ホーム ブログ ページ 105

メタバースのビジネス活用方法をバーチャルタレントが案内する「メタバースガイドツアー」の日程が決定

中京テレビ放送株式会社(名古屋市中村区 代表取締役社長:丸山公夫)は、2022年7月1日(金)から始まるビジネス総合展示会『VCTEC 2022』で開催を予定している、「メタバースガイドツアー」のタイムテーブルとアバターガイド情報を発表しました。

関連:「メタバース×インフルエンサーM」総合展示会『VCTEC 2022』

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「メタバースガイドツアー」とは?

メタバースをビジネスに活かす方法を知りたい方には最適な「メタバース空間でできること」をバーチャルタレントとして活躍するアバターガイドが分かりやすく教えてくれるツアー。
メタバース上での名刺交換、EC体験などを通して、ビジネスのヒントになるようなツアーを目指すとしている。

その他にも、演劇やダンスを行うモーションアクターチーム「カソウ舞踏団」によるスペシャルパフォーマンスやオンライン美術展「出現画廊」のアート作品を展示。

なお参加は無料で、所要時間は約20分となっており、途中参加、途中退出も可能とのこと。
ただし、「メタバースビジネスEXPO ONLINE」への来場登録(無料)が必要となっている。

「メタバースビジネスEXPO ONLINE」来場登録(無料)はこちら

アバターガイド及びタイムテーブル

<アバターガイド>

メタバースガイドツアー:アバターガイド紹介
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表

<タイムテーブル>

メタバースガイドツアー:タイムテーブル
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表
メタバースガイドツアー:エリアマップ
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表

デジタルアート美術展「出現画廊」

メタバースガイドツアー開催日に、同空間内でデジタルアート美術展「出現画廊」のアート作品を展示。

メタバースガイドツアー:デジタルアート
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表

<出現画廊とは?>

イラストレーターやアニメーターなどのクリエイターと企業をマッチングする場として商談なども可能なオンライン美術展。

出現画廊公式サイト

メタバースガイドツアー:名古屋PARCOとのハイブリッド開催
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表
メタバースガイドツアー:出現画廊
出典元:中京テレビ放送株式会社公式発表

メタバースガイドツアー開催概要

企画名:メタバースガイドツアー
開催日:2022 年7 月1 日(金)、7 月4 日(月)、7 月5 日(火)、7 月6 日(水)
開催場所:XR CLOUD(メタバースプラットフォーム)
参加費:無料(メタバースビジネス  EXPO ONLINE の来場登録が必要)
制作協力:中京テレビ放送株式会社

VCTEC 2022とは?

昨年から話題の「メタバース・XR・NFT」に関するオンライン展示会『メタバース ビジネス EXPO ONLINE』と、「インフルエンサーマーケティング」に関するオンライン展示会『インフルエンサーマーケティング EXPO ONLINE』からなる、出展・来場とも完全無料の総合展示会。

過去開催の「VCTEC 2021」では、370以上の企業・個人が出展。
また、2022年2月24日~26日に共同開催した、「SNSマーケティング関連企業・インフルエンサー」のオンライン展示会『SNSマーケ&コンテンツサミット』にも、200以上の企業・個人が出展した。

VCTEC 2022開催概要

展示会名称:VCTEC 2022
開催日:2022年7月1日(金)-7月14日(木)
開催場所:オンライン上
出展費用 / 来場者登録:無料
主催:合同会社DMM.com・株式会社 ClaN Entertainment
後援:日本テレビ放送網株式会社

VCTEC 2022:公式サイト

会社概要

中京テレビ放送株式会社

所在地:愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地11
代表者:代表取締役社長 丸山公夫
設立:1968年03月

中京テレビ放送株式会社:公式サイト

中京テレビ放送ビジネス開発グループHP

中京テレビ放送ビジネス開発グループnote
  

世界のナイトクラブをメタバース化する「DiscoverFeed」が本格開始!まずは韓国から世界展開へ

世界のDJが音楽配信を行なうメタバースプラットフォーム「DiscoverFeed(ディスカバーフィード)」を開発するDiscoverFeed 株式会社(東京都港区、代表:笠原 直樹)は、昨年12月からのテスト配信を完了し、2022年7月23日(土)(日本時間)より、本格的にサービスを開始すると発表しました。

それに合わせて、7月23日(土)より5週連続で、リアルクラブとバーチャルクラブを連動させた無料イベントを毎週開催。
イベント情報に関しては近日中に詳細を発表するとのこと。

また今後の世界展開に向けて、DiscoverFeed初のリージョンパートナーとして、韓国のNubreed Entertainment社(ソウル特別市江南区道谷路7ギル11、代表:アン・ドンウク)と業務提携し、韓国に「DiscoverFeed Korea」を設立。

関連:世界的スターDJの来日公演を記念してバーチャルクラブをオープン

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「DiscoverFeed(ディスカバーフィード)」とは?

「DiscoverFeed」は、スマートフォンやパソコンのブラウザから、世界中のクラブにバーチャル訪問できるメタバースプラットフォームで、クラブ内を自由に歩いて、他のユーザーと話したり、DJプレイを楽しんだり、世界のトップDJとコミュニケーションが取れるなど、クラブファン必見のメタバースとなっている。

DiscoverFeed公式サイト(メタバースページ)

メタバースプラットフォーム「DiscoverFeed」
出典元:DiscoverFeed 株式会社公式発表

<主な参加DJ>

Vini Vici、DANNIC 、Thomas Gold 、KURA、Deniz Koyu、Blastoyz、22bullets、Mr.BLACK、Teamworx

今後の展開について

世界の75カ所のクラブをメタバース空間に設置予定。
また2022年暮れにコミュニケーション機能を強化したVer2のリリースし、Ver2ではッドマウントディスプレイを装着して世界のクラブをリアルに体験できるようになる。

問い合わせ先

各SNSのDMにて対応
Twitter
Instagram

会社概要

DiscoverFeed株式会社

所在地:〒106-0032東京都港区六本木7-6-3 喜楽ビル203
代表者:代表取締役 笠原 直樹
事業内容:メタバース事業、NFT販売事業

DiscoverFeed株式会社:公式サイト

メタバースの安全性に関するガイドライン策定を開始!メタバース推進協議会とセキュアIoTプラットフォーム協議会

一般社団法人メタバース推進協議会(東京都千代田、代表理事 養老孟司)と一般社団法人セキュア IoT プラットフォーム協議会(東京都港区、理事長 辻井重男)は、アカウントの乗っ取りやなりすましによる不正利用など、メタバース空間における様々なセキュリティリスクに対処するため、両協議会が連携し、セキュリティガイドラインの策定を開始したと発表しました。

関連:日韓でメタバースの事業推進を協力!国際メタバース協議会が発足

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

メタバースを取り巻く環境が急速に進展し、法整備の必要性とともにセキュリティリスクの存在が懸念されており、アカウントの乗っ取りやなりすましによる不正利用、知財やデータの改ざん・流出、IoTデバイスに対する攻撃など、様々なセキュリティリスクへの対応するため、両協議会が連携し、2022年秋を目途にメタバースセキュリティガイドラインのリリースを目指すとのこと。

先日、NPO法人バーチャルライツが韓国の団体と共に「国際メタバース協議会」を発足し、文化や権利、商業的な側面から国際的なルール作りを行なうと発表するなど、複数の団体からメタバースに関するガイドライン策定の発表があるなか、セキュリティ面の整備は緊急課題とされ、同ガイドラインのリリースが期待される。

一般社団法人メタバース推進協議会

当協議会は、メタバースは単一的なサービスに留まらず生活文化を形成、醸成していくものと捉えています。現実社会の人々の生活・営みをより豊かにするために“人のあるべき姿”を考え、新たな世界の形成が、現実社会の生活文化の健全な発展を目指します。
新たな生活文化を浸透させるためには、単一的なステークホルダに依存するのではなく、現実社会を支えている皆様と共に、“新たな世界としてのメタバース”を作り育てていきたいと考えています。
様々な企業・団体と連携しながら、人々の生活に根づくメタバースに向けた活動を推進していきます。(引用:公式発表)

一般社団法人メタバース推進協議会:公式サイト

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会

セキュアIoT プラットフォーム協議会は、DX推進による変革を見据えて、日本の産業界の知見を集約することにより、IoTをはじめサイバーセキュリティ全般に関連する脅威を排除し、安心・安全な新社会基盤を創出する活動を展開します。特に国際標準や国の指針に定義されているセキュリティ要件を具現化するための実装レベルのガイドライン作りと標準化活動、ならびにそれらの普及促進を目的とした広報活動を推進します。(引用:公式発表)

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会:公式サイト

問い合わせ先

一般社団法人メタバース推進協議会 事務局

担当:市川(いちかわ)、小水(こみず)
メール:jimu@jmpc.jp

一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 事務局

担当:白水(しろうず)、江辺(えべ)
メール:info@secure-iot.org

【トライアル実績400万人】法人向けメタバース構築ソリューション「REALITY World」をリリース

グリー株式会社の100%子会社であるREALITY株式会社(東京都港区、代表取締役社長:荒木英士)は、法人向けメタバース構築ソリューション「REALITY XR cloud」の新サービスとして、「REALITY World」の提供を、6月15日(水)より開始したと発表しました。

関連:「REALITY株式会社」エンジニア向け中途採用説明会

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「REALITY World」とは?

累計800万DLを突破した「REALITY」の「ワールド」機能を法人向けに提供するサービスで、法人向けメタバース構築プラットフォーム事業「REALITY XR cloud」の新サービスとして開始。
圧倒的なユーザー数を活用する事により、メタバースに参入する企業が自社で3D建物などを含めた仮想空間を構築してみたものの、ユーザーがいなかったという課題を解決し、プロモーション、展示会、バーチャル支店など、さまざまな利用が可能となっている。

「REALITY」とは?

累計800万DLを突破した個人ユーザーを対象としたスマートフォン向けメタバース。
オリジナルアバターを使って、リアルなライブ配信を行なうことや、視聴者とのコミュニケーション、受け取ったギフトを通じての収益化などが可能となっている。

「REALITY」公式サイト

▽ トライアルで行った「桜ワールド」では来場者数が延べ400万人を記録(2022年4月22日~6月12日:自社調べ)

桜ワールドの模様
出展元:グリー株式会社:公式発表(2022.6.15)
REALITY World
出展元:グリー株式会社:公式発表(2022.6.15)

サービス提供記念キャンペーンを実施

「REALITY World」のサービス提供記念キャンペーンとして、7月15日までの先着10社に、初期開発費用が最大50%オフになるキャンペーンを実施。

開催期間:2022年6月15日(水)~7月15日(金)※期間中に成約した場合

対象サービス:REALITY World

実施形式:プロモーション、展示会、メタバース広告

特典:先着10社様に初期開発費 最大50%オフ(初期開発費以外の費用もプランによって発生。詳しくは公式サイトから要問い合わせ)

キャンペーンについての問い合わせ先

「REALITY World」のサービス開始に伴い、初期開発費用が最大50%オフ
出展元:グリー株式会社:公式発表(2022.6.15)

会社概要

REALITY株式会社

会社所在地:〒106-0032東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー

代表取締役社長:荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)

事業内容:
バーチャルライブ配信アプリ REALITYの開発・運営
バーチャルライブ・バーチャルイベント制作プラットフォーム REALITY XR cloudの開発・運営

REALITY株式会社:公式サイト

広重美術館をメタバースに再現!東海道五十三次など歌川広重の33作品を無料で公開

凸版印刷株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴)は、メタバース上に高精細な美術館や博物館を構築するサービス「MiraVerseⓇミュージアム」を開発し、提供開始に先立ち、山形県の広重美術館をメタバース上に構築した「MiraVerseⓇミュージアム 広重」を6月16日(木)より無料で一般公開すると発表しました。

関連:江戸の町をメタバースに再現した「Edoverse」が説明会を実施

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「MiraVerseⓇ(ミラバース)ミュージアム」とは?

2022年4月より同社が提供している、建物・製品・アート・自然など、現実空間のあらゆるものを忠実に取り込んだメタバースサービス基盤「MiraVerseⓇ」を芸術鑑賞用に活用したサービス。
オリジナル作品の色や質感を忠実に再現しながら、「ガラスケースがない」、「作品の裏面を見ることができる」など、現実ではありえない、バーチャル空間ならではの仕組みが特徴で、アバターを介して友人や学芸員とコミュニケーションを取ることも可能となっている。

特徴1:現実空間では不可能な鑑賞体験を実現

色や質感を高精細撮影・色彩計測などでデジタルアーカイブした作品データを、メタバース上で忠実に再現。
ガラスケースが無いため、作品の裏面を見ることができるなど、現実世界では味わえない体験が可能となっている。

「MiraVerseⓇミュージアム」の特徴として、現実空間では不可能な鑑賞体験を実現
出展元:凸版印刷株式会社公式発表(2022.6.16)

特徴2:名作を一堂に展示する事が可能。多言語紹介も実現

実際の美術館では保存の問題もあり、版画作品などは常設されずに複数の作品をローテーションさせて展示していることが多いなか、「MiraVerseⓇミュージアム」では、名作を一堂に会して展示することができるため、作品間のつながりや作風の変化などを鑑賞することが可能。
また、日本語・英語で学芸員監修の作品解説を聴くことができ、海外から来場しても楽しく鑑賞することができるとのこと。

多言語対応の表示例
出展元:凸版印刷株式会社公式発表(2022.6.16)

特徴3:複数人での同時鑑賞やギャラリーツアーなどを開催

アバターを介して、鑑賞者同士や学芸員と会話が可能。
学芸員によるギャラリーツアーや友達同士のグループ鑑賞など、様々なコミュニケーションの場を提供している。

「MiraVerseⓇミュージアム 広重」の開催

山形県にある広重美術館とのコラボレーション展示により、同美術館所蔵作品のうち、広重の代表作である「東海道五十三次」のほか、天童藩ゆかりの貴重な肉筆画「吉野之桜」「龍田川之紅葉」など33作品を。「MiraVerseⓇミュージアム 広重」として一堂に展示。

広重の目線で描かれるこだわりの描写などを、実際に手に取って鑑賞しているかのような体験が可能としている。

<MiraVerseⓇミュージアム 広重:概要>

鑑賞料 :無料(キャンペーン期間中)
鑑賞環境:PC、VRデバイスが必要。スマートフォンは不可。
必要事項:事前にSteamのダウンロード及びアカウントが必要

MiraVerseⓇミュージアム 広重:公式サイト

広重美術館:公式サイト

【メタバースで利用】丸の内周辺の街並みを完全再現した都市データ「街バース」をリリース

株式会社キャドセンター(東京都港区、代表取締役:藤田一郎、取締役社長:橋本拓)は、丸の内周辺の街並みを「アイレベル」(人の目線の高さ)で3DCG化し、精密に再現した都市データ「街バース」のリリースを発表しました。
本データは、ゲームやVR、メタバース空間などで利用が可能となっており、今回の丸の内エリアを皮切りに、順次拡大予定との事。

関連:「大阪瓦斯ビルディング」を3D化したメタバースサービスが発足

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「街バース」とは?

2桁成長を続ける3Dマッピング・3Dモデリング・3D計測市場において、「街バース」では、現実の都市空間を忠実に再現し、都市空間を「アイレベル」(人の目線の高さ)で見られることが特徴となっている。

東京駅周辺の3Dデータをアイレベルで再現し、リアルタイムCG分野のデータフォーマットとしてメタバースやゲーム制作に提供することは、日本初の取り組みとのこと。

3D都市データ「街バース」比較表
出展元:株式会社キャドセンター公式発表(2022.6.15)

なお、提供データ形式は、UnityやUnreal Engineだけではなく、汎用3Dデータ形式のFBX形式など様々なデータフォーマットに対応。

提供価格については、通常数百万円で販売している3D都市データを、マーケットの市場拡大貢献と、その市場におけるプレゼンスを高めることを目的に、戦略的価格で提供を開始するとしている。

3D都市データ「街バース」東京駅周辺
出展元:株式会社キャドセンター公式発表(2022.6.15)
3D都市データ「街バース」丸の内
出展元:株式会社キャドセンター公式発表(2022.6.15)
3D都市データ「街バース」丸の内周辺
出展元:株式会社キャドセンター公式発表(2022.6.15)

商品概要

商品名:街バース
定価:50万円(税別)
※サービスの共同開発や実績掲載の承諾、教育を目的とした利用の場合:特別価格での提供が可能。詳細は要問い合わせ。

デモを見ることが出来る無料ウェビナーを開催

6月24日(金)15時より、メタバース空間の制作事例なども交えてデモを紹介する無料ウェビナーを開催。下記URLより参加が可能となっている。

無料ウェビナーはこちらから参加が可能

見積もり・問い合わせ先

株式会社キャドセンター
〒105-0014 東京都港区芝2-1-28 芝アネックスビル3F
担当者名 マーケティングチーム 清水   
e-mail welcome@cadcenter.co.jp
TEL  03-6699-0181

株式会社キャドセンター:公式サイト

世界一ビジネスしやすい街「日本ゲートウェイ成田」連動メタバース「GATEWAY NARITA Metaverse」が始動

共生バンク株式会社(東京都千代田区、代表取締役:栁瀨 公孝)は、2025年に開業予定の世界一ビジネスしやすい街「日本ゲートウェイ成田」に連動するメタバースプロジェクト「GATEWAY NARITA Metaverse(ゲートウェイ ナリタ メタバース)」がスタートしたと発表しました。

また6月14日(火)より、プロジェクトの第0フェーズとして、パートナー企業の凸版印刷株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴)が展開するバーチャルショッピングモールアプリ「メタパ®」内で「GATEWAY NARITA Metaverse メタパ」をリリースし、今後はフルスクラッチ版のリリースも予定とのこと。

関連:デジタルツイン技術を活用したスマートシティ「メタシティ構想」を発表

「GATEWAY NARITA Metaverse」とは?

2025年に開業予定の世界一ビジネスしやすい街「日本ゲートウェイ成田」に関連する主力プロジェクトとして、「ニッポンを、メタバース化する。」をコンセプトに、⽇本の誇るべき技術や⽂化、産業を⽇本国内や世界に向けて相互発信し、現実世界では実現困難なビジネスイノベーションを実現するためのメタバースプロジェクト。

<今後は下記の日程で順次リリースを予定>

第0フェーズ:2022年6月-10月
「GATEWAY NARITA Metaverse メタパ」

第1フェーズ:2023年11月-2023年3月
フルスクラッチβ版「GATEWAY NARITA Metaverse β版」

第2フェーズ:2023年4月-9月
「GATEWAY NARITA Metaverse 国内版」

第3フェーズ:2023年10月-2024年3月
「GATEWAY NARITA Metaverse グローバル版」

「GATEWAY NARITA Metaverse」オフィシャルサイト

「GATEWAY NARITA Metaverse メタパ」とは?

2025年に日本ゲートウェイ成田でも開発予定の「アートギャラリー」、「国際展示場」、「商業ゾーン」等の主力コンテンツをメタバース内に展示会形式で展開。
今後、フルスクラッチ版を開発していく中で、まずは「メタバース」そのものを多くの方に認知し、実際に触れてもらう事を目的としている。

「メタパ®」インストールはこちら

GATEWAY NARITA Metaverse|イメージパース
出展元:共生バンク株式会社公式発表(2022.6.14)

「日本ゲートウェイ成田」とは?

内閣府が提唱する新しい日本の社会:Society 5.0「超スマート社会」の実現を目指し、世界一ビジネスしやすい街を、成田国際空港に隣接する約14万坪に創出する大規模開発事業。

今後の日本経済を支える新産業集積都市となるべく、リアルな空間だけでなくサイバー空間も「仮想空間のビッグデータ」として構築。
高度なビジネスイノベーションを起こし、日本の国際競争力の再向上を目指すとしている。

「日本ゲートウェイ成田」オフィシャルサイト

プロジェクト賛同企業募集について

日本の新たな経済成長を目指すべく、「商品露出度の向上」、「取引先等の開拓」、「資金調達の支援」を中心に、本プロジェクトへの賛同企業を募集している。

賛同企業募集に関する問い合わせ先

問い合わせ先

GZキャピタル株式会社
東京都渋谷区神宮前3丁目1-14 LE REVE 2階
info@gz-group.co.jp

会社概要

共生バンク株式会社

本社:東京都千代田区麹町5丁目3番地 第7秋山ビルディング 5階
設立:1997年7月
代表:代表取締役 栁瀨 公孝
資本金:3億7950万円

共生バンク株式会社:公式サイト

元ACミランのサッカー選手ケヴィン=プリンス・ボアテングがメタバース上で結婚式を披露

伊プロサッカーリーグセリエAの「ACミラン」やスペインのバルセロナでもプレーした、元ガーナ代表のスター選手ケヴィン=プリンス・ボアテング(Kevin-Prince Boateng)が、イタリア人モデルのバレンティナ・フラデグラーダ(Valentina Fradegrada)と、6月11日にメタバース上で結婚式をあげたと発表しました。

結婚式はイタリアを代表する結婚式プランナーのエンツォミッチョ(Enzo Miccio)が演出を行い、現実世界での結婚式とメタバース上の2回行われ、メタバース結婚式はオープンソースARメタバースプラットフォーム「OVER」を利用して執り行われた模様。

結婚式会場は特別に制作した月面が舞台となっており、NFTマーケットプレイス「OpenSea」でNFT招待状を購入すれば、限定数の招待客として参加が可能という、サッカー界としては初の試み。

なおドイツメディアなどによるとNFT招待状は50ドル(約約7000円)で即完売したと報道されている。

関連:「セリエA」がプロリーグとしては初のメタバース内での試合観戦を発表

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

ケヴィン=プリンス・ボアテング
File:Boateng Schalke 2015.jpg” by Daniel Kraski is licensed under CC BY 2.0.

メタバース結婚式の模様

https://twitter.com/francescodvrk/status/1534818985983807489
NFT招待状

ARメタバースプラットフォーム「OVER」とは?

イタリアのOver Holding Srlが開発したイーサリアムブロックチェーンベースのオープンソースARプラットフォーム。
モバイルデバイスまたはスマートグラスを利用して、現実の世界をカスタマイズしたバーチャル空間上で旅行、ゲーム、ライブイベント、ショッピングなど様々な体験が可能となっている。

ひとつ特徴として、六角形のグリッドが地球全体を覆っており、実際の世界地図とリンクして、各グリッドの中から好きな場所をNFTとして所有することができる「OVRLand」と呼ばれる仕組みを持っている。

OVER公式サイト

出典元:Over the Reality

「天空の城ラピュタ」主題歌を歌う井上あずみさんのバーチャルミニコンサートを『そらのうえショッピングモール』で開催

ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高橋晃広)は、同社が運営するメタバースの商業施設「そらのうえショッピングモール」にて、ジブリ作品「天空の城ラピュタ」の主題歌『君をのせて』を歌う「井上あずみ」さんが、6月25日(土)20時よりミニコンサートを開催すると発表しました。

当日は、『となりのトトロ』のオープニングで流れる「さんぽ」を含む、スタジオジブリ作品の楽曲など6曲を披露するとのこと。

その他に、井上あずみさんと、コンサートイベントMCでVTuberのリリー・エフェクト氏とのトークも見どころとなっている。

関連:そらのうえショッピングモールにエイベックス所属のVTuberユニット「まりなす」が登場

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「井上あずみ」プロフィール

1986年、スタシオジブリ・宮﨑駿監督作品「天空の城ラピュタ」ED挿入歌「君をのせて」に抜擢され、澄み切った歌声と確かな歌唱力で一躍注目を集める。

続く「となりのトトロ」では「さんぽ」「となりのトトロ」「おかあさん」「まいご」など、主題歌・イメージソングを数多く歌い、「魔女の宅急便」でもヴォーカルアルバムに参加、「めぐる季節」や「魔法のぬくもり」などを歌唱する。

毎年全国各地で開催するファミリーコンサートが人気を集め、学校教科書掲載曲「ビリーブ」、NHKみんなのうたテーマ曲「ハーモニー」、ピーターラビット公式イメージソング「キミが大好き」、世界名作劇場「こんにちはアン」テーマ曲、ぎふ清流国体テーマ曲など、家族で楽しめるファミリーソングになくてはならない存在として老若男女問わず幅広い世代に支持を受ける。

天空の城ラピュタ主題歌を歌う井上あずみさん
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

コンサートの特徴

特設視聴ブースでのコンサート体験

コンサートホールには天井がなく、月明かりの下で開放感溢れる空間となっており、幻想的な雰囲気を演出。
また、コンサート会場前方の大スクリーンをタッチすることで、どの位置からでも真正面で鑑賞することができる仕様となっている。

『そらのうえショッピングモール』のバーチャルコンサート会場
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

スマホで気軽に視聴可能

VR機器などが無くてもスマートフォンやPC、タブレットで気軽に視聴が可能

スマホからも簡単にアクセスが可能『そらのうえショッピングモール』バーチャルコンサート
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

アバターアクションや参加者同士でのコミュニケーションが可能

アバターアクションとして、ペンライトを持たせて振る事や、拍手、手を振るなどが可能となっており、他の参加者とのコミュニケーション手段としては、オープンチャットでの応援やトーク以外にも、プライベートチャットを使って友達同士のみで会話をすることが可能となっている。

バーチャルミニコンサートでは様々なアクションが用意されている
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

コンサート用の特別アバターを用意

今回のコンサートでは、会場内で一体感を演出するため、Tシャツに「井上あずみバーチャルミニコンサート」の文字がプリントされた男女4名のオリジナルアバターを使用。

井上あずみバーチャルミニコンサート特別アバター
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

コンサート情報

場所:そらのうえショッピングモール内イベント会場

日時:2022年6月25日(土)

開場:19:30、開始:20:00~

コンサート参加方法

そらのうえショッピングモール無料会員登録が必要。登録後、当日「井上あずみバーチャルミニコンサート」のチケット一覧よりログイン。
なお、コンサート当日に会場内へ来場した先着1000名様までが入場可能となっている。

<参加方法詳細について>

6月15日(水)以降に、下記そらのうえショッピングモール公式サイトにて掲示

そらのうえショッピングモール公式サイト

「そらのうえショッピングモール」とは?

monoAItechnology株式会社(モノアイテクノロジー、兵庫県神戸市、代表取締役社長:本城 嘉太郎)が開発・運営するバーチャル空間プラットフォーム「XR CLOUD(エックスアールクラウド)」上に、ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社が展開するメタバース商業施設。

「ジブリがいっぱい どんぐり共和国」、「ウルトラマンワールド M78」、「トミカショップ/プラレールショップ」、「サンリオショップ」など人気のキャラクターショップが集結し、それ以外の様々なショップを含めて、年内に100店舗以上の集結を予定している。

そらのうえショッピングモール公式サイト

『そらのうえショッピングモール』
出展元:ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社公式発表(2022.6.13)

会社概要

ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社

代表者: 代表取締役社長 高橋晃広
所在地: 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-9 KDX御茶ノ水ビル4F
設立   : 2021年10月

ベネリックデジタルエンターテインメント株式会社:公式サイト

独自の特許技術で「東京スター銀行 VRラウンジ」を構築【株式会社タッグ】

株式会社タッグ(東京都千代田区、代表取締役:湯本 健司)は、株式会社東京スター銀行(東京都港区、代表執行役頭取:多田 正己)と恊働で、時間や場所にとらわれず、スマートフォンやPCから実際の銀行店舗に行ったような体験が出来るVRサイト「東京スター銀行 VRラウンジ」を構築したと発表しました。

同VRラウンジは4月27日からスタートしており、「MiraiLab」事業として、金融業界では初の導入事例。

関連:大和ハウス工業が業界初の「メタバース住宅展示場」を4月28日より公開

メタバース用語集: メタバース関連用語はこちらをご覧ください

「東京スター銀行 VRラウンジ」とは?

会員登録や事前予約など不要で、24時間365日いつでも利用が可能となっており、現実世界の銀行に行くのと同じように、来訪者の相談事や困り事などをAI搭載のチャットボットが対応。

専門アドバイザーの対応を希望する場合は、有人によるオンライン相談も出来る。

このVRラウンジには様々な特許技術を利用した演出が施されており、訪れる度に新しい発見やサービスの提供が受けられるよう、今後もアップグレードを続けていくとしている。

東京スター銀行 VRラウンジ:公式サイト

東京スター銀行 VRラウンジ:店舗の様子
出展元:株式会社タッグ公式発表(2022.6.8)

「東京スター銀行 VR ラウンジ」の企画・構築のポイント

・課題、目的等をヒアリングしながら、企画から構築までをワンストップで実行

・実店舗のデザイン・設計・施工で培ってきた観点から、VR空間でも顧客動線を意識し、デザイン性のある、開放的なラウンジ空間を実現

・一般的な文字ばかりの銀行のホームページではなく、さまざまな方に興味を持っていただくきっかけとして、堅苦しくなく、お客様に寄り添う、高品質かつユニークなサービスを演出

・企業のブランドカラーやイメージに合わせ、アイコンやインターフェースのデザインはオリジナルで作成

・再来店を促す施策の一つとして、スタンプラリーゲーム等を活用し、シームレスに開催イベントへつなぐことを可能に。お客様にワクワクしていただき楽しくさまざまな情報を知っていただく接点としても活用

・特許技術を活用した魅せ方、演出(特許第6094918号/特許6025280号)

・今後も段階的に更新・アップグレードしていくことにより、「ここに訪れる度に新しい発見やサービスの提供が受けられる」という点の認知を獲得する予定

「MiraiLab」について

VR、AI、チャットボットなどの最新デジタル技術を活用し、仮想空間において、ユーザーへは驚きや喜び、居心地の良さといった非日常の体験を、また企業やブランドに対しては、コンセプトの背後にある、風習や文化、歴史などの「ストーリー」を演出しデザインすることで、より魅力的な空間を創出している。

MiraiLab:公式サイト

問い合わせ先

株式会社タッグ

所在地: 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-19-12
TEL  : 03-5256-1930
E-mail: info@tug-group.com