ホーム ブログ ページ 109

【福岡ソフトバンクホークス】PayPayドームがメタバース化!AR(拡張現実)を使ったイベントも開催

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区、代表者:宮内 謙、以下ソフトバンク)は福岡ソフトバンクホークス株式会社と協業し、福岡PayPayドーム(以下:PayPayドーム)を2022年5月27日よりメタバース化すると発表しました。

「バーチャルPayPayドーム」はソフトバンクが提供するコンテンツサービス「5G LAB」のラインアップとして提供予定で、その他に『現実空間におけるメタバースの取り組み』として、PayPayドームの来場者がAR(拡張現実)を使った新たな体験が出来るコンテンツの提供も予定している。

関連(他の携帯会社のメタバースへの取り組み):

【NTTドコモ】NTTドコモのメタバース「XR World」へVR法人『HIKKY』が企画・制作・開発パートナーとして参画

【KDDI】バーチャル渋谷にてJAL客室乗務員がアバターの操作方法をガイドしてくれる!バーチャル大阪観光も

「バーチャルPayPayドーム」とは?(5月27日より提供開始)

スマートフォンなどのブラウザからアクセスし、3Dアバターを使って以下のような事が楽しめる。
また順次再現空間の拡張を予定しており、野球以外での利用も予定。

  • ドーム内を自由に散策でき、選手のロッカールームに入ることも可能
  • 野球観戦でおなじみの「ジェット風船を飛ばす」アクション
  • ユーザー同士がチャットを使ってコミュニケーションを取ることができる
  • 試合中に投手の投球解析を行い、ほぼリアルタイムでボールの軌跡をバーチャル空間に再現
  • 将来的に現実空間で行われる福岡ソフトバンクホークスの試合をまるごとバーチャル空間で配信予定
  • 野球以外にもコンサートなどのエンタメコンテンツを「バーチャルPayPayドーム」で再現予定

バーチャルPayPayドーム公式Webサイト

ソフトバンクと福岡ソフトバンクホークスが協業してPayPayドームをメタバース化
出典元:公式発表

現実空間におけるメタバースの取り組み(5月27日~29日開催)

こちらは現実空間でPayPayドームへの来場者を対象に、5月27日から29日までの期間、現実空間におけるメタバースの取り組みとして、VPS(※1)を活用したARイベントを実施。

5G LAB公式Twitter

5G LAB公式Webサイト

<実施イベント>

  • ドーム外周デッキの7ゲート付近で、ソフトバンクホークス公式VTuberの鷹観音海(たかみね・うみ)と有鷹ひな(ありたか・ひな)がスマホ越しにARで登場(※2)
  • 「うみひな」の動きをモーションキャプチャーによってARでリアルタイムに再現し、双方型のリアクションを提供
  • 「PayPayドームツアー」の「練習見学コース」参加者は、練習中のグラウンドにスマホをかざすと、練習中の選手スタッツ情報が表示され、実際の投球に重ねると球速や軌道などの投球解析情報が表示されたり、空中を飛行船が進んだりする様子をAR

※1:Visual Positioning Service/Systemの略。画像から位置を測定するサービスもしくはシステム

※2:「うみひな」のARを体験できる時間は「5G LAB公式Twitter」で要確認

ソフトバンクホークス公式VTuber
出典元:公式発表

イマクリエイトとリプロライフ、卵子を凍結保存する高度生殖医療技術を実践練習できる「バーチャル空間」を開発

イマクリエイト株式会社(本社:東京都品川区、代表者:山本彰洋、川崎仁史、以下イマクリエイト)と株式会社リプロライフ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:向井正弘)は、胚(受精卵)を扱う生殖補助医療を行う医療技術者の『胚培養士(はいばいようし)』が、安全に卵子や胚を凍結融解できる細胞凍結法の一種「クライオテック法」を、バーチャル空間上で何度でも試すことが出来るシステムを開発したと発表しました。

関連:【インド発】マイクロソフトHoloLens2を利用した「がん治療」。アバターを利用し手術も可能

「クライオテック法」とは?

どのステージの卵子・胚でも安全に凍結融解できる細胞凍結法の一種。
「クライオテック法」以外の手段で凍結した卵子や胚の融解にも利用できるため、妊孕能(にんようのう)温存(※)や不妊治療の手段として活用されている。

※妊孕能温存:妊娠する力を残すこと

出典元:REPROLIFE JAPAN

「胚培養士(はいばいようし)」とは?

主に不妊治療において、精子と卵子を受精させて母体に戻すまで、胚の状態確認や培養、胚凍結や胚融解などを行う医療技術者。

バーチャル空間開発背景

「クライオテック法」では、卵子や胚という極めて繊細な細胞を、専用の道具や溶液を使って顕微鏡をのぞきながら決められた手順で扱う必要があり、時間の問題、卵子や胚の問題、道具の問題など、様々なハードルがあるため気軽に練習を行うことが難しい。
そこで練習環境をバーチャル空間上に再現することで、胚培養士が気軽にいつでも何度でも繰り返し実践を伴う練習が可能となる。

どのようなバーチャル空間を開発したのか?

<自由度の高いバーチャル空間上のトレーニング環境>

今回開発したコンテンツでは、指示された通りに進めるタイプのトレーニングではなく、自由な環境の中で自分で考えて実践練習を行うのが特徴。 

(図1)必要な道具が用意されており自由に使うことが可能となっている。

時間経過が必要な手順では、タイマーを使って時間を操作
出典元:公式発表

(図2)時間管理のためのタイマーを装備

時間経過が必要な手順では、タイマーを使って時間を操作
出典元:公式発表

<ミリ単位の操作性を実現>

「クライオテック法」において必要とされる、非常に細かい動きを練習するため、様々な作業を実装しており、それらを繰り返し練習することで効率よく技術を身につけることが可能。

(図3)顕微鏡の使用も現実と同じ仕組みとなっている

顕微鏡を使用する場合は、現実と同様に顕微鏡でのぞきたい対象をセット
出典元:公式発表

(図4)顕微鏡を覗いて作業を行う風景

顕微鏡をのぞきながらの作業をバーチャル上で再現
出典元:公式発表

(図5)顕微鏡以外の様々な作業を実装

顕微鏡の他にも、繊細な動作が求められる様々な作業を実装
出典元:公式発表

会社概要

<イマクリエイト株式会社>

所在地 : 〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目22-7 KAY&KAY West 101号室
代表者 : 山本彰洋 川崎仁史

イマクリエイト公式Webサイト

<株式会社リプロライフ>

所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目5-3 AMビル 9階
代表者 : 代表取締役社長 向井正弘

リプロライフ公式Webサイト

そらのうえショッピングモールにエイベックス所属のVTuberユニット「まりなす」が登場

メタバース商業施設「そらのうえショッピングモール」を運営するベネリックデジタルエンターテインメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋晃広、以下同社)は、同モール内にあるVTuber時計及びVTuber展に、バーチャル・エイベックス株式会社所属のバーチャルダンス&ボーカルユニット「まりなす」が登場すると発表しました。

関連:ウルトラマンシリーズのオフィシャルショップ「ウルトラマンワールドM78」が「そらのうえショッピングモール」に出現

Vtuberユニット「まりなす」とは?

バーチャルアーティストのプロデュース及びバーチャルイベント・ライブの企画制作などを手掛けるバーチャル・エイベックス株式会社所属のVTuberグループ。
エイベックスがプロデュースする初のバーチャルダンス&ボーカルユニットとして、2022年6月18日(土)にファーストカバーライブ「BANG!BURN!BUNG!」の開催を予定。

まりなす1stカバーライブ「BANG!BURN!BUNG!」公式サイト

エイベックス所属のVTuberユニット「まりなす」
出典元:公式発表

「まりなす」メンバー紹介

当初4人組で活動していたが、2022年1月29日(土)よりメンバーの1人である奏天(かなめ)まひろさんが無期限の活動休止に入ったため、現在は燈舞(とうま)りんさん、音葉(おとのは)なほさん、鈴鳴(すずな)すばるさんの3人体制で活動中。

まりなす公式Webサイト(Avex)

「そらのうえショッピングモール」とは?

メタバースプラットフォーム「XR CLOUD」を利用した、2022年4月1日(金)スタートのメタバース型ショッピングモール。
自身のアバターを利用して、現実世界と同じような感覚でショッピングモールでの買い物体験が可能。
オープン時、25店舗の人気キャラクターグッズショップが出店。

そらのうえショッピングモール公式Webサイト

そらのうえショッピングモール内「VTuber時計」

ショッピングモール1F中央ステージに設置されたは「VTuber時計」では、1分毎にVTuberの紹介画像が表示される。
現在60人のVTuberが参加しており、追加参加者の応募も随時受付中との事。

VTuber展とVTuber時計の応募については「VTuber展の会場」または公式Webサイトまで

公式Webサイト『VTuber時計情報』

そらのうえショッピングモールVTuber展・VTuber時計
出典元:公式発表
エイベックス所属のVTuberユニット「まりなす」メンバー紹介
出典元:公式発表

「VTuber展」について

ファンからVTuberへの応援メッセージを掲出するコーナーを設置。
その他にVTuberのPRやフォロワー獲得の場として利用が可能となっている。

そらのうえショッピングモール
出典元:公式発表

会社概要

<ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社>

代表者:代表取締役社長 高橋晃広
所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4F
設立 :2021年10月

公式Webサイト

※記載された商品名、各製品・サービス名は各社の登録商標または商標。

【大阪・南森町】音と映像のオープン共創空間『JATOlab.』が6月1日より営業開始

音響・映像・情報技術のスペシャリスト、ジャトー株式会社(本社:大阪市北区、代表者:小野 謙治、以下同社)は、音と映像のオープン共創空間『JATOlab.(ジャトラボ)』を2022年6月1日(水)にオープンすると発表しました。

『JATOlab.(ジャトラボ)』とは?

「人と人」「技術とアイデア」が繋がるきっかけ作りの場として、最新鋭の音響・映像技術を各種設置しており、高精細大型LEDビジョンを4面使用するバーチャルスタジオや、ブレンディング投影技術により壁一面の映像をタッチパネル化できる『Air Touch Sensor(エアータッチセンサー)』などを常設。

近畿経済産業局の「360°EXPO拡張マップ 2022年春」に関西の代表的オープン共創空間として掲載されており、DX・メタバース・XRなどの実験・実証の場として、新たな技術と未来ビジネス創出に取り組んでいる。

▶ 参考資料:近畿経済産業局の「360°EXPO拡張マップ 2022年春」

高精細大型LEDビジョン完備「バーチャルスタジオ」の特徴

▷ 高精細大型LEDビジョンを4面(中央・左右の壁面・床面)に設置

▷ 幅5m・3m・1.5mの3壁面に4Kを超えた映像表現に対応する高精度1.58mmピッチLEDを使用

▷ 4Kカメラを利用してXR映像の撮影が可能

大阪南森町の音と映像のオープン共創空間『JATOlab.』
出典元:公式発表
音と映像のオープン共創空間『JATOlab.』
出典元:公式発表
大阪南森町に音と映像のオープン共創空間『JATOlab.』内観
出典元:公式発表

施設概要

施設名:JATOlab.(ジャトラボ)

グランドオープン:2022年6月1日(水)

所在地:大阪府大阪市北区末広町1番22号

最寄り駅:大阪メトロ堺筋線/谷町線 南森町駅徒歩3分

利用方法:予約制(専用ホームページより予約可)

電話番号:06-6313-1351

メール:jatolab@jato.co.jp

「JATOlab.」公式Webサイト(2022年6月1日公開)

問い合わせ先

ジャトー株式会社 

担当:上野、松村

電話番号:06-6313-1351

メール:jatolab@jato.co.jp

会社概要

<ジャトー株式会社>

創業:昭和21年10年

設立:昭和35年8月

本社所在地:大阪府大阪市北区末広町1番22号

代表者:代表取締役社長 小野 謙治

事業内容:音響、映像、情報、セキュリティーシステムの設計、施工、メンテナンスおよび関連機器の開発、製造、販売、ネットワーク構築、コンテンツ制作、ネット配信およびソフトウェアの開発、販売

公式Webサイト

フォロワー10万人超TikToker税理士が「メタバース士業交流会」開催のためクラウドファンディングを開始し目標達成!

株式会社REBFLEET(本社:大阪府大阪市、代表取締役:笹 圭吾、以下同社)は、メタバース上で開催する士業交流会のために、2022年5月12日(木)よりクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」にて、『1万人のわくわく「メタバース士業交流会」を広めたい!』プロジェクトの募集を開始、プロジェクト開始後1日半で目標達成後、1週間で目標金額178%を突破したと発表しました。

現在も引き続きネクストゴールを目指して挑戦中との事です。

『1万人のわくわく「メタバース士業交流会」を広めたい!』プロジェクトとは?

実務をしながら経営と営業の両立に悩んでいる個人事業者の士業同士が集まり、お互いのクライアントを紹介し合うなど、現状解決に向けて繋がる交流会。
参加者には同交流会主催者で、TikTokフォロワー数10万人超えのTikToker税理士「笹」が、17年間の国税専門官としての知見を活かして様々なサポートも実施。
メタバース内で交流会を開催するため、メタバース初心者へも対応するとの事。

出典元:【第一回REB士業交流会】主催趣旨等説明

交流会参加メリット

<士業仲間ができ、集客にもつながる>

交流会の仲間同士でクライアントを紹介しあい、専門特化した仲間の質の高いサービスを提供する事で信頼を獲得し、継続的な付き合いの実現が可能。

<時代を生き抜く最新の知識を得られる>

法整備が整っていないメタバースや仮想通貨、NFTに参入を予定する多くの企業は、専門家のサポートを求めており、士業にとってかなりのビジネスチャンスがある。

<実践的かつサポートもあるので充実度が高い>

アカウント作成から一緒に実践していく中で、知識が無くても最新のメタバース世界を体感可能。

<コンシュルジュサービス(福利厚生サービス)を無料で受けることができる>

旅行(旅費・ホテル代)割引、オンラインフィットネス割引、オンラインスクール割引、日用品最大70%オフ、YouTube、TikTok運用アドバイスなど、多様なサービスを受けることができる。

クラウドファンディング概要

◎プロジェクト名: 1万人のわくわく「メタバース士業交流会」を広めたい!
◎募集期間: 2022年5月12日(木)8:00~6月29日(水)24:00

クラウドファンディングサイト

クラウドファンディングを開始
出典元:公式発表

クラウドファンディングでのリターン

(1)【メタバース士業交流会運営メンバー参加権】30,000円
唯一、士業じゃなくても参加できる権利(1年間有効)
事務運営側で当交流会を一緒に盛り上げるための企画会議や交流会に参加が可能。

(2)【仮想通貨のオンライン税務相談45分】22,000円
相談できる税理士が非常に少ない「仮想通貨のオンライン税務相談」が可能。

(3)【フォロワー10万人のTikTok相談】22,000円
TikToker税理士「笹」が10万人のフォロワーを獲得するまでに行った方法をベースに個別アドバイスを実施。

※価格は税込み

問い合わせ先

株式会社REBFLEET お客様相談窓口
TEL: 06-6160-0523

お問い合せフォーム

会社概要

<株式会社REBFLEET>

代表者: 代表取締役 笹 圭吾
所在地: 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目17-5-1152
設立:2021年6月
事業内容: NFT、メタバース事業、コミュニティ運営事業

公式Webサイト

【香港】メタバース関連企業を対象とした株式指数「ハンセン・チャイナ・メタバース指数」を発表

香港株式市場の代表的な株価指数「香港ハンセン指数」を提供する香港企業『Hang Seng Indexes Company Limited』は、2022年5月23日付けで、上海、深セン、香港の証券取引所に上場するメタバース関連企業を対象とした株式指数「Hang Seng China Metaverse Index(ハンセン・チャイナ・メタバース指数)」を発表した。

公式リリースによると、VR(バーチャルリアリティ)やゲームなど、仮想空間での高度な技術を用いたデジタル体験「メタバース」が世界的に注目されるなか、投資家の間でも投資テーマとして急速に人気が高まっており、「Hang Seng China Metaverse Index」は、メタバース関連ビジネス、バリューチェーン、メタバース開発に関与している中国本土企業の業績反映が目的との事。

革新的テクノロジーを武器にスタートアップが次々と現れる中国で、今後メタバースに関する経済規模や成長度を図るひとつの指標として、同指数が世界的にも重要視されていくと予想される。

Hang Seng China Metaverse Index(公式リリース)

構成銘柄上位10社と組入比率(2022年5月17日時点)

◎1:Tencent Holdings Ltd(香港市場 11.04%)
◎2:NetEase, Inc(香港市場 10.82%)
◎3:Kuaishou Technology(香港市場 10.45%)
◎4:Goertek Inc.(中国A株市場 10.13%)
◎5:Sunny Optical Technology (Group) Company Limited(香港市場 7.95%)
◎6:Wingtech Technology Co., Ltd(中国A株市場 6.70%)
◎7:Wuhu 37 Interactive Entertainment Network Technology Group Co., Ltd.(中国A株市場 4.41%)
◎8:Thunder Software Technology Co., Ltd.(中国A株市場 4.26%)
◎9:Suzhou Dongshan Precision Manufacturing Co., Ltd(中国A株市場 3.32%)
◎10:Baidu, Inc. – SW(香港市場 3.25%)
◎その他:14社(中国A株市場 合計20.23%)、6社(香港市場 合計7.43%)

▶ 合計:19社(中国A株市場 合計49.06%)、11社(香港市場 合計50.94%)
Total (Number)

香港ハンセン指数とは?

香港企業『Hang Seng Indexes Company Limited(HSI)』が開発したアジアを代表する株価指数。
香港証券取引所における時価総額の約7割を占める主要銘柄を対象に、時価総額加重平均で算出されている。

香港企業「Hang Seng Indexes Company Limited(HSI)」

香港を代表する銀行「HangSeng Bank(恒生銀行)」のグループ会社で、香港と中国本土の株式市場をカバーする株価指数の主要プロバイダー。

HSI公式Webサイト

メタバースで理系「大学院生向け合同説明会 tayo EXPO」を2022年7月10日(日) に開催決定

株式会社tayo(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:熊谷 洋平、以下同社)と株式会社プロフェッショナルバンク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:兒玉 彰、以下プロフェッショナルバンク)は、メタバース内で理系人材向けのインターン合同企業説明会「大学院生向け合同説明会 tayo EXPO(以下:tayo EXPO)」を2022年7月10日(日)に開催すると発表しました。

tayo EXPOは、メタバース内に出展企業がブースを設置して全国の学生と直接繋がる事が可能となっており、学生側もWebブラウザさえあれば気軽に参加することができる。

「大学院生向け合同説明会 tayo EXPO」とは?

大学院生などの高度な理系人材をインターン採用したい企業と、インターンに興味がある大学院生を、ウェビナーなどより『双方向コミュニケーションが可能』なメタバースを活用して、両者を繋げるオンライン合同説明会。

メタバースシステムは「MPUF XRCC」を採用しているため、PCのブラウザベース(アプリのインストール及びVR機器は不要)で参加ができ、企業側がメタバース内に設置した専用ブースで学生とのコミュニケーションが可能となっている。

アピールポイント

▶ 登録者:2000名以上、ユニークユーザー数:9万人超を誇る、国内最大級の研究人材向け求人プラットフォーム『tayo.jp』と連携しており、多数の優秀層理系人材の参加が見込まれる

▶ 学術系YouTuberやVtuberと提携した生配信と動画アーカイブを活用する事により、メタバース参加者以外にも求人拡散が可能

開催概要

■ イベント名:大学院生向けインターン合同企業説明会 tayo EXPO
■ 日時:2022年7月10日(日) 13:00~19:00
■ 形式:ZOOMによるウェビナー / バーチャル空間における交流 / 学術系YouTuber/Vtuberと提携したオンライン配信
■ 想定動員数:VR空間への参加学生数200名、配信視聴者含め1000名程度を想定
■ 主催:株式会社tayo
■ 共催:株式会社プロフェッショナルバンク
■ 協力:BEAST (学生団体)
■ メタバースパートナー:MPUF

メタバースシステム「MPUF XRCC 」とは?

MPUF XR Conference Cloudの事で、誰でも簡単にインタラクティブなオンラインカンファレンスを開催及び参加ができるシステム。
アプリやVR機器も不要なため、ブラウザにイベント会場のURLを入力するだけで、すぐに参加することが可能となっている。

「MPUF XRCC 」公式Webサイト

メタバースパートナー:「MPUF」の紹介

MPUF(Microsoft Project Users Forum)は、日本におけるイノベーション活動を推進し、その原動力となる新しい価値を生み出すプロジェクトマネジメントについて、研究開発、普及、実践をするプロフェッショナル・コミュニティ。

「MPUF」公式Webサイト

イベント協力:学生団体「BEAST(ビースト)」の紹介

中村幸太郎(東京大学大学院 博士課程在籍/日本学術振興会特別研究員)を代表とする、大学院生を中心として300名以上のメンバーを持つ学生団体。“Society with Science”をミッションとし、研究や勉学に励む学生が世の中に知られ、飛躍のチャンスを得られる機会の創出を目指す。

学生の方の参加登録方法

下記登録サイトより事前に参加登録が必要

大学院生の方および大学院進学を検討する学部生の方の事前参加登録サイト

問い合わせ先

出展希望の方や本イベントに関する問い合わせ先はこちらまで

▶ 株式会社tayo (support@tayo.jp )

会社概要

<株式会社tayo>

代表者:代表取締役 熊谷 洋平
所在地:神奈川県横須賀市追浜町2-15 平野ハイツ車庫上
設立:2019年05月

アカデミアのDXと研究人材のキャリアの多様化を目指すスタートアップ。国内最大級の研究人材向け求人プラットフォームtayo.jpの運営・開発を行うほか、メタバースを用いた学術交流の高度化を目指すVRイベントであるtayo conferenceを過去2回開催。

公式Webサイト

研究人材プラットフォームtayo.jp

過去のVRイベントアーカイブ(公式YouTube)

<株式会社プロフェッショナルバンク>

代表者:代表取締役社長 兒玉 彰
所在地:東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル10階
設立:2004年8月

2004年より「“働く人”を通じて豊かな未来を創造する」をミッションとし、経営や事業課題を解決できるインパクトプレイヤーの採用支援で企業成長への貢献を行っている。建設、製造、IT業界における技術職・専門職を中心としたヘッドハンティングサービスと経営・次世代経営人材を中心とした人材紹介サービス、企業課題の解決のためプロ人材をプロジェクトベースで提案するサービス『プロインタラムサービス』を展開。
また、世界400ヶ所以上にサーチ・リクルートメントネットワークを保有する、MRINetworkの国内フランチャイズオフィスであるエム・アール・アイ・ジャパンをグループ会社として保有し、グローバル展開も行っている。

公式Webサイト

Synamonと⽇本発パブリックブロックチェーン「Astar Network」がパートナーシップを締結

株式会社Synamon (シナモン、本社:東京都品川区、代表取締役:武樋 恒、以下同社)は、同社が開発中のメタバースプラットフォーム内におけるNFT活用連携のため、⽇本発のパブリックブロックチェーン『Astar Network(アスターネットワーク)』とパートナーシップを締結したと発表しました。

『Astar Network』とは?

異なるブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用性)実現を目的とするブロックチェーンプロジェクト『Polkadot(ポルカドット)』と、パラチェーン接続する⽇本発のパブリックブロックチェーン。
Stake Technolosies(拠点:シンガポール、CEO:渡辺創太)が運営会社。

公式Webサイト

「Synamon」が開発するメタバース総合プラットフォーム

2022年4月に発表。
100人同時接続やマルチデバイス対応など、規模や用途に応じて柔軟に使い分けができ、NFTを活用した幅広いユースケースに対応したメタバースプラットフォーム
現在、同社ではメタバースやWeb3領域を盛り上げたいエンジニアを中心に採用も強化している。

メタバース総合プラットフォーム

Synamon 採用ポジション

出典元:株式会社Synamon公式YouTube

パートナーシップ提携に至る背景

「Ethereum(イーサリアム)」のGas代(手数料)高騰問題が注視される中、Astar NetworkのGas代の安さや、メタバース領域においてコミュニティが活発なことから、今回パートナー連携に向けて進展した経緯があるとの事。

また、同社が開発中のメタバース総合プラットフォームと設計思想が合致している事も背景の一つとなっている。

会社概要

<株式会社Synamon>

代表者: 代表取締役 武樋 恒
所在地: 東京都品川区西五反田7丁目22−17 TOCビル 9階1号
設立: 2016年8月
事業内容: メタバース総合プラットフォームの開発及び企業に向けたXR技術の活用支援

公式Webサイト

<Stake Technologies Pte Ltd>

代表者:CEO 渡邉創太
所在地:63 Chulia Street Singapore #15-1

公式Webサイト

【HEXAメタバース】26,069名が住む仮想空間の部屋について設計をする建築家を募集

NFTマーケットプレイス『HEXA(ヘキサ)』を展開するメディアエクイティ株式会社(本社:東京都品川区、代表者:椛島誠一郎、以下:同社)は、先日公開した3Dメタバース空間「HEXAメタバース・ゲートウェイ」において、26,069名が住む部屋の設計をするメタバース建築家を募集すると発表しました。

関連:HEXAメタバース・ゲートウェイα版リリース開始!HEXA住民票NFTの無償配布受付は本日23:59まで

メタバース建築家募集要項

<6/15までに最大7部屋選定>

HEXAメタバース上の部屋を最大7部屋募集。
採用者には、HEXAメタバース公認建築家として以下の特典を付与。

<選定特典>

▶ 部屋選択画面に追加され誰でも選べるように
▶ トップページに公認建築家として、リンク掲載
▶ 選定された部屋のNFTページに「HEXA採用の部屋」と表示
▶ 副賞は5万円分のNFT購入チケット

<募集要件>

■ サイズ:7MB以下
■ ポリゴン数:20K以下
■ 1階建てとし、床と壁はそれぞれ独立したmeshで、floor_とwall_から始まる名前に
■ 説明文に #第1回HEXA公認建築家応募作品 を付けて発行

募集要項詳細はこちら

<応募作品のNFTの取り扱い>

応募作品は選定にかかわらず、他のNFTと同様に自由に販売が可能。
選定された作品は、「HEXA採用の部屋」の表示がされる。

メタバース空間「HEXAメタバース・ゲートウェイ」とは?

メタバース内で保有している3Dデータ、画像データ、映像データ、音楽データなどのNFTを飾ることができ、住民票NFT、LAND NFTの保有有無によってできることが異なるのが特徴。

住民票NFTを所持しているユーザーは、自分の家にHEXAで発行されたNFTを飾って人を招き入れることができ、HEXA LAND NFTを持っているユーザーは、家をLAND上に建てて多くのユーザーに認知してもらうことができる。

HEXAメタバース・ゲートウェイα版 
HEXAメタバース・ゲートウェイについて 
企業様からの問い合わせ先

所有NFTによる権利一覧

HEXAメタバース・ゲートウェイ」解説
出典元:公式発表

住民票NFTとHEXA LAND NFTについて

HEXAメタバース上に部屋が持てる『HEXA住民票NFT』の第3回無償登録受付は5/16(月)23:59まで実施され、現時点で26,069名の『住民票NFT』が発行されている。
住民票NFTは無償で配布されたが、住民票番号2番のNFTは56万円での二次流通が成立。
また、HEXAのウェブサイト上へ広告出稿可能な広告枠NFT兼メタバースの区画NFTである『HEXA LAND NFT』も発行され、先着順販売が数分で完売している。

NFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」とは?

仮想通貨やウォレットは一切不要な、日本円だけでNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイス。
クレジットカード使ってPCやスマホから簡単にNFTを購入可能。
NFTの購入以外にも、売却、発行が気軽に出来る仕様で、NFT×リアルのスポンサーNFT、HEXAメタバースと連携した住民票NFTや広告枠NFTなど、日本初の様々なNFT発行スキームを実現。

NFT発行申請(簡単30秒) 
サービスページ

問い合わせ先

メディアエクイティ株式会社 HEXA(ヘキサ)運営チーム
TEL:03-6822-4497 
MAIL:info@hexanft.com

会社概要

<メディアエクイティ株式会社>

本社:東京都品川区南品川四丁目4番17号 品川サウスタワー
代表者: 椛島誠一郎
設立:2019年05月

公式Webサイト

知識ゼロからでも優しく解説!メタバース解説書『図解ポケット メタバースがよくわかる本』

株式会社秀和システム(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼社長:上田智一、以下同社)は、2022年6月1日(水)に、知識が無くてもメタバースについて理解できるようになる新刊『図解ポケット メタバースがよくわかる本』(以下、本書)を発刊すると発表しました。

メタバースを解説する上で、Web3、NFT、暗号資産、ブロックチェーンなどについても分かりやすく解説されており、まずはメタバースの基礎知識を学びたい方にとっては最適な書となっている。

本書の特徴

メタバースの仕組みや基礎知識、ビジネスでの活用方法、ビジネスチャンスについてなど、図解を多用して専門知識のない方にも分かりやすく解説。
メタバースについての知識がない方から現在ビジネス活用を検討している方まで、役立つ情報が満載となっている。

目次紹介

Chapter 1:メタバースとは?
Chapter 2:メタバースとWeb3
Chapter 3:メタバースとXR
Chapter 4:ソーシャルVRにおけるアバター
Chapter 5:注目のメタバース
Chapter 6:企業のメタバース活用事例
Chapter 7:メタバースで稼ぐ
Chapter 8:SDGs的な視点から見たメタバース
Chapter 9:メタバースの問題とリスク
用語解説

書籍概要

書名:『図解ポケット メタバースがよくわかる本』
著者:松村雄太
定価:1,210円(税込)
仕様:四六版/2色/本文164ページ
発売日:2022年6月1日
Amazon販売ページ
楽天ブックス販売ページ

著者:松村雄太(まつむら ゆうた)プロフィール

埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社し、1年間のインド勤務を経験。その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて、国内大手企業の顧客向けにスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチを実施。著書に『図解ポケット デジタル資産投資 NFTがよくわかる本』(秀和システム)がある。英検1級・全国通訳案内士(英語)。運営サイト:Web3総合研究所、ニュースレター:1分で読めるブロックチェーン通信。

会社概要

<株式会社秀和システム>

本社:東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル2F
代表者:代表取締役会長兼社長 上田智一
設立:1981年06月
公式Webサイト