ホーム ブログ ページ 111

世界のGDPを2.8%押し上げ!10年後にメタバースは世界経済に大きく貢献【米コンサルティングレポート】

米ボストンを拠点とする経済コンサルティング会社「Analysis Group(アナリシス グループ)以下:同社」は、Meta社(旧Facebook社)が資金提供した同社レポート【The Potential Global Economic Impact of the Metaverse(訳:メタバースがもたらす世界経済への影響)】の中で、メタバースがこのまま過去のモバイルテクノロジーの進化と同じような道を歩んだ場合、10年後の2031年には世界のGDPに対し3兆ドル(約390兆円)の規模で寄与する可能性があり、これは世界のGDP2.8%に相当すると述べています。

レポート

The Potential Global Economic Impact of the Metaverse(PDF)

※本記事は上記レポートに関して、同社より公式リリースがあった『10年後のメタバースが世界経済に及ぼす影響』部分について記述

どのような内容?

▼メタバースで成長する分野を検証

モバイルテクノロジー同様、メタバースは広範囲での用途が考えられ、例えば教育、医療、製造業、職業訓練、通信、娯楽、小売り業など、幅広く活用される可能性を指摘。

▼10年後の経済分析に関する根拠

現在のメタバースの状況は、モバイルテクノロジーが既存のテクノロジーと初期のイノベーションを組み合わせて発展を遂げた状況と似ていることから、革新的なテクノロジーの開発サイクルの検証と数年にわたるモバイルテクノロジーの開発や導入に関する公開データを参考にして今回の分析を行った。

2031年時点におけるメタバースの各地域及び世界GDPへの貢献度

※2022年開始の場合
※1ドル130円で算出

地域地域別GDPシェア経済規模日本円換算
アジア太平洋(APAC)2.3%1.04兆ドル135兆2千億円
アメリカ2.3%5600億ドル72兆8千億円
ヨーロッパ1.7%4,400億ドル57兆2千億円
中東、北アフリカ、トルコ(MENAT)6.2%3,600億ドル46兆8千億円
ラテンアメリカ(LATAM)5.0%3,200億ドル41兆6千億円
インド4.6%2,400億ドル31兆2千億円
アフリカ:サハラ砂漠以南(SSA)1.8%400億ドル5兆2千億円
カナダ0.9%200億ドル2兆6千億円
世界経済全体2.8%3.01兆ドル391兆3千億円

会社情報

<Analysis Group>

米マサチューセッツ州ボストンに本部を置き、北米、ヨーロッパ、アジアに14のオフィスと1000名を超える専門家を有する世界的な経済コンサルティング会社のひとつ。

Analysis Group公式サイト

<問い合わせ先>

Eric Seymour
(+1)978-273-6049
eric.seymour@analysisgroup.com

これぞ理想の地球!SDGsを全て達成した2030年の地球を再現した「Meta EARTH」ベータ版を公開

Metafrontier株式会社(メタフロンティア、本社:東京都品川区、共同代表:津田 徹・松石 和俊、以下:同社)は、『SDGsに掲げられた世界共通の目標をすべて達成した2030年の地球』をメタバースで再現した「Meta EARTH(メタアース)」のベータ版を2022年5月16日に公開したと発表しました。

2030年までに達成すべき持続可能な開発目標 (SDGs)

” 持続可能な開発のために必要不可欠な、向こう15年間の新たな行動計画として「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が2015年9月25日の国連総会で採択された。この中で、2030年までに達成すべき持続可能な開発目標 (SDGs) として17の世界的目標と169の達成基準が示された。 ”
(引用元:Wikipedia)

SDGs関連資料1(外務省)

SDGs関連資料2(外務省)

「Meta EARTH(メタアース)」とは?

全ての人が安全で平等に生活できる理想の世界を築くため、『SDGsに掲げられた世界共通の17のゴール、169のターゲットをすべて達成した2030年の地球』を、パラレルワールドとしてメタバース上に再現し、リアル世界との対比を可視化し、現在存在する貧困や差別など様々な問題解決に取り組むための思考実験プロジェクト。

ヘキサルームと呼ばれる六角形のメタバースが繋がって構成されており、ヘキサルームは、地域・趣味・環境問題・差別問題など1つずつがあらゆるテーマを持ったコミュニティとして存在している。

Meta EARTH公式サイト 

Meta EARTHコンセプト 

「ヘキサルーム」
出典元:公式発表

ベータ版「Meta EARTH」の特徴

▶ SDGsの17ゴールに対応したイベント会場が存在
▶ 個人・法人問わず来場可能
▶ ECショッピングサイト機能とライブ配信機能を用意
▶ ブースにて企業や団体の担当者とボイスチャットで会話出来る機能を用意
▶ ライブ会場ではSDGsに関するイベントやセミナーの視聴が可能
▶ サスティナブルなアイテムやサービスの購入・販売が可能

▷ Meta EARTHトップページ

「Meta EARTH(メタアース)」イベント一覧
出典元:公式発表

▷ 「#12 SDGs つくる責任つかう責任」イベント会場入口

「Meta EARTH(メタアース)」「#12 SDGs つくる責任つかう責任」イベント会場入口
出典元:公式発表

Meta EARTHへの出店者を募集(企業・団体)

同社では、今後は『メタバースを中心とした、Web3.0を活用したサスティナブル活動のサポートは企業の主題目となっていく』と考え、現在Meta EARTHへ出店を希望するパートナー企業を募集中との事。
詳細及び問い合わせについては同社公式サイトへ

会社概要

<Metafrontier株式会社>

共同代表:津田 徹・松石 和俊
所在地:東京都品川区西五反田1丁目1-8 NMF五反田駅前ビル6階
設立日:2022年2月14日
主な事業:メタバース製品開発、NFT製品開発事業、暗号資産に関する企画、開発、発行、管理及びコンサルティング事業、ブロックチェーンに関するシステムの企画、開発、制作及び販売事業

公式サイト
お問合せフォーム

関連:ゴルフ×キャンプ×音楽イベント×メタバース「FOURTEEN STRINGS GOLF CLUB」が無料ライブ配信

HEXAメタバース・ゲートウェイα版リリース開始!HEXA住民票NFTの無償配布受付は本日23:59まで

NFTマーケットプレイス『HEXA(ヘキサ)』を展開するメディアエクイティ株式会社(本社:東京都品川区、代表者:椛島誠一郎、以下:同社)は、3Dメタバース空間「HEXAメタバース・ゲートウェイ」のα(アルファ)版を、5/16(月)より公開したと発表しました。

メタバース空間「HEXAメタバース・ゲートウェイ」とは?

メタバース内で保有している3Dデータ、画像データ、映像データ、音楽データなどのNFTを飾ることができ、住民票NFT、LAND NFTの保有有無によってできることが異なるのが特徴。

今回のα版リリースでは、自分の家にHEXAで発行されたNFTを飾って人を招き入れることができるようになり、1つの住民票NFTに対して、1つの家を持つことが可能。

次のβ版リリース(夏~秋頃に予定)では、HEXA LANDへの家の設置、建物の建設、HEXA LAND開拓の公共事業などを実装予定。

HEXAメタバース・ゲートウェイα版 
HEXAメタバース・ゲートウェイについて 
企業様からの問い合わせ先

所有NFTによる権利一覧

HEXAメタバース・ゲートウェイ」解説
出典元:公式発表

NFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」とは?

仮想通貨やウォレットは一切不要な、日本円だけでNFTの発行や売買ができる日本初のNFTマーケットプレイス。
クレジットカード使ってPCやスマホから簡単にNFTを購入可能。
NFTの購入以外にも、売却、発行が気軽に出来る仕様で、NFT×リアルのスポンサーNFT、HEXAメタバースと連携した住民票NFTや広告枠NFTなど、日本初の様々なNFT発行スキームを実現。

NFT発行申請(簡単30秒) 
サービスページ

関連:NFTマーケットプレイス「HEXA」がHEXA公認エージェント制度を開始

HEXA住民票NFTの第3回無償登録受付

メタバース内に自分の家が持てる住民票NFTの無償配布申込みを実施中。

▶ 第3回無償登録受付期限:5/16(月)23:59まで

出典元:HEXA公式Twitter
『HEXAメタバース・ゲートウェイ』住民票NFT無償配布
出典元:公式発表

問い合わせ先

メディアエクイティ株式会社 HEXA(ヘキサ)運営チーム
TEL:03-6822-4497 
MAIL:info@hexanft.com

会社概要

<メディアエクイティ株式会社>

本社:東京都品川区南品川四丁目4番17号 品川サウスタワー
代表者: 椛島誠一郎
設立:2019年05月

公式サイト

自社でメタバース空間の開発が可能!メタバース開発エンジン「Vket cloud」のベータテスターを募集

株式会社HIKKY(ヒッキー、本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖、以下:同社)は、同社が開発したメタバース開発エンジン「Vket Cloud(ブイケット クラウド)」のモデルデータを使用して、メタバース空間の制作が出来るベータテスターの募集を開始したと発表しました。

「Vket Cloud」では専用アプリのダウンロードが不要なメタバース構築が可能。
スマートフォンやPCから、URLリンクをクリックするだけで簡単にアクセスが可能となっている。

「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」とは?

同社が独自開発したメタバース開発エンジン。
マルチプレイに対応しており、ユーザーとしては、簡易アクセスとともにボイスチャットやテキストチャットを利用して他のユーザーとコミュニケーションが可能。
将来的には、技術的な知識がなくても、独自エディタや簡易ツールなどを使ってメタバース開発が可能となり、開発者側にとっても非常にメリットの大きいプロジェクト。

▶ <Vket Cloudサービス詳細はこちら>

関連:8月開催『バーチャルマーケット2022 Summer』の一般出展募集を4月22日より開始

VketCloudでできること
出典元:公式発表
VketCloud実用事例
出典元:公式発表

ベータテスター募集の経緯

Vket Cloudはプラットフォームではなく、”メタバース開発エンジン”です。「誰もが自由に自分のクリエイティブをメタバース空間で叶えられるようになる」ことを目指し、日々開発を進めています。
今後、直接ユーザーのみなさまにVket Cloud開発ツールを公開していくため、今回のベータテストでは、クリエイターの方々に試験的にVket Cloudをお使いいただき、ワールドを制作していく過程で、様々なご意見、フィードバックをお寄せいただきたいと考えています。
今回のベータテストでは、Unityなど一定のスキルが必要となりますが、今後は技術的な知識がない方にもお使いいただけるように、独自エディタや簡易的ツールなどの開発も進めております。

Vket Cloudにご興味をお持ちいただけましたら、下記「ベータテスト概要」、「テスター募集要項」をご確認の上、ぜひご応募ください。
※テスターの募集人数には制限がございます。ご了承ください。
<引用元:公式発表

会場モデルのデータ『GALLEREAL』を無償提供

テスターは『GALLEREAL』という会場モデルのデータを無償にて自由に編集可能。
制作されたワールドは、同社提供のテスト用サーバー環境にアップロードし、2022年夏から秋に開催予定の「ベータテストお披露目会」で一般公開を予定。

「Vket Cloud」会場モデルデータ:GALLEREAL
出典元:公式発表

▷ GALLEREAL使用例:ハイクオリティNFT展示会「えぬ展」エントランス

GALLEREAL使用例:ハイクオリティNFT展示会「えぬ展」エントランス
出典元:公式発表

▷ GALLEREAL使用例:ハイクオリティNFT展示会「えぬ展」

GALLEREAL使用例:ハイクオリティNFT展示会「えぬ展」
出典元:公式発表

今回のベータテストで許可されている事

▶『GALLEREAL』モデルを改変してVket Cloudワールド制作
▶ 自作モデルを利用したVket Cloudワールド制作
▶ 外部遷移の設置
▶ 完成したワールドの一般公開(同社が提供するテスト用サーバーを使用)
▶ 問題点や改善点の指摘

今回のベータテストで許可されていない事

▶ 商用利用(宣伝は可能)
▶ ワールド独自のアバター実装(アバターはデフォルトまたは来場者が自分で用意するものを想定)
▶ 高度なギミック開発
▶ ハウジング機能やアバターメーカー等の開発中機能

テスター募集要項

開発者の中に以下のスキル(Unityの初心者スキル相当)取得者が必要

▶ Unityシーンを開いてオブジェクトを置ける
▶ テクスチャ画像の差し替え
▶ FBXが何かおおよそ理解している

テスター申込み方法

以下の申込フォームより「注意事項」、「利用規約」を確認の上、申込みが可能。

テスター申し込みフォーム

<申込み期日:5/22(日)>

テスター募集:今後のスケジュール
出典元:公式発表

サポーターも同時募集

テスターを技術面でサポートする「サポーター」も同時募集。
サポーターの役割は、ワールド制作に必要な『Unity』に関しての質問対応など。
サポーターにも会場モデルデータを無償提供(ただし公開不可)

<サポーター申込み方法>

下記公式Discordより問い合わせ
公式Discord:https://discord.gg/Q2TZA5qq8M

関連URL

今後の最新情報は下記TwitterまたはDiscordにてお知らせ。

公式Twitter
公式Discord

会社概要

<株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)>

『最も魅力的なバーチャル世界とアクセスを提供する』
株式会社HIKKYはVR/AR領域における大型イベントの企画・制作・宣伝、パートナー企業との新規事業開発を主業務とするVR法人です。 エンタテインメントVRを牽引する注目のクリエイター達をメンバーとして、バーチャル世界の生活圏・経済圏・文化圏の発展と、クリエイターの発掘・育成を目標に設立しました。“誰もが持つクリエイティビティの価値が幅広く認められる世の中を創り出す“ことを目指し、世界で唯一のVRソリューションを提供しています。 HIKKYが主催する世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」は、2020年には国際的なVR表彰式「VR AWARDS」のマーケティング部門で最優秀賞、日本の「XR CREATIVE AWARD 2020」で最優秀賞を受賞。2021年にはギネス世界記録™を取得しました。

代表取締役CEO: 舟越靖
本社:〒150-0011 渋谷区東3丁目24-2 恵比寿STビル2F
設立:2018年5月1日

公式サイト
お問い合わせ

関連:NTTドコモのメタバース「XR World」へVR法人『HIKKY』が企画・制作・開発パートナーとして参画

吉本興業所属のタレントをアバター化!共同で新たなIPビジネスを展開も【Pocket RD】

株式会社 Pocket RD(本社:東京都渋谷区、代表取締役:籾倉宏哉、以下同社)は、同社が開発したアバタープラットフォーム「AVATARIUM(アバタリウム)」を活用し、吉本興業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:岡本 昭彦、以下:よしもと)所属のタレントをアバター化、よしもとと共同で新たなIPビジネスを展開すると発表しました。

タレントアバター事業「FANY X(ファニーエックス)」

よしもと所属の芸人、タレント、アーティストをアバター化してビジネスに活用する新プロジェクト。
アバター化したタレントをメタバース上のイベントに派遣したり、企業の広告商材として肖像利用するなど、デジタル技術とよしもとの持つエンターテイメントを融合させた新事業として展開。
なお、アバター管理にNFTの活用を検討中との事

アバタープラットフォーム「AVATARIUM」×吉本興業
出典元:公式発表

アバタープラットフォーム「AVATARIUM(アバタリウム)」とは?

全身撮影用のボディスキャナーで撮影した映像またはスマホ撮影の写真から、自分だけのオリジナルアバターが作成できるサービス。
作成したアバターはメタバースで利用することが可能。

AVATARIUM 公式サイト

関連:簡単に自分の3Dアバターサービスが作れる「AVATARIUM」が東急プラザ渋谷に3月19日から期間限定で登場

アバタープラットフォーム「AVATARIUM」
出典元:公式発表

会社概要

<株式会社Pocket RD>

Pocket RD は世界中の人々のあらゆるコミュニケーションをより表現力豊かにするために、産声をあげました。
3D 技術の向上は 5G、6G が整備される中、コンテンツビジネスを充実化するために全世界的に必須と考えます。
ゲーム、スポーツ、フィットネス、ヘルスケア、ファッション、映画、広告…活用の幅は広がり、その中核のすべてのコンテンツは、3D による知を得ることにより、画期的なビジネスが生まれると思います。
私たちは未知のミライへのステップとして、世界中の既存の 3D 技術の粋を集め、より新しく、より面白いを革新的な技術により、不可能を可能にし、ひとつひとつそのミライをカタチにしてまいります。

▶ 所在地: 東京都渋谷区東3-14-15 MOビル9F

▶ 代表者:代表取締役:籾倉 宏哉

公式サイト

米総合格闘技団体「UFC」の女王『アマンダ・ヌネス』が個人レッスン用のバーチャルジムを開設

英企業「Sporting Icons Ltd(スポーティング アイコン リミテッド)以下:同社」は、同社が運営するスポーツに特化したメタバース『The Sports Metaverse(ザ スポーツ メタバース)以下:スポーツメタバース』が、世界最大の総合格闘技団体「UFC」の女王でアイコンの『アマンダ・ヌネス(Amanda Nunes)以下:ヌネス』と提携し、今後スポーツメタバース内に開設したヌネス専用のジムを使って、ユーザーがヌネスのパーソナルトレーニングを受ける事ができると発表した。

ヌネスがパーソナルレッスンを提供

スポーツメタバース内に開設したヌネスのジムで、ヌネス自身が3Dアバターとなって登場し、ユーザーに戦う方法を指導するとの事。

アマンダ・ヌネスのプロフィール

ブラジルの女性総合格闘家。
アメリカン・トップチーム所属。現UFC世界女子フェザー級王者。
元UFC世界女子バンタム級王者。UFC世界女子バンタム級ランキング1位。
UFC女子パウンド・フォー・パウンド・ランキング3位。
UFC史上6人目の二階級制覇王者。UFC女子選手史上初の二階級制覇王者。
UFC史上3人目の二階級同時王者
(引用元:Wikipedia

『The Sports Metaverse』とは?

ブロックチェーン技術を使って開発されたスポーツに特化した仮想世界。
NFT化された自分の土地を所有することもでき、有名プロサッカー選手とのミニゲーム、ファンミーティング、スポーツカジノ、バーチャルスタジアム体験など、リアル世界とリンクした形で様々な体験が可能。

今回のヌネスとの提携以外にも、英サッカープレミアリーグ「チェルシー」所属の『ロメロ・ルカク』選手や米NBA選手、プロテニス選手、プロ野球選手など、様々なアスリートと契約締結に向けて進行中とのこと。

なお開発企業には、Sony、Doom、Playstation Home、Nvidiaなど、業界のジャイアント企業が名を連ね、YouTube創設者のChad Hurley氏など、数多くの著名投資家から支援を受けている、非常に注目度の高いメタバースプロジェクト。

出典元:公式vimeo

『The Sports Metaverse』概要

▶ モバイル、PC、タブレット、VR対応予定

▶ NVIDIA GeForce Now platform上で動作

▶ 利用料は無料

▶ ブロックチェーン:Flow及びEthereum

▶ 2022年6月に土地の販売を予定

関連情報

The Sports Metaverse公式サイト
公式ツイッター

音楽ライブはメタバースで!バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」がスタート

ぴあ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢内廣、以下:同社)は、スマホで簡単に音楽ライブを楽しめるバーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」を2022年5月12日より開始したと発表しました。

アバターを使って音楽ライブを楽しむだけでなく、ファン(ユーザー)同士が交流できる場を設けるなど、パフォーマーとファンのコミュニティ作りを支援する仕組みとなっている。

「NeoMe」とは?

オンライン上でライブパフォーマンスを配信するパフォーマーが増える中、若手パフォーマーへは「表現の場」を、ファン(ユーザー)には「同じ趣味を持つ仲間同士の交流」をバーチャル空間上で提供するサービス。

ユーザーは自身のオリジナルアバターを使って行動し、音楽ライブを鑑賞したり、ファン同士で交流する事が可能となっている。

アプリダウンロードサイトはこちら

出典元:NeoMe_official

オリジナルアバターの作成

性別、ヘアスタイル、洋服などを選んで、オリジナルアバターの作成が可能。

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」アバターカスタマイズが可能
出典元:公式発表

NeoMeには3つのエリアが存在

NeoMe空間内は、「PARKエリア」、「ライブステージ」、「アーティストルーム」から構成される。

<PARKエリア>

アバターに着せるグッズやエフェクトを販売するショップやアトラクションエリア。
グループを組んでの交流ならボイスチャットも利用可能。

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」PARKエリア
出典元:公式発表

<ライブステージ>

バーチャルライブが体験出来るエリア

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」音楽ライブの様子
出典元:公式発表
バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」バーチャルライブの様子
出典元:公式発表

<アーティストルーム>

「NeoMe Live」に出演するパフォーマーの動画、ディスコグラフィーの展示やフォトスポットなど、ファン同士が交流できるエリア

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」アーティストルームで交流
出典元:公式発表

第1弾イベント「NeoMe Live Vol.1」の紹介

5月28日(土)20時よりバーチャルライブ第1弾「NeoMe Live Vol.1」を開催。
参加費・視聴料などは無料。

<イベント概要>

イベント名:「NeoMe Live Vol.1」

開催日時:2022年5月28日(土)20時~(30分間の開催予定)

参加料(視聴料):無料

アーカイブ配信日程:5月29日(日)/6月1日(水)/6月3日(金) 各日20時~

※アプリ内でのデジタルアイテム等の購入は一部有料販売あり。
※アーカイブ配信は日時指定の定期配信(オンデマンド形式ではありません)

<ヤバイTシャツ屋さんが出演>

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」ヤバいTシャツ屋さん
出典元:公式発表

<ヤバイTシャツ屋さん Profile>

2013年に大阪芸術大学のサークル仲間で結成。
大阪を拠点に活動する男女ツインボーカル3ピースバンド(通称:ヤバT)。
これまでのレコ発ツアーはチケット入手困難で争奪戦が繰り広げられる! 全国各地のフェスも子供から大人まで数万人規模のステージで毎年オーディエンスを大いに盛り上げまくっている。「メロコア」×「一度聴くと忘れられない秀逸なリリック」が特徴の楽曲がライブハウス、SNS、様々なメディアで話題沸騰中!

そこまでヤバくないです。

こやまたくや(Gt.Vo.) 京都府文化観光大使/宇治市観光大使
しばたありぼぼ(Ba.Vo.)たかつき観光大使
もりもりもと(Dr.Cho.) 浜松親善大使

ヤバイTシャツ屋さん OFFICIAL WEB SITE

リリース記念キャンペーンについて

『ヤバイTシャツ屋さんの限定デジタルグッズ』を対象者全員にプレゼント

「NeoMe Live Vol.1」の開催に伴い、空間内のSHOPにて『ヤバイTシャツ屋さん:限定デジタルグッズ』の販売が決定。

またその他にアプリリリースを記念して下記をご用意。

◆ヤバイTシャツ屋さんのアーティストルームもオープン

◆『ヤバイTシャツ屋さんの限定デジタルグッズ』をプレゼント(対象者全員)

<リリース記念キャンペーン概要>

実施期間 :5月12日(木)~6月3日(金)23:59

対象者 :上記期間中にアプリをダウンロード&ログインされた方全員

バーチャルライブプラットフォーム「NeoMe(ネオミー)」キャンペーンプレゼント
出典元:公式発表

NeoMe概要

▶ アプリ名:NeoMe (ネオミー)

▶ 対応機種:iPhone / Android

▶ 提供場所:App Store / Google Play

▶ 価格:無料(アプリ内課金あり)

▶ 開発・運営:ぴあ株式会社

▶ 企画・開発協力:株式会社IMAGICA EEX

▶ 開発プラットフォーム:LUDUS

公式サイト

公式Twitter

NeoMeプロデュース及び企画開発:会社概要

<株式会社IMAGICA EEX>

株式会社IMAGICA EEXは、「体験を拡張し、未来を創造する」をミッションに、今までにない新しいエンタテインメント体験の創出をめざしています。XR LIVE(クロス・リアリティーライブ)、高臨場感ライブビューイング、映像体験型テーマパーク開発、 メタバースプラットフォーム開発など、映像テクノロジーを活用したリアルとバーチャルを融合する新しい体験を、世界に発信しています。

▶ 所在地 : 東京都港区海岸一丁目14番2号 〒105-0022

▶ 代表者   :代表取締役社長 CEO兼CCO 諸石 治之

公式サイト

NeoMe運営:会社概要

<ぴあ株式会社>

▶ 所在地︓東京都渋⾕区東1-2-20 渋⾕ファーストタワー

▶ 代表者︓代表取締役社⻑ ⽮内 廣

公式サイト

デジタル・アセット事業会社「Amber Group」がWeb3対応プラットフォーム『Openverse』を2022年夏に開始

シンガポールに本社を置くデジタル・アセットのユニコーン「Amber Group(アンバー グループ、以下:同社)」は、2022年第三四半期に、クリエイター、ブランド、ビジネス向けのWeb3対応プラットフォーム『Openverse(オープンバース)』のサービスを開始し、メタバース事業に参入すると発表しました。

Openverseは、同社の持つデジタルアーキテクチャ及びブロックチェーン基盤技術を活用する事により、Web2クリエーター、ブランド、企業がメタバースへワンストップで参入できるためのツールとして提供される。

Openverse(オープンバース)とは?

最先端のリアルタイム3Dレンダリングテクノロジーを利用して、ユーザーに没入型のデジタル体験を提供するWeb3対応プラットフォーム。
モバイル、デスクトップ、VRデバイスからアクセス可能となっており、現時点で判明している提供予定のサービスは以下の通り。

1:リアルタイムのコンテンツ・エンゲージメント
2:ゲームプレイ
3:カスタマイズが可能なデジタルアバター
4:NFT評価システム

出典元:Openverse公式ツイッター

<NexTech Week2022【春】で初披露>

2022年5月11日(水曜)~13日(金)まで東京ビッグサイトで開催中の「NexTech Week2022【春】」に出展

出典元:Openverse公式ツイッター

Amber Groupとは?

元モルガン・スタンレーのトレーダーを中心に設立されたデジタルアセットのリーディングカンパニー。
アジア、ヨーロッパ、南北アメリカにオフィスを構え、運用資産額は5,000億円超。
創業以来の累積取引高も100兆円を超える。
同社日本法人はWhaleFin Holdings Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表者:李依錦)。

Amber Group公式サイト
Amber Group公式ツイッター

関連情報

Openverse公式サイト
Openverse公式ツイッター

生徒と講師が仲良くなれる!学研の「Kimini英会話」がVRイベント『Kiminiバーチャルフェス』を5月29日に開催

株式会社学研ホールディングス(本社:東京品川区、代表取締役社長:宮原 博昭、以下:学研)のグループ会社で、オンライン英会話スクールを展開する株式会社Glats(本社:東京品川区、代表取締役社長:杉原 聡、以下:Glats)は、中京テレビ放送株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:丸山 公夫、以下:中京テレビ)と共に、メタバース上で生徒と講師がコミュニケーションを取ることが出来るVRイベント「Kiminiバーチャルフェス」を5月29日(日)に開催すると発表しました。

「Kiminiバーチャルフェス」とは?

「Kimini英会話」の有料プラン加入者のみ参加が出来る、参加費無料のバーチャルイベント。
メタバース上の渋谷駅前が会場になり、スマートフォン、タブレット、PCのブラウザから気軽に参加が可能。

同じレベルの生徒間の繋がりを目的に、生徒と生徒、生徒と講師がコミュニケーションを行うことが出来る。

当日は英語クイズやチーム対抗ゲームなど様々なイベントを用意しており、その模様は公式YouTubeチャンネルでライブ配信予定。

「Kiminiバーチャルフェス」概要

■会場:
渋谷駅前(オンライン上のバーチャル空間)

■参加方法:
参加抽選の当選者に参加方法について直接連絡

■開催日時:
2022年5月29日(日)19時30分〜21時頃
※時間は多少前後する場合がございます。

■参加者:
生徒、講師、ゴダイゴ スティーブ・フォックスさん、中京テレビVTuberアナの大蔦エルさん等

■対象:
お子様から大人まで全ての生徒様
※小さいお子様がご来場される場合は操作の面から保護者様の同席をオススメします。

■内容:
1)チーム対抗ゲーム大会! ※1チーム(生徒5名+講師1名)
①2 choiceクイズ! ▶︎ スクランブル交差点に出現する巨大なABパネルの前にチームで大移動
②英語deなぞなぞ! ▶︎ チーム内で相談し答えを司会者に耳打ち
③キーワード探しゲーム! ▶︎ 渋谷駅前に散りばめられたアルファベットで単語作り
2)生徒、講師、ゴダイゴ スティーブさんとのフリートークタイム!
※内容は予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。

■参加条件:
「Kimini英会話の有料プラン」に加入していること
※無料体験期間中の場合もご応募可能です。
※フェスの参加費は無料です。

■参加環境:
スマートフォン、タブレット、PCのブラウザ環境で参加可能
※専用アプリ等のインストール、VRゴーグルは不要です。
※VRゴーグルを使用することも可能ですが、気軽にスマホ等での参加をオススメします。

■主催:
Kimini英会話

■企画・制作:
中京テレビ放送

応募方法

参加者数に上限あり。
上限を超えた場合、応募の中から抽選を行い、当選された方のみKimini英会話事務局より当選の連絡と当日の参加方法をご案内。

<応募フォーム>

こちらからご応募ください

<注意点>

・「Kimini英会話の有料プラン」に加入していることが参加条件。
・落選された方への連絡はなし。

「Kiminiバーチャルフェス」YouTubeライブ配信

配信開始:2022年5月29日(日)19時30分〜

出典元:Kimini英会話公式YouTube

「Kimini英会話」について

<一般向けサービス>

■特徴1:学研が開発するオンライン英会話専用教材
学研の学習参考書/英語・語学の編集のプロが教材開発を担当した、目的、レベル別の「オンライン英会話に特化した専用教材」を使用しレッスンを提供いたします。

■特徴2:英会話力を効率的に伸ばすコース制とサイクル学習
英会話力をバランスよく伸ばすため、文法やリーディングなど目的別の教材を組み合わせた「コース」を提供しております。また、「予習・レッスン・復習の効果的なサイクル学習」に加えて、定期的に行われる「進捗テスト」によって学習の定着を確認し、学習効果を実感できる仕組みをご用意しております。

■特徴3:英検®やGTEC®︎などの試験対策が充実
資格取得を目標としている方向けに、英検®コース(5級〜準1級までの一次&二次試験対策)やGTEC®︎コースを提供しております。英検®合格コースは学研のベストセラーである「英検®をひとつひとつわかりやすく。」シリーズをオンライン英会話レッスンにアレンジした一次試験対策レッスンです。対策が難しいとされる二次試験で行われる「外国人との面接」をオンラインで何回も練習ができる「二次試験対策コース」がある点も特徴です。

■特徴4:150校を超える教育機関への導入実績
愛光中学校・高等学校様や東海中学校・高等学校様、西南学院中学校・高等学校様など、名門校の英語の授業内での利用実績があり、多くの教育現場から高評価をいただいております。

■特徴5:お財布に優しい価格設定
月々1,078円(税込)からの料金プランもあり、初心者の方でも無理なく気楽に英会話を始められます。また、スタンダードプラン(1日最大1レッスン)であれば、通常10日間の無料体験期間で、さまざまな種類のコースを無料でお試しいただけます。

「Kimini英会話」公式サイト
「Kimini英会話」公式YouTubeチャンネル

<学校向けサービス>

「学研オンライン英会話 for School」公式サイト

全国の中学校・高等学校および、小学校に100校以上の採用実績!ロジカルに話す力を鍛える学校限定コース「ロジカルスピーキング」もご用意しております。

Kiminiバーチャルフェス:kimini
出典元:公式発表

問い合わせ先

本件に関するお問い合わせ:marketing@glats.co.jp

会社概要

<株式会社Glats>

代表取締役社長:杉原 聡
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル
創立:2016年7月
資本金:12,050万円(資本準備金含む)
事業内容:オンライン英会話スクール事業

Kiminiバーチャルフェス:Glats
出典元:公式発表

一般社団法人「Metaverse Japan」の特別顧問に楽天グループ顧問の有馬 誠氏が就任

一般社団法人Metaverse Japan(メタバース ジャパン、東京都渋谷区、代表理事:長田 新子、馬渕 邦美、以下:MVJ)は、楽天グループ株式会社顧問(シニア・アドバイザー)の有馬 誠氏が特別顧問に就任したと発表しました。

有馬氏は就任にあたり、デジタル広告業界に長く従事した経験から「メタバースの広告事業発展に貢献したい」とコメント。

有馬 誠氏の略歴

1956年 大阪市生まれ
1980年 京都大学工学部石油化学科(現工業化学科)卒業
1980年 倉敷紡績株式会社(クラボウ)情報開発部入社
1987年 株式会社リクルート入社
1989年 株式会社リクルート情報ネットワーク事業部部長
1996年 ヤフー株式会社入社 取締役営業本部長
2000年 ヤフー株式会社 常務取締役営業本部長
2010年 グーグル株式会社入社 代表取締役
2017年 楽天グループ株式会社入社
副社長執行役員 アド&マーケティングカンパニー・プレジデント
2022年 楽天グループ株式会社顧問(シニア・アドバイザー)(現任)

有馬 誠氏

有馬 誠氏
出典元:公式発表

MVJへの入会申込みを開始

2022年5月16日(月)より入会申込みを開始。
詳細は当日こちらのMVJ公式サイトにて発表予定。

<本年度の会員割引適用について>

会員年度は通常4月開始だが今年は入会受付が5月以降となるため、本年度は正会員ゴールドに限り年会費の割引を適用。

一般社団法人Metaverse Japan:会員種別
出典元:公式発表

「Metaverse Japan Summit 2022」を7月に開催

大規模カンファレンスイベント「Metaverse Japan Summit 2022 (仮)」を7月に開催予定。
イベント詳細については5月中に発表を予定。

協会概要

名称:一般社団法人Metaverse Japan
設立日:2022年3月14日
所在地:東京都渋谷区猿楽町 17-5 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE内
団体公式サイト

関連:次々に発足する日本の「メタバース団体」、新たにSBIホールディングスが設立準備