井嬢 准教授

長谷井 嬢 准教授

希少がんの治療は、その患者数が少ない事から、同じ病気で闘っている患者さん同士が交流できる機会が非常に少ないという課題があります。一部で患者会が開催されてはいましたが、現実空間での開催は地域が限定されてしまい、参加が難しいことも課題でした。
メタバースを用いることで、遠隔地の患者さん同士を繋ぐことができ、アバターで参加できるため、匿名性も高く、話がしやすいことがメリットなシステムです。連携病院を拡大中であり、がんサバイバーの方のお話や、疾患情報の講演なども企画しています。

本件問い合わせ先

岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医) 医療情報化診療支援技術開発講座
准教授
長谷井 嬢
〒700-8558
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
TEL:086-235-7273
FAX:086-223-9727

関連リンク

国立大学法人岡山大学

> 公式サイト

【メタバース×広瀬香美】バーチャルマーケット2023Summerにて新たなギネス世界記録を達成

株式会社HIKKYは、7月15日から30日まで開催した世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2023 Summer』にて、音楽家の広瀬香美さん、ダンサー・タイガさん、株式会社JVCケンウッドと共にギネス世界記録™に挑戦し、『1時間でTwitterに投稿された振り付けされたダンスを踊るアバターのビデオの最多数』というタイトルでギネス世界記録™を達成した。

バーチャルマーケットでは、過去に「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数(2021年2月18日)」及び「1時間でTwitterに投稿されたアバターの写真の最多数(2021年8月14日)」で2度のギネス世界記録™を達成しており、今回が3度目となる。

【関連】バーチャルマーケット2023 Summerがいよいよ開催

ギネス世界記録™:記録認定内容

◎記録名:
1時間でTwitterに投稿された振り付けされたダンスを踊るアバターのビデオの最多数

◎英語記録名:
Most videos of avatars performing choreographed dance uploaded to Twitter in one hour

◎正式記録名:
The most videos of avatars performing choreographed dance uploaded to Twitter in one hour is 665, and was achieved by Kohmi Hirose, Taiga, Muse Endeavor Inc., JVCKENWOOD Corporation, and HIKKY Co., Ltd. (all Japan) in Japan on 18 July 2023

◎記録対象:
日本時間2023年7月18日21時00分~7月18日22時00分の1時間で、バーチャルマーケット2023Summer内「JVCケンウッド」ブース、もしくはVketCloud内「JVCケンウッド」ブースにてアバター姿で広瀬香美の楽曲「ゲレンデがとけるほど恋したい」のダンス動画を撮影し、#広瀬香美ギネス世界記録 もしくは #HirosekohmiGWR をつけてツイートした665の投稿

◎記録取得日:
2023年7月18日

挑戦内容

今回の挑戦は、バーチャルマーケット2023SummerもしくはVketCloudの「JVCケンウッド」ブースにて、7月18日21時~22時の間に、アバターで広瀬香美さんの代表曲「ゲレンデがとけるほど恋したい」のサビを踊った模様を撮影し、ハッシュタグと共にツイートする内容。
時間内に665の投稿を記録しギネス認定された。

ギネス世界記録™に挑戦する1時間は、広瀬香美公式YouTubeチャンネルで生配信
参加者がダンスをする様子
参加者がダンスをする様子

コメント

■広瀬香美さん

まさか、本当にギネス世界記録を達成できるとは、夢にも思っていませんでした。世界でも数少ない名誉ある記録を頂き、大変嬉しく思っています。また、今回ギネス世界記録への挑戦を通じ、沢山の皆様に私の楽曲「ゲレンデがとけるほど恋したい」を改めて知っていただき、楽しんで踊っていただいたことに感謝です。挑戦時間が終わってもなお、「いいね!」しきれない程多くの動画がtwitterのタイムラインにアップされているのを見て、とても胸が熱くなりました。改めて、Vketでこのブースを作ってくださったJVCケンウッドの皆様、主催のHIKKYさん、ダンスを作ってくださったタイガさん、関係者の皆様、誠にありがとうございました。

ダンサー・タイガさん

昨年、TikTokで広瀬香美さんの「ロマンスの神様」に振り付けしたダンス動画を投稿させていただいた事をキッカケに、広瀬さんと関わらせていただく事ができました。夢のような事がおきて、すごく嬉しかったです!そして今回の企画に携わらせていただけて、とても光栄です。広瀬さん、関係者の皆様、企画に参加していただいた皆様の挑戦し続ける姿を見て、自分も奮い立ちました。是非皆さんも「ロマンスの神様」、「ゲレ恋ダンス」踊ってみてください!

株式会社JVCケンウッド代表取締役 社長執行役員CEO 江口 祥一郎氏

今回のギネス世界記録™挑戦において、メタバースという新しい空間で出展側、来場者が一体となり、新たな記録を達成できたことは大変意義あることと思います。リアル空間、仮想空間に関わらず同じ体験ができる、その場を提供していくことが、当社が新たに注力していくNewエンタテインメント事業におけるメタバースへの取り組みです。今後も来場者に新しい体験価値を提供するとともに、クリエイターや企業なども活用できるメタバース経済圏の構築にチャレンジしていきます。

株式会社HIKKY 代表取締役CEO 舟越靖氏

この度、JVCケンウッド様との共同企画にてギネス世界記録™を獲得できましたこと、すべての参加者の皆様と、関係各所の皆様に厚く御礼申し上げます。我々のビジョンは、デジタルとリアルが融合した新たな世界、メタバースの創造です。今回のギネス世界記録™認定はその第一歩であり、未来へのステップです。これからも皆様と共に、未来を切り開き、世界がまだ見ぬ価値を創造し続けてまいります。

過去に達成したギネス世界記録

HIKKYでは、過去のバーチャルマーケットにて2度のギネス世界記録™を達成している。

■バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数

◎英語記録名:
Most booths at a virtual reality market event

◎正式記録名:
The most booths at a virtual reality market event is 1,104, and was achieved by Virtual Market 5 hosted by HIKKY Co., Ltd. (Japan) in Shibuya, Tokyo, Japan, as verified on 18 February 2021.

◎記録対象:
バーチャルマーケット4 企業出展ブース・一般出展ブースの総数1104店舗

◎記録取得日:
2021年2月18日

◎申請主体:
株式会社HIKKY

■1時間でTwitterに投稿されたアバターの写真の最多数

◎英語記録名:
Most photos of avatars uploaded to Twitter in one hour

◎正式記録名:
The most photos of avatars uploaded to Twitter in one hour is 2,311 and was achieved by Hikky Co., Ltd. (Japan) in Shibuya, Tokyo, Japan on 14 August 2021.

◎記録対象:
日本時間2021年8月14日22時00分~8月14日23時00分の1時間で、バーチャルマーケット6内「Logicool G」ブースにてアバター姿で自撮り写真を撮影し、#LogicoolGvket をつけてツイートした2,311の投稿

◎記録取得日:
2021年8月14日

◎申請主体:
株式会社HIKKY

バーチャルマーケットとは?

バーチャルマーケット(通称:Vket)は、メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dアイテムやリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いできる世界最大のVRイベント。

2018年に第1回が開催され、世界中から100万人以上が来場する『VRクリエイターによるバーチャル空間の祭典』で、「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス認定されているなど、規模・内容とも世界有数のVRイベントとなっている。

> バーチャルマーケット2023 Summer公式サイト
> バーチャルマーケット公式Twitter

バーチャルマーケット2023 Summer開催概要

◎イベント名:
バーチャルマーケット2023 Summer

◎会期:
・メタバース会場
2023年7月15日(土)~7月30日(日)
・リアル会場
2023年7月29日(土)、30日(日)

◎主催:
株式会社HIKKY

◎テーマ:
Connect

◎企業出展会場:
パラリアルラスベガス/パラリアル福岡/パラリアル秋葉原

◎リアル会場:
ベルサール秋葉原 他、秋葉原の街の施設や店舗でもコラボコンテンツを実施

◎参加費:
無料

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】7月22日~7月28日分

7月22日(土)~7月28日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

7月24日(月)

メタバース音楽ライブを手掛けるNINJAメタバライブが、「おかやまSDGsフェア」(8月2日~3日開催)への出展を表明

> プレスリリース

7月25日(火)

HIKKYが主催するバーチャルマーケットと連動したリアルイベント「バーチャルマーケット2023リアルinアキバ」が7月29日・30日の2日間開催

> 詳細記事

メタバース面会アプリ「Medical Meetup」を順天堂大学と日本IBMが共同開発。順天堂医院にてアプリの運用・臨床研究を開始

> 詳細記事

クロスコが、メタバース上でのイベントを短い準備期間・高品質・低価格で実施できる「METAGOイベントパッケージ」の提供を7月25日より開始

> プレスリリース

兼松コミュニケーションズが、法人向け通信・ソリューション商材やサービスを展示するメタバース・ショールームを開設

> プレスリリース

JTBデータサービスが、「障害のある就活者に多様な就労機会を」をテーマに、メタバースを活用した就活フェス「Ver-Challe-チャレンジド就活フェス-」を9月8日と9日の2日間にわたり開催

> プレスリリース

7月26日(水)

警視庁が大日本印刷「ロールプレイング型のメタバース構築サービス」を活用したサイバーセキュリティ訓練をメタバース上で実施

> 詳細記事

スマホ向けメタバース「REALITY」上に、大人気K-POPグループaespa(エスパ)とコラボした、aespa x 東京ドームワールド「MY TOKYO DOME WORLD」が期間限定でオープン

> プレスリリース

7月27日(木)

NFTプロジェクト「City Pop TOKYO」が、ARメタバース「IZUMO」と業務提携を開始

> プレスリリース

一正蒲鉾が、仮想空間でうなぎの蒲焼風かまぼこ「うなる美味しさ うな次郎」を体験できる、いちまさメタバース『うな次郎ワールド』をオープン

> プレスリリース

7月28日(金)

メタバースとファッションを組み合わせたバーチャルファッションショー「Virtual Fashion Show 2023」が8月4日に開催

> 詳細記事

愛知県丹羽郡・扶桑町商工会が、地元企業のメタバース展示会を2023年11月に開催

> プレスリリース

トランスコスモスは、かんぽ生命保険の「子育て支援サイト」内に、常設型のWeb型メタバースサービスとして、「かんぽくんのおうち」を公開

> プレスリリース

中京テレビ「24時間テレビ」メタバース募金会場を盛り上げる、ステージライブの出演者第1弾を発表

> プレスリリース