ホーム ブログ ページ 79

関口メンディーさんなど審査員が決定!「オープンハウスpresents メタバースクリエイティブアワード featuring Fortnite」

フォートナイトに特化したメタバース制作スタジオの株式会社NEIGHBORは、現在開催中のメタバースクリエイターの祭典「オープンハウス Presents メタバースクリエイティブアワード featuring Fortnite」 の審査員として、関口メンディー氏、髙藤直寿氏、濱村崇氏、徳力基彦氏の参加を発表した。

「オープンハウスpresentsメタバースクリエイティブアワードfeaturing Fortnite」とは?

Fortnite上のクリエイティブモードで創作されたオリジナルのメタバースを対象に、審査員を最も感動させた作品を選ぶ祭典。

開催概要

  • 募集期間
    2022年11月15日10:00〜2022年12月20日23:59
  • 参加資格
    ■一般部門
    クリエイターサポートを獲得しており、Fortnite内で制作したワールドを一般公開できる方。
    ■新人部門
    各SNSフォロワー1000人未満でクリエイターサポートを獲得していない方。
  • 応募方法
    noteへの作品概要の投稿とGoogleフォームの申込みおよび大会運営Discordサーバーへの参加が必要です。
    応募詳細はこちら
  • 選考基準
    審査員をいかに感動させるか
  • クリエイター応募期間:
    2022年11月15日~2022年12月20日
  • 選考結果発表:
    2023年1月中旬予定
  • 各賞
    最優秀賞/グラフィック部門賞/ゲーム部門賞/新人賞(クリエイターサポート未承認のためマップコードを発行できないクリエイター限定)/特別賞

審査員

関口メンディー氏

審査員:関口メンディー氏

2012年11月、GENERATIONS from EXILE TRIBE パフォーマーとしてメジャーデビュー。2014年4月にEXILE新パフォーマーに決定し、EXILEに加入。GENERATIONSと兼任しながらEXILE、HONEST BOYZ®として、またバラエティー番組出演や、近年は俳優としても活動し、マルチに活動の幅を広げている。2022年11月に自身でプロデュースしたフォートナイトメタバース「ミラランド」を発表。

コメント
『このような機会に立ち会えること、心から嬉しく思います。子供の頃から慣れ親しんだ、ゲームはもはやその域を超えて、クリエイティブなものへと形を変えていきました。クリエイターの皆さんにとって、この機会が人生においての【点】、思い出として残っていってもらえたら嬉しいです。』

【関連】関口メンディー氏の絵本「ひらいたトコロのミラランド」がメタバース化

髙藤直寿氏(パーク24所属)

審査員:髙藤直寿氏(パーク24所属)

1993年生まれ、栃木県出身。7歳で柔道を始める。足技に加え、肩車など多彩な技を持つ。東海大2年の時に初出場した世界選手権で優勝。五輪初出場の2016年のリオデジャネイロ大会で銅メダルを獲得。17年から世界選手権で2連覇を果たすも、19年の世界選手権ではメダルを逃す。19年のグランドスラム・大阪と20年のグランドスラム・デュッセルドルフで優勝して代表争いを制し、2大会連続の五輪代表となった。東京2020大会では、日本代表選手団の金メダル第1号に輝いた。22年10月の世界選手権では18年以来4度目の優勝を決め、山下泰裕らの日本男子最多記録に並んだ。

濱村崇氏

審査員:濱村崇氏

2022年春にハル研究所を退職。その後フリーランスとしてディレクション業務を行う傍ら、ゲーム制作ノウハウに関する発信やコンサル等も行っている。代表作「星のカービィ参上ドロッチェ団」ディレクター/「鏡の大迷宮」「あつめてカービィ」企画。

徳力基彦氏

審査員:徳力基彦氏

note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー。NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任。現在はnoteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNS活用のサポートを行っている。

部門別の賞金額

  • 最優秀賞:
    10万円
  • グラフィック部門賞:
    3万円
  • ゲーム部門賞:
    3万円
  • 新人賞:
    1万円
  • 特別賞:
    あいおいニッセイ同和損保賞:5万円

会社概要

株式会社NEIGHBOR

所在地:東京都千代田区神田佐久間町一丁目8番4号
代表者:代表取締役 川本 龍
設立:2022年10月

コーポレートサイト

HIKKYがWebブラウザ上で気軽に楽しめる新メタバースサービス「My Vket(マイブイケット)」β版をリリース

株式会社HIKKYは、Webブラウザ上から誰でも簡単にメタバースを楽しむことができる新メタバースサービス「My Vket(マイブイケット)」のβ版をリリースすると発表した。

2023年春の本リリースに向けて、今回発表したβ版では、5億通り以上のアバター制作が簡単にできる「Vket Avatar(ブイケットアバター)」や、90種類以上の家具を自由に配置してオリジナルのバーチャルルームが作成できる「Vket ROOM(ブイケット ルーム)」機能を公開。
今後も随時機能追加や外部連携を進めるとしている。

新メタバースサービス「My Vket」とは?

「My Vket」は、特定のイベント期間中だけでなく、日常的にアクセスができ、誰もが気軽に楽しめる新メタバースサービス。
スマートフォンやPCのWebブラウザ上からアクセスするため、ハイスペックPCやVR機器がなくても利用できるほか、アプリやソフトウェアのダウンロードも不要となっている。

My Vket公式サイト
「My Vket」公式Twitter

「MyVket」TOPページイメージ
「MyVket」TOPページイメージ

「My Vket」の主な機能

Vket Avatar(ブイケットアバター)

顔のパーツや洋服・アクセサリーなどを自由に選択して、5億通り以上(パーツなどの種類は今後も追加予定)の中から自分好みのアバターをWebブラウザ上で作成できる機能。
また、作成したアバターは人型3Dモデル用ファイルフォーマットの『VRM形式』でダウンロードができるため、「My Vket」に限らず、他のプラットフォームでも使用することが可能となっている。

「Vket Avatar」公式サイト
「Vket Avatar」公式Twitter

※現在、アバターメーカー機能はPCでのみ利用可能

5億通り以上のアバター作成ができる「Vket Avatar(ブイケットアバター)」

Vket ROOM(ブイケット ルーム)

90種類以上(今後も追加予定)の家具を自由に配置して、自分だけのオリジナルバーチャルルームが簡単に作成できる機能。
バーチャルルームはマルチプレイにも対応しており、ボイスチャットやテキストチャットを使って、同空間にいる他ユーザーとのコミュニケーションが可能となっている。

90種類以上の家具を自由に配置できる「Vket ROOM(ブイケット ルーム)

今後の展開(ロードマップ)

2023年春の本リリースに向け、下記以外にも、ウォレット連携、MyVket内ショップなどの便利で楽しめる機能を実装予定。

主な追加機能

ユーザー同士が繋がることができるSNS機能

My Vket上でアカウントをフォローする、DMを送る、アバターやROOMへ「いいね」ができるなどのSNS機能を実装。

■アチーブメント機能

ミッションをクリアするともらえる称号。
Vket上での活動がユーザーの価値となり活動履歴を証明することが可能。

■イベント登録機能

誰でも自由にイベントを登録でき、My Vket上にイベント情報を掲載することが可能。

My Vket

イベント・キャンペーン情報

My Vket β版 公開記念YouTube生配信

  • 配信日時:
    2022年12月13日(火)19:30〜
  • 出演:
    さわえ みか(株式会社HIKKY COO/CQO)
    育良 啓一郎(株式会社HIKKY )
    リーチャ隊長(ゲスト)
    九条 林檎(ゲスト)
    武者良太(ゲスト)

配信YouTubeチャンネル

My Vket β版 公開記念YouTube生配信

プロフィールシェアキャンペーン

  • 応募期間:
    2022年12月13日(火)〜12月25日(日)
  • 内容:
    アマゾンギフト券1,000円が抽選で30名に当たる
  • 応募条件:
    1:@VketCloudをフォロー・リツイート
    2:Vketアカウントを登録
    3:プロフィールをTwitterでシェア
  • 当選通知:
    当選者には後日DMで通知
プロフィールシェアキャンペーン

会社概要

株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)

所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目20-22 三富ビル4階
代表者:代表取締役CEO 舟越 靖
設立:2018年5月1日

▶ コーポレートサイト

2023年6月開催のメタバース総合展・XR総合展・コンテンツ東京が出展申込み殺到のため会場拡大を決定

RX Japan株式会社は、2023年6月28日(水)~30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「メタバース総合展」「XR総合展」「コンテンツ東京」について、出展申込み殺到による会場拡大決定を発表した。

当初は「東京ビッグサイト 東展示棟(東ホール)1-3ホール」を開催会場として予定していたが、『東新展示棟(東ホール)8ホール』も追加して開催するとしている。

メタバース総合展とは

近年、様々な企業・団体・業界などが参入を表明しているメタバースについて、バーチャルプラットフォーム、3DCG、アバター、VTuberなど、メタバースを活用・実現するサービスが一堂に集うリアル展示会。
年2回、夏に東京ビッグサイト、秋に幕張メッセにて開催を予定しており、今年10月には第1回メタバース総合展【秋】が開催され、3日間で3万4千人以上が来場した。
なお、XR総合展やコンテンツ東京などとは同時開催展となっている。

開催会場拡大
新たに「東新展示棟(東ホール)8ホール」を追加して開催
展示会の様子
過去の開催の様子

展示会開催概要

展示会名:
・第1回 メタバース総合展【夏】
・第3回 XR総合展【夏】
・コンテンツ東京2023
  ・第13回 ライセンシングジャパン<キャラクター&ブランド活用展>
  ・第12回 クリエイターEXPO 
  ・第11回 映像・CG制作展
  ・第9回 先端デジタルテクノロジー展
  ・第9回 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO

会期:
2023年6月28日(水)~30日(金)

会場:
東京ビッグサイト 東1-3、8ホール

主催:
RX Japan株式会社

出展を検討される方への注意事項
会場拡大により、さらに多くの新規出展希望が予想されるのに加え、すでに契約済みの企業からも自社スペースの拡大検討が見込まれるとのこと。

出展検討資料について

「メタバース総合展」出展検討資料についての問い合わせ
XR総合展」出展検討資料についての問い合わせ
コンテンツ東京」出展検討資料についての問い合わせ

会社概要

RX Japan株式会社

所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
代表者:代表取締役社長 田中 岳志
設立:1989年8月

▶ コーポレートサイト

【RX Japan株式会社:関連記事】

メタバース総合展特集
XR総合展特集

Web3.0連携型メタバース「ゼクサバース」がWebブラウザからログインできるメタバースβ版をローンチ

Web3.0連携型メタバースの「ゼクサバース」を運営する株式会社ゼクサバースは、Webブラウザから簡単にログインすることができるメタバースβ版を本日よりオープンし、コンセプトの異なる様々な13ワールドを公開すると発表した。

Webブラウザ版ゼクサバースとは?

すでにPC版でローンチされている「ゼクサバース」をより簡単に楽しめるよう、アプリやソフトウエアのダウンロードが不要で、Webブラウザだけで楽しめるように開発。

『マイクロメタバース』をコンセプトにワールド制作を行っており、URLを共有するだけで、同じワールドでの交流が可能となっている。

Webブラウザからログインできるメタバースβ版

ゼクサバースの特徴

  • マイクロメタバースをコンセプトに開発
  • スマートフォンやPCのブラウザから簡単にログイン
  • 縦型で操作が容易
  • 花火や砂浜での散歩など、その日の気分で好きなワールドを選択可能
  • ワールド内で他のユーザーとチャットでの会話が可能
  • モーション機能でコミュニケーションが可能
  • 複数のオリジナルアバターから好きなキャラクターを選択可能
  • 一人称、三人称視点の切り替えやズーム機能を搭載
  • 自撮りもワンクリックで可能
ゼクサバースの特徴:その日の気分で好きなワールドを選択
ゼクサバースの特徴: 他のユーザーとチャットで会話したり、モーション機能でコミュニケーションが可能
ゼクサバースの特徴:自撮りもワンクリックで可能

推奨スペック

  • Andoroid
    OS:Android 12以降
  • iPhone
    OS:iOS16.1.1以降
  • メモリー
    4GB以上
  • 対応ブラウザ
    Google Chrome
    Firefox

会社概要

株式会社ゼクサバース

所在地:東京都千代田区麹町3丁目5番2号 ビュレックス麹町205
代表者:代表取締役 上瀧良平
設立:2022年03月

▶ コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】12月3日~12月9日分

12月3日(土)~12月9日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

12月3日(土)

バーチャルマーケット2022winterに出展している静岡県・焼津市のブースでふるさと納税をPR

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

12月5日(月)

テクノロジーはコミュニケーションをどう変えていくのか?
モビルスとクオンタムリープ共催の「Communication Tech Conference 2022」が開催

詳細記事

一般社団法人Metaverse Japan(MVJ)が、Web3時代のメタバース特化インキュベーションプログラム&アカデミア「METABERTH」をローンチ

詳細記事

バーチャルオフィスやオンラインイベント会場として利用できるメタバース空間「MetaLife」を運営するベンドは、運営するメタバース空間を活用した、CO2削減への取り組み強化を発表

プレスリリース

メタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」が、大阪府が開催する「メタバースを活用した企業DXシンポジウム」に採用

プレスリリース

ハシラスが、メタバースイベントを5万円台から開催可能なメタバース集会イベントプラットフォーム「めちゃイベントmini」の提供を開始

プレスリリース

ピアズとエンタメテック事業を展開するPortは、将来的なメタバース事業における協業も視野に資本業務提携を実施

プレスリリース

『Forbes JAPAN 1月号別冊 Meta Communication メタバース〜覚醒する能力と五感』が全国書店で発売開始

プレスリリース

12月6日(火)

フォートナイトに特化したメタバース制作スタジオ「NEIGHBOR」が資金調達を実施

詳細記事

「メタバースのすすめ! メタバースとWeb 3.0の正体とは?」をテーマに、VRエバンジェリストのキャシー・ハックル氏も登壇決定
オンライン展示会「ITトレンドEXPO2023 Winter」が開催

詳細記事

コインチェックとブロックチェーンゲーム「元素騎士Online -META WORLD-」が、NFT領域におけるパートナーシップを開始

詳細記事

インプレスは、メタバースやNFTについて第一人者がわかりやすく解説する書籍『先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT』を発売

プレスリリース

monoAI technologyは、同社が開発するメタバースプラットフォーム『XR CLOUD 』を、経済産業省主催のMetaverse×NFTオブジェクト実証空間に提供

プレスリリース

12月7日(水)

株式会社Xとネオキャリアは共催で、100社の人事担当者と5000人の大学生がメタバース空間で出会える就活合同イベント「新卒採用EXPO2024」を開催

詳細記事

NHKエンタープライズが、新世代ゲームクリエイターのためのコンテスト「神ゲー創造主エボリューション」を、12月23日にリアルとメタバースで同時開催

詳細記事

HTC NIPPONが、VRプラットフォームのVIVE製品に関して価格改定を発表

プレスリリース

eスポーツを活かしたメタバース教育事業を展開しているゲシピが、eスポーツ専門トレーニングジム「eスポーツジム」の新たなオンラインレッスンとして、シューティングeスポーツゲーム『VALORANT』のゴールド帯プレイヤーを対象にしたレッスンプラン『8week』プランを開始。

プレスリリース

12月8日(木)

HIKKYが、メタバース事業へ参入する企業向けにコンサルティングメニュー「メタバースナレッジプログラム」を提供開始

詳細記事

ガンダムメタバース専用AIを育成する「プロジェクト・メロウ」のキービジュアルが公開
12月9日からYouTubeで全5回のAI配信を実施

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

サンリオが手掛ける世界最大級バーチャルイベント「SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland」の、出演者第2弾とタイムテーブルが発表

プレスリリース

Branding Engineerとアースインフィニティは、アースインフィニティのメタバース推進活動における事業開発パートナーシップに合意

プレスリリース

12月9日(金)

SuishowとJapan NFT Artメディア「We’re Japan NFT Creators!!(WJNC!!)」が共同で、NFTメタバースイベント「第2回 NFT メタバミュージアム by WJNC!!×Suishow」を開催

詳細記事

JAXA監修メタバース「THE ISS METAVERSE」を体験できるリアルイベント「HELLO SPACE WORK!NIHONBASHI 2022」が東京・日本橋で開催

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

オンラインゲーム用の通信ライブラリとサーバー開発事業を展開するソフトギアは、オンラインゲーム・メタバース開発用サーバーソリューション「Strix Cloud」の韓国向けサービスを開始

プレスリリース

バーチャル沖縄のイベント特設ワールドにて開催される「ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID」を記念して、『ORANGE RANGE×JOURNAL STANDARD』バーチャル沖縄限定コラボキャップを発売

プレスリリース

monoAI technologyは、同社が開発するメタバースプラットフォーム『XR CLOUD 』を、きらぼし銀行主催のWEB3.0、Deeptechに関するピッチイベントの会場として提供

プレスリリース

NFTメタバースイベント「メタバミュージアム 2nd」を12月16日から18日まで開催【Suishow✕WJNC!!】

東大・早稲田発のスタートアップで、NFT・メタバース事業を行うSuishow株式会社は、Japan NFT Artメディア「We’re Japan NFT Creators!!(WJNC!!)」と共同で、NFTメタバースイベント「第2回 NFT メタバミュージアム by WJNC!!×Suishow」を、2022年12月16日(金)〜18日(日)まで開催すると発表した。

メタバミュージアムは、作品を眺めるだけでなく、実際にNFTクリエイターと交流できる美術館として今回で2回目の開催となり、第1回目(2022年9月23日~25日)よりも、参加NFTクリエーターの人数や内容がパワーアップ。
前回同様、クリエイターやインフルエンサーによるイベントを多数予定している。

【関連】9月開催のNFTメタバースイベント「メタバミュージアム」について

「第2回 NFT メタバミュージアム by WJNC!!×Suishow」とは?

Suishowが運営するメタバースプラットフォーム『Zoa.space』を活用し、日本初のJapan NFT Artメディアである「WJNC!!」がイベントの企画・運営を行うNFTメタバースイベント。

国内NFTクリエイター50名の作品展示や著名クリエイターによるトークセッションを予定している。

「第2回 NFT メタバミュージアム by WJNC!!×Suishow」公式サイト

会場イメージ

開催概要

開催日時:
2022年12月16日(金)9:00 〜 12月18日(日)21:00

開催場所:
Zoa.space(Suishow提供メタバースプラットフォーム)

参加料金:
無料(チケットNFTが必要)

チケットNFT申し込みフォーム

参加クリエイター一覧

なか BLUE CHIP / Nomakun / 煌彩 Kosai / Lucky / まるみや / みうらドーナツ / まーる / KARIN / ROKU / うじゅうな / CNPP crazyZukin / 村上 古事記project / Ao Umino / milk / ブソン / Chun OnChain / imoto / らんクリエーションズ / Kominato / どろろんぱ / ロマ子様 / りあむ / udon1GO / みらくる桃香 / yui aoki / 一夜 / onabe / ドリ / ピカリとはな / チビ画伯 / Rii2 / けんくら / ヒオキン / (((o))) / momo / NIKO24 / 鹿間ぐみこ / オウル : owl-T / つなぐ / こたろ / ブドウちゃん / かえで karhedail / 武にぃ / クリプトイカッピーNFT~二ギラー物語~ / MoneyKeyCats / Pixel CryptoNinja Heroes / のあ. / みためにんじゃ と ミタメオカメ / えんぴつ座 / まもる

イベント一覧

12月16日(金)

12:00〜13:00:
みんなで聞こう、ブドキンラジオ

19:00〜20:00:
トークセッション第1部『クリエイターの日常』

20:30〜21:30:
pNouns Project!! ミントライブ(仮称)

22:00〜23:00:
トークセッション第2部『クリエイターの日常』

12月17日(土)

12:00〜13:00:
みんなで聞こう、ブドキンラジオ

15:00〜16:00:
トークイベント『日本のNFTと海外のNFTについて』

16:00〜17:00:
ライブインタビュー『ふるさと納税NFT #納税させろ』

19:00〜20:00:
こけし劇団 byわらいごえ『イケガハラ教授の冒険』

21:00〜22:00:
トークセッション『ジェネラティブコレクションとは』

23:00〜24:00:
酔いどれ才蔵のメタバ大喜利選手権!!

12月18日(日)

0:00〜2:00:
みんなで応援、ワールドカップ3位決定戦!!(映像はないよ)

8:30〜10:00:
CNPPミント祭り♪今から参加しようフィリピン応援楽しむ物語

12:00〜13:00
みんなで聞こう、ブドキンラジオ

11:00〜12:00:
コンとなかのスペシャル対談(仮称)

13:00〜14:00:
ブドキンラジオinメタバミュージアム

18:00〜19:00:
うじゅみる対談 2022年冬 in メタバミュージアム

19:00〜20:00:
ロマ子様の罵倒ミュージアム 2ndシーズン

20:00〜:
メタバミュージック、グランドフィナーレライブショー!

常時開催イベント

  • メタバアスレチックミュージアム
  • メタバ謎解きミュージアム
  • メタバミュージアムクイズ!
  • 突発イベント、レアスタッフを探せ!!

各イベントをクリアすると景品NFTをプレゼント

景品NFT提供クリエイター

  • まるみや
  • まーる
  • Lucky
  • みうらドーナツ
  • つなぐさん

謎解きの”謎”提供

広島大学謎解きサークル『おにラビ』

謎解きに必要なのは特別な知識ではなく、ひらめき。 その謎解きの面白さをより広く発信すべく、日々活動に励んでいます!

「We’re Japan NFT Creators!!」とは?

日本のトップNFTクリエイターとその作品を掲載する日本初のNFTアートメディア。
『Japan NFT Artを拡張する』をコンセプトに、NFTブロガーが集まる「WJNC!! ブログ DAO」を展開。

▶ 公式サイト
▶ 公式ツイッター
▶ 公式インスタグラム

会社概要

Suishow株式会社

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町2-21-8
代表者:代表取締役CEO 片岡夏輝 / 最高執行責任者COO 甲斐貴大 / 最高技術責任者CTO 立川裕貴
設立:2021年5月21日

▶ コーポレートサイト

HIKKYがメタバース事業へ参入する企業向けにコンサルティングメニュー「メタバースナレッジプログラム」を提供開始

株式会社HIKKYは、メタバース事業へ参入を検討する企業向けに、体系的なカリキュラムを備えたコンサルティングメニュー「メタバースナレッジプログラム」の提供を開始すると発表した。

同社は、現在開催中のVRイベント「バーチャルマーケット」や、独自メタバース開発エンジン「Vket Cloud」などを通し、数百社以上へのメタバース事業参入サポートの実績があり、今後は「メタバースナレッジプログラム」を通じてノウハウを提供し、業界全体の活性化へつなげていきたいとしている。

メタバースナレッジプログラムとは?

メタバースナレッジプログラムでは、3か月で8回の講義を予定。
講義形式だけでなく、ワークショップを取り入れた実践的なカリキュラムで構成されており、メタバースについての基礎知識取得から、ユーザーのインサイト把握、「企業のサービス×メタバース」におけるビジネスモデル構築までをサポートするとしている。

※メタバースナレッジプログラムにて具体化させたビジネスモデルについて、そのままHIKKYに依頼し、メタバース空間を構築する事が可能となっている。

株式会社HIKKYが持つ実績・メリット

このような企業におすすめ

  • メタバース領域に参入したいが、何から始めていいか分からない
  • メタバース領域に参入したいが、導入する目的が明確になっていない
  • メタバース領域の人材育成が追いついていない

メタバースナレッジプログラム概要

基本プラン

期間:
3ヶ月

講義数:
8回(1ヶ月目:4回/月、2~3ヶ月目:2回/月)

受講定員:
10名

※受講者が追加される場合は、別途費用が必要。
※10名未満であっても基本料金は変わらず。

「メタバースナレッジプログラム」カリキュラム

メタバースナレッジプログラムに関する問い合わせ先

問い合わせ内容に「メタバースナレッジプログラムについて」と記載して連絡。

「メタバースナレッジプログラム」問い合わせ先

会社概要

株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)

所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目20-22 三富ビル4階
代表者:代表取締役CEO 舟越 靖
設立:2018年5月1日

▶ コーポレートサイト

新世代ゲームクリエイターのためのコンテスト「神ゲー創造主エボリューション」を12月23日にリアルとメタバースで同時開催

株式会社NHKエンタープライズは、新世代ゲームクリエイターのためのコンテスト「神ゲー創造主エボリューション」の第一回大会を、2022年12月23日(金)に開催すると発表した。

また本コンテストは、リアル会場(コナミクリエイティブセンター銀座 esports銀座studio)とメタバース会場(メタバースプラットフォーム「Cluster」内特設会場)で同時開催され、当日の模様は公式YouTubeチャンネルとニコニコ生放送でライブ配信を予定している。

神ゲー創造主エボリューションとは?

「コンテストイベント」、「番組放送」、「コミュニティ運営」を連携させ、クリエイターたちの才能を発掘し、新世代の若手ゲームクリエイターを育てるためのプロジェクト。
参加者が作成したゲームのアイデアとクオリティを競うほか、有名ゲーム実況者による実況などを予定している。
また審査員には、業界の最前線で活躍しているゲームクリエイター以外にも、メディアアーティストなどゲーム領域以外からも広い視点で評価を行う。
今回参加する出場者は、今年7月のエントリー開始から、2回の審査会を勝ち抜いてきた4組のクリエイターで、その作品の中から「最も“ゲームの枠組みを広げる革新性”を持った作品」が選出される予定。
そのほかに、一般投票によって決定される賞なども用意されている。

「神ゲー創造主エボリューション2022」公式サイト

開催概要

イベント名:
神ゲー創造主エボリューション2022

日時:
2022年12月23日(金)夕方開始予定

主催:
NHK/NHKエンタープライズ

制作:
NHKエンタープライズ/token

関連サイト:

公式サイト
公式Twitter
Discordコミュニティ
公式YouTubeチャンネル
ニコニコ生放送

開催概要

出場クリエイター

  • 林裕人
    東京藝術大学
  • 古市太郎
    愛知総合工科高等学校
  • 南原成勲
  • チーム残業参加(名古屋工学院専門学校)

審査員

  • 斎藤直宏
    一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 技術委員会 人材育成部会部会長
  • 松山洋
    ゲームクリエイター、株式会社サイバーコネクトツー代表取締役
  • 米光一成
    ゲーム作家・ライター、デジタルハリウッド大学教授
  • 谷口暁彦
    メディアアーティスト、多摩美術大学講師
  • 中谷日出
    アートディレクター、東京国際工科専門職大学教授、元NHK解説委員ほか
神ゲー創造主エボリューション2022審査員
<審査員>写真左から:斎藤直宏・松山洋・米光一成・谷口暁彦・中谷日出(敬称略)

ゲーム実況者

ハヤトの野望 / ○○の主役は我々だ!ほか

ゲーム実況者
<ゲーム実況者>左から:ハヤトの野望 / ○○の主役は我々だ!ほか(敬称略)

会場について

本イベントは、リアル会場とメタバース会場のデュアルバース開催となっている。

リアル会場:
コナミクリエイティブセンター銀座 esports銀座studio

メタバース会場:
クラスター株式会社が運営するメタバースプラットフォーム「Cluster」内に特設会場が用意され、VRデバイス、スマートフォン、PC・Macから無料で参加が可能。

メタバースプラットフォームCluster内特設会場

ライブ配信を実施

当日の模様は、公式YouTubeチャンネルおよびニコニコ生放送にてライブ配信を予定している。

公式YouTubeチャンネル
ニコニコ生放送

NHK総合にて放送予定

審査から本大会までの様子をドキュメントした番組をNHK総合にて放送予定。

Discordコミュニティを用意

出場クリエイターの応援者や出場候補者のためのクローズドコミュティが用意されており、コミュニティ参加者限定の特典があるほか、メンバー同士でゲーム制作の知識やノウハウを共有するなど、ゲーム制作の「まなびの場」としての役割を担っている。

Discordコミュニティ

会社概要

株式会社NHKエンタープライズ

所在地:東京都渋谷区神山町4番14号
代表者:代表取締役社長 松本 浩司
設立: 2005年4月1日

コーポレートサイト

株式会社token

所在地:東京都世田谷区北沢3-5-19
代表者:代表取締役社長 中岡 孝介
設立: 2016年7月1日

コーポレートサイト

100社の人事担当者と5000人の大学生がメタバース空間で出会える就活合同イベント「新卒採用EXPO2024」が開催決定

Web3.0・XR(メタバース)空間を活用した人材採用や販促支援などを展開する株式会社Xは、就職エージェントneoを提供する株式会社ネオキャリアと共同で、メタバース空間で新卒等採用ができるメタバースイベント「メタバース新卒採用EXPO2024 by メタ人事ナビ」を、2023年1月27日(金)と28日(土)の2日間開催すると発表した。

本イベントの概要は今年11月に発表しており、今回は続報となる。

【関連】メタバース合同採用イベント「メタ人事ナビ就職合同イベント」が2023年1月開催

「メタバース新卒採用EXPO2024 by メタ人事ナビ」とは?

スマートフォンから簡単にアクセス出来るメタバース空間での合同採用イベント。
2023年1月27日(金)・28日(土)の2日間開催され、就職エージェントneoを展開するネオキャリアの持つノウハウなどを活用し、100社程度の企業ブース出展を予定している。

「メタ人事ナビ」公式サイト

メタバース新卒採用EXPO2024のメリット

  • 参加率向上:
    メタバース空間で開催されるため就職希望者は好きな場所から参加が可能
  • 採用方法の多様化:
    参加企業にとってはメタバースでの採用活動という時勢に即したPR活動が可能
  • 訴求力のビジュアル化:
    リアル会場と同様のイベントブースを用意し、就活生へ訴求したい内容のビジュアル化が可能
ZOOMとメタバース就職イベント「新卒採用EXPO2024」の違い

企業向け無料出展ブースを用意

実証実験プランの場合、実証実験への協力を条件とし、無償での出展が可能となっている。

無償出展枠への参加

条件:
イベント終了後、本イベントからの応募数と内定数を報告
※本数値は個社が特定できない状態にした上で統計データとして利用予定

出展費用:
無償

無償出展に関する詳細はこちら

実証実験(PoC)を希望する企業向けに、無料のブースを用意

株式会社ネオキャリアと協業

就職エージェントneoを展開するネオキャリと協業することで、ネオキャリアの保有する新卒採用・就職支援のノウハウを活用し、採用担当者や就職活動生が求める企画を提供できるほか、就職エージェントneo専用ブースを設置し、キャリアカウンセラーによる「自己分析・エントリーシートの書き方講座」など就職活動生向けサポートを実施する。
また、本イベントは、出展企業100社、就職活動の参加学生5000名を目指し、複数の企業と学生の出会いの場を提供するとしている。

株式会社ネオキャリアと協業。就職エージェントneoの専用ブースを設置

メタバース新卒採用EXPO2024開催概要

日時:
2023年1月27日(金)、28日(土)13時~16時

参加対象:
新卒採用を行う企業、24年卒、25年卒、26年卒の学生

参加費用:
無料

備考:
スマートフォンアプリ(VRゴーグルは不要)にて参加が可能で、開催期間中は都合の良い時間に出入りすることが可能となっている。

会社概要

株式会社 X 

所在地:東京都港区虎ノ門1丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
代表者:代表取締役 米倉 暁
設立:2020年5月

コーポレートサイト

株式会社ネオキャリア

所在地:東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル
代表者:代表取締役 西澤 亮一
設立:2000年11月15日

コーポレートサイト

コインチェックと「元素騎士Online -META WORLD-」はNFT領域におけるパートナーシップを開始

コインチェック株式会社は、11月30日に正式版をリリースしたばかりの、Metap.incが運営するブロックチェーンゲーム「元素騎士Online -META WORLD-」とNFT領域におけるパートナーシップを開始すると発表した。

元素騎士Online-METAWORLDとは?

「元素騎士Online-METAWORLD」の元となる「元素騎士Online」は、日本の3DMMOタイトル「Elemental Knights Online」がライセンス元となって開発された作品。
2012年には台湾で「Game of the year金賞」を受賞し、延べ800万人がプレイした。
その新作である「元素騎士Online-METAWORLD」は、ブロックチェーン技術を利用したPlay to Earn型GameFiになっており、「Free to Play(無料プレイ)」、「Play to Earn(ゲームをプレイして稼げる)」、「UGC to Earn(物を作って稼げる)」のシステムを採用したのが特徴。
2022年11月30日に正式版をリリース。

「元素騎士Online-META WORLD-」公式サイト

今回のパートナーシップについて

コインチェックは「GENSOメタバース(※)」のNFTに関する販売支援および元素騎士のマーケティング活動支援を実施する。

※「GENSOメタバース」は、仮想空間上に様々な要素を取り込んだサービス。元素騎士オンラインのゲームを始め、LANDやハウジング(家)などを所有できるほか、一人ひとりがUGC機能を使って様々な世界を作ることもできるなど、コンサートやeコマース(物販)など多様なサービスが仮想空間上で展開される。

【関連】
日本発ゲームギルドSamurai Guild Games と元素騎士Online-METAWORLDがパートナーシップ締結

会社概要

コインチェック株式会社

所在地:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
代表者:代表取締役 蓮尾 聡
設立:2012年8月28日

コーポレートサイト