ホーム ブログ ページ 75

世界中の「しあわせ」を展示する『世界しあわせミュージアム(World Well-being Museum)』がメタバースにオープン

株式会社WTOC(ウトック)と一般社団法人あそび庁は、世界中の多様な幸せの価値観を知り、自分の幸せを考える機会を増やすことを目的に、世界各国の若者たちから応募された「しあわせ」を表現する作品を展示する『World Well-being Museum(世界しあわせミュージアム)』をメタバース空間にオープンすると発表した。

それに合わせ、現在「しあわせ」を表現する作品を募集しており、応募作品の中から50作品を「世界しあわせミュージアム」に展示し、2023年3月18日(土)のお披露目会にて発表。
さらに展示作品から各賞(プレゼンテーション部門、絵・写真部門、表現部門)を数点選定し、賞状を進呈するとしている。

World Well-being Museum 入口
World Well-being Museum 入口

作品応募概要

概要

  1. 世界中から「しあわせ」を表す表現を集めて50作品を選定、メタバース空間に展示し、「世界しあわせミュージアム World Well-being Museum 」をつくる
  2. 「世界しあわせミュージアム」お披露目会と世界交流イベントを開催

期間 

【募集】
2023年1月11日(水)10時~2月28日(火)12時まで

【発表】
2023年3月18日(土)
「世界しあわせミュージアム」お披露目会&世界交流イベント

参加対象 

幸せを日本語で表現できる 6~30歳の方

応募課題

あなたが、あなたの国で感じる「幸せな瞬間(ワクワクするとき、ほっとするとき)」を表現してください
※表現方法は、絵、トーク(言葉)、音楽、ダンスなど、どんな表現でも構いません(言語:日本語)

公募部門と応募方法

  1. プレゼンテーション部門
  2. 絵・写真 部門
  3. 表現 部門(音楽・ダンス・作文など何でもOK)
自分なりの「しあわせ」を、好きな形で描こう!

発表・賞

  • 選定された50作品はメタバース「世界しあわせミュージアム」に展示し、各賞を数点選定、賞状を進呈
  • 修了証(応募者全員)

審査員(予定)

  • 文部科学省 大臣官房審議官 木村直人 氏
  • 内閣官房 こども家庭庁設立準備室 内閣審議官 長田浩志 氏
  • 慶應義塾大学SDM研究科 教授 前野隆司 氏
  • EVOL 株式会社代表取締役 CEO 前野マドカ 氏
  • 一般社団法人あそび庁長官 小林よしひさ 氏
  • 一般社団法人あそび庁副長官 勅使川原郁恵 氏
  • 弘前大学国際連携本部  准教授  株式会社WTOC 交流アドバイザー 長尾和子 氏
『世界しあわせミュージアム(World Well-being Museum)』審査員

審査基準

オリジナリティ、表現力 など

参加の流れ

  1. 1-2月
    作品応募、お披露目会&世界交流イベント参加応募
  2. 3月18日(土)
    「世界しあわせミュージアム」お披露目会&世界交流イベント
    日本時間:10~12時
    内容:ミュージアム館内紹介 参加者交流 審査講評 シンポジウム など

応募開始 

2023年1月11日10時より下記フォームにて応募を開始。

詳細HP(日本語)
詳細HP(English)
応募フォーム(日本語)
応募フォーム(English)

主催

一般社団法人あそび庁、 株式会社WTOC 「教室から世界一周!」

事業協力

株式会社AOI Pro.

企画者からのメッセージ

『企画した背景の課題として、昨今、先進国の日本の子どもの幸福度が世界で38か国中20位、精神的幸福度に至っては37位(国連児童基金ユニセフ調査)で、日本の子どもの幸福度の低さが示されました。
また一方で、世界中の日本語学習者の課題として、日本人と話す機会が圧倒的に少ないことが挙げられます。
この双方の課題解決のためにできることは何か。そこで考えたのが、日本と世界中の若者たちが日本語で「幸せ」を表現しあい、交流できる場をつくること。世界の多様な幸せの価値観を知るきっかけをつくることで、お互いが自分の幸せを考え、発見する機会を増やしたいと思っています。また、異なる「文化」や「生活」の違いに触れることで、より多様性に対する理解が深まり、今後、人として必要である共感や信頼、協働する気持ちを育んでいきたいと考えています。海外の日本語学習者へは、日本の魅力に触れてもらう機会を増やし、日本をより好きになってもらうきっかけになればと思っています。』

『世界しあわせミュージアム(World Well-being Museum)』企画者

お問い合わせ

World Well-being Museum事務局(堂原、小山)
worldwellbeingmuseum@gmail.com

団体情報

主催

株式会社WTOC(ウトック)

所在地:東京都渋谷区
代表者:代表取締役 堂原 有美
設立:2021年6月15日
事業内容:「教室から世界一周!」プロジェクト、国際交流プログラムの開発・提供、コンサルティング
コーポレートサイト

一般社団法人あそび庁

所在地:東京都板橋区
代表者:代表理事 小山亮二
設立:2022年4月25日
事業内容:あそびの価値を高める、子どもも大人もホンキで​あそべる環境づくり、日本のあそび文化を世界に発信
コーポレートサイト

協力

株式会社AOI Pro.

所在地:東京都中央区
代表者:代表取締役社長 潮田 一
設立:1963年10月25日
事業内容:テレビコマーシャルの企画及び制作、デジタルコンテンツの企画及び制作、エンタテインメントコンテンツの企画及び制作
コーポレートサイト

三越伊勢丹のVRアプリ「REV WORLDS 」に『アメリカンラグシー』のバーチャルショップが期間限定でオープン

新宿東口の一部エリアや伊勢丹新宿店などを再現した、三越伊勢丹が提供するスマートフォン向けアプリ「REV WORLDS(レヴ ワールズ)」内に、セレクトショップ『アメリカンラグシー』キャットストリート店の内装を再現したバーチャルショップが、1月16日(月)より期間限定でオープン。

また、各分野で活躍するクリエーターを迎え、ファッションやアートなどのコンテンツが一堂に会するバーチャルポップアップイベント「Gen Z Creators Market」を2月17日(金)まで開催する。

【関連】三越伊勢丹「REV WORLDS」とコラボしたバーチャル伊勢丹が「REALITY」にオープン

「Gen Z Creators Market」とは?

Z世代クリエーター4ブランドを集めたバーチャルポップアップイベント。
モデルや起業家などさまざまな顔を持ち、新世代のオピニオンリーダーとしても注目されている長谷川ミラさんがプロデュースする「Jam apparel」を中心に、今話題のZ世代クリエーターが展開する「Chaine-Project-」、「JESSO CREATIVES」 、「Bonchi」の4ブランドと、アメリカの老舗シューズブランド「MINNETONKA」を展示している。

Gen Z Creators Market
ショップの奥につながる森の空間

「Gen Z Creators Market」イベント概要

■バーチャル会期:
1月16日(月)~2月17日(金)

■場所:
仮想新宿ターミナルエリア

■展示:
「Jam apparel」 「Chaine-Project-」 「JESSO CREATIVES」 「Bonchi」「MINNETONKA」5ブランド 約30点

各ブランドよりアバターアイテムを配布

実際に販売しているアイテムを、REV WORLDS用にアバターアイテム化したアバターウェアを、各クリエーターのブランド「Jam apparel」、「Chaine-Project-」、「JESSO CREATIVES」 、「Bonchi」より1種ずつ、計4点配布。

オリジナルアバターアイテムを配布

リアルアバターがお出迎え

長谷川ミラさんとアメリカンラグシーのスタッフ2名のリアルアバターが、バーチャルショップでお出迎え。
※NPCアバターとなり、アバターによるオンライン接客はなし

長谷川ミラさんとアメリカンラグシーのスタッフ2名のリアルアバターがショップでお出迎え

バーチャルイベントと連動したリアル店舗での店頭イベントを開催

今回のバーチャルポップアップイベントを記念して、アメリカンラグシーの店舗でリアル店頭イベントを開催。
1月21日(土)には出展クリエーター4名が店舗に立ち、メタバース空間と実店舗とをつなぐスペシャルイベントを実施。

■開催期間:
1月16日(月)~1月25日(水)

■開催場所:
アメリカンラグシー キャットストリート店
東京都渋谷区神宮前6-15-2

リアル店舗での店頭イベント詳細

AMERICAN RAG CIE(アメリカンラグシー)

各ブランドについて

Jam apparel(ジャム アパレル)

Z世代のオピニオンリーダー長谷川ミラが代表を務める次世代のファッションブランド。コンセプトは「ありのままの “わたし” がもっと好きになる」そして「 私とはちがう “あなた” が愛おしくなる 」。Fashion goes greenをテーマに掲げ、再生繊維やオーガニック生地を全てのアイテムに使用しています。性別・人種関係なく、全ての人に地球に優しいファッションを着る喜びと感動を届けます。

Chaine-Project (シェーヌ プロジェクト)

一法師拓門がクリエイティブディレクターを務めるデザイナーズファッションブランド。ブランドコンセプト「Alternative Door」。歴史や文化に敬意を払い、ファッションを通じて異なる切り口を見出し、サステナブルで新たな価値観を創出する。 ファッションがモノとモノを繋ぐ引力のある場所になることを目指し、コレクション制作に取り組んでいます。

JESSO CREATIVES(ジェッソ クリエイティブズ)

自身もNFTアーティストであり、「MELTDOWN CHILDREN」というNFTプロジェクトを主導するJINが展開するアパレルブランド。「creating」という共通の目標をもつ、才能溢れる若きアーティストたちが思う存分活動できるソーシャルスペースを築き上げることを目標としています

Bonchi(ボンチ)

樋泉侑弥が代表取締役社長を務める20年創業のスタートアップ企業Bonchi(ボンチ)。果物専門の産直ECサイトを通じて、山梨県の良質な果物を全国に販売しています。農業に合ったアウトドアでオシャレな服装を創り出し、街でも畑でもカジュアルに着られるアパレルの提案をしていきます。そして、“かっこいい農家”を生み出し続け、若手農家人口の向上に貢献することを目指しています。また、農業の社会問題を解決し、持続可能な農業の未来を創るための新しい果物の買い方として、売上の10%を「農家を育てる」目的に活用する「Farm the FARMER.project」を提案しています。

MINNETONKA(ミネトンカ)

1946年にアメリカのミネソタ州で誕生したシューズブランド。サンダーバードモカシンやフリンジブーツなど、時代を象徴する商品を生み出してきました。2000年代後半から2010年代初頭にはモカシンブームを巻き起こし、トップモデルやハリウッド女優ご用達ブランドとして広く知られることとなりました。創業以来、手作りのクラフトマンシップによる高品質なシューズを作り続け、現在では、ブーツ、スリッパ、サンダルなどへと展開アイテムを拡大し、世界50カ国以上で販売されています。

REV WORLDS(レヴ ワールズ)とは?

三越伊勢丹が提供する「『きっかけを、インストールしよう。』 仮想都市のコミュニケーションプラットフォーム」がコンセプトの、メタバースを活用したスマートフォン向けアプリ。
アプリ内では、新宿東口の一部エリアや伊勢丹新宿店などが再現された仮想都市が展開されており、カスタマイズした自分好みのアバターで他のユーザーとコミュニケーションが取れるほか、気に入った商品をそのままオンラインストアで購入できるショッピング体験、期間限定イベントなど、その他にも様々なコンテンツが用意されている。

「REV WORLDS」公式サイト

テレビ朝日のメタバース空間「光と星のメタバース六本木」でお菓子1年分山分けイベントを開催【3月12日まで】

テレビ朝日オリジナルのメタバース空間「光と星のメタバース六本木」と、バラエティー番組『新世界 メタバースTV!!』が連動し、メタバース空間に入ればトクをするイベント「お菓子1年分を山分け!メタバースお宝探し!」を1月15日(日)から3月12日(日)まで開催する。

今回のイベントでは、お菓子メーカー・不二家の「ミルキー」「カントリーマアムチョコまみれ」「ルック(ア・ラ・モード)」がそれぞれ365個ずつ用意され、光と星のメタバース六本木内に隠されたお菓子パッケージ計10個をアバターとなって全て探し出し、自身のアバターと共に撮った「計10枚のお菓子の写真」を、公式HPの応募フォームに添付して応募すれば、抽選で合計50名に3種類のお菓子が「山分け」でプレゼントされる。

なお、光と星のメタバース六本木は毎週末土曜日10時から日曜日22時まで開放されている。

「お菓子1年分を山分け!メタバースお宝探し!」概要

イベント概要

■開催期間

1月15日(日)〜3月12日(日)
※毎週土日のみ開催 オープン時間 10時~22時

■会場

光と星のメタバース六本木

公式サイト

 ■参加方法

事前に専用アプリ「cluster」のダウンロードが必要
なおイベント当日「光と星のメタバース六本木」公式HPよりメタバース空間にログインが可能

cluster公式サイト

■推奨環境(スマートフォン版)

iOS:iPhone 8 以上
Android:Google Pixel 以上
※イベントやワールドの消費メモリ量によっては動作しない場合があります

■応募方法

  • メタバース空間に隠された10個のお菓子パッケージを全て探し出して下さい
  • ご自身のアバターと共にそのお菓子パッケージを写真に収めてください
  • 上記番組HPに掲載されている応募フォームにアクセスし、撮影した10枚の写真を添付し、その他必要事項に記入し送信すれば応募完了

■プレゼント内容

不二家【ミルキー】【カントリーマアムチョコまみれ】【ルック(ア・ラ・モード)】3種類のお菓子の詰め合わせ

■当選人数

50名 ※当選者の発表は商品の発送をもって替えさせていただきます

■応募期間

3月12日(日)23時59分まで
その他詳細は「光と星のメタバース六本木」公式HP及び公式Twitterで随時情報をアップ

《注意事項》

  • 応募は1人1回。※複数回応募の場合は無効になる可能性あり。
  • 本キャンペーンは無料でもらえるプレゼントキャンペーン。当選者に対し、発送料等の支払いをお願いすることはなく、銀行口座情報、クレジットカード情報等の問い合わせも一切なし。
  • 諸事情により、予告なく本キャンペーンの内容を変更、中止または延期する場合あり。
  • その他規約に関しても応募フォームを確認。

メタバース空間でのお笑いイベント「エンタテ!区 presents VRCお笑い道場@月面劇場SP」が1月15日(日)より開始

RKB毎日放送株式会社は、吉本興業株式会社が運営するメタバース空間「FANY X 月面劇場」にて行われる、メタバース空間でのお笑いイベント「エンタテ!区 presents VRCお笑い道場@月面劇場SP」を1月15日(日)17時30分より開催する。

本イベントは、1月14日(土)、15日(日)の2日間、マリンメッセ福岡A館で開催される日本最大級のお笑いフェスティバル「LIVE STAND 2023 FUKUOKA」と同時開催のメタバースイベント「月面劇場 エリア祭」中で開催。

メタバース空間でお笑いライブを定期的に開催しているVRお笑いサークル「VRCお笑い道場」のメンバーによって開催され、漫才や落語、コントが展開される。

イベントスケジュールはこちら

メタバース空間でのお笑いイベント「エンタテ!区 presents VRCお笑い道場@月面劇場SP」が1月15日(日)より開始

RKBと吉本興業が連携

RKBは福岡・佐賀地区で放送中の番組「エンタテ!区~テレビが知らないe世界~」において、メタバースを活用した番組取材を数多く行っており、その経験をもとにメタバースにおける映像制作や企画、コンサルティングサービス「メタプロダクション」などを展開。

今回のイベントも吉本興業とRKBが連携して開催され、今後もメタバース分野にて様々なトライアルを続けるとしている。

FANY X 月面劇場とは?

吉本興業が創業110周年を記念してオープンした巨大なバーチャル劇場アプリ。
スマホアプリからアバターを操りながらバーチャルの月面を探検し、お笑いイベントやライブビューイングが楽しめる。

FANY X 月面劇場について

エンタテ!区~テレビが知らないe世界~

毎週水曜 深夜24:55 OA

AI・ロボット・VRなどのテクノロジーを独自目線で紹介。また、VTuber・eスポーツ・メタバースなど、テクノロジーの力で変わろうとしているライフスタイルなどもあわせて紹介。テレビ局がまだまだ知らない「entertainment」や「electronics」で溢れる”e”な世界を体感することで、新しい番組制作の形を追求する番組。

番組公式サイト

エンタテ!区~テレビが知らないe世界~

テレビ朝日が4人組メタバースアイドルユニット「めたしっぷ」を発表!「メタバースTV」など様々なメタバース空間で活動開始

テレビ朝日は、現在放送中の3番組『新世界 メタバースTV!!』、『謎解き戦士!ガリベンガーV』、『お願い!ランキングpresentsそだてれび』に出演している、テレ朝公式メタバースアイドル(通称:メタドル)の桜葉ハグ・黄花はてな・森風るのの3人に、新メンバーとなる藤咲まやを加えた4人組メタバースアイドルユニット「めたしっぷ」を結成すると発表した。

今後は、1月15日(日)あさ10時から放送される「新世界 メタバースTV !!」で地上波デビューし、テレビ朝日オリジナルのメタバース空間「光と星のメタバース六本木」など様々なメタバース空間に出没予定。

メンバーに会える・触れ合える新次元メタバースアイドルユニットとして、「夢の単独ライブ開催&大型音楽フェス出演!」を目標に活動する。

「メタバースTV」1月15日放送キービジュアル
「メタバースTV」1月15日放送キービジュアル

メタバースアイドルユニット「めたしっぷ」とは?

桜葉ハグ、黄花はてな、森風るの、藤咲まやの4人組メタバースアイドルユニット。
メタバースの「メタ」と、アイドル業界の荒波に飛び込んでいく「船=ship」が名前の由来となっており、キャッチコピーは「新次元へ、一緒にエスケープ!」。

今後の活動としては、番組出演以外にも様々なメタバース空間で活動を行い、今春には「メタバース六本木」内に、メンバーやファン同士の交流を目的とした「めたしっぷの部屋(仮)」を開放予定。

またアーティストとしても春にデビュー曲をリリース予定で、ジャニーズWESTやホロライブへの楽曲提供経験もある、新進気鋭の音楽クリエイター・5u5h1(すし)氏が作詞作曲を担当することが決定している。

「めたしっぷ」公式TikTok

「めたしっぷ」メンバー

桜葉ハグ(さくらば・はぐ)

桜葉ハグ公式Twitter

『新世界 メタバースTV!!』出身。イメージカラーはピンク。
番組内オーディションで発掘された、アニメ・ゲーム大好きで甘え上手な妹系アイドル!めたしっぷのリーダーで、興奮すると関西弁が出てしまうことも。英語&中国語も喋れるらしいが、実力は未知数らしい。
キャッチコピーは「世界のみんなとハグしたい!」。

桜葉ハグ(さくらば・はぐ)

藤咲まや(ふじさき・まや)

藤咲まや公式Twitter

『新世界 メタバースTV!!』出身。イメージカラーはパープル。
とある事情でお金に厳しい、元お嬢様の歌うまメタドル。歌の中でも特に演歌が得意。
他にもボカロ・アニソンなども好きでよく歌っているが、少しばかり演歌っぽくなってしまうこともあるとかないとか。
キャッチコピーは、「あなたのハートに咲き誇る!」。

藤咲まや(ふじさき・まや)

黄花はてな(おうか・はてな)

黄花はてな公式Twitter

『謎解き戦士!ガリベンガーV』出身。イメージカラーはイエロー。
電脳少女シロと同じ学び舎で過ごすクイズ大好きメタドル。いつもニコニコ笑顔を絶やさず、背伸びをしない等身大のマイペースさと少しだけ天然なところが魅力。
キャッチコピーは「はなまるえがおをプレゼント!」。

黄花はてな(おうか・はてな)

森風るの(もりかぜ・るの)

森風るの公式Twitter

『お願い!ランキングpresentsそだてれび』出身。イメージカラーはグリーン。
とにかくスポーツが大好き・物怖じしないキレカワメタドルで、語尾が「るの〜」なのが特徴。クールな顔を見せる一方、実は熱いハートの持ち主でメンバーを鼓舞する一面も。
キャッチコピーは「みんなの笑顔を育てるの〜」。

森風るの(もりかぜ・るの)

「めたしっぷ」公式YouTubeチャンネルが誕生

1月13日(金)より「めたしっぷ」公式YouTubeチャンネルが誕生。
記念すべき初回は「先輩VTuber」をテーマにした「VTuberクイズ企画」を配信予定。
※1月29日(月)18時配信開始予定

「めたしっぷ」公式YouTubeチャンネル

メタバース六本木内にもめたしっぷ登場!

地方創生 x メタバースイベント「Japan Empowerment Summit 2023」の参加登録が開始

一般社団法人Metaverse Japan(MVJ)が2023年2月2日(木)に渋谷ストリーム ホールで開催する、Web3時代に向けた『地方創生 x メタバース』のカンファレンスイベント「Japan Empowerment Summit 2023 presented by Metaverse Japan」の参加登録を開始した。

本サミットには、メタバースを各産業に取り入れる事を目指す、経済産業省や国土交通省、総務省などの有識者や、メタバースやデジタルツインを地方創生に活用している静岡県、群馬県、広島県、札幌市、京都市、横浜市、沖縄市、渋谷区などの30自治体が参加を予定し、登壇者やセッション内容などは順次発表するとしている。

【関連】MVJが『地方創生 x メタバース』イベント「Japan Empowerment Summit 2023」を2月2日(木)に開催

Japan Empowerment Summit 2023とは?

近年、世界中でWeb3時代におけるメタバースの未来やユースケースについて議論が勃興する中、日本がデジタル経済圏の新たなフロンティアに乗り出す第1歩として、地方創生とメタバースの未来について議論し学ぶための大規模カンファレンスイベント。

Japan Empowerment Summit 2023公式サイト
参加登録はこちら(※MVJ会員および官公庁は参加無料)

登壇予定省庁

  • 経済産業省
  • 国土交通省
  • 総務省
  • 文科省
  • 文化庁

参加予定自治体(順不同)

  • 札幌市
  • 群馬県
  • 千葉県
  • 渋谷区
  • 横浜市
  • 川崎市
  • 静岡県
  • 福井市
  • 京都市
  • 広島県
  • 三原市
  • 神戸市
  • 高松市
  • 沖縄市

メインステージセッション内容

  1. Web3時代のメタバースが拓く新しい日本のあり方
  2. Metaverse Japan提言
  3. メタバースによるスポーツの新たな熱狂
  4. メタバース が変える新時代の医療
  5. メタバースが加速する日本の観光
  6. データを活用した新しいまちづくりへの挑戦
  7. メタバースでテクノロジー教育をアップデート
  8. メタバース によるサスティナブルな社会創造

※上記セッション内容は一部のため、登壇者/セッション内容は、追加・変更になる可能性あり。

イベント概要

名称:
Japan Empowerment Summit 2023 presented by Metaverse Japan
主催:
一般社団法人Metaverse Japan
特別協力:
東急株式会社
日程:
2023年2月2日(木)
時間:
10:00~20:00 (予定)
会場:
渋谷ストリーム ホール
内容:
順次発表予定

問い合わせ先

現在イベントスポンサーを募集しており、下記より問い合わせを受付中。

問い合わせ先

協会概要

一般社団法人Metaverse Japan

所在地:東京都渋谷区猿楽町 17-5 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE内
代表者:代表理事 長田 新子、馬渕 邦美
設立:2022年3月14日

▶ 公式サイト

専門的技術を学べるメタバースの学校「MEキャンパス」の体験会が2023年1月19日(木)に開催

2023年4月開校予定の、株式会社MetaLabが運営するメタバースの学校「MEキャンパス」が、メタバース空間でのキャンパスライフが体験できる「MEキャンパス」体験会を、2023年1月19日(木)に開催すると発表した。

「MEキャンパス」は、アバターを使ってメタバース空間で学校生活を送りながら、動画教材や課題制作で実践スキルを学び、提携通信制高校との同時入学で高卒資格も取得できるメタバースの学校。

今回の体験会では、各施設の見学、チャットやモーションを使ったメタバース上でのコミュニケーション体験、メタバース空間内のスクリーンを活用した動画視聴体験などが予定されている。

【関連】MetaLabが高卒資格も取得可能なメタバースの学校「MEキャンパス」を2023年4月に開校

メタバースの学校「MEキャンパス」とは?

アバターを使ってキャンパスライフを送りながら、動画教材や課題制作を通じて、メタバース構築や運営に携わるための専門技術を学ぶことが出来るメタバース空間に存在する学校。
誰でも入学できる1年間コースや、提携通信制高校(松陰高等学校)と同時入学により高卒資格も取得可能な3年間コースが用意されている。

「MEキャンパス」公式サイト

MEキャンパス体験会について

概要

日時:
2023年1月19日(木)20:00~20:30

参加方法:
下記申込みフォームより要予約

※「MEキャンパス」へのアクセスの案内、サポートのためビデオ会議システム「Zoom」を利用。
※申込みが予定数を上回った場合、別日程での参加をご案内する場合あり。

体験会申込みフォーム

体験会内容

  • MEキャンパスへのアクセス
  • 操作説明
  • MEキャンパスの施設案内
  • スクリーンを活用した動画視聴体験
  • MEキャンパス事務局スタッフとの音声会話体験(希望者のみ)
メタバースの学校「MEキャンパス」の様子
メタバースの学校「MEキャンパス」の様子

MEキャンパス概要

開校時期:
2023年4月予定

コース:
誰でも入学コース(1年)
通信制高校同時入学コース(3年)

専攻:
メタバースプロダクション
メタバースCG
メタバースプログラミング
※上記いずれかを選択

卒業資格:
通信制高校同時入学コース(3年)は、提携通信制高校への同時入学で高卒資格の取得が可能

学費:
学費等の詳細に関しては公式サイトを参照

提携通信制高校:
松陰高等学校(学校法人山口松陰学園)
所在地:山口県岩国市錦町宇佐郷507番地
代表者:校長 湯山 俊樹
事業内容:広域通信制・単位制高等学校

松陰高等学校公式サイト

MEキャンパスの特徴

アバターで自分らしいキャンパスライフ

MEキャンパス内ではアバターでのコミュニケーションとなるため、性別・年齢・見た目など現実世界のあらゆる要素がフラットになり、他人の目を気にすることなく好きな自分で過ごす事が可能。

自分のペースでどこからでも学べる

自宅や外出先など好きな場所からアクセスし、自分のペースで学ぶことが可能。

グループ演習・サークルで仲間と一緒に学ぶ

同じ専攻の仲間と協力して課題を制作していくグループ学習や、制作物やアイデアを発表し合う共同発表会を通じ、仲間と学びを高めあうことが可能。

メタバースの学校「MEキャンパス」の様子

会社概要

株式会社MetaLab(株式会社Brave group 100%子会社)

コーポレートサイト

HISと世界最大級の日本アニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」が業務提携しインバウンドツアーをメタバースで実現

株式会社エイチ・アイ・エスは、同社が推進するWeb3領域への事業展開を見据えたプロジェクト「Web3.0・バーチャルプロジェクト」の一環として、世界最大級の日本アニメ・マンガコミュニティ「MyAnimeList」を運営する株式会社MyAnimeListとの業務提携契約締結を発表した。

今後は、日本文化への関心が高い「MyAnimeList」ユーザーに対し、メタバースやWeb3などを活用して日本の魅力を発信したり、日本のアニメ・マンガに関連した旅行商材の販売など予定。
海外ファンコミュニティの形成やマーケティング、プロモーションなども同時に実施するとしている。

【関連】世界中のアニメファンをバーチャル秋葉原へ!MyAnimeList社と大日本印刷が協業開始

MyAnimeListとは?

月間利用者数1,800万人、月間ページビュー数2億7,000万PV、世界240の国と地域のユーザーが利用する世界最大級の日本アニメ・マンガのコミュニティ&データベース。
2004年に開設して以来、25万件を超える日本のアニメ・マンガに関する情報や口コミ、ランキング等がユーザーにより投稿され、海外ファンにとって重要な情報の入手経路となっている。

※数値は2021年4月時点

MyAnimeList

『MALトラベルクラブ』の設立について

MyAnimeListが2023年2月にリリースを予定している、公式アプリ中の人気クラブ機能を立体化したメタバース「3Dクラブルーム」β版に、初の公式3Dクラブルームとして、HISと『MALトラベルクラブ』を設立し、NFTやメタバースなどのWeb3領域を活用した新規事業のPoC(概念実証)として、海外のファンコミュニティの形成およびマーケティングとプロモーションを同時に実施する。

MyAnimeListとHISは世界1800万人のアニメファンに向けてトラベルクラブを設立

「Web3.0・バーチャルプロジェクト」とは?

NFTやメタバースなどのWeb3.0領域への事業展開を見据えた、株式会社エイチ・アイ・エスが推進するプロジェクト。
スマートフォン向けメタバース「REALITY」に期間限定でオープンした、バーチャル支店「HIS トラベルワールド」などを皮切りに、パートナー企業と共に今後も新たな事業展開を構想するとしている。

Web3.0・バーチャルプロジェクト

【関連】バーチャル支店「HISトラベルワールド」の来場者数が130万人を突破

本件に関する問い合わせ先

株式会社エイチ・アイ・エス Web3.0・バーチャルプロジェクト事務局
his-iscai@his-world.com

MyAnimeList キャンペーン運営事務局
sales@mail.myanimelist.net

会社概要

株式会社エイチ・アイ・エス

コーポレートサイト

株式会社MyAnimeList

コーポレートサイト

ユビタスがメタバースプラットフォームSansarにストリーミング技術を独占提供!低遅延と高精細な体験感を実現

クラウドストリーミングソリューションを提供する株式会社ユビタスは、同社の持つストリーミング技術を、メタバースソーシャルプラットフォーム「Sansar(サンサール)」に独占提供し、SansarのアプリケーションをLG Smart TVとブラウザ版に配信するためのサポートを行うと発表した。

クラウドバージョンは、米国・ラスベガスで開催(1月5日~8日)された「CES 2023」にてLG Smart TVで初公開され、今後はPCとスマートフォンからブラウザ版へもアクセスができるとしている。

Sansarプラットフォームのイベント中のスクリーンショット

今回の提携について

Sansarは高精細・高再現性で現実に近い体験を提供するメタバースプラットフォームのため、今までは高スペックのゲームPCが必要だったが、ユビタスの持つクラウドストリーミング技術により、低遅延と高精細な体験感を実現。

Sansarプラットフォームのイベント中のスクリーンショット

コメント

Sansar CEO Chance Richie氏

『ユビタスが弊社のクラウドパートナーとして全世界のユーザーのデバイス制限をなくし、クロスプラットフォームの体験を提供して頂き大変嬉しく思います。色々サービスを比較し、ユビタスの技術が一番良いパフォーマンスを達成できました。そしてストリーミング中の画面も最高の忠実度を実現することができ、これは各デバイスにメタバース体験を提供するSansarにとってとてもな重要なことです』

ユビタス CEO Wesley Kuo氏

『ユビタスが弊社のクラウドパートナーとして全世界のユーザーのデバイス制限をなくし、クロスプラットフォームの体験を提供して頂き大変嬉しく思います。色々サービスを比較し、ユビタスの技術が一番良いパフォーマンスを達成できました。そしてストリーミング中の画面も最高の忠実度を実現することができ、これは各デバイスにメタバース体験を提供するSansarにとってとてもな重要なことです』

メタバースプラットフォーム「Sansar」とは?

元々はメタバースプラットフォーム「Second Life(セカンドライフ)」を運営する米・リンデンラボ(Linden Lab) 社が開発した多機能なVR空間プラットフォームで、現在は、Sansar, Inc.が開発・運営会社となっている。
Sansarは「User Generated Content(UGC)」ベースの経済圏を提供しており、ユーザーは自由にアバターを編集でき、自分だけの世界を構築できるほか、ライブなどのイベントを開催し、友達を誘って一緒に楽しむことも可能。
VRやPC、テレビなどのデバイスから没入感を体験することができる、高精細・高再現性が特徴のメタバースプラットフォーム。

Sansar公式サイト

Sansarプラットフォームのイベント中のスクリーンショット

ユビタスについて

世界最高のGPU仮想化技術とクラウドストリーミングプラットフォームを開発・提供しており、同社の技術を活用することで、ユーザーはブロードバンドネットワークに接続している限り、スマートフォン、タブレット、ゲームコンソール、スマートTV、パソコンなどの様々なデバイスで、AAAタイトルのゲームを楽しむことが可能となっている。

また、クラウドゲームに関心のある国内外のゲーム会社をサポートするため、包括的なGDK(ゲーム開発キット)を使用し、市場投入まで短期間で行える「オンボーディングソリューション」を提供している。

本件に関する問い合わせ先

電話番号:
+81-3-6435-3295(東京)
+886-2-2717-6123(台北)

メディア受付:
pr@ubitus.net

ビジネス問い合わせ:
contact@ubitus.net

本件に関する問い合わせ先

株式会社ユビタス

コーポレートサイト

東京オートサロン2023を楽しむためTOYOTAのメタバース空間 「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」が先行オープン

2023年1月13日(金)から15日(日)まで、幕張メッセ(千葉市)で開催される「東京オートサロン2023」に出展する、TOYOTA GAZOO RacingとLEXUSは、家に居ながら東京オートサロン2023を楽しめるメタバース空間「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」を、1月13日(金)~22日(日)の期間、メタバースプラットフォーム『cluster』上にオープンすると発表した。

また、1月13日の本開催に先立ち、メタバース空間の一部を1月6日(金)より先行オープンしており、誰でも無料で楽しむことが可能となっている。

TOYOTAのメタバース空間 「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」

「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」とは?

メタバースプラットフォームcluster上に展開する仮想空間で、東京オートサロン2023の開催に合わせ、出展車両や映像などを楽しめるほか、「お客様参加型モータースポーツ未来会議」の実施や、来場者へのログイン特典プレゼントなどが用意されている。

なお、バーチャル空間の一部を1月6日(金)より先行オープンし、車両展示は1月13日(金)からとなっている。

「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」

「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」概要

  • ワールド名称:
    バーチャルガレージ by TGR/LEXUS
  • 公開期間:
    2023年1月13日(金)~22日(日)
    ※2023年1月6日(金)より一部先行オープン
  • 対象デバイス:
    スマートフォン、タブレット、VR
  • 入場料:
    無料
  • 必須事項:
    事前にclusterの無料アカウント作成と、利用するデバイス用のclusterアプリのインストールが必要

cluster「バーチャルガレージby TGR/LEXUS」