ホーム ブログ ページ 43

メタバースクリエイターズ、日本のアバタークリエイターが米国で活躍する機会拡大に向け米Dolami社との戦略的業務提携を発表

メタバースクリエイターのプロデュースやマネージメントなどを手掛ける株式会社メタバースクリエイターズは、米国シリコンバレーに拠点を置くスタートアップのDolami社(Dolami,Inc.)との、戦略的な業務提携契約締結を発表した。

本提携は、日本の優れたアバターを米国市場に広く紹介し、両社の事業拡大を図ることを目的としており、今後はDolami社の運営するアバター専門のマーケットプレイス「Avatown」において、メタバースクリエイターズ所属クリエイターのアバターを販売。
Dolami社はAvatownを通じてクリエイターの米国進出を重点的にサポートするとしている。

業務提携の内容

メタバースで活躍するトップクリエイターを厳選してメンバーに迎え、世界で活躍するクリエイターとコンテンツの創出を目指すメタバースクリエイターズと、アバターに特化したマーケットプレイス「Avatown」を展開するDolami社は、メタバース市場のポテンシャルとクリエイターエコノミーの拡大に向け双方のビジョンに共感し、今回の戦略的な業務提携締結に至った。
今後メタバースクリエイターズが、日本国内の厳選されたトップクリエイターのアバター商品をAvatownに紹介・提供し、Dolami社側はAvatownを通じてメタバースクリエイターズ所属クリエイターの米国進出を重点的にサポートすることで、Dolami社にとっては、高品質なアバター商品のラインナップを早期に取り揃えることができ、メタバースクリエイターズは日本のクリエイターが米国で活躍し収益を得る機会を拡大することが可能としている。

Avatownについて

Avatownは、米国を中心としたグローバルユーザーに向けて、アバターの販売及び購入を行うためのサービスを提供するアバター専門のオンライン売買プラットフォーム。
アメリカのマーケットに特化したプロダクトの開発を行っており、アバターの出品や販売をはじめとして、アメリカ法を考慮したライセンスの整備など複数のアップデートを予定している。

> Avatown 公式サイト

Avatownで販売を開始するクリエイターとアバター

下記4名のクリエイターの計15体のアバター販売を2023年12月12日より開始。
販売アバターは今後も順次追加予定となっている。

◎研究員ケミカル(chemical_15)
出品アバター:グトエ、ゾアネ、ラディーオオカミ、司書メペヴィー、コメティビ、ヴィゼナギ

◎ひゅうがなつ
出品アバター:京狐、Stier、沙猫

◎黒鳥
出品アバター:虎二、ヴァルカン、燈雅、トラマサ、もふろうさん

◎(仮)
出品アバター:CyberCat2.0

コメント

Dolami,Inc. CEO 稲員 悠太氏

Dolami,Inc. CEO 稲員 悠太氏

現在、日本の3Dクリエイターの技術は世界の中で見ても大変高い一方で、言語や文化の壁がありなかなか全世界レベルで活躍されている方が少ない現状があります。そんな中で、日本のクリエイターを「集」として集め、世界での活躍を積極的にサポートするメタバースクリエイターズさんとタッグを組むことができて、とてもワクワクしています。
日本のクリエイターの皆様が世界で活躍するステップとなれるよう、全力をあげてクリエイターの皆様を支援いたします。

会社概要

株式会社メタバースクリエイターズ
> コーポレートサイト

Dolami,Inc.
> コーポレートサイト

テレビ朝日と壽屋、メタバース領域でのビジネス展開などに向け資本業務提携の締結を発表

株式会社テレビ朝日と、キャラクターグッズの企画・開発・販売などを展開する株式会社壽屋は、オリジナルIP・コンテンツの共同開発及び二次利用の共同開発やメタバース領域でのビジネス展開などに向け、資本業務提携契約の締結を発表した。

資本業務提携の目的と背景

創立70周年を迎えたホビーメーカーの壽屋と、メディア・放送業界におけるリーディングカンパニーであるテレビ朝日とが連携することで、オリジナルIP創出・拡充による収益力の強化と、新領域への事業展開を加速するほか、双方の保有するコンテンツを活用し包括的な連携を行うことで、これまでにないコンテンツの企画・開発を検討する。

今後の主な展開(本資本業務提携の狙い)

両社は成長戦略を実現する強力なパートナーとして以下の取り組みを推進する。

  1. オリジナルIP・コンテンツの共同開発及び二次利用の共同開発
  2. 両社の保有するIP・コンテンツを活用した商品化、メディア展開等におけるさらなるビジネス展開
  3. メタバースなど新領域でのビジネス展開
  4. 人事交流を通じた両社のコンテンツ開発・展開力の強化

コメント

株式会社壽屋 代表取締役社長 清水 一行氏

当社は「私たちが作り出すホビーを通じて世界の人々と幸せを共有する」をミッションとして、オリジナルIP拡充に向けた投資・育成や、プラモデル・フィギュアに続く新領域の確立などを成長戦略に掲げ、積極的な施策を推し進めてまいりました。
こうしたなか、メディア展開において強いノウハウと実績を持つテレビ朝日と、お互いの企業価値向上に向けた資本業務提携を締結できたことを大変喜ばしく思っております。両社のリソース、ノウハウ、強みを存分に生かし、共創に取り組むことで、事業強化・拡大を図るとともに、長期的な事業発展の実現を目指したいと考えております。
 創立から70年、当社は常に新しいことに挑戦しながら今日まで歩んできました。この度のパートナーシップにより、これまで以上にユーザーの皆さまに喜んでいただける製品・サービスを提供すべく、よりグローバルなエンターテインメント企業の実現を目指してまいります。

株式会社テレビ朝日 代表取締役会長 早河 洋氏

当社グループは、今年度から新たな中期経営計画「BREAKOUT STATION!新しい時代のテレビ朝⽇ 経営計画2023-2025」として、“すべての価値の源泉はコンテンツにある”という基本理念のもと、コンテンツをあらゆるメディアに360°展開し、コンテンツ価値を最⼤化する「360°戦略」を推進しています。
その中でもIPビジネスを中⼼に新領域へ挑戦する成⻑戦略としてアニメ・ゲーム事業、メタバース事業などでのビジネス開発を強化しています。
テレビ朝⽇と壽屋は、これまでも当社が展開するメタバース空間を活⽤してイベントを開催するなど連携してまいりました。
 当社の持つIP・コンテンツ制作⼒およびメディアによる展開⼒と、壽屋の持つクオリティの⾼い商品化技術や、海外を含む幅広い販売網などお互いの強みを活⽤することで、IP・コンテンツの開発や⼆次利⽤展開で連携を深め、コンテンツの価値を最⼤化する体制を構築してまいります

会社概要

株式会社壽屋
> コーポレートサイト

株式会社テレビ朝日
> コーポレートサイト

トランスコスモス、フォートナイトメタバース制作スタジオ「BORDER」とのパートナーシップ締結を発表

トランスコスモス株式会社は、株式会社NEIGHBORと株式会社EbuActionが共同運営する、フォートナイトメタバース制作スタジオ「BORDER」とのパートナーシップ締結を発表した。

本パートナーシップにより、トランスコスモスの「TCI-DXサービス for メタバース」とBORDERのメタバース開発・企画力を組み合わせることで、全世界ユーザー数5億人超のメタバースプラットフォーム『フォートナイト』上にて、企業・団体に向けにクリエイティブ・コンテンツを提供。
コミュニティの創出や海外・Z世代・α世代へのブランド認知向上を追求する。

パートナーシップ締結の背景

急激な成長を遂げているメタバース市場において、特にフォートナイトは一大勢力として存在しており、2023年3月にEpic Games社がゲーム開発エンジン「UEFN(Unreal Engine for Fortnite)」を発表したことにより、表現・制作の可能性が大きく広がった。
そこで、トランスコスモスの幅広い顧客基盤および顧客接点における豊富なコミュニケーションの知見と、BORDERの持つフォートナイトメタバースの開発技術を活かし、企業・団体に向けに新しい価値を提供。特にコミュニティの創出や、海外・Z世代・α世代へ向けたブランド認知向上を追求する。

「BORDER」とは?

フォートナイトメタバース制作スタジオ「BORDER」

BORDERは、法人向けフォートナイトクリエイティブスタジオNEIGHBORとEbuActionが共同運営する国内事業者向け受託開発に特化したフォートナイトメタバース制作スタジオ。
メタバース上での法人向けオリジナルワールドやアバター制作などを通じて、若年層向けマーケティングコンテンツを企画・開発している。

> 「BORDER」公式サイト

■NEIGHBORについて

世界トップレベルのクリエイターと提携し、大規模開発に対応できる国内初の法人向けフォートナイトクリエイティブスタジオ。
フォートナイトのクリエイティブ機能を使って都市のメタバース化やオリジナルゲームを開発している。

■EbuActionについて

16歳起業家の野田慶多氏が率いる国内向けフォートナイトメタバース制作スタジオ。

「TCI-DXサービス for メタバース」とは?

トランスコスモスのメタバース支援サービス「TCI-DXサービス for メタバース」

トランスコスモスが提供するメタバース支援サービス。
顧客接点のデジタルフロントをすべてカバーする「TCI-DXサービス」をメタバース分野で一貫して支援。メタバースを活用した戦略策定から構築・運用(集客、コミュニケーション支援)、データ利活用まで複数領域にまたがるサービスをワンストップで提供している。

> 「TCI-DXサービス for メタバース」公式サイト

会社概要

トランスコスモス株式会社
> コーポレートサイト

JP UNIVERSE、企業独自の仮想空間サービスを簡単に構築できるSaaS/PaaSサービス「Own World」を正式リリース

ゲーミフィケーションを使ったゲームコマースプラットフォームを提供するJP UNIVERSE株式会社は、RPG・メタバース制作ミドルウェア「PEGASUS WORLD KIT®(PWK)」を使用し、企業独自の仮想空間サービスやDXサービスを構築できるSaaS/PaaSサービス「Own World」の正式提供を本日より開始する。

PWKは、JP UNIVERSEグループのクリエイターが、家庭用ゲームソフト開発で長年培ったRPGの技術とゲーミフィケーションのノウハウを詰め込んだRPG・メタバース構築ツールキットで、「Own World」では、PWKの各種機能をモジュールとして自由に組み合わせることで、企業独自の仮想空間サービスやDXサービスを簡易に構築・実現することが可能となっている。
また、高度な拡張性とカスタマイズを持つ一方、SaaS/PaaSモデルで提供されるため、サーバーやインフラに関する保守や運用などの問題から開放され、サービスの提供に集中できるのが特徴となる。

そのほか、開発中の「Multi Magic Passport® (MMP)※」と連動することで、ユーザーは同じIDを使用し、他の企業が「Own World」で構築したサービスへ相互アクセスが可能となり、ユーザーの流動を活発化させることができるようになっており、今後はジャパン・メタバース経済圏の実現に向けてJP UNIVERSEが開発中の「リュウグウコク®」への接続も予定している。

※MMPは、ユーザーが「リュウグウコク®」内のメタバースサービスを自由に行き来するための決済機能付き身分証明証。

「Own World」の特徴

仮想空間サービスやDXサービスを構築するための機能をモジュールとして提供

モジュールはログイン、認証3D空間構築、アバターシステム、テキスト/音声チャット、RPGシステム、ストリーミング配信、空間広告、課金決済等の広範囲に及び、加えて生成AIをはじめ、広告、解析等の外部サービスとの連携も可能。
これにより、RPGのようなゲーム性の高いコンテンツからDXに対応するビジネスユースまで、専用開発と遜色ない自由度を持つサービスを、安価かつ迅速に企業独自で構築する事が可能。

最高峰のゲームエンジン「Unreal Engine 5」を採用

ゲームエンジン「Unreal Engine 5」を採用し、高いリアリティと没入感のある表現が可能で、優れたエンターテインメント性と体験を提供。

写真から簡単に3Dの仮想空間を作成する最新技術「RIV TECHNOLOGY®」

写真から簡単に3Dの仮想空間を作成する最新技術「RIV TECHNOLOGY®」を提供することで、高コストな3DCG開発を最小限におさえ、現実のイメージを仮想空間に再現することが可能。

同時接続が数十万人規模を実現

高度な負荷分散技術により、同時接続数十万人規模のアクセスに耐えることができ、膨大な会員数を有する企業にも、エンタープライズサービスを提供。

利用可能アバターは様々なフォーマットに対応

仮想空間内で使用するアバターは「Own World」のビジネスシーンで使えるJP UNIVERSEフォーマットのプリセットモデルを利用できるほか、ピクシブ株式会社の「VRoidプロジェクト」やVtuber・VRChatで広く使われている「VRMファイル」にも対応。

活用事例 

例1:バーチャルライブセミナー含む、ビジネス、コミュニケーションのDX活用

バーチャルライブセミナー含む、ビジネス、コミュニケーションのDX活用

例2:お手持ちの設計データや風景写真含む、デジタルデータの再活用

お手持ちの設計データや風景写真含む、デジタルデータの再活用

例3:AIアバターによる代行業やサポート

AIアバターによる代行業やサポート

例4:新しいゲーミフィケーション「リュウグウコク®」

新しいゲーミフィケーション「リュウグウコク®」
新しいゲーミフィケーション「リュウグウコク®」

会社概要

JP GAMES株式会社
> コーポレートサイト

音楽ライブ「バ美肉紅白2023」、関ケ原の戦いをモチーフに『メタバース天下分け目の歌合戦』として今年も12月23日に開催決定

バ美肉VTuberの8名が、科学の力で声を変える西軍(ボイチェン)と発声技術を極めた東軍(両声類)に分かれて激突する、メタバース音楽ライブ「バ美肉紅白2023」が12月23日に開催される。

バ美肉紅白は、単なる音楽ライブではなく、各メンバーが磨いた音声技術の実演博覧会として毎年注目を集めるメタバースイベントで、4回目を迎える今回は、戦国時代における「関ケ原の戦い」をモチーフとしてメタバースを関ケ原に見立て、ボイチェンを西軍に、両声類を東軍として、来場者による決戦投票で勝者を決定する。

なお、イベント会場の「cluster」内特設ステージには、VR・スマホ・デスクトップから入場可能で、入場・視聴は無料となっている。

【関連】歌合戦イベント「バ美肉紅白2022」が12月16日に開催決定

「バ美肉紅白2023」開催概要

◎日時:
2023年12月23日(土)
20:30開場、21:00開演(2時間程度予定)

◎入場料:
無料

◎入場定員:
先着500名

◎公式ハッシュタグ:
#バ美肉紅白

◎YouTube生配信:

> 「バ美肉紅白2023」YouTube生配信

◎場所:
イベント向けメタバース「cluster」

> 「バ美肉紅白2023」cluster会場

「メタバース関ケ原」応援キャンペーン

「メタバース関ケ原」応援キャンペーン:家紋Tシャツと合戦旗を配布中

今回のモチーフ「関ケ原の戦い」を記念し、両軍のシンボルマークである家紋があしらわれた「家紋Tシャツ」の衣装データ(VRoidに対応)を無料配布するほか、両軍の「合戦旗」をclusterアイテムとして販売。
応援キャンペーンとして、Tシャツや合戦旗を使ってハッシュタグ「#バ美肉紅白」で画像や動画をXにポストすると出演者が反応してくれる、「メタバース関ケ原」応援キャンペーンを実施する。

バ美肉紅白2023 ボイチェン軍/両声類軍 家紋Tシャツ

ボイチェン軍/両声類軍の家紋をデザインしたTシャツ。着ると士気が高まる。イベント当日までBoothで衣装データ(VRoidに対応)を無料配布中。

> 無料配布はこちら

バ美肉紅白2023 ボイチェン軍 合戦旗

ボイチェン軍の合戦旗。掲げると士気が高まる。イベント当日までclusterで約100円で販売中。

> 購入はこちら

バ美肉紅白2023 両声類軍 合戦旗

両声類軍の合戦旗。掲げると士気が高まる。イベント当日までclusterで約100円で販売中。

> 購入はこちら

東軍(両声類)

ボイストレーニングを極めることで声帯を自在に操り、男声・女声両方を生身で出し分ける発声技術を獲得した、両生類ならぬ「両”声”類」と呼ばれている東軍。
全世界のメタバース(ソーシャルVR)ユーザー2,000名を対象に行った大規模公開アンケート調査「ソーシャルVRライフスタイル調査2023」では、回答者の約4%が両声類とされている。
「バ美肉紅白2023」では、halが指折りの両声類シンガーを選抜。

hal (歌のおねにいさん)

両声類修行歴:15年、修行方法:毎日ひたすら歌う!(脳筋)

2008年から両声類シンガーとして活動。その圧倒的な歌唱力には定評があり「歌のおねにいさん」の異名を持つ。両声類VR音楽ライブ「かえるの音楽会」主催。アバター制作サークル「KeroPiyoWorks(けろぴよワークス)」モデリング担当として各種VTuberの3Dモデル制作も手掛ける。ねむが主催した歌ってみたコンテストでは、今のところ参戦すると必ず優勝してしまい恐れられている。

> 公式X
> 公式YouTube

じゃがりこ(歌う芋ギャルボイトレ芸人)

両声類修行歴:8年、修行方法:芋ギャルボイトレ芸を磨く

メタバース「VRChat」の各種イベントで歌手や「芋ギャルボイトレ芸人」として活躍。両声類アイドルイベント「crossvoice(クロスボイス)」や両声類ガールズバー「Girls’ Voice Bar “Castrato”(カストラート)」でキャストを務める。ボイストレーナー/ボーカルトレーナーとしても活動しており、声に悩めるメタバース住人達を今日もレッスンで教え導いている。

> 公式X
> 公式YouTube

噛ませ戌(バーチャル未亡人)

※両声類修行歴:11年、修行方法:ひたすらママを勤める!
「ママ」ではなく「お母さん」の様な母性溢れる声を目指すVTuber… のはずが、悲哀を漂わせた独特な雰囲気から、いつしかメタバース内では「バーチャル未亡人」として定着してしまった。メタバース「VRChat」内の各種イベントでママとして活躍。あまちじょんことタッグを組んだ「V母娘」としても活動している。

> 公式X
> 公式YouTube

あまちじょんこ(完全合法ろりあにき)  

※両声類修行歴:13年、修行方法:データ解析に基づく科学的トレーニング!

12年間5歳児してるどこから見ても完全合法な幼女。メタバース内で「女声ボイスアドバイザー」として活躍し、データ解析による科学的トレーニングに基づく女声の教本「kawaiivoiceを目指す本」は3,000部超えの大ヒット。bilibili動画では登録者数12万人を突破。2023年4月にはTBS「ジロジロ有吉」の「バ美肉おじさん」特集に出演し、その女声技術で全国のお茶の間に衝撃を与えた。

> 公式X
> 公式YouTube

西軍(ボイチェン)

「ボイスチェンジャー(ボイチェン)」と呼ばれる機械で音声を変換し、現実とは違う声で喋ることを目指す西軍。
音響加工機器を利用する「ハードウェア・ボイチェン」、ソフトウェアで音声にエフェクトをかける「ソフトウェア・ボイチェン」、機械学習を用いて別人の声に置き換える「AIボイチェン」など、様々な種類が存在。
いずれも音質や遅延などの問題があり、自在に使いこなすには高い技術を要する。
ソーシャルVRライフスタイル調査2023」では、回答者の約9%がボイチェンを利用していた。

「バ美肉紅白2023」では、バーチャル美少女ねむが実力派ボイチェンシンガーを選抜。

バーチャル美少女ねむ(メタバース進化論)

目標:訓練ゼロ&スイッチひとつで誰でもkawaiiボイス! ボイスチェンジャー : Roland M-100FX(HWボイチェン、ピッチ&フォルマント+12)

「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber。メタバース解説本「メタバース進化論(技術評論社)」を出版、「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門で”大賞”を受賞。ボイチェンの利用を公言しながらも歌手デビューし、秋葉原駅前に一ヶ月間にわたって歌声を轟かせる事に成功した。美少女になれば何でもできる。

> 公式X
> 公式YouTube

もこねもこ(ボイチェン男の娘)

目標:可愛さとクールさを併せ持つ男の娘ボイス! ボイスチェンジャー:Little AlterBoy(SWボイチェン、ピッチ&フォルマント+2.5)

ボイチェンを愛するバーチャルシンガー。「ボイチェンお歌」を世界に広めるべく活動中。目標は「ボイチェン好きな人だけでなく、全ての人に聴いてもらえるシンガーになる」こと。しれっとバ美肉紅白メンバーに混ざっているが、実はバーチャル美”少年”受肉の「男の娘」であり、少年っぽいクールさを併せ持った独自のkawaiiボイスを魅せつける。最近は車の改造や解説動画で大ヒットを連発している。

> 公式X
> 公式YouTube

月山ゆかり(自作キーボード系VTuber)

目標:究極のデジタルkawaiiボイス! ボイスチェンジャー:Graillon 2(SWボイチェン、ピッチ+2.76)

関西弁による個性的なトークと、リアルな女性ボイスとは一線を画す、ボイチェンでしか出せない「デジタルkawaiiボイス」を得意としており、YouTubeチャンネル登録者数は1.3万人超。高度な技術力を持つ「自作キーボード系VTuber」であり、キーボードの設計から3Dプリンタによる組み立てまで自由自在。自ら製品開発を行ったショートカットデバイス「CreatorPad」を発売しキーボード界に旋風を巻き起こしている。

> 公式X
> 公式YouTube

セイ・クイーン(私立バ美肉学園からの刺客)

目標:誰もを虜にする高音域の歌声! ボイスチェンジャー : Graillon2(SWボイチェン、ピッチ&フォルマント+5)

メタバース内に新興勢力「私立バ美肉学園」を設立。声楽部と麻雀部の部長を兼任し、日々VTuberとして歌配信や麻雀配信を行っている。あのシンガーソングライターMiliaも認める高い歌唱力と、高音域に定評のある独自の歌声をもつボイチェン界の新星。その歌声とゆるい雑談でじわじわとファンを増やしている。現在カナダ在住で海外生活に悪戦苦闘しながらVTuber活動を続けている。

> 公式X
> 公式YouTube

バ美肉紅白とは?

「バ美肉(バーチャル美少女受肉)VTuber」として活動する8名が、科学の力で声を変える「ボイチェン(=ボイスチェンジャー)」軍と、発声技術を極めて女声を出す「両声類」軍に分かれ、歌合戦形式で歌唱と技術解説を披露するイベント。
過去3年間は両声類軍が勝利している。

スタッフ:バ美肉紅白実行委員会

◎主催・司会・広報:
バーチャル美少女ねむ

◎主催・司会・特設ステージ制作:
hal

◎映像クリエイター(告知PV・まとめ動画制作):
噛ませ戌

◎カメラマン・ビジュアル担当:
めんどす (VRアバターデザイナー)

ROOX、Meta Quest 3対応の視力補正ツール「乱視対応オーダーメイド視力補正 for Meta Quest 3」を販売開始

スマートフォンアクセサリー・VR製品の企画・販売を行う株式会社ROOXは、Meta Quest 3に対応した視力補正ツールの販売を12月4日より開始した。

同社は、VRヘッドセット向けに近視・乱視用の視力補正ツール「乱視対応オーダーメイド視力補正 for HMD」シリーズを販売しており、今回Meta Quest 3に対応。レンズは国内メーカー製レンズを使用しており、マグネットによる着脱が簡単に出来るのが特徴となっている。

12月4日より、同社オンラインショップにて6,930円(税・送料込)より販売を開始している。

「乱視対応オーダーメイド視力補正 for Meta Quest 3」について

「乱視対応オーダーメイド視力補正 for HMD」シリーズは、Meta Quest 2やPro、PSVR2など、VRヘッドセットのディスプレイに視力補正レンズを取り付け、メガネなしでVRを楽しめるソリューションで、今回Meta Quest 3に対応した。
明瞭な視界と操作性の向上に加え、VRヘッドセットの傷付きリスクを軽減するのが特徴となっており、今回も「マグネット式着脱レンズ」を採用し、レンズ表面の汚れ除去やコンタクトの使用など、簡単にレンズの交換が可能となっている。

> ROOXオンラインショップ

国内メーカーレンズを使用・簡単オーダーが可能

「乱視対応オーダーメイド視力補正 for Meta Quest 3」では、既存シリーズ同様、自身の「眼鏡処方箋」やメガネ店から受領したレンズの度数情報を元に簡単にオーダーが可能。
WEBフォームに入力するだけで、視力に適合した、一般医療機器として認可された日本国内メーカー製視力補正アタッチメントが送付される。
製品ラインナップとして、「UVカットレンズ」モデル、「ブルーライトカット」「傷防止」「ブルーライトカット&傷防止」の各種コーティングに加え、眼の健康に配慮した「ルティーナ」が用意されている。

製品情報

◎製品名:
乱視対応オーダーメイド視力補正 for Meta Quest 3

◎対応機種:
Meta Quest 3

◎補正範囲:
近視 0.00 ~ -13.00, 乱視 0.00 ~ -4.00まで 遠視・斜位不可

◎レンズ種類と価格(税送料込み):

  • UVカット 6,930円
    基本となるレンズ
  • UV+ブルーライトカット 8,250円
    眼に優しいブルーライトカット加工
  • UVカット+傷防止 8,580円
    拭き取りなどの際の傷つきを緩和
  • UV+ブルーライトカット+傷防止 11,000円
    上記全部入りレンズ
  • ルティーナレンズ 15,400円
    東海光学の製造販売するルテイン減少を抑えるレンズ

※近視・乱視の度数によっては加算が発生

会社概要

株式会社 ROOX
> コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】11月25日~12月1日分

11月25日(土)~12月1日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

11月27日(月)

ダンス&ボーカルユニット「ONE N’ ONLY」がコミュニケーションメタバース空間『JYANNA WORLD』に参加決定
> 詳細記事

愛知県豊田市、バーチャルマーケットに初出展。空飛ぶクルマ試乗やドローン作りなど未来の技術をメタバースで体験
> 詳細記事

Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」TOP20に、2年連続でクラスターCEO加藤が選出
> プレスリリース

岩手県が、メタバースを活用して県内食材生産者・バイヤー・シェフ・消費者などが交流する『「黄金の國、いわて。」のフードショーinメタバース (交流会)』を12月12日(火)に開催
> プレスリリース

11月28日(火)

UNICORNとARROVA、ネイティブ広告「In-Game Ad」のゲーム・メタバース/XR領域への導入に向け包括的業務提携を発表
> 詳細記事

大日本印刷、将来的にメタバースでの利活用も視野にするバーチャルプロダクション向け「銀座四丁目交差点」高精細3DCGデータを提供開始
> プレスリリース

デジタルスタンダード、カメラだけで簡単にモーションキャプチャー・フルボディトラッキングを始められるWindowsアプリ「TDPT -Three D Pose Tracker- Ver0.6」をリリース
> プレスリリース

11月29日(水)

神奈川県、障がい者アートのバーチャル展覧会第1回「かながわ“ともいきアート”ワールド」をREALITY上に期間限定で公開
> 詳細記事

Mogura、UEFNを使用したホラーコンテンツをフォートナイト上に公開
> プレスリリース

11月30日(木)

北海道、メタバース空間を活用した「北海道」に興味・関心のある方向けの交流イベント、第2回「コネクト北海道ラボ」を12月9日に開催。プロサッカー選手の西大伍さんとプロスノーボーダーの佐賀優輝さんがゲストで登場
> 詳細記事

大人気漫画『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』の本格VRおよび動画コンテンツ「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」が配信スタート
> 詳細記事

ディープインパクト、メタバースを使った「糸リフト」カウンセリングの実施内容を公開
> プレスリリース

京都調理師専門学校、キャンパスを再現した「京都調理師専門学校メタバースキャンパス」をオープン
> プレスリリース

メタバースの学校「MEキャンパス」、メタバースクリエイター 誰でも入学コース(1年間)の第3期生となる2024年4月入学生の募集を開始
> プレスリリース

福井県高浜町、メタバースクリエイターズと連携し高浜町のメタバースワールドをspatialとVRChat上に公開
> プレスリリース

スペースデータ社、宇宙環境をデジタル空間に再現する「宇宙デジタルツイン」を開発。バーチャル月面やバーチャルISSを構築
> プレスリリース

Mirror in、XRにおける音楽利用システム「Spatial Live」(β版)をリリース
> プレスリリース

Gugenka、3DCGアバター制作アプリ「MakeAvatar」にて、VRChat用アバターがスマートフォンだけでアップロードできる「コンプリートセット機能」の提供を開始
> プレスリリース

最先端ソーシャルVR「Resonite」初の総合展示会『UniFesta Idea』が12月7日~12月21日まで開催
> プレスリリース

12月1日(金)

HIKKY、リアルメタバースイベント「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」のコンテンツ詳細第1弾を発表
> 詳細記事

日本体育大学の学生が気軽に参加できるメタバース上でのリアル型業界セミナー「メタバース就活フェス」が開催
> プレスリリース

リアルバーチャル、メタバース診療所において、通常の診療所やWeb会議システムを使ったオンライン診断とのコミュニケーションにおける違いやメタバースならではの効果についての検証を実施
> プレスリリース

TIS、360度実写観光メタバースアプリ「BURALIT(ブラリト)」のブラウザ版を提供開始
> プレスリリース

MetaLab、メタバースで推しのデジタルグッズを集めて「推し活部屋」を自由に構築できる新サービス「FAVii Rooms」を提供開始
> プレスリリース

日本テレビ、開局70年を記念し開催する次世代アート&エンタメ集結のメタバースフェス「日テレイマジナリウム」の参加アーティストを発表
> プレスリリース

モンドリアン、メタバースクリエイターの祭典「メタバースクリエイティブアワード2024(MCA2024)」の開催を発表
> プレスリリース

愛知県蒲郡市、「生命の海科学館」を舞台にメタバースやweb3技術を活用した実証実験を開始。科学館監修のメタバース空間にて海洋ごみ・廃材問題をテーマとしたアート制作イベントなどを開催
> プレスリリース

リアルメタバースイベント「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」のコンテンツ詳細第1弾を発表【HIKKY】

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」を主催する株式会社HIKKYは、2023年12月16日(土)・17日(日)の2日間、渋谷・原宿にて開催されるリアルメタバースイベント「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」(Vketリアル)について、実施予定のコンテンツやスペシャルステージイベントなどの詳細第1弾を発表した。

【関連】バーチャルマーケット2023リアルinシブハラが渋谷・原宿にて開催

スペシャルステージイベント概要

今年11月に竣工した渋谷の新ランドマーク「Shibuya Sakura Stage」にて、人気クリエイターや声優たちが登場するスペシャルステージイベントが開催される。
現在(締切:12月6日まで)、各ステージの無料観覧を下記ページより募集している。

◎日時:
2023年12月16日(土)・17日(日)11:00~18:00(各日4ステージ)

◎場所:
Shibuya Sakura Stage 3F内 特設スペシャルステージ
(各ステージ入場時間及び当選者集合場所は別途当選者のみに案内予定)

◎観覧申込み:

> スペシャルステージイベントページ

※応募にはVketアカウントへのログインが必要。
※各ステージごとでの応募が可能。
※リアルでのステージ観覧は抽選制となっており、生配信も実施予定。

各ステージ詳細

のばまんと仲良しメンバーでVket散策! 

のばまんと仲良しメンバーでVket散策

◎日時:
2023年12月16日(土)11:00〜12:00

出演者:
・のばまん > 公式YouTube
・やみえん > 公式YouTube
・ネフライト > 公式YouTube

◎ステージ内容:
UUUM所属クリエイター「のばまん」と、仲良しメンバーのストリーマー「やみえん」、プロゲーマー「ネフライト」の3名でバーチャルマーケット2023 WinterのVR空間を大探索。
パラリアルロンドンのUUUMブースを体験し、メタバース空間でクリエイターと一緒に記念撮影ができる企画や、来場者限定でサイン入りリアルグッズが当たるプレゼント企画など、豪華コンテンツが用意されている。

VRCお笑い道場爆笑LIVE in シブハラ

VRCお笑い道場爆笑LIVE in シブハラ

日時:
2023年12月16日(土)13:00〜14:00

出演者:
VRCお笑い道場のメンバー
・やそちん
・audaman
・でんきいす
・とーる
・エージェントSATAN
・笹喰い
・アサムラコウ
・地蔵めたび
・黒崎こぎん

ステージ内容:
メタバースで活躍するお笑いチーム「VRCお笑い道場」によるお笑いライブを開催。
バーチャル空間とリアル空間のメンバーを繋いだ漫才で、バーチャルとリアルの交わる新感覚のお笑いを披露する。

美容好きプロゲーマーと巡る「クラブコスメチックス」スペシャルステージ

美容好きプロゲーマーと巡る!「クラブコスメチックス」スペシャルステージ

日時:
2023年12月16日(土)15:00〜16:00

◎出演者:
・ふらんしすこ >公式X
・きゅーちゃん >公式YouTube
・クラブコスメチックス美容スタッフ > 公式サイト

◎ステージ内容:
美容好きで有名なプロゲーマー「ふらんしすこ」と、ゲームストリーマー「きゅーちゃん」が、老舗化粧品メーカー『クラブコスメチックス』のメタバース空間をVRとwebブラウザでそれぞれ体験。
さらにクラブコスメチックスの美容スタッフも加わり、美容を語り尽くす座談会を開催する。

かなえるプロジェクトPresents-かなえる学園&俺かな inVket 新情報あるかもよ?ステージ

~#かなえるプロジェクトPresents~ かなえる学園&俺かな inVket 新情報あるかもよ?ステージ

◎日時:
2023年12月16日(土)17:00〜18:00

◎出演者:
・小岩井ことり >公式X
・徳井青空 >公式X
・今井麻美 >公式X
・鈴木南名子 >公式X

◎ステージ内容:
かなプロマーケット発祥の「かなえる学園」&「俺かな」のコラボステージがバーチャルマーケットリアルで開催。
かなえる学園や俺かなでお馴染みの声優「小岩井ことり」「徳井青空」「鈴木南名子」、更に「今井麻美」がサンタコスチュームで登場する。
朗読パートや、ここでしか聴けないトークパート、VRイベント空間「VketSpace」での遠隔ファンミーティングなどが予定されている。

> かなえる学園公式サイト
> かなプロマーケット公式X

みんなで運動!みんなで参加!バーチャルジム in VketReal

みんなで運動!みんなで参加!バーチャルジム in VketReal

◎日時:
2023年12月17日(日)11:00〜12:00

◎出演者:
・VRCラジオ体操
・ゆるふわパラパラ部
・マイナスから始める柔軟部

◎ステージ内容:
普段メタバース内で運動を行っているコミュニティの方々にコーチをしてもらいながら、ラジオ体操・パラパラ・柔軟など、会場のみんなで運動を楽しめるステージ。

“リアル”と“メタバース”の融合した世界とは?!スペシャルビジネストークショー

“リアル”と“メタバース”の融合した世界とは?!スペシャルビジネストークショー

◎日時:
2023年12月17日(日)13:00〜14:00

◎出演者:
・株式会社HIKKY 代表取締役CEO 舟越靖 > 公式X
・ニッポン放送アナウンサー 吉田尚記 > 公式X
・スペシャルゲスト(後日公開)

◎ステージ内容:
バーチャルMC・一翔剣としても活動するニッポン放送アナウンサー・吉田尚記とスペシャルゲストを迎えて、『リアルとメタバースの融合』をテーマにビジネストークショーを開催。
夏のVketReal inアキバの成功を受けて挑む今回のVketReal inシブハラを、ビジネス視点で解説するなど、今だからこそ話したい、リアルとメタバースが“融合”した世界について語り合う1時間となっている。

声優さんとG1レースを楽しもう!Vketリアル出張特別版

声優さんとG1レースを楽しもう!Vketリアル出張特別版

◎日時:
2023年12月17日(日)15:00〜16:00

◎出演者:
・茜屋日海夏 > 公式X
・山本希望 > 公式X
・Lynn > 公式X
・上田瞳 > 公式X
・デンジャラス 安田 > 公式X

◎ステージ内容:
競馬好き、競馬初心者の芸人・声優が、JARオリジナルメタバースワールド「バーチャル中山競馬場」に来場し、リアルとバーチャルを融合させた競馬トークショーを展開する。

バーチャルマーケット5周年記念!クリスマススペシャルステージ

バーチャルマーケット5周年記念!クリスマススペシャルステージ

◎日時:
2023年12月17日(日)17:00〜18:00

◎出演者:
・Vket発起人・動く城のフィオ > 公式X
・株式会社HIKKY COO/CQO さわえみか > 公式X
・VketPM・なごみ > 公式X

◎ステージ内容:
バーチャルマーケットが5周年を迎え、今までの5年間の思い出を振り返るトークや、今後のVketについてなど、ここでしか聴けないマル秘話が満載のトークライブを開催。

JR東海ツアーズで発売中の旅行パックがお得

JR東海ツアーズ「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ オリジナルツアー」旅行パック

JR東海ツアーズでは、大阪・名古屋発の新幹線往復+ホテル宿泊がとてもお得な価格になる「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ オリジナルツアー」の旅行パックを現在発売中。
旅行パックには、上記全ステージを観ることができる『VIPパス』も付いてくる。
なお、数量限定でイベント7日前23:30までの発売となっている。

オリジナルツアー購入ページ

> 中部発1泊ツアー
> 中部発2泊ツアー
> 関西発1泊ツアー
> 関西発2泊ツアー

Vket公式オフ会『リアルで会えるVket』

Vket公式オフ会『リアルで会えるVket』開催決定

リアルイベントだから出来る『大規模公式オフ会』を、Lad’s GARAGE 渋谷店(東京都渋谷区宇田川町13-11 KN渋谷1ビルB1)と、The Public stand 渋谷店(東京都渋谷区渋谷1-25-6 渋谷パークサイド共同ビル2F)の2店舗にて開催する。
各店舗両日二部制で、各部ごとにオリジナルのコミュニティイベントが予定されており、Lad’s GARAGEにはVR空間を自分の足で歩けるコントローラー「KATVR」を、The Public standには細かい霧に映像を立体的に投影できる「ミストスクリーン」が設置されている。

■チケット料金

◎1Day1会場チケット『1号』
2,000円
※どちらか1つの会場に入場&1ドリンク付き

◎1Day2会場チケット『2号』
3,000円
※2つの会場どちらにも入場可能&1ドリンク付き

◎プレミアムALLチケット『キング』
5,000円
※2日間・2つの会場どちらにも入場可能&1ドリンク付き

■オフ会チケット購入方法

当日購入よりも安い事前購入チケットは下記より購入が可能。

> オフ会チケット購入ページ

※各コミュニティイベントの詳細は公式オフ会チケット販売ページにてご確認ください

リアルシブハラを清掃して“最適化”!パラリアル美化委員会

リアルシブハラを清掃して“最適化”!パラリアル美化委員会

公式オフ会の一部に参加するVRChat内コミュニティ「サキュバス酒場 LILITH in SHIBUHARA」「VirtualPuella」のメンバーや、VR飲み屋街「ポピー横丁」に日々集うメンバー、HIKKYスタッフと共に、渋谷・原宿の街に飛び出してリアルの世界も”最適化”する『パラリアル美化委員会』が発足。
サステナビリティな活動の推進に取り組むセブンイレブンが協力し、一部のメンバーはアバター姿で渋谷から原宿の街をゴミを拾いながら巡る予定。
また、ゴミ拾いの参加者には、セブンプレミアムのジャスミン茶との引き換えチケットがプレゼントされるとのこと。

謎解きゲーム『シブハラ猫あつめ 謎解きスカウト大作戦』

渋谷・原宿の街を巡って謎を解け!謎解きゲーム『シブハラ猫あつめ 謎解きスカウト大作戦』開催

謎解きゲーム「シブハラ猫あつめ 謎解きスカウト大作戦」を開催。
バーチャルファッションデザイナーを目指す猫の少女「まーにゃ」とともに、最大10か所ある会場や店舗を巡って謎を解きながら、”バーチャル猫モデル”を集める内容となっている。
また、参加特典として、参加者全員にオリジナルクリアファイルがプレゼントされるほか、クリア時には物語に登場する猫たちのステッカーのプレゼントも用意されている。

■謎解きゲーム参加方法

ヒンメルブラウ原宿orShibuya Sakura Stageのイベントカウンターにて、謎解きキットを配布しており、QRコードからゲームページにアクセスすることで、周遊型謎解きゲームに参加することができる。

■謎解きスポットMAP

謎解きスポットMAP

Vketリアルの各会場の他、アウトドア・フットウェアブランド「KEEN」の直営店『KEEN GAREGE HARAJUKU』や、VR会場とリアル会場にもブース出展する傘メーカー「オーロラ」のコンセプトストア『AURORA 東急プラザ表参道原宿』、原宿発のニットウェアメーカー「gim」の直営店『I CAN’T GIVE YOU ANYTHING BUT KNIT by gim』といった原宿エリアに店舗を構えるブランドが、謎解きスポットとしてVketリアルとコレボレーションしている。

バーチャルマーケット2023リアルinシブハラとは?

世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」(Vket)と連動した形で開催されるリアルイベント。
今年夏に第10回目となったVketでは、初となるリアルイベントを秋葉原で開催し、2日間で4万人の来場者数を記録しており、「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」は、11回目となる『バーチャルマーケット2023Winter』に連動した形で渋谷・原宿で開催する。

様々なカルチャーが行き交う最先端の本エリアで、メタバース文化の認知や「最新のメタバース×渋谷・原宿カルチャー」の融合体験を提供する。

> バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ公式サイト

バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ概要

◎名称:
バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ  

◎開催期間:
2023年12月16日(土)・17日(日)

◎開催時間:
10:00〜19:00

◎入場料:
無料

◎会場:

  1. ヒンメルブラウ原宿
    東京都渋谷区神宮前1丁目19-19
  2. ワーフ原宿
    東京都渋谷区神宮前1丁目9−1
  3. UNKNOWN HARAJUKU
    東京都渋谷区神宮前6丁目5−10
  4. SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペース
    東京都渋谷区道玄坂2丁目29−1
  5. Shibuya Sakura Stage
    東京都渋谷区桜丘町1番1号

※他、渋谷・原宿の駅や街の店舗でもコラボコンテンツを実施予定

◎最新情報(公式X):

> バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ(公式X)

「バーチャルマーケット」とは?

バーチャルマーケット(Vket)は、メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dアイテムやリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いできる世界最大のVRイベント。
2018年に第1回が開催され、世界中から100万人以上が来場する『VRクリエイターによるバーチャル空間の祭典』で、「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス認定されているなど、規模・内容とも世界有数のVRイベントとなっている。
また、近年ではメタバース事業に参入したい大手企業によるリアル商品も充実し、VRコマースの新たな可能性を創出している。

VRイベント「バーチャルマーケット2023 Winter」概要

◎名称:
バーチャルマーケット2023 Winter

◎主催:
VR法人HIKKY

◎会期:
2023年12月2日(土)~17日(日)(計16日間)

◎テーマ:
Connect

◎企業出展会場:
パラリアルロンドン/パラリアル沖縄/パラリアル渋谷/原宿

◎公式SNS:
> Twitter
> YouTube

◎来場方法:
VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能。
一部スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるブラウザ会場も用意されている。

> 「バーチャルマーケット2023 Winter」公式サイト

会社概要

株式会社HIKKY

> コーポレートサイト

大人気漫画『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』の本格VRおよび動画コンテンツ「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」が本日より配信スタート

シリーズ累計100万部(原作小説、コミックスおよび電子版含む)を突破した、大人気漫画『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』の世界観を体験できる本格的なVRおよび動画コンテンツ「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」が11月30日(木)よりリリースされる。

「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」は、『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』の作品内に登場する教室や公園・カフェなどを再現した空間で、ファン同士で主人公「佐藤さん」の踊ってみた風ダンスを楽しむことや、佐藤さんとふたりでスイーツを楽しみながら写真撮影ができたりと、ファン必見の内容となっている。

なお、本コンテンツは株式会社小学館と株式会社LATEGRAが開発した、本格VRでエンターテイメント体験ができるアプリ「バーチャルライブアリーナ(VLA)」にて体験することができ、バーチャルライブアリーナ自体は、11月30日18時ごろよりSTEAMにてダウンロードが可能となる。

【関連】VRでエンターテイメント体験「バーチャルライブアリーナ」が登場

「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」について

「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」イメージ

「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」は、『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』の作品内に登場する、教室や公園・カフェなど印象的なシーンを再現し、主人公「佐藤さん」の踊ってみた風ダンスをファン同士で楽しむことや、佐藤さんとふたりでスイーツを楽しみながらの写真撮影、ほかにも一緒に自転車に乗ったりと、ここでしかできない体験が盛りだくさんの内容となっている。

体験シーンは、女性アーティストグループ「Re-riza(リライザ)」とコラボし大人気配信中の楽曲『あまあま』ほか、様々なアーティストとのコラボで実現した全5曲で構成されており、制作にあたっては、主人公の佐藤さんを含むほかの登場人物も、すべてモーションキャプチャー技術を用いて撮影することで、リアルでスムーズな動きを実現。
作品の世界観を忠実に再現するために細部までこだわっており、360°の自由視点でリアリティのある没入体験が可能となっている。

※利用するデバイスや環境によって、2パターンの体験方法が用意されている。

> 「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」公式サイト

VR版コンテンツ体験

バーチャルライブアリーナロビー

ゲーミングPCおよびPC接続のVRデバイス環境のユーザー向けコンテンツ。
複数人同時接続で会場を動きながら体験できる「VR体験チケット」を販売。

◎開催期間:
2023年11月30日(木)~2024年11月30日(土)
各日4回開催(初回は11月30日(木)20:00 より開演)

  1. 15:00~
  2. 20:00~
  3. 22:00~
  4. 24:00~

◎参加手順:

  1. 11月30日(木)18:00ごろより、STEAMにてバーチャルライブアリーナのダウンロードが可能。
  2. バーチャルライブアリーナロビーに入場後、メニューストアページを開き、チケットを購入。
  3. 各開演時刻までに、ロビー内の入場口より会場(教室)に入室。

◎販売価格:
3,980円(税込)
※その他手数料等がかかる場合あり。
購入方法など詳細は公式サイトから要確認。

コンテンツ内の楽曲(プログラム順)

コンテンツ内の楽曲

女性アーティストグループ「Re-riza(リライザ)」とコラボし、大人気配信中の楽曲『あまあま』ほか、今回のプロジェクトをきっかけに様々なアーティストとのコラボを実現。

■あまあま(Re-riza)

複数人で教室に入って「桜華祭編」での佐藤さんのパフォーマンスを体験。
漫画作品『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』Vol.6内でも “似合いすぎる!”と絶賛されている佐藤さんの衣装も見どころ。

■シューガーハイ(あたし)

夏の終わり、アルバイトして買った浴衣で待ち合わせた夜の公園。
佐藤さんとふたりっきりでぶらんこに乗り、隣で微笑むシーンなどエモーショナルな時間を過ごすことができる。

■無理無理マイラブ(根本凪)

舞台は佐藤さんクラスメイト、押尾君のお父さんが営む “cafe tutuji”。
次から次へと提供されるスイーツと佐藤さんをVR内の操作で写真撮影。撮影した写真は、作品内で話題のSNSミンスタに投稿しているかのように、VR空間の背景に次々と浮かんでくる。

■ぼくの初恋心拍論(キミのね)

“cafe tutuji”でのSPECIALコンサートが開演。
佐藤さんが作品内のSNS MINEのアイコンにしているワンちゃんと一緒に可愛いダンスを繰り広げる。

■ハナビラペダル(堀内まり菜)

漫画作品『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』Vol.2のラストシーンのように、押尾君と
ふたりで自転車に乗るシーン。
自転車を運転する押尾君の視点で、振り返ると微笑む佐藤さんを間近で見ることができる。

動画配信版コンテンツ体験

VRの視聴環境をお持ちでない方向けに、PC・タブレット・スマホからVRコンテンツの特別映像を視聴可能。
※映像での配信となるため、体験内容は一部VRコンテンツとは異なります。

◎開催期間:

  1. ライブ配信
    2023年11月30日(木) 20:00開演
  2. アーカイブ公開
    チケット購入後、視聴可能期間内であれば好きなタイミングで視聴可能。
    詳細の視聴可能期間は各プラットフォームの販売サイトで要確認。

◎チケット販売期間(ライブ配信・アーカイブ共通):
2023年11月23日(木)00:00~2024年1月7日(日)23:59

◎販売価格:
3,980円(税込)
※その他手数料等がかかる場合あり。
購入方法など詳細は公式サイトから要確認。

バーチャルライブアリーナとは?

XR技術を得意とするLATEGRAと豊富なコンテンツを持つ小学館がタッグを組んで生まれた、様々なVRのエンターテイメントコンテンツを配信するプロジェクト。

■サービス概要

1.ヘッドマウントディスプレイやゲーミングPCで体験できる本格VRサービス
※VRデバイスを持っていないライト層向けには、動画コンテンツとしても別途配信

2.アバターで複数人同時にコミュニケーションをとりながらイベントに参加できる

3.サービス内にてデジタルグッズやチケットを販売し、無料・有料イベントを開催

『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』について

裏少年サンデーコミックス

『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』
原作/猿渡かざみ キャラクター原案/Aちき 漫画/鉄山かや
①~⑦巻発売中
小学館

> 作品ページ(小学館コミック)

塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic
©猿渡かざみ・Aちき・鉄山かや/小学館

ガガガ文庫

『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い』
著/猿渡かざみ イラスト/Aちき
①~⑧巻発売中
小学館 

> 作品ページ(小学館)

塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い
©猿渡かざみ・Aちき/小学館

会社概要

株式会社小学館
> コーポレートサイト

株式会社LATEGRA
> コーポレートサイト

北海道に興味を持つ人向けの交流イベント「コネクト北海道ラボ」が12月9日に開催。プロサッカー選手の西大伍さんもゲストで登場

北海道は、メタバース空間を活用した「北海道」に興味・関心のある方向けの交流イベント、第2回「コネクト北海道ラボ」を12月9日(土)に開催する。

今年11月に開催された第1回に続き、今回は2回目の開催で、テーマを『広大な自然が生む北海道アクティビティの未来』として、プロサッカー選手の西大伍さん(いわてグルージャ盛岡所属)とプロスノーボーダーの佐賀優輝さんがゲストで登場。

コネクト北海道ラボとは?

北海道に興味・関心のある方向けのメタバース空間を活用したオンライン交流イベント。
ゲストを迎え、参加者と交流をしながらセミナーを行う「交流セミナー」がメインコンテンツで、そのほかにも、様々なコンテンツを通じて、情報共有やコミュニティの拡大を目指すイベントとなっている。

> コネクト北海道ラボ 公式サイト

第1回「コネクト北海道ラボ」交流セミナーの様子

第2回「コネクト北海道ラボ」開催概要

◎開催日時:
2023年12月9日(土)12:30~16:30

◎テーマ:
広大な自然が生む北海道アクティビティの未来

◎開催場所:
メタバース空間
※3D仮想空間プラットフォーム「Spatial」を利用
※申込み後、開催1週間前に会場となる空間へのアクセスURLを送付

◎参加費:
無料

◎申込みページ

> 申込サイト

第2回「コネクト北海道ラボ」
第2回「コネクト北海道ラボ」のメインコンテンツ『交流セミナー』

関連リンク

北海道
> 公式サイト