ホーム ブログ ページ 94

HTCが4年ぶりにメタバース連携も容易な新作スマホ「HTC Desire 22 pro」を国内発売

HTC NIPPON株式会社 (東京都中央区、代表取締役社長:児島 全克) は、360°視界のメタバース体験ができる新モデルのスマートフォン「HTC Desire 22 pro」を10月1日に発売すると発表しました。

同社が日本でスマートフォンを発売するのは約4年ぶりになるが、同機はVRグラス「VIVE Flow」に最適化され、同社メタバースプラットフォーム「VIVERSE」との連携がスムーズに出来るため、『これまでの世界と未来の世界をつなぐ』新たなスマホ体験が特徴としている。

なお、9月1日から予約販売を公式オンラインストアなどで開始しており、スマホ単体のみだけでなく、「VIVE Flow」とのセット販売も用意される。

「VIVE Flow」や「VIVERSE」との連携

「HTC Desire 22 pro」は、超軽量小型VRグラス「VIVE Flow」に最適化されており、同社が展開するメタバースプラットフォーム『VIVERSE』と組み合わせて使うことで、出会いや遊び、ビジネス、リラクゼーション、パーソナルシアターなど様々な体験が可能となっている。

VIVE Flow詳細サイト

「HTC Desire 22 pro」VIVE Flowとの組み合わせ

メタバースプラットフォーム「VIVERSE」

HTCが提唱するオープン・メタバース・エコシステム。
デバイスの種類に囚われず、人々がバーチャル空間上でコミュニケーションを取ることができ、出会い、遊び、ビジネスなどの体験が可能となっている。

 ▶ VIVERSE公式サイト(日本語)

「HTC Desire 22 pro」の特徴

6.6インチの大画面ディスプレイ

  • ディスプレイサイズ:6.6インチ
  • 解像度:1080×2412
  • リフレッシュレート:120Hz

トリプルカメラ搭載

  • メインカメラ:6,400万画素
  • ウルトラワイドカメラ:1,300万画素
  • 背面カメラ(深度センサー):500万画素
  • フロントカメラ:3,200万画素

幅広い帯域カバー

  • 対応周波数:3G・LTE・5G(Sub6)

大容量バッテリーを搭載

  • バッテリー容量:4,520mAh
  • 高速充電、ワイヤレス充電、VIVE Flowの電源として利用するワイヤレスリバース充電にも対応

おサイフケータイ対応

  • FeliCaポートを実装した日本専用モデルのため、おサイフケータイとして利用可能

IP67の防水・防塵に対応

  • 防水仕様:IPX7
  • 防塵仕様:IP6X

「HTC Desire 22 pro」単体

製品名:HTC Desire 22 Pro
メーカー希望小売価格:64,900円(税込)
発売日:10月1日(土)

カラー

  • チェリーブロッサム(型番:99HATD001-00)
  • ダークオーク(型番:99HATD002-00)
  • サルサ・レッド(型番:99HATD003-00)

*サルサ・レッドの発売日は10月末を予定。

「HTC Desire 22 pro」カラー

VIVE Flowセット版

製品名:HTC Desire 22 Pro
メーカー希望小売価格:114,900円(税込)
発売日:10月1日(土)

カラー

  • チェリーブロッサム(VIVE Flowセット)(型番:99HATD006-00)
  • ダークオーク(VIVE Flowセット)(型番:99HATD007-00)
  • サルサ・レッド(VIVE Flowセット)(型番:99HATD008-00)

※サルサ・レッドの発売日は10月末を予定。

「HTC Desire 22 pro」VIVE Flowセット版

製品公式サイト&予約購入サイト

製品詳細サイト

予約購入サイト

※メタバースサービス「VIVERSE」で利用できるマイルームPodのプレゼントキャンペーンなどを実施中。詳細は公式サイトで要確認

会社概要

HTC NIPPON株式会社

所在地:東京都中央区日本橋馬喰町1-9-1 THE CORNER日本橋east5階
代表者:代表取締役社長:児島 全克
設立日:2006年03月

コーポレートサイト

HTC日本公式Twitterアカウント

千葉銀行がメタバース空間「GAIA TOWN」を活用した実証実験を開始し年内に顧客向けイベントも予定

株式会社千葉銀行(千葉県千葉市、頭取:米本 努)は、2022年8月31日(水)より株式会社ガイアリンク(長野県茅野市、代表取締役社長:石井 秀樹)が運営する日本向けメタバース空間「GAIA TOWN」を利用し、メタバース空間を活用した実証実験を開始したと発表しました。

実証実験は、千葉銀行が株式会社チェンジ(東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:福留 大士)との間で締結したDX推進に関わる業務提携契約に基づく具体的な取組みの一環として実施され、「GAIA TOWN」内に専用スペースを設け、メタバースが次世代チャネルとしてどう活用できるかを多面的から検証するとしている。

千葉銀行内々定者へ検証実験を実施

8月31日に千葉銀行の2023年度内々定者に対し、「GAIA TOWN」内で検証実験を実施。
年内には同行の顧客向けイベントも計画しているとのこと。

千葉銀行、チェンジ、ガイアリンク共同のメタバース空間を活用した実証実験の模様

「GAIA TOWN」とは?

米国発メタバースプラットフォーム「Virbela(バーベラ)」の日本公式販売代理店であるガイアリンクが「Virbela」内に構築し運営する日本向けメタバース空間。

GAIA TOWN公式サイト

会社概要

株式会社千葉銀行

所在地:千葉県千葉市中央区千葉港1-2
代表者:頭取:米本 努
設立日:1943年3月

コーポレートサイト

株式会社ガイアリンク

所在地:長野県茅野市北山5513番地197
代表者:代表取締役社長 石井 秀樹
設立日:2019​年10月1日

コーポレートサイト

株式会社チェンジ

所在地:東京都港区虎ノ門3-17-1 TOKYU REIT 虎ノ門ビル6階
代表者:代表取締役兼執行役員社長:福留 大士
設立日:2003年4月10日

コーポレートサイト

医療業界特化型メタバースプラットフォーム「メディカルバース」が登場【monoAI technology】

メタバースプラットフォーム『XR CLOUD』を開発・運営するmonoAI technology株式会社(兵庫県神戸市、代表取締役社長:本城嘉太郎)は、最大数万人が同時接続可能な医療業界特化型メタバースプラットフォーム「メディカルバース」のローンチを発表しました。

「メディカルバース」とは?

医療業界に特化したメタバースプラットフォームで、独自の接続エンジン技術により最大数万人が同時接続できるため、大規模なオンライン医療講演会、学会や懇親会などを実現可能。
また、ボイスチャット機能を活用し、講演者と参加者間での双方向コミュニケーションを可能にするなど、メタバース空間ならではの仕組みを実装している。

「メディカルバース」公式サイト

「メディカルバース」の主な特徴

様々なデバイスからアクセス可能

PC、スマートフォン、タブレットなどマルチデバイス対応

簡単アクセス

ブラウザから簡単にアクセスが可能

大規模イベントが可能

同時接続可能人数は、1サーバー最大1,000名
※サーバー連結によって1イベント数万人の接続が可能(1,000名を超える場合はアプリ版、ブラウザ版併用)

簡単操作

PDF閲覧およびプレゼンテーション機能を搭載し、ポスターセッションや研究発表が容易に可能

メタバースならではの交流

双方向での音声コミュニケーションで従来のweb講演会では難しかった医師同士、医師とMRの交流が可能

ログの取得

メタバース空間へのアクセスログ、行動ログを取得可能

限定イベントの開催

参加者のアクセスを限定したイベント開催が可能となり、不特定多数のユーザーからのアクセスを防止

医療業界特化型メタバースプラットフォーム「メディカルバース」名刺交換の模様
医療業界特化型メタバースプラットフォーム「メディカルバース」
医療業界特化型メタバースプラットフォーム「メディカルバース」

会社概要

monoAI technology株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区京町78番地 三宮京町ビル 3階 A号室
代表者:代表取締役社長 本城 嘉太郎
設立日:2013年1月

コーポレートサイト

メタバース相談室

バーチャル美少女ねむさんがリアル秋葉原巨大ビジョンをジャック!新曲MV『メタバースデイ』を公開

メタバース文化エバンジェリスト/VTuberとして活躍するバーチャル美少女ねむさんが、「メタバースで生きていく」をテーマとした新曲MV『メタバースデイ』を8月30日より公開しました。

『メタバースデイ』は、黎明期のメタバースで生きる「メタバース原住民」達を撮影した生映像を使って、現実世界の人々に、自らの存在とメタバースの楽しさをアピールする内容となっており、10月1日からは、秋葉原駅前の巨大ビジョン「オノデンMXビジョン」で『メタバースデイ』のダイジェスト版を10月30日まで放映予定とのこと。

また、MVの完成と巨大ビジョンでの放映を記念し、3D音楽ライブ『メタバースデイ・パーティ (仮)』への出演権をかけた、歌唱コンテストへの募集開始も発表している。

新曲MV『メタバースデイ』

黎明期のメタバースを「暮らしている」と言っていいレベルで利用しているユーザー達を著書『メタバース進化論(技術評論社)』では「メタバース原住民」と定義しており、『メタバースデイ』では、その「メタバース原住民」達の存在とメタバースの楽しさをアピールし、メタバースにおける「人類の新たな進化」の可能性を伝える内容となっている。

「バーチャル美少女ねむ」とは?

「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber(バーチャルYouTuber)。2020年にはNHKのテレビ番組に出演し、お茶の間に「バ美肉(バーチャル美少女受肉)」の衝撃を届けた。ボイスチェンジャーの利用を公言しているにも関わらずオリジナル曲『ココロコスプレ』で歌手デビュー。作家としても活動し、著書に小説『仮想美少女シンギュラリティ』、メタバース解説本『メタバース進化論(技術評論社)』がある。フランス日刊紙「リベラシオン」・朝日新聞・日本経済新聞などインタビュー掲載歴多数。VRの未来を届けるHTC公式の初代「VIVEアンバサダー」にも任命されている。

公式ツイッター
YouTubeチャンネル

秋葉原駅前巨大ビジョンをジャック

秋葉原駅前の巨大ビジョン「オノデンMXビジョン」で『メタバースデイ』の放映を目指すクラウドファンディング「秋葉原クソデカビジョンにメタバースへの扉を開きたい」を7月8日から7月30日にかけて実施したところ、目標金額の454%を達成し、個人プロジェクトながら91人のパートナーから136万円を超える予算を獲得。

10月1日より30日間の放映が決定しており、期間中は毎日08:00~22:00の間、30分毎に15秒の『メタバースデイ』ダイジェスト版MVが放映されるとのこと。

「秋葉原クソデカビジョンにメタバースへの扉を開きたい」(うぶごえ)

『メタバースデイ』歌ってみたコンテスト募集開始

MVの完成と巨大ビジョンでの放映決定を記念して、歌唱コンテストの募集を8月30日から9月24日まで実施。

応募作品は全てねむさんの配信の中で紹介され、大賞には3D音楽ライブ『メタバースデイ・パーティ (仮)』への出演権を付与されるほか、視聴者投票での総選挙やスタッフによる特別賞の贈呈も予定している。

  • 募集期間:2022年8月30日~9月24日
  • 参加資格:メタバースの可能性を信じる人なら誰でも

『メタバースデイ』歌ってみたコンテスト詳細(音源&衣装無料配布中)

『メタバースデイ』歌ってみたコンテスト募集開始

「メタバースデイドレス」を無料配布

MV撮影のためにデザイン・制作された「メタバース原住民」をイメージしたアバター衣装「メタバースデイドレス」を無料配布。
配布されるアバター衣装は、収益目的の配信やイベントでも利用可能となっており、改変やアレンジも幅広く許可されている。

また、着用した写真を撮影してTwitterにアップすると、ねむさんが反応するキャンペーンも実施中。

「メタバースデイドレス」ワンピース+靴【VRoid】(衣装無料配布中)

会社概要

株式会社ブイノス

所在地:東京都中野区弥生町2-28-1 兼子ビル1F
代表者:代表取締役 安藤篤志
設立:2019年3月14日

コーポレートサイト

アートアクアリウム美術館GINZAにメタバース空間「ART AQUARIUM WORLD」が9月1日より誕生

「アートアクアリウム美術館 GINZA」(東京都中央区)は、2022年9月1日~12月31日までの期間限定で、メタバースとNFTを組み合わせた新たな試みとして、アートアクアリウムをイメージしたメタバース空間「ART AQUARIUM WORLD」の導入を発表しました。

「ART AQUARIUM WORLD」とは?

東京・銀座三越にある「アートアクアリウム美術館 GINZA」の世界観を表現したメタバース空間。
自身のPCやスマホなどからアクセスするのではなく、「アートアクアリウム美術館 GINZA」館内に設置されたタッチパネルを使って体験できるのが特徴。

「ART AQUARIUM WORLD」概要

利用方法:アートアクアリウム美術館 GINZA館内のタッチパネルを利用
設置場所:アートアクアリウム美術館 GINZA出口付近設置「円窓デジタリウム」横
所要時間:約5分(NFT登録は別)

ART AQUARIUM WORLD

「アートアクアリウム美術館 GINZA」とは?

もともと東京・日本橋にあった金魚アートの展覧会「アートアクアリウム美術館」が、2022年5月より東京・銀座三越新館8階に「アートアクアリウム美術館 GINZA」としてリニューアルオープン。

「百華繚乱~進化するアート~」をテーマに、7つのエリアで構成されており、累計1080万人以上の来場者を記録。

また、様々な分野で活躍するアーティストとのコラボ作品も多数展示している。

施設概要

名称:アートアクアリウム美術館 GINZA
英語表記:ART AQUARIUM MUSEUM GINZA
所在地:銀座三越 新館8階(東京都中央区銀座4-6-16)
入場料:WEBチケット  2,300円、当日券  2,400円
アクセス:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結
入場方法:新館9階 銀座テラスからの入場(詳細は公式サイトで要確認)
営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)
休館日:銀座三越の休館日に準ずる
主催:株式会社AQUA ART RELATIONS
企画制作:株式会社Amuseum Parks
運営:株式会社Amuseum Parks
協力:株式会社三越伊勢丹 銀座三越

アートアクアリウム美術館 GINZA公式サイト

チケット販売

オリジナルNFTをプレゼント(限定300名)

「ART AQUARIUM WORLD」体験後に、モニターに表示されるアンケートに回答すると、300名限定で「アートアクアリウム美術館 GINZA」オリジナルの金魚イラストNFTをプレゼント。
詳細については館内の案内チラシを参照。

「ART AQUARIUM WORLD」提供会社概要

株式会社NTTドコモ

所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
代表者:代表取締役社長 井伊 基之
事業内容:通信事業・スマートライフ事業・その他の事業

株式会社HARTi

所在地:東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング1階
代表者:代表取締役社長CEO 吉田 勇也
事業内容:法⼈向けNFTマーケティング⽀援事業「HARTi for Business」と、完全審査制NFTプラットフォーム「HARTi」の2事業を展開

ドクター中松氏をデジタルクローン化するプロジェクトのトレイラー動画が公開【メタリユニア第1弾】

メタリアルグループの株式会社MATRIX(東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)と、デジタルクローン技術のリーディングカンパニーである株式会社オルツ(東京都港区、代表取締役:米倉 千貴)は、メタバース空間にデジタルクローン技術で実在する人物や故人を再現し対話するプロジェクト「Metareunia(メタリユニア)」の第1弾として、「サー・ドクター中松デジタルクローンプロジェクト(仮称)」のトレイラー動画を公開しました。

「サー・ドクター中松デジタルクローンプロジェクト(仮称)」とは?

ハーバード大学から「地球上で最も偉大な人」と紹介された発明家のサー・ドクター中松氏をデジタルクローン化し、そこに発生する様々な倫理的課題などを検証するプロジェクト。
今後は、さらに一歩踏み込んだ領域に対象を広げて検証していくとしている。

サー・ドクター中松プロフィール

国際創造学者、東大発明研究会会長
国際発明協会会長、世界天才会議議長
東京大学から初のイグノーベル賞受賞者、MITでの講義はMIT史上最高と称され、ハーバード大学では「地球上で最も偉大な人」と紹介された。
エジソンの発明件数1093件に対し、サー・ドクター中松は3763件で世界一。

「Metareunia(メタリユニア)」とは?

現存の個人や著名人、過去の偉人などのデジタルクローンとメタバース空間内で出会う事が出来るサービス。
メタリアルが「Travel DX」や「VR Music」の開発で技術を磨いたVRブラウザシステム上に、オルツのVR版デジタルクローンを表示。
メタリアルのVRブラウザは、音声のリアルタイム取得やAI翻訳機能等が標準装備されており、デジタルクローンとのシームレスな会話が可能。

2022年8月には「メタリユニア β ver.」の動画を公開し、2022年11月に本公開を予定している。

メタリアルが目指すデジタルクローンな世界

デジタルクローン技術を使ってメタリアルが目指すところは、現存の個人や著名人、過去の偉人などとの、リアルな出会いがもたらす驚きや感動だけでなく、「想い出の中だけにあったもう一度会いたい人と会える」事も重要な目的となっており、『人々の心の最も深層に優しく触れるようなサービス』を目指すとしている。

会社概要

株式会社MATRIX

所在地:東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル5F
代表者:代表取締役 五石 順一
設立:2020年9月30日
事業内容 :非ゲームの多業種総合の生活VRサービスの創出 、および言語フリーシステムを活用したデバイスフリーの多業種総合ライブサービス

▶ コーポレートサイト

株式会社オルツ

所在地:東京都港区六本木7-15-7 SENQ六本木 809
代表者:代表取締役 米倉 千貴
設立:2014年11月
事業内容 :P.A.I.(パーソナル人工知能)『alt(オルツ)』の開発、提供、及び、人工知能及び人工知能関連技術の研究・開発及びこれに関するサービスのコンサルティング・企画・開発・運営

▶ コーポレートサイト

株式会社メタリアル

所在地:東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル
代表者:代表取締役 五石 順一
設立:2004年2月
事業内容 :自動翻訳による言語フリーサービス、生活VRサービスの企画・開発・運営
上場取引所:東証グロース(証券コード:6182)

▶ コーポレートサイト

AI音声対話アバターが接客を自動化!VRChat向け「AI Avatar AOI」を開発【アドバンスト・メディア】

株式会社アドバンスト・メディア(東京都豊島区、代表取締役会長兼社長:鈴木清幸)は、ソーシャルVRアプリ「VRChat」上で、AIアバターが『24時間365日』自動で無人対応してくれる、AI音声対話アバター「AI Avatar AOI(エーアイ アバター アオイ)」を開発したと発表しました。

「AI Avatar AOI」は、国内シェアNo.1(※)の音声認識エンジンAmiVoiceを搭載しており、「VRChat」向けのAI音声対話アバターとしては、国内初(同社調べ)の取り組みとのこと。

なお、今回のリリースに合わせ、「AI Avatar AOI」の体験会が開かれ、立食パーティーで「AI Avatar AOI」が接客対応するという想定のもと、参加者からの質問やイベント内容の説明などをレスポンス良く高精度で対応していた。

同社は、状況次第としているが、2023年の正式リリースを目指し、今後も開発・提供に積極的に取り組むとしている。

※出典:ITR「ITR Market View : AI市場2021」音声認識市場ベンダー別売上金額シェア(2015~2021年度予測)

「AI Avatar AOI」とは?

音声認識エンジンAmiVoiceを搭載した、ソーシャルVRアプリ「VRChat」向けのAI音声対話アバター。
最も近くにいる人の声を高精度で認識し、自然な話し言葉でのコミュニケーションが可能となっており、オンライン上での問い合わせ対応や接客以外にも、ショールーム、研修、パーティーやイベントなど、導入企業の用途に合わせて簡単にカスタマイズが可能となっている。

「AI Avatar AOI」の特徴

24時間365日顧客対応を自動化

『24時間365日』無人での顧客対応が可能となっており、問合せ対応の工数削減や企業の人手不足解消、リモートワーク環境下での顧客接点強化などに貢献。

任意の説明をチェックポイントを設定して案内

チェックポイント(見えないオブジェクト)を設定し、ポイントに応じた対話や説明を行うことができるため、製品紹介やマップ案内などに利用可能。

管理が簡単

管理画面からは、音声認識結果や自動応答の内容、「AI Avatar AOI」の視点などを簡単に確認・編集が可能となっている。

自然な話し言葉によるコミュニケーション

AI音声認識エンジンAmiVoiceは、日本語の発話を高精度で認識。
また業務やビジネスで使用することのない不適切な用語などを除外しているため、ビジネスユースに最適となっている。

アバターの自然な動きでユーザーエクスペリエンスを向上

アバターモーションを、VR業界で活躍する「よいかみ(カソウ舞踏団)」氏をモデルに、より人間らしい自然な動きを実現することにより、ユーザーエクスペリエンス向上に貢献。

利用者に応じてアバターの外見変更が可能

AIアバターは、導入企業の用途に応じて自由に変更が可能。

VRChat向けAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」
VRChat向けAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」:AOI視点

「AI Avatar AOI」の利用シーン

対話内容を自由に設定できるため、さまざまなビジネスシーンで利用可能。

AOI:問い合わせ

△ 問合せ対応

AOI:デモンストレーション

△ 製品紹介・デモンストレーション

AOI:接客

△ 販売・接客

AOI:受付

△ 受付・レセプション

AOI:展示会

△ ショウルーム・展示会

AOI:セミナー

△ 研修・セミナー

費用について

価格については都度、見積りとなる予定。
ただし、新しい技術のため、お試ししやすい費用感での提供を検討しているとのこと。

問い合わせ先

株式会社アドバンスト・メディア CTI事業部
MAIL : info@advanced-media.co.jp

会社概要

株式会社アドバンスト・メディア

所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 42階
代表者:代表取締役会長兼社長 鈴木 清幸
設立:1997年12月
上場取引所:東京証券取引所グロース市場(証券コード:3773)

▶ コーポレートサイト

メタバース上での世界最大VRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」が一般出展募集を開始

株式会社HIKKY(東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2022年12月3日(土)から12月18日(日)まで開催される、メタバース上での世界最大VRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」について、8月28日(日)より一般出展募集(一般のクリエイター向け)を開始したと発表しました。

「バーチャルマーケット2022 Winter」では、一般出展者向けのワールドとして「PCワールド」6コンセプト12会場、「クエストワールド」3コンセプト6会場、「Vket Cloudワールド」1コンセプト2会場の、全20種類の会場を展開するとのこと。

「バーチャルマーケット」とは?

​バーチャルマーケット(通称:Vket)は、2018年に第1回が開催され、世界中から100万人以上が来場する、VRクリエイターによるバーチャル空間の祭典。
規模・内容とも世界有数のVRイベントで「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス認定されている。

一般出展募集要項

「バーチャルマーケット2022 Winter」公式サイト

募集期間

2022年8月28日(日) 23:00 〜 9月12日 (月) 23:59

出展ガイドライン・参加申し込みURL

出展を希望する際、自身の作風に合わせて自由に会場を選択が可能となっており、下記ガイドラインを確認の上、各ワールドの出展申し込みページよりエントリー。

出展ガイドライン

出展スペース数、出展費

一般PCワールド:

募集スペース数:420 出展費 : 3,300円

Questワールド:

募集スペース数:90 出展費 : 無料

Vket Cloudワールド:

募集スペース数 : 30 出展費 : 無料

抽選結果発表

・1次抽選:9月20日(火)
・2次抽選:10月5日(水)予定

※申し込みにはログインが必要。
※1アカウントにつき1回のみ申込みが可能。

出展料に関して:
2021年度のバーチャルマーケットから一般出展者の皆様に「出展料」をお願いすることとなりました。入稿率を高め、バーチャルマ―ケットの品質向上を図るためです。また、抽選を行う理由は、ブース数が増えすぎてしまうことにより、せっかくご出展頂いた作品1つ1つへの注目度が下がらないようにするという意図がございます。ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

一般PC出展ワールド

VketPlaza-Express Mode- plaza_natural/plaza_xmas

近未来のショッピングモールをイメージした会場。クリスマスの装飾やデジタルサイネージなど、オープンで明るい雰囲気。

VketPlaza -Express Mode-  plaza_natural / plaza_xmas

Cosmotravel Elevator  Alpha-E/T-Omega

無限空間とエレベーターホールをイメージした奥行きのある世界。縦10m×横10m×高さ10mの大きな出展スペースが利用できる会場。

Cosmotravel Elevator  Alpha-E / T-Omega

コルト夫人のヴンダーカンマー 驚異の目録/不可思議名鑑

ファンタジー世界の洋館をイメージした空間。不気味な展示室に奇妙な品々など、ドキドキするような異世界を楽しむことができる。

コルト夫人のヴンダーカンマー 驚異の目録 / 不可思議名鑑

テザーフォード -光-/-影-

サイバーパンクな交易都市を表現した世界。ネオン輝くビル群、空に飛び交う宇宙船、近未来の技術で発展した街。

テザーフォード -光- / -影-

南国の楽園 ルルアナリゾート パラダイス/シャングリラ

ビーチチェアやトロピカルなドリンクが映える南国の楽園。昼には抜けるような青空が、夜には満点の星空が広がる。

南国の楽園 ルルアナリゾート パラダイス / シャングリラ

Sweet×2 Tea Party Sugar/Milk

スイーツいっぱいのお茶会をイメージした会場。紅茶の香りが溢れる「Kawaii」世界。

Sweet×2 Tea Party Sugar/ Milk

Questワールド

鉄鴉の戦場バトルフィールドオブマキナ 貧窮街ボトム

コンテナやゴミ山など、スラムのような雰囲気をもった会場。

鉄鴉の戦場バトルフィールドオブマキナ 貧窮街ボトム

花鐘の蒸都アウルシュネルゥレ

モフモフのケモノ種族たちが住まう街で、蒸気機関や歯車をイメージした街並み。

花鐘の蒸都アウルシュネルゥレ

Snowman’s Toy Factory トイトイファクトリー

雪だるまとおもちゃ工場、クリスマスの雰囲気たっぷりのカラフルな会場。
※Snowmans Toy FactoryはVket Cloudワールド<Snowmans Toy Factory アバターカルーセル1 / アバターカルーセル2>も有り。

Snowman's Toy Factory トイトイファクトリー

バーチャルマーケット2022 Winter開催概要

名称:バーチャルマーケット2022 Winter
主催:VR法人HIKKY
会期:2022年12月3日(土)~18日(日)(計16日間)
テーマ:NEXT Journey
企業出展会場:パラリアルパリ/パラリアル札幌/パラリアル名古屋
来場方法:
VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能。
一部、 スマートフォン等からURLクリックのみで入場できるブラウザ会場も用意。

▶ 公式サイト

公式ツイッター

米MTV「Video Music Awards」でBLACKPINKが『ベスト・メタバース・パフォーマンス』賞を受賞

音楽&エンターテインメント専門チャンネルの米MTVが主催する、世界最大の音楽授賞式「2022 MTV Video Music Awards(エムティービー・ビデオ・ミュージック・アワード)」が、現地時間8月28日(日)に米国ニュージャージー州プルデンシャル・センターにて開催され、韓国の女性音楽グループ「BLACKPINK(ブラックピンク)」の『THE VIRTUAL』が、今回より新設された仮想空間上のコンサート・パフォーマンスに対する音楽賞『ベスト・メタバース・パフォーマンス(Best Metaverse Performance)』賞を受賞しました。

受賞作品:BLACKPINK「THE VIRTUAL」

2022年7月に開催された、世界最大のモバイルゲームの一つである『PUBG MOBILE』と「BLACKPINK」の共同イベントで、ゲーム内でインゲームコンサート「THE VIRTUAL」を開催。
「THE VIRTUAL」では、BLACKPINKのメンバーがアバターとなり、世界的なヒット曲や最新のSpecial Track『Ready for Love』が披露された。

「THE VIRTUAL」コンサートシリーズについて(PUBG MOBILE公式)

▽ 「THE VIRTUAL」ハイライト動画

その他のノミネート作品

  • Ariana Grande(Fortnite)
  • BTS(Minecraft)
  • Charli XCX(Roblox
  • Justin Bieber(Wave)
  • TwentyOnePilots(Roblox)

受賞の模様

今回は6作品がノミネートされていたが、受賞者インタビューの模様が米MTV公式サイトにて掲載。
また、MTVでは9月3日(土)と15日(木)に授賞式の模様を放送予定。
※日本語字幕版は10月に放送。

受賞後インタビューの模様(米MTV公式サイト)

MTV放送予定日

  • 9月3日(土)21:30-24:00
  • 9月15日(木)20:30-23:00

番組ページ

「MTV Video Music Awards」とは?

グラミー賞と並び栄誉とされる、米MTVが主催する世界最大級の音楽授賞式。
1984年に第1回が開催され、今回で39回目を迎える。
ノミネート対象は前年7月1日から翌年6月30日までに発表されたミュージックビデオが対象となっており、今回はじめてメタバース領域での賞「Best Metaverse Performance」が新設され注目を集めていた。

MTV Video Music Awards公式サイト(米国)

「MTV」について

世界180カ国以上、視聴者数は7億5千万世帯を超える世界最大級の音楽&エンターテインメント・ブランド。
日本でも約650万世帯(2021年7月末時点)が視聴しており、日本オリジナル編成で24時間放送中。

MTV Japan公式サイト

小学館の持つ豊富なコンテンツを活かしたメタバース「S-PACE(スペース)」β版が一般公開【小学館×LATEGRA】

株式会社LATEGRA(ラテグラ、東京都中央区、代表取締役:山形龍司)は、株式会社小学館(東京都千代田区、代表取締役社長:相賀信宏)と共同で、小学館の豊富なコンテンツを活かしたメタバースプロジェクト「S-PACE(スペース)」のβ版を8月29日より一般公開すると発表しました。

メタバース「S-PACE(スペース)」とは?

「発見、遊び、学びが交わる新たなスペース」をビジョンに、小学館の持つ豊富なコンテンツを活かして、誰でも気軽に楽しむことができるユーザーフレンドリーでコンテンツファーストな新しいメタバース。
「全ての読者の方々に届けたい」という思いのもと、基本的に利用料は無料となっており、またヘッドマウントディスプレイや特別なアプリのダウンロードは必要なく、スマートフォンやパソコン、タブレットですぐに楽しめる仕様となっている。

今後も操作性をよくするため、モデルの最適化、データの軽量化を追求していき、ほかのメディアサイトや外部サービス、ECとのデータ連携も構築するとしている。

【S-PACE公式サイト】

「S-PACE」の特徴

S-PACEユーザーアバター

  • 老若男女、国内外問わず、ファンに親しみやすいアバターデザインを採用。
  • 海外展開も見据えた、日本のコミック、アニメ調のトーン。
  • 小学館ならではのキャラクターアバター。
  • 今後は多くのコミック作品やゲームとのコラボも予定。
  • アバターフォーマットVRMに今後対応予定で、他のプラットフォームとのアバター相互連動も計画。
S-PACEユーザーアバター
S-PACEユーザーアバター
S-PACEユーザーアバター

美的ベストコスメバーチャルツアー

2021年末に公開した「美的」の年間ベストコスメを巡る「美的ベストコスメ2021 バーチャルツアー」のアーカイブを公開。
「美的」編集部員と美的公式キャラクター美的子ちゃんがベストコスメ受賞商品をガイドするなど、今後は「見る」だけでなく「体験」や「コミュニティ」を重視したバーチャル施策を美容家さんや美容ブランドの方々と展開予定とのこと。

美的ベストコスメバーチャルツアー

▽ 美的メゾン前のテーブルでは美容家の石井美保さん、アナウンサーの宇垣美里さん、「美的」専属モデルの有村実樹さんのアバターがお出迎え。

美的ベストコスメバーチャルツアー

コロコロコミック「うんちん総選挙」

過去に『コロコロコミック』がTwitter上で行い大反響を得た「うんちん総選挙(※)」企画をコロコロスペースにて3D化。
大人も投票が可能な投票形式となっており、投票期間は8/29(月)~9/4(日)。

※小学生男子の最大関心事「うんこ」と「ちんちん」のどちらが偉いか?を読者投票により決定する企画

コロコロコミック 「うんちん総選挙」
コロコロコミック 「うんちん総選挙」

ビジネスアライアンスを募集中

「S-PACE」では、メタバースにおける企画開発や事業展開に興味のある企業や個人を対象にパートナーを募集している。

問い合わせフォーム

会社概要

株式会社小学館

所在地:東京都千代田区一ツ橋2-3-1
代表者:代表取締役社長 相賀信宏
設立:1922年08月

▶ コーポレートサイト

株式会社LATEGRA

所在地:東京都中央区晴海4-7-4 CROSS DOCK HARUMI 402
代表者:代表取締役 山形龍司
設立:2017年5月26日

 コーポレートサイト