ホーム ブログ ページ 95

週刊メタバースニュース【まとめ】8月20日~26日分

8月20日(土)~26日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げてないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースを週刊でお届けします。

8月22日(月)

エイベックス松浦勝人氏や世界的DJのSTEVE AOKI氏などがエンタメWeb3プロジェクト「MetaSolare」を発足

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

メタバースプロジェクト「¥u-Gi-¥n/遊戯苑」が『TOKYOカルチャーコレクティブルNFT展』を開催

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

CGパース業界のリーディングカンパニー2社が業務提携でメタバース分野などを包括的に展開【inkar✕CGworks】

詳細記事

木梨憲武氏がWeb3.0メタバースプロジェクト「XANA」でバーチャルギャラリーを展開

詳細記事

メタバース活用が期待されるAIアバター「デジタルヒューマン」に対話エンジン『BEDORE Conversation』が連携し提供を開始

プレスリリース

メタバースプロジェクト【1BLOCK VERSE】の実現へ向けて、NFTをARで体験可能にするスマートフォンアプリ「METADRIP」β版をリリース

プレスリリース

パソナJOB HUBがウェビナー『メタバースが生むビジネスの革新とは?』 を開催

プレスリリース

虎ノ門ヒルズエリア「クリエイティブエコシステム構築に向けた共同プロジェクト」が始動。デジタルツインなどでのイベントを創出

プレスリリース

8月23日(火)

JCB・JP GAMES・富士通がデジタルデータ権利管理の信頼性向上に向けた共同プロジェクトを開始

詳細記事

【福祉×メタバース】サテライトメタバース「Vma dome」で障がい者の方が就労訓練の場として利用できるデマンド・アンド・ケア専用フロアを開設

詳細記事

東京ジョイポリスがメタバース化を計画!キャンペーン第1弾として限定NFTカードをプレゼント中

詳細記事

沖縄発メタバース「バーチャル沖縄」で首里城をプロジェクションマッピングで彩るイベントが8月27日に開催

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

DX EXPO/ニューノーマル ワークスタイルEXPO実行委員会はメタバース空間でDX・働き方改革セミナーを開催

プレスリリース

メタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」が日本M&Aセンター主催の「真夏のITメタバースセミナー!M&Aを活用したIT企業の勝ちパターン」に採用

プレスリリース

ライズ・コンサルティング・グループがウェビナー「メタバースが作り出す未来のフレームワーク~デジタルテクノロジーが変える人間と都市デザイン~」を開催

プレスリリース

地方創生型メタバース「バーチャルやぶ」でガリガリガリクソンさんなど吉本興業所属タレントが出演するVR怪談ライブを開催

プレスリリース

8月24日(水)

24時間テレビ45「愛は地球を救う」メタバース会場の出演者が決定!3つのエリアも公開

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

メタリアルとオルツはメタバース空間でデジタルクローンと対話できるサービス『メタリユニア』のβ版動画を公開

プレスリリース

大阪府堺市を盛り上げる一般社団法人MetaSAKAIが発足しメタバースイベントを開催

プレスリリース

8月25日(木)

昨年9月に閉館した京急油壺マリンパークがVR空間に再オープン【Psychic VR Lab】

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

24時間テレビ45「愛は地球を救う」メタバース会場のタイムスケジュールが決定

詳細記事

Psychic VR Labが内閣府のスーパーシティ調査事業に採択。リアルメタバースの社会実装に向けAR/MR 体験が可能なソリューションを提供

プレスリリース

東京ガールズコレクション公式メタバース「バーチャルTGC」がアバターアプリで全世界に1億3千万人以上の利用者がいる「ココネ」とコラボを実施

プレスリリース

8月26日(金)

『メタバースの第一歩「アバター出勤」とは?』をテーマとしたウェビナーを9月15日に開催【マジセミ】

詳細記事

メタバースイベント実施に向けてSuishowとNFTプロジェクト「AR Mask Club」がコラボを実施

詳細記事

HIKKYがメタバース開発エンジン「Vket Cloud」のロードマップと地方自治体・学校への無償提供を発表

プレスリリース

ダイナミックマップ基盤とNTTデータはデジタル庁が進めるデジタルインフラ整備に関して「デジタルツイン構築に関する調査研究」を受託

プレスリリース

メタバースイベント実施に向けてSuishowとNFTプロジェクト「AR Mask Club」がコラボを実施

​東大・早稲田発のスタートアップで、NFT・メタバース事業を行うSuishow株式会社(東京都中野区、代表者:片岡夏輝)は、メタバース空間で使用できるNFTの発行やNFTホルダー限定イベントなどの実施を目指し、NFTプロジェクト「AR Mask Club」とのコラボを発表しました。

どのような内容?

メタバース×ブロックチェーンによる新しい価値の創出を目指し、NFTマーケットプレイスやメタバース空間開発事業を行うSuishowと、NFTのARウェアラブルとしてNFTアートプロジェクトを展開する「AR Mask Club」が共同で、Suishowの開発したメタバース空間上にて、メタバースイベントやアバターに着用できるコラボマスクの販売などを実施するとのこと。

▽公開予定のメタバース空間

公開予定のメタバース空間

NFTプロジェクト「AR Mask Club」

株式会社uzumaki creative(東京都渋谷区、代表取締役:木田陽真)が運営する、日本初のジェネレーティブWearable AR×NFTプロジェクト。
「仮面を被ることで自分をさらけ出せる非日常体験」の提供を掲げ、3D素体のGenerativeアートを生成して、SNS上で顔にトラッキングして使用することが可能な1111体のNFTコレクションを展開。
ARを通したNFTユーティリティ体験を目的に、様々なプロジェクトとコラボレーションも実施している。

「AR Mask Club」公式サイト

【コンセプト】“Wear a Mask & Show your world”
ARMCはお面の文化的思想とAR×NFTという現代技術を連携させ、お面(ARフィルター)を被ることによってユーザーの内なる精神世界(魂)を外に開放するサポートをします。
AR×NFTのムーブメントを起こし、誰もが現実世界とデジタル空間でフラットに自己表現しやすい現代文化を作れるプロジェクトを目指します。

会社概要

Suishow株式会社

本社所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町2-21-8
代表者:代表取締役CEO 片岡夏輝 / 最高執行責任者COO 甲斐貴大 / 最高技術責任者CTO 立川裕貴
設立:2021年5月21日

コーポレートサイト

『メタバースの第一歩「アバター出勤」とは?』をテーマとしたウェビナーを9月15日に開催【マジセミ】

セミナーマーケティング事業を展開するマジセミ株式会社(東京都港区、代表者:寺田雄一)は、『メタバースの第一歩「アバター出勤」とは?』をテーマに、9月15日(木)19時よりウェビナーを開催すると発表しました。

ウェビナー内容

コロナ禍でZoomなどを使ったテレワークが当たり前となる中、今後Web会議に「アバター」で参加する勤務スタイルや、そのような勤務スタイルを前提とした採用が増えることが予想されるため、メタバースを活用する第一歩として、アバターについて考察し、その中でも「アバター出勤」について議論すると共に、まだ自分のアバターを持ってない方向けに、アバターの作成方法なども解説する内容となっている。

ウェビナー概要

開催日時

2022年9月15日(木)19時~20時

プログラム

18:45~19:00 受付
19:00~19:05 オープニング(マジセミ)
19:05~19:45 メタバースの第一歩「アバター出勤」とは?
19:45~19:55 質疑応答

主催

マジセミ株式会社

協力

株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

ウェビナー申し込み方法

詳細及び参加申込はこちら

会社概要

マジセミ株式会社

所在地:東京都港区海岸一丁目2-20 汐留ビルディング3階
取締役社長:寺田雄一
設立:2018年1月

コーポレートサイト

タイムスケジュール決定!24時間テレビ45「愛は地球を救う」メタバース会場【8月27日・28日放送】

中京テレビ放送株式会社(名古屋市中村区、代表取締役社長:丸山公夫)は、24時間テレビ45「愛は地球を救う」(8月27日(土)・28日(日)放送)のメタバース会場について、イベントスケジュールが決定したと発表しました。

メタバース会場イベントスケジュール

※当日は混雑状況に応じて人数制限がかかる可能性あり

24時間テレビ45のタイムスケジュール

「メタバース会場」開催概要

開催日:2022年8月27日(土)、8月28日(日)
参加費:無料
アクセス方法:下記公式サイトよりアクセス(詳細は公式サイトを確認)
協力:
・三井物産株式会社「メタジョブ!」Moon Creative Lab Inc.
・プラットフォーム「XR CLOUD」monoAI technology株式会社

中京テレビ24時間テレビ45メタバース:公式サイト

中京テレビメタバース:公式ツイッター

出演者情報

24時間テレビ45メタバース会場の出演者情報

メタバースプラットフォーム「エブリバース」

会場制作には中京テレビ独自のメタバースプラットフォーム「エブリバース」を使用。

「エブリバース」は、2022年6月にリリースされたメタバース構築のワンストップサービス。
「VCTEC 2022 夏」でのビジネスマン向け「メタバースガイドツアー」や、愛知県内の高校や大学との共同VR課外授業、VTuberのバーチャルファンミーティングなど、様々なメタバースイベントを実施

中京テレビ「エブリバース」:公式サイト

中京テレビ放送ビジネス開発グループ

公式サイト

note

昨年9月に閉館した京急油壺マリンパークがVR空間に再オープン【Psychic VR Lab】

​株式会社Psychic VR Lab(東京都新宿区、代表取締役:山口 征浩)は、2021年9月30日をもって53年の営業を終了した水族館「京急油壺マリンパーク」の、バーチャル空間移転プロジェクト「京急油壺マリンパーク3D化計画〜みんなで残そう思い出と歴史〜」(2021年10月7日~31日開催)で制作した『VR京急油壺マリンパーク』を、今回バーチャル空間上にリニューアルオープンすると発表しました。

「京急油壺マリンパーク3D化計画」とは?

昨年9月をもって営業を終了した京急油壺マリンパークをバーチャル空間上に再現するプロジェクトで、53年の歴史ある建物や展示、来場した人々の想い出、施設のこれまでの歴史などをデジタル空間上に保存(デジタルアーカイブ)することを目的に発足。
クラウドファンディングを使って多くの支援者を集め、昨年10月に一般社団法人路上博物館(東京都文京区、館長兼代表理事:森 健人)および京浜急行電鉄株式会社(神奈川県横浜市、社長:川俣 幸宏)が開催。
制作にPsychic VR Labも参画し3つのVR施設を構築。

8月25日(木)よりリニューアルオープン

今回、2022年8月25日(木)9時より、VR京急油壺マリンパークをリニューアルオープン。
水族館にアクセスが困難な地域の子供達や介護が必要な方が、気軽に水族館を訪問出来るよう目指すとしている。

概要

  1. 施設名称
    VR京急油壺マリンパーク
  2. 提供開始日
    2022年8月25日(木) 9:00〜
  3. 入場料
    無料(※インターネット通信費が別途必要)
  4. 対応デバイス
    パソコン、スマートフォン、ヘッドマウントディスプレイ
  5. 主催
    一般社団法人路上博物館、京浜急行電鉄株式会社
  6. 協力
    noria901氏、平野氏、井上氏、クモノスコーポレーション株式会社、UDS株式会社
  7. 協賛
    株式会社Psychic VR Lab

入場方法

リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」で構築されており、Webブラウザ、スマートフォン、ARグラス、VRヘッドセットなど様々なデバイスから利用が可能。

入場はこちらから

操作説明解説動画

VR京急油壺マリンパークについて

3つの空間で構成されており、2つの施設は京急油壺マリンパークにあった施設を三次元計測等の技術で再現。
もう1つの施設は資料館となっており、建設中の様子やクラウドファンディング支援者の写真・メッセージなどが展示されている。

VR水族館「魚の国」

当時東洋一の水族館として開園した水族館の中を再現。
展示されていた水槽の他に、世界的にも珍しい巨大サメ「メガマウス」の剥製標本の3Dモデルを展示。

VR水族館「魚の国」
VR水族館「魚の国」

VR屋内大海洋劇場ファンタジアム

イルカやアシカのショーをしていた劇場を再現。
劇場では、京急油壺マリンパークの最終日に行われた公演動画が視聴可能。

日本初の水族館バーチャル移転プロジェクト・昨年9月に閉館した京急油壺マリンパークがVR空間に再オープン
VR屋内大海洋劇場ファンタジアム

想い出館

京急油壺マリンパーク建設当時の貴重なアルバム資料や過去のパンフレット、クラウドファンディング支援者の写真、メッセージなどを展示。

想い出館
想い出館

会社概要

株式会社Psychic VR Lab

本社所在地:東京都新宿区新宿1丁目34−2  MORIAURA 2F
代表者:代表取締役 山口征浩
設立:2016年05月

コーポレートサイト

24時間テレビ45「愛は地球を救う」メタバース会場の出演者が決定!3つのエリアも公開【中京テレビ】

中京テレビ放送株式会社(名古屋市中村区、代表取締役社長:丸山公夫)は、24時間テレビ45「愛は地球を救う」(8月27日(土)から2日間放送)のメタバース会場への出演者と会場内に設置されるエリア情報を発表しました。

メタバース会場内では、24時間テレビで恒例となっている募金の呼びかけを実施するとしており、またメタバース会場の来場者と出演者が交流できるイベントも開催予定としている。

メタバース会場出演者一覧

※出演時間については後日公開

ビビる大木

ビビる大木

古坂大魔王

古坂大魔王

小沢一敬(スピードワゴン)

小沢一敬(スピードワゴン)

須田亜香里(SKE48)

須田亜香里(SKE48)

本田望結

本田望結

松原朋美(中京テレビアナウンサー)

松原朋美(中京テレビアナウンサー)

メタバース会場は3つのエリアを開設

ドームエリア

幾何学模様のパネルが近未来をイメージ

ドームエリアイメージ

ビーチエリア

開放的な海と白い砂浜を再現し夏らしさを演出

ビーチエリアイメージ

遊園地エリア

大きな観覧車がアイコニックな遊園地エリア

遊園地エリアイメージ

メタバース会場で出来ること

募金

募金箱CGをクリックすると募金サイトからキャッシュレスで募金が可能

ビーチエリアイメージ

出演者との交流やクイズイベントを実施

中京テレビ24時間テレビのチャリティーパーソナリティーと交流が可能。
出演者から出題されるクイズイベントなどを予定。

アバタースタッフが案内

3会場で合計約100人のアバターになった運営スタッフがイベントや展示物などを案内。
メタバース初体験の方でも安心して楽しめるようになっている。

会場内オンラインスタッフ

「メタバース会場」開催概要

開催日:2022年8月27日(土)、8月28日(日)
参加費:無料
アクセス方法:下記公式サイトよりアクセス(詳細は公式サイトを確認)
協力:
・三井物産株式会社「メタジョブ!」Moon Creative Lab Inc.
・プラットフォーム「XR CLOUD」monoAI technology株式会社

中京テレビ24時間テレビ45メタバース:公式サイト

中京テレビメタバース:公式ツイッター

メタバースプラットフォーム「エブリバース」

会場制作には中京テレビ独自のメタバースプラットフォーム「エブリバース」を使用。

「エブリバース」は、2022年6月にリリースされたメタバース構築のワンストップサービス。
「VCTEC 2022 夏」でのビジネスマン向け「メタバースガイドツアー」や、愛知県内の高校や大学との共同VR課外授業、VTuberのバーチャルファンミーティングなど、様々なメタバースイベントを実施

中京テレビ「エブリバース」:公式サイト

中京テレビ放送ビジネス開発グループ

公式サイト

note

東京ジョイポリスがメタバース化を計画!キャンペーン第1弾として限定NFTカードをプレゼント中

Web3.0を活用した事業創出支援を手掛ける株式会社UPBOND(東京都渋谷区、代表取締役:水岡 駿)は、東京ジョイポリス(東京都港区)やJOYPOLIS SPORTS(宮城県仙台市)を運営するCAセガジョイポリス株式会社(東京都品川区、代表取締役:吉本 武)と協働で、Web3.0の技術を活用したエンターテインメントサービスを、各ジョイポリスにて開始すると発表しました。

どのような内容?

ジョイポリスでは、常にその時代における「最新技術×エンターテインメント」の提供を続けており、今回の企画ではWeb3.0技術を活用したエンターテインメントを提供するため、テーマパークのメタバース化やNFTチケットなどを計画しているとのこと。

また、本企画キャンペーン第1弾として、2022年8月10日(水)より東京ジョイポリスの来場者に対し、限定NFTカードをプレゼント中で、2022年8月24(水)からは、JOYPOLIS SPORTSでも同キャンペーンを実施するとしている。

キャンペーン概要

第1弾として、ジョイポリスのキャラクターである「LOPIT(ロピット)」をデザインした限定NFTカードを8月末日まで東京ジョイポリスの来場者へプレゼント。
8月24(水)からはJOYPOLIS SPORTSでも同キャンペーンを8月末日まで実施予定。

「LOPIT(ロピット)」をデザインしたNFTカード

配布場所・期間

東京ジョイポリス(東京都・港区)公式サイト
2022年8月10日(水)~8月31日(水)

JOYPOLIS SPORTS(宮城県・仙台市)▶ 公式サイト
2022年8月24日(水)~8月31日(水)

配布対象

東京ジョイポリス、JOYPOLIS SPORTSの来場者

NFTカードの受け取り方法

館内にNFT受け取り説明ポスターを掲示
フローに従いスマートフォン等でNFTを受け取り
※受け取りにはLINE公式アカウントの友達追加が必要

NFTカード保有者の特典

入場料金の割引などさまざまな特典を企画中

代表者コメント

CAセガジョイポリス株式会社 代表取締役 吉本 武氏 

私たちはエンターテインメントを通じ、世界平和と幸福に貢献していくことを目指し、「東京ジョイポリス」を始めとする屋内型エンターテインメントパークで「創造」と「遊び」を提供してまいりました。
今後は、現実世界の距離の壁を越え、世界中のお客さまが一堂に会し、これまで利用制限等でアトラクションをお楽しみいただけなかった皆さまも十分にお楽しみいただけるようなバリアフリーの新しい世界で、共に喜び、楽しんでいただける、私たちならではの「メタバースジョイポリス」の創造を計画中です。
その足掛かりとして、まずはWeb3.0を用いてNFTを配布することで、一歩ずつ目標に向かって進んで行こうと思っています。私たちが新たに挑戦し、創造する未来のジョイポリスをどうぞご期待ください。

CAセガジョイポリス株式会社:代表取締役 吉本 武氏

株式会社UPBOND 代表取締役 水岡 駿 

CAセガジョイポリス様と中長期におけるWeb3.0活用のスタートができることをとても嬉しく思います。ジョイポリスはグローバル展開をされている日本有数のアミューズメントパークであり、ジョイポリスを起点にUPBONDが追い求めるWeb3.0の社会実装が進んでいくことを期待しています。
今後複数のNFTを合成させたり、ステーキングする(預ける)ことによってポイントがもらえたりする機能を追加予定です。最新テクノロジーを用いたエンターテインメントを提供していく予定ですので、ぜひ楽しみにお待ちいただければと思います。

株式会社UPBOND:代表取締役 水岡 駿氏

会社概要

CAセガジョイポリス株式会社

所在地:東京都品川区東大井二丁目13番8号 ケイヒン東大井ビル10階
代表取締役:吉本 武
設立:2015年
事業内容:施設事業、機器販売およびリース事業、総合プロデュース事業&ライセンスアウト事業

コーポレートサイト

株式会社UPBOND

所在地:東京都渋谷区神宮前6-31-15 マンション31 8F
代表取締役:水岡 駿
設立:2019年11月
事業内容:Walletサービス「UPBOND」の開発および販売、Web3.0を活用した事業創出支援

コーポレートサイト

【福祉×メタバース】障がい者の方が就労訓練の場として利用できるデマンド・アンド・ケア専用フロアを開設

Vma plus株式会社(東京都品川区、代表者:津田 徹)は、同社が運営するサテライトメタバース「Vma dome」の1フロアを、障がい者就労支援事業を行う一般社団法人デマンド・アンド・ケア(東京都八王子市、代表理事:小林弘幸)に提供すると発表しました。

デマンド・アンド・ケア専用フロアでは、就労が困難な障がい者の方が就労訓練の場として、ブースの装飾やアバターを使った接客などを行うとのこと。

取り組みの概要

山梨県大月市で「地域活動支援センターJOY(ジョイ)」及び「就労継続支援B型事業所BE-JOY(ビージョイ)」を併設運営しているデマンド・アンド・ケアが、障害者支援の一環として、これまでの通所による支援内容に加え、メタバースを活用した「メタバース支援事業」を開始。

メタバース空間「Vma dome」内にデマンド・アンド・ケア専用フロアを設け、障害によって社会参加が困難な方向けに「新たな活躍の場」、「訓練の場」、「居場所」となるよう、専属スタッフ支援のもと、メタバース内のブース装飾、商品販売などの接客、受発注管理などを行う。

また、将来的には工賃アップや企業への就職など、就労を伴う経済的自立へ繋がる活動への発展を目指すとしている。

アクセスURL(ログイン不要)

デマンド・アンド・ケアが作成したメタバース空間

一般社団法人デマンド・アンド・ケア

「社会の課題を共創で解決をする」をコンセプトに、福祉事業を始め、官民・企業共創、生活サポート、国産キヌアの6次産業化などを展開

組織概要

社名:一般社団法人デマンド・アンド・ケア
本社所在地:〒193-0823東京都八王子市横川町105-42 寿ビルV201
代表理事:小林弘幸
設立: 2018年6月

公式サイト

代表者コメント

一般社団法人デマンド・アンド・ケア代表理事 小林弘幸氏 

当法人は、障害福祉事業のローンチから1年4ヶ月、就労継続支援事業所の開設から8ヶ月、常に精神に障害を持つ利用者への新たな支援としてメタバースが活用できないかを模索してきました。今回のVma plus社と連携したメタバース支援は、全国に先駆けての取組みだと認識しています。 このプロジェクトは、Vma plus株式会社様や、当法人のひきこもり支援担当者、さらには計画相談員によるチームでゼロからつくりあげました。

また、コロナ禍でオンライン(在宅)での障がい者就労支援も可能とした厚生労働省の方針転換も後押しとなりました。今回のメタバースを活用した障がい者支援により、多くの障害を持つ方にとって新たに「居場所」と「出番」を見つけ、企業への就職や自立へのきっかけとなることが期待されます。
「一人ではない」という安心感と、企業や仲間、支援者などさまざまな「人」と関わることで、「社会」へと繋げていくとともに各市区町村とも連携を取りながら丁寧に進めていきます。
当法人は、この事業に多くの企業や団体、支援者など、さまざまな「人」が関わることで、障害への理解を広め、すべての人が生活しやすい共生社会になることを目指しています。

デマンド・アンド・ケア代表 小林弘幸氏

問い合わせ先

問い合わせフォーム

会社概要

Vma plus(ブイマプラス)株式会社

所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目1−8 NMF五反田駅前ビル6階
代表者名:津田 徹
設⽴:2021年10⽉

コーポレートサイト

JCB・JP GAMES・富士通がデジタルデータ権利管理の信頼性向上に向けた共同プロジェクトを開始

株式会社ジェーシービー(東京都港区、代表者:浜川 一郎)、JP GAMES株式会社(東京都千代田区、代表者:田畑 端)、富士通株式会社(東京都港区、代表者:時田 隆仁)の3社は共同で、メタバースやゲーム世界において、個人や企業がデジタルデータを安全・安心に利用できる社会実現を目指し、富士通独自のデジタル署名技術「ハッシュチェーン型集約署名」を応用した検証プロジェクトを、2022年8月23日から1年間実施すると発表しました。

今回のプロジェクト発足については、メタバースを含むWeb3において、NFTの利用に対してハードルを感じている個人や企業などから、簡易的にデジタルデータの権利関係を明確化する新たなソリューションへのニーズなどが理由とのこと。

共同プロジェクトの概要

2022年8月23日より1年間、JCB、JP GAMESが共同で提供するメタバース基盤に、富士通独自のデジタル署名技術を組み合わせて構築し、以下4点を検証するとしている。

また、下記モデルは、JCBにてビジネスモデル特許(特願2022-015805)として出願済みとのこと。

  1. メタバースやゲーム世界で発行されたデジタルデータに対し、デジタル署名を発行・検証可能とする「デジタル登記所TM」に関するビジネスモデル。
  2. JCBの提供する本人確認機能および決済機能と連携し、取引で発生し得る不利益からユーザーを保護する技術。
  3. 富士通独自のデジタル署名技術を用いた、未成年や高齢者なども安全・安心に利用できる機能の実装。
  4. 将来的に、既存のNFT市場などとの接続を可能とするインターオペラビリティ確保。

▽ モデルの全体像

JCBにてビジネスモデル特許(特願2022-015805)として出願済み

ハッシュチェーン型集約署名
現在の所有者と次の所有者など、複数人の真正性と署名の順番、データの非改ざん性を同時に保証する、富士通独自のデジタル署名技術。

デジタル登記所TM
メタバースやゲーム世界で発行されたデジタルデータに対し、デジタル署名を発行・検証可能とする権利管理サービス。

透過的トラスト
異なるサービスやゲームを利用する際に、仲介サーバが利用者の認証状況を取得して、デジタル署名機が透過的なデジタル署名の付与/検証を行うことを補助する、富士通独自の技術。

各社の役割

JCB
日本発唯一の国際ブランドの運営により培ったソリューションや知見を活用し、保有する決済基盤・ID認証基盤に基づいた決済機能・トラスト情報の提供、および取引の信頼性確保に関する新たなサービスモデルの提供。

JP GAMES
メタバース空間構築技術フレーム「PEGASUS WORLD KIT」で構築するマルチバース、およびリアルとバーチャル間を越境するユーザーの情報を持ち運ぶパスポートをJCBと共同で開発。

富士通
デジタルデータの権利情報を明確にするデジタル署名技術「ハッシュチェーン型集約署名」および、ID認証基盤やサービスと連携して本人確認を効率化する透過的トラスト技術の提供。

今後の展望

今回検証するモデルは、メタバースにおけるデジタルデータの権利関係の他に、取引やデジタルデータそのものの信頼性の担保、公証性・監査性の付加を実現することが可能としており、今後は取引やデータのトレーサビリティへの活用など、安全・安心に取引を行える社会実現を目指すとのこと。

木梨憲武氏がWeb3.0メタバースプロジェクト「XANA」でバーチャルギャラリーを展開

Web3.0メタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」を開発するNOBORDERz (ノーボーダーズ、UAE、CEO:Rio Takeshi Kubo)は、TVタレントでアーティストとしても活躍する、とんねるずの木梨憲武氏とコラボレーションを行い、木梨憲武メタバースギャラリーの開設と、それに連動するNFTのリリースを発表しました。

現在、メタバース個展の開催に向けて計画準備中とのことで、それに伴い、木梨氏自身がメタバースギャラリーに利用する土地NFTを保有し、長期的にさまざまなメタバースを舞台とした新しい形のアートを制作していくとしている。

メタバースプロジェクト「XANA(ザナ)」とは?

NOBORDER.zが開発を行う、NFTベースのメタバースプラットフォーム。

積極的に他のプロジェクトとコラボレーションを展開することで世界中から注目されており、独自NFTマーケットプレース『XANALIA(ザナリア)』からは数多くの著名NFTを発行している。

主なコラボレーション一例

  • 東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げることを目的としたKotoハートフルミュージアム
  • イタリアのミラノファッションウィーク
  • ULTRAMAN
  • 鉄腕アトム×地方自治体など

「XANA」公式サイト

「XANA」公式ツイッター

木梨憲武プロフィール

お笑いタレント、歌手、アーティスト、俳優、司会者。お笑いコンビ『とんねるず』メンバー。
「オールナイトフジ」「ねるとん紅鯨団」「とんねるずのみなさんのおかげでした」等、数々のバラエティー番組を担当。
「とんねるず」として活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動している。1994年に「木梨憲太郎」名義で愛知県名古屋市で開催した初個展『太陽ニコニカ展』から日本国内では今回で9度の個展を開催。開催会場はのべ30会場。アメリカ・ニューヨーク(2015年)およびイギリス・ロンドン(2018年)での2度の海外個展でも成功を収める。

木梨憲武公式サイト

木梨憲武インスタグラム

木梨憲武氏

会社概要

NOBORDERZ FZE

「国境のない世界を」というヴィジョンを掲げ、米国ニューヨークとドバイを中心とした世界5カ国に事業を展開する次世代型エンターテイメントテクノロジーカンパニー。ブロックチェーン技術に基づいたメタバース、NFTプラットフォームなどエンターテイメントとテクノロジーを融合させた事業を行う。

所在地:Business Center AI Smooch Building, UAQ Free Trade Zone, Umm AI Quwain, United Arab Emirates
代表者:Rio Takeshi Kubo (久保武士)
設 立:2016年04月

コーポレートサイト

公式Twitter