ホーム ブログ ページ 100

週刊メタバースニュース【まとめ】7月17日~23日分

7月17日(日)~23日(土)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げてないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースを週刊でお届けします。

 ☑ メタバース用語集はこちら

7月18日(月祝)

【上海市】約7兆円産業創出を目指してメタバース産業へ2000億円を投資

YouTubeチャンネル「今日の3分【メタバース】ニュース」

7月19日(火)

メタバース参入企業へのワンストップサービス「META-MA 」がサービス開始【メタバースコレクション】

詳細記事

ラッパーJP THE WAVYが、自身初のメタバースでも着用できるバーチャルスニーカー(NFT)を発表

プレスリリース

“メタバースの社会実装に向けた課題や未来を議論” 延べ1,100人が参加、『Metaverse Japan Summit 2022』が閉幕

プレスリリース

みずほ銀行がボルダリング体験可能なブースを『バーチャルマーケット2022 Summer』へ初出展

詳細記事

3DNFTマーケットプレイス「MetaMart」が大幅アップデートしメタバース対応を強化

プレスリリース

7月20日(水)

株式会社雪雲が新たなメタバースプラットフォーム事業促進に向けて総額3.5億円の資金調達を完了

プレスリリース

パーソルマーケティング株式会社がガイアリンクと包括連携協定

プレスリリース

XANAメタバース、世界トップの暗号通貨取引所4社に同時上場発表

プレスリリース

Vライバー完全サポート!バーチャルライブ配信アプリ「IRIAM」ライバープロジェクト「METALITE PROJECT」始動

プレスリリース

パララボにて親子でアバターを制作しメタバースの世界を体験するイベント「夏休み!親子でメタバース職業体験」を開催

プレスリリース

シーメンスとNVIDIAが産業用メタバースの実現へ向け提携関係の拡大を発表

プレスリリース

LIFULLが3Dの地図と物件情報を活用したデジタルツインで新しい住まいの探し方が体験できるAndroidアプリ「空飛ぶホームズくんBETA」を提供開始

プレスリリース

ミニオン初のメタバースSHOP「ミニオンズ ポップアップストア」がメタバースの商業施設にOPEN

プレスリリース

G’s ACADEMYが企画協力し関西外国語大学にメタバースと繋がる学習空間「Hello,World.」を新設

プレスリリース

7月21日(木)

黒川紀章氏の歴史的建築物「中銀カプセルタワー」をメタバースで使えるNFTとして販売【販売数は1エディションのみ】

詳細記事

ネイキッドが金沢21美での新たな企画展でメタバースミュージアムをオープン

プレスリリース

リラックマ達とまったり出来るイベントが登場「リラックマ~まったりバーチャルライフ~」【VARK】

詳細記事

「デジタルヒューマン」と「ReadSpeaker」がメタバース・顧客接点DXの新しいソリューションを実現

プレスリリース

7月22日(金)

テレビ朝日「メタバース六本木」と「テレビ朝日・六本木ヒルズSUMMER STATION」の連動企画が開幕

詳細記事

若者に人気のファッションブランド「RAGEBLUE」と「HARE」のアバター用3Dアイテムを無料提供

詳細記事

メタバース・デバック/PoCパッケージを『メタワークby SPIRIT』から提供開始

プレスリリース

ドミノ・ピザがメタバースに初出店!「光と星のメタバース六本木」で実際にピザが注文できる!学芸大青春がバーチャル店員になって7月27日に初出勤

プレスリリース

若者に人気のファッションブランド「RAGEBLUE」と「HARE」のアバター用3Dアイテムを無料提供

株式会社アダストリア(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 治)は、エイベックス・グループのバーチャル・エイベックス株式会社(東京都港区、代表取締役社長:加藤信介)と共同で、同社が展開するZ世代に人気のファッションブランド「RAGEBLUE(レイジブルー)」と「HARE(ハレ)」のアイテムをアバター用に3D化し、7月23日(土)から8月21日(日)まで開催される「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」にて、来場者に無料で提供すると発表しました。

【関連】「コシノヒロコ」がアバター用ウェアラブルNFTを販売

メタバース用語集はこちら

「RAGEBLUE」と「HARE」について

RAGEBLUEは、アメリカンカジュアルとヨーロピアンテイストを融合させたカジュアルブランド。
18歳~25歳の男女をターゲットに全国48店舗(2022月6月末時点)を展開。

HAREは、モノトーンをベースとしたモードブランドで、20~30代の男女に対象に、全国31店舗(2022年5月末時点)を展開。

無料配布のアバター用アイテム

「RAGEBLUE」と「HARE」がリアルで販売しているアパレルアイテムから、メンズ5体、ウィメンズ5体の計10体を提供。
「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」の来場者は、その10体のアバタースキン(服)を無料で着用する事が可能となっている。
※10体のアバタースキンは順次公開予定。

アダストリアの今後の取り組み

アダストリアは、今後のメタバース領域への取り組みとして、同社持つ6つの資産「ブランド」「商品」「店舗」「スタッフ」「デザイナー、パタンナー」「自社ECプラットフォーム(.st)」を活かし、ファッションを通じたメタバースでの楽しみ方を提案するとしている。

また将来的には、様々なメタバースプラットフォームへの展開、メタバース内でのコンテンツ提供、イベント開催、IPなどの展開を予定しているとのこと。

「JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER」とは?

大阪・梅田の街をメタバースに再現し、音楽ライヴや出演者とのバーチャル握手会、トークショー等の各種イベント、ブース展示、グッズ販売など、メタバースならではの様々な体験が可能となるバーチャルイベント。

開催概要

■開催期間:
2022年7月23日(土)~8月21日(日)

■オープニングイベント実施日:
2022年7月23日(土)

■ミュージックフェスの実施日:
2022年8月20日(土)・21日(日)

■参加費:
入場無料。一部有料エリア・イベントあり

■参加方法:
専用アプリ「HH cross EVENTS」から参加が可能

■主催:
阪急阪神ホールディングス株式会社

■協力:
monoAI technology株式会社、バーチャル・エイベックス株式会社

JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER:公式サイト
公式ツイッター
公式YouTube

JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER

会社概要

株式会社アダストリア

「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、グループで30を超えるブランドを国内外で約1,400店舗展開するカジュアルファッション専門店チェーン。

本社所在地:東京都渋谷区渋谷 2丁目21番1号渋谷ヒカリエ
代表取締役社長:木村 治
設立:1953年10月
上場:東証プライム

コーポレートサイト

バーチャル・エイベックス株式会社

バーチャルアーティストのプロデュースおよびバーチャルイベント・ライヴの企画制作などを専業とするバーチャルエンタテインメント企業。

本社所在地:東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル
代表取締役社長:加藤信介
設立:2021年08月

コーポレートサイト

テレビ朝日「メタバース六本木」と「テレビ朝日・六本木ヒルズSUMMER STATION」の連動企画が開幕

テレビ朝日は、7月23日(土)から8月28日(日)まで開催する3年ぶりのリアルイベント「テレビ朝日・六本木ヒルズSUMMER STATION」と連動する形で、テレビ朝日のオリジナルメタバース「光と星のメタバース六本木」でも、テレビ番組とのイベントなどを多数開催すると発表しました。

メタバース用語集はこちら

「光と星のメタバース六本木」とは?

毎週日曜あさ10時から放送中の「声優パーク建設計画 メタバース部」と連動して街を建設する番組オリジナルの仮想都市で、人気アニメ作品との特別コラボやバーチャルお笑いライブ、有名アーティストが出演する音楽ライブなど最新のエンタメを提供している。

7月23日からは現在放映中のドラマ「六本木クラス」とコラボした新アトラクションや「バーチャルドミノ・ピザショップ」の開店など様々な企画を用意。

今年は「バーチャルケヤキ坂下」エリアを拡張し、テレ朝本社入り口付近を完全再現したとのこと。

アトラクション・イベント紹介

ドラマ「六本木クラス」とSPコラボした新アトラクション

毎週木曜放送中のドラマ『六本木クラス』とのコラボ「六本木クライミングウォール」。

メタバース内に設置された「超巨大な壁」をアバターになって登ることが可能となっており、壁の頂上部分には『六本木クラス』メインキャストの竹内涼真、新木優子、平手友梨奈の3人からの「ここでしか見られないスペシャルメッセージ動画」を公開しているとのこと。

「スリル満点!バーチャルジェットコースター!」がパワーアップ

今年3月に登場したバーチャルジェットコースターがパワーアップし、急上昇や急降下に加え、巨大1回転ループが新たに追加。

テレビ朝日オリジナルのメタバース空間「光と星のメタバース六本木」ジェットコースター

「バーチャルドミノ・ピザショップ」が開店

メタバース内に「バーチャルドミノ・ピザショップ」が開店。

実際に注文することができ、メタバースから注文したピザをリアルで受け取ることも可能。
また、2次元と3次元を行き来する人気5人組ユニット「学芸大青春(ガクゲイダイジュネス)」が、サマステ期間限定でアバター店員となり、直接接客をしてくれるとのこと。

その他にも「バーチャルドミノ・ピザショップ」限定で使用可能な特別クーポンの配布や、メタバースから注文すると「学芸大青春」の特製デジタルトレカがもらえるなどの特典もあり。

メタバース六本木で「バーチャルドミノ・ピザショップ」

「まんが未知カフェ」が期間限定でメタバース六本木に誕生

メタバース六本木内の「テレビ朝日社屋」内に、毎週水曜日放映中の『まんが未知』とコラボしたカフェ空間「まんが未知カフェ」が登場。

店内では、過去に出演した有名漫画家たちの代表作をモチーフとしたイラストが展示されており、番組グッズの購入も可能とのこと。

またカフェ内では、他のアバターとマイク機能を使って会話をすることが出来るようになっており、「漫画ファン」同士で交流する事が出来るとのこと。

8月17日(水)夜に、MCの岩井勇気・花澤香菜がアバターとなって登場するイベントを開催予定としている。

「まんが未知カフェ」が期間限定でメタバース六本木に誕生

豪華声優陣による「夏のメタバース声優フェス」を開催

7月29日(金)、8月6日(土)、13日(土)の3日間、豪華声優陣30名以上が出演する「夏のメタバース声優フェス」を開催。

アバターとしてハイタッチできるなど、メタバース空間だからこその企画も用意しているとのこと。
また、チケット購入者の中から抽選で、人気声優陣とメタバース上で直接喋れる『プレミアムトーク』企画も予定。

◆7月29日(金)公演スケジュール
15時30分~16時45分 森久保祥太郎・鳥海浩輔・仲村宗悟
17時00分~18時15分 大河元気・岩田光央
18時30分~19時45分 徳井青空・大坪由佳・明坂聡美
20時00分~21時15分 西山宏太朗・鈴木裕斗・増田俊樹

◆8月6日(土)公演スケジュール
13時00分~14時15分 津田健次郎・内山昂輝
14時30分~15時45分 高木渉・山口勝平
16時00分~17時15分 三上枝織・明坂聡美
17時30分~18時45分 葉山翔太・小池貴大
19時00分〜20時15分 洲崎綾・山下大輝

◆8月13日(土)公演スケジュール
12時00分〜13時15分 若井友希・大塚紗英
13時30分〜14時45分 KENN・前野智昭
15時00分〜16時15分 浦和希・大野智敬・海渡翼
16時30分〜17時45分 武内駿輔・田所陽向
18時00分〜19時15分 吉野裕行・岸尾だいすけ

※状況により公演時間が多少前後する場合あり
※プレミアムトーク企画を実施するのは一部の回

チケット販売サイト

「夏のメタバース声優フェス」
「夏のメタバース声優フェス」

イベントサクセス方法

無料の専用アプリ「cluster」を事前にダウンロードするだけで、スマホなど様々なデバイスからアクセスが可能。

「cluster」公式サイト

イベント概要

「光と星のメタバース六本木」開放期間

期間:サマステ期間内(7月23日(土)〜8月28日(日))の土曜日・日曜日
時間:10:00〜22:00

※開場日及び時間は変更される可能性あり

「光と星のメタバース六本木」公式サイト

リラックマ達とまったり出来るイベントが登場「リラックマ~まったりバーチャルライフ~」【VARK】

株式会社VARK(東京都豊島区、代表取締役:加藤卓也)は、イマジニア株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO 澄岡和憲)と共同で、同社が開発したメタバースアプリ「VARK」にて、リラックマたちとまったりできるイベント「リラックマ~まったりバーチャルライフ~」を、2022年7月28日(木)より開催すると発表しました。

【関連】「にじさんじ」の『樋口楓』が「VARK」でバーチャルライブ

メタバース用語集はこちら

「リラックマ~まったりバーチャルライフ~」とは?

5つのエリアに分かれている「VARK」内のリラックマ島で、ホットケーキを一緒に作ったり、チャイロイコグマのお友達とピクニックをしたりなど、リラックマ達とまったり楽しむこと出来る仕様となっている。

また「VARK」アプリは、スマホ・タブレットがあれば、VRヘッドセットが無くても利用可能となっており、気軽に「リラックマ島」を体験することができるとのこと。

各エリアの紹介

リビングルーム(無料エリア)

無料エリアのリビングルームではリラックマたちがお出迎え。
リビングルームの壁にかかっている「メモリーズボード」から、有料エリアに行くことが可能となっている。

リビングルーム(無料エリア)

キイロイトリのお掃除(有料エリア)

リラックマが散らかした部屋を掃除している「きれい好きのキイロイトリ」を手伝う事ができるエリア。

キイロイトリのお掃除(有料エリア)

クッキングデイ(有料エリア)

ホットケーキをつくっているリラックマたちに、最も美味しい焼き加減を教えてあげて、おいしいホットケーキを一緒につくる事ができるエリア。

クッキングデイ(有料エリア)

おうちでリラックス(有料エリア)

リラックマたちと一緒にテレビで動画を観ることができるエリア。

おうちでリラックス(有料エリア)

チャイロイコグマのお友達(有料エリア)

困っているチャイロイコグマを助けてあげる事ができるエリア。

チャイロイコグマのお友達(有料エリア)

イベント概要

・イベント名:「リラックマ〜まったりバーチャルライフ〜」
・会期(予定):2022年7月28日(木)~2023年1月31日(火)
・使用プラットフォーム:「VARK」アプリケーション
・対応端末:iOS、Android、Meta Quest2

特設サイト

VARK概要

タイトル:VARK
価格:無料(アプリ内課金有り)
対応機種:Meta Quest2、スマートフォン(Android / iOS)

 ▶ Meta Quest Store
 ▶ App Store
 ▶ Google Play

コピーライト: © 2018 VARK Inc.

会社概要

株式会社VARK

所在地:東京都豊島区
代表:加藤卓也
設立:2017年8月9日
事業内容:VR/AR/MRコンテンツ企画開発

コーポレートサイト

黒川紀章氏の歴史的建築物「中銀カプセルタワー」をメタバースで使えるNFTとして販売【販売数は1エディションのみ】

株式会社黒川紀章都市建築設計事務所(東京都千代田区、代表取締役:下条哲成)と、LAETOLI株式会社(東京都港区、代表取締役:武藤弥)は、現在解体が進む中銀カプセルタワービル(中銀カプセルタワー)を、デジタル技術を利用して保存することを目的に、メタバース空間で活用できるNFTとして販売すると発表しました。

今回販売されるNFTは、メタバース空間で利用できる「デジタルアートNFT」と、現実世界での利用を想定した「3DCADデータNFT」に分かれており、それぞれ各1エディションのみの販売。
これにより、世界で唯一1人だけが「中銀ビル」を様々なシーンで利用可能となっている。

 ☑ メタバース用語集はこちら

歴史的名建築「中銀カプセルタワービル」とは?

1972年に竣工の、メタボリズムの代表作として世界的にも有名な、建築家「黒川紀章」氏(故人)設計の歴史的名建築。

築50年が経過した2022年4月より、老朽化やアスベストの問題等から解体が始まっている。

中銀カプセルタワー紹介動画
中銀カプセルタワービル

プロジェクトの背景

世界的にも有名なこの歴史的名建築物を保存すべきとの声が多く、また、カプセル自体がアート作品として貴重なため、解体中のカプセルを補修後、世界各国の美術館へ寄贈することが決定している。
そんななか、中銀ビル全体を完全再現するため、黒川事務所及びLAETOLIがプロジェクトを始動。

ブロックチェーン技術を使って中銀ビルをNFT(非代替性トークン)化し、現実世界及びメタバース空間において、デジタルアートとして中銀ビルの活用を目指すとしている。

LAETOLI株式会社 担当取締役:片岡義隆氏 コメント

日本にはこれまで多くの名建築が生み出されてきましたが、経済合理性を優先するあまり、多くの名建築が取り壊されてきました。資本主義社会である以上、経済合理性を優先することは止むを得ない部分もあると思いますが、文化的価値が尊重され、人々が望むものが遺っていく、そんな社会を創っていきたいと考えています。
今回、ブロックチェーン、NFTという新しいテクノロジーを使うことで、文化的に価値のあるものを遺す、再現する可能性を創れたと考えています。
”経済合理性より、文化的価値が尊重される社会を創る”をこの事業のビジョンに掲げ、建築のみならず、あらゆる価値のある文化を、新しいテクノロジーを活用することで、遺していきたいと考えています。今回、黒川設計事務所と共同でこのような事業に挑戦できたことを心から感謝しています。今後も、様々なパートナーと共に、文化的価値が尊重される社会を創っていきたいと考えています。

中銀カプセルタワーのNFT

デジタルアート及び3DCADデータをNFTとして販売

1:デジタルアートNFT

黒川事務所が著作権を所有する建築図面に基づき、中銀ビル全体をデジタルアートとして完全再現。
このデジタルアートを所有、利用、販売などができる権利をNFTとして、1エディションのみ販売。

<活用事例>

メタバース空間で中銀ビルを完全再現し、中銀ビルを他人に貸したり、売ったりすることなどを想定。その他にも利用方法に制限がなく、様々なシーンでの活用が可能となっている。

<具体例>

・メタバース空間でデジタルアートとしての中銀カプセルタワーを再現
・中銀カプセルタワーに色をつけるなど、様々なアーティストとのコラボレーション
・カプセル単体の自由なカスタマイズ
・カプセルを活用した新たなビジネス展開

中銀カプセルタワー全体をデジタルアート

2:3DCADデータNFT(「リアル空間」における再建の権利)

黒川事務所が著作権を所有する建築図面に基づき、3DCADデータを作成。
このCADデータに基づき、現実の世界で中銀ビルを建築、利用、販売などができる権利をNFTとして、1エディションのみ販売。

NFT自体は2エディション発行し、1つは黒川設計事務所、もう1エディションを購入者が所有する形となる。

<活用事例>

現実世界での再現にあたっては、黒川事務所が必要な協力を行うことにより、世界各国の法規制に合わせた完全再現を目指すとしている。

また、3DCADデータは自由に使えるため、カプセルを用いた現実世界での事業展開など、様々な事業に利用可能となっている。

<具体例>

・過密化による課題を抱えた都市で、中銀カプセルタワーを再現
・カプセルを自由に組み合わせ新しい中銀カプセルタワーを開発・建設・販売
・災害時等にカプセルを災害地に輸送し、仮設住宅として利用
・季節に応じてベストなエリアに移動し、移動するリゾート事業

「リアル空間」における再建の権利

NFTの販売方法

世界最大級のNFTマーケットプレイスである「OpenSea」にてオークション形式にて販売。
OpenSeaのリンク先は、コミュニティサイト「KABUKI X」内にて告知。

販売オークション期間

7/22(金)13時より8/31(水)13時を予定

コミュニティサイト「KABUKI X」:公式サイト

コミュニティサイト「KABUKI X」

みんなの力や想いで日本の古い文化を守り、新しいカルチャーを創るコミュニティサイト。

「KABUKI X」に会員登録をすると会員登録者限定ページが閲覧でき、最新リリース情報や特典映像の閲覧が可能となっている。

また、Discordなどでのコミュニケーションスペースを今後提供予定しており、コミュニティに対する貢献度に応じてガバナンストークンである「KABUKIトークン」を受け取ることが可能となっているほか、今後トークン保有者が経済的メリットを得られるトークンエコノミーの確立を目指すとしている。

その他にも、名建築や寺社仏閣、実際には建築できなかったものなどをリアル空間及びメタバース空間に再建、日本のアニメやキャラクターなどを活用し、新しいアート・コンテンツや楽しい場所の開発を予定しているとのこと。

コミュニティサイト「KABUKI X」:公式サイト

会社概要

株式会社 黒川紀章建築都市設計事務所

株式会社黒川紀章建築都市設計事務所は、創立者黒川紀章によって構築されたブランドを継承し、国内外で活発な設計活動を行っております。創設者の黒川紀章は、1960年弱冠26才で建築の理論運動メタボリズムを結成し、機械の時代から生命の時代への変革を一貫して主張してきました。活動は、世界20ヶ国におよび、世界各地で完成した作品は高い評価を得ており、建築界のノーベル賞ともいわれているフランス建築アカデミーのゴールドメダルを受賞しています。

所在地:東京都千代田区麹町4丁目2番7 麹町4丁目共同ビル8階
代表取締役:下条哲成
設立:2015年1月

黒川紀章建築都市設計事務所:コーポレートサイト

LAETOLI株式会社

LAETOLIでは、経済合理性を超えた”次の世代に託すべき価値”に光を当て、誰もが公正に関わることができる「自由な金融」を創造し、想いと豊かさが巡るフェアエコノミー時代を作ることを掲げており、不動産クラウドファンディング「COZUCHI」を運営しております。

老朽化し危険な状況でもある中銀ビルを取り壊すことはやむを得ないと考えているものの、黒川紀章氏のメタボリズム思想を代表する作品であり、”次の世代に託すべき価値”があることから、「COZUCHI」にて約20億円の調達を行い、本プロジェクトに参加しました。

様々な角度から検討した結果、中銀ビルが再び蘇ることを願い、現実空間、メタバース空間ので、完全再現できる権利をNFTとして販売することとしました。

メタボリズムの思想を必要としている、国、都市、地域、企業によって、この歴史的な名建築が世界のどこかで再築され、新しい時代の人々にとって、価値あるものとして利用され続けることを願っております。

本プロジェクトにおいては、主に下記業務を担当致します。
1.本物件のデジタルアートの企画、作成
2.デジタル作品のNFT化及びNFTとして販売する業務
3.デジタル作品の販売に必要なプロモーション業務
4.デジタル作品の販売に必要な、HPの作成、SNSの運用等の業務 5.その他、本事業において乙が行うことが適切な業務

所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F
代表取締役:武藤弥
設立:1999年5月

LAETOLI株式会社:コーポレートサイト

みずほ銀行がボルダリング体験可能なブースを『バーチャルマーケット2022 Summer』へ初出展

株式会社HIKKY(東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2022年8月13日(土)〜28日(日)にかけて開催される、世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』において、みずほ銀行の初出展が決定したと発表しました。

【関連】『バーチャルマーケット2022 Summer』一般出展募集を開始

 ☑ メタバース用語集はこちら

みずほ銀行出展ブースについて

銀行店舗をイメージしたデザインで、ボルダリング体験が出来るタワー型の建物。
1階は店舗をイメージした交流スペースで、2階からはボルダリング体験が可能となっている。

またボルダリング体験では、途中出題される金融クイズに回答しながら上の階へ進む仕組みになっており、頂上までたどり着くと「みずほ銀行オリジナル王冠」の3Dモデルを手に取ることができるとのこと。

銀行店舗をイメージしたブースでボルダリング体験が可能

みずほ銀行のメタバース事業への取り組み

みずほ銀行では、金融と非金融の融合による「次世代金融への転換」を推進しており、新しい時代において従来の「金融」という枠に捉われずに新しい価値を提供する企業を目指すため、将来的なメタバースビジネスを見据えた取り組みの一環として今回出展が決定したとのこと。

また同行では「メタバースはDXのドライバーとして大きな可能性があると考えており、今回の出展を皮切りに今後、様々な検討を進めていく予定で、社員参加型のトライアルを重ねることで、社会やお客さまの課題・ニーズを学び、グループの強みを生かしたみずほならではのソリューションを探求していく」と述べている。

1階交流スペース

8月20日(土)に座談会を開催

8月20日(土)に、1階の交流スペースでみずほ銀行の行員による座談会を予定。
金融に関する3つのテーマに合わせてゲストを迎え、金融や産業について学ぶ事が出来るイベントとなっている。

8月20日(土)に1階交流スペースでみずほ銀行の行員による座談会を予定

バーチャルマーケット2022 Summer開催概要

名称:バーチャルマーケット2022 Summer
主催:VR法人HIKKY
会期:2022年8月13日(土)~28日(日)(計16日間)
テーマ:原点
企業出展会場:パラリアルニューヨーク/パラリアル大阪
来場方法:VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能

バーチャルマーケット2022 Summer」:公式サイト

公式SNS:

Twitter
YouTube
Instagram

会社概要

株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)

本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
代表: 舟越靖
設立:2018年5月1日

コーポレートサイト

メタバース参入企業へのワンストップサービス「META-MA 」がサービス開始【メタバースコレクション】

メタバースコレクション合同会社(福岡県福岡市、代表:西島正顕)は、企業やブランドがメタバース事業へ参入する際に必要となる、「3Dモデリング」や「メタバースマーケティング」をワンストップで提供するサービス「META-MA」(メタマ)を、2022年7月19日(火)より開始すると発表しました。

 ☑ メタバース用語集はこちら

「META-MA」(メタマ)とは?

Roblox(ロブロックス)やZEPETO(ゼペット)などのスマートフォンから気軽にアクセスが可能なメタバースから最新のVRメタバースまで、様々なメタバースに対応した、メタバース導入企業向けのメタバースマーケティングサービス。

3Dアイテム制作やメタバースマーケティングなどをワンストップで提供することにより、業種を問わず、国内企業のメタバース進出が容易になるとしている。

また同社では、日本国内だけでなく海外のメタバースクリエイターチームと連携しており、スピード・クオリティを追求したメタバースデザインの提供が可能とのこと。

「META-MA」:公式サイト

メタバース専門チームが業種問わず様々なブランドの要望をメタバース上に実現

「META-MA」の特徴

3Dアイテムの制作企画〜構築

トレンドに合わせたデザインで、メタバースユーザーが着用可能な3Dアイテムを企画・デザイン。
制作された3Dアイテムは、メタバース内のブランドショップで販売が可能となっている。

3Dアイテムの制作企画〜構築

3Dマップ・GameFiの企画〜構築

進出企業のブランドに応じた世界観のメタバース空間を構築し、ゲーム要素を加えることで、新たな顧客獲得の機会を創出。

3Dマップ/GameFiの企画〜構築

メタバースプロモーション

構築した3Dアイテムや3Dワールド・ゲームをメタバースユーザーに宣伝。
広報動画制作、インフルエンサーマーケティング、イベント広告などを通じて、構築したブランドワールドの訪問者数や3Dアイテムの販売数向上が可能。

メタバースプロモーション

会社概要

メタバースコレクション合同会社

本社住所:福岡県福岡市博多区美野島3-4-24 モダンパラッツオ博多1202
代表:西島正顕
設立:2022年5月

コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】7月10日~16日分

7月10日(日)~16日分(土)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げてないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースを週刊でお届けします。

 ☑ メタバース用語集はこちら

7月11日(月)

HIKKYが開発する「Vket Cloud」のベータテスターによる厳選20ワールドを本日より一般公開

詳細記事

リアルとバーチャルがリンクする仮想の世界である「NiLLAND」と Suishow株式会社がパートナーシップを締結

プレスリリース

デジタルツインとAIエージェントの統合ソリューション「QURIOS」を発表【ワントゥーテン】

詳細記事

7月12日(火)

メタバース時代を見据え、アバターで働きやすい環境構築と新たな保険サービスを開発【アドバンスクリエイト✕AVITA】

プレスリリース

webVRによる都市型バーチャルモール「TUG MALL」(トライアル版)をリリース【株式会社タッグ】

詳細記事

完全匿名で語り合えるメタバース「Herons」(ヘロンズ)のクローズドα版がリリース【OneSmallStep】

詳細記事

7月13日(水)

GATES株式会社、株式会社ANAPへプライベートメタバース空間構築サービスを発注。共同で不動産賃貸事業メタバース内支店を運営

プレスリリース

ホロラボが、NTTドコモが提供するARサービス「XR City」のサービス開発とコンテンツ開発をパートナーとして担当しました

プレスリリース

Meta社主催による「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が7月27日・28日に開催

詳細記事

音楽とステージのためのボリュメトリックビデオ配信メタバース「Beat Wave」のAndroid版をリリース【curiosity】

詳細記事

株式会社TAM、法人向けにVRChatワールド制作・イベント開催支援サービスをスタート【メタバース研究開発支援】

プレスリリース

7月14日に「Tundra Tracker」追加販売&「VRChatコラボ版 VRトラッカー用ストラップ」発売開始【株式会社IntoFree】

プレスリリース

メタバース空間で日本舞踊を体験!教材プロトータイプ完成で体験希望者を募集【日本舞踊 扇寿流】

詳細記事

【Amber Group】アトレティコ・マドリードの公式グローバルパートナーシップおよびメインパートナーシップを発表

プレスリリース

クリニークがデジタル世界での多様性を訴えるキャンペーン「A Metaverse More Like Us」を展開

詳細記事

7月14日(木)

グラント・特許・論文におけるキーワード出現頻度からみた「メタバース」、すでに基礎研究段階は過ぎ、社会実装段階へシフト【アスタミューゼ株式会社】

プレスリリース

今年の夏祭りは、NFTチケット(※1)で楽しむリアル×メタバース二条城の次世代型イベント【株式会社ネイキッド】

プレスリリース

終日楽しめる、バーチャル沖縄美ら海水族館イベントをainiで開催!【ガイアックス】

プレスリリース

絶滅危惧種 山野草と暮らす町「Co-Machi(こまち)」メタバースSpatialで開始【Web活用経営株式会社】

プレスリリース

7月15日(金)

TBS日曜よる9時 日曜劇場『オールドルーキー』と国内最大級メタバースプラットフォーム『cluster』のコラボが決定!ドラマ×メタバース(バーチャル空間)の初の試み!

プレスリリース

Suishow、NFTプロジェクト「EIEN」とコラボを決定 〜メタバース空間を活用したイベント実施に向けて〜

プレスリリース

monoAI technology、バーチャル空間上で開催されるオンライン即売会「NEOKET3」にXR CLOUDを提供

プレスリリース

メタバース空間での英会話VRイベント「Kiminiバーチャルフェス」第2弾を開催【中京テレビ✕学研グループ】

詳細記事

MF文庫J『夏の学園祭 2022』バーチャル企画の情報解禁 バーチャル展示会場やグリーティング開催など公開【株式会社Gugenka】

プレスリリース

メタバース空間での英会話VRイベント「Kiminiバーチャルフェス」第2弾を開催【中京テレビ✕学研グループ】

中京テレビ放送株式会社(名古屋市中村区、代表取締役社長:丸山公夫)は、株式会社学研ホールディングス(東京都品川区、代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社で、オンライン英会話スクールを展開する株式会社Glats(東京都品川区、代表取締役社長:杉原聡)とともに、メタバース上で生徒と講師が交流できる英会話VRイベント「Kiminiバーチャルフェス」の第2弾を8月7日(日)に開催すると発表しました。

【関連】VRイベント『Kiminiバーチャルフェス』第1弾を開催

 ☑ メタバース用語集はこちら

「Kiminiバーチャルフェス」とは?

「Kimini英会話」の有料プラン加入者のみ参加が出来る、参加費無料の会員向けメタバースイベント。
2022年5月に開催された第1弾では、抽選で選ばれた80人の日本人生徒とフィリピンに滞在する10名の外国人講師が、英会話を題材に〇×クイズ、なぞなぞといったゲーム形式で英語を楽しく学ぶオンライン授業を実施。

第2弾の今回は、中京テレビのオリジナルメタバース空間「エブリバース」内に4つのエリアを設置。
ユーザーの英会話レベルに応じた企画を各エリアで実施し、それらを自由に回遊できる「フェス形式」を採用。

Kiminiバーチャルフェス第一弾

Kiminiバーチャルフェス第1弾の様子

Kiminiバーチャルフェス第一弾の様子
Kiminiバーチャルフェス第一弾の様子

Kiminiバーチャルフェス第2弾概要

■会場
エブリバース(オンライン上のメタバース空間)

■開催日時
2022年8月7日(日)

第1部:13時00分~14時30分
第2部:15時30分~17時00分
第3部:18時00分~19時30分
※時間は多少前後する場合有り。

■参加者
生徒(各部 人数限定)、講師、中京テレビVTuberアナウンサー大蔦エル

■対象
子供から大人まで全ての生徒が対象
※子供の来場については操作の面から保護者の同席を推奨

■内容
4つのエリアで異なる企画を実施。それらを自由に回遊できるフェス形式

■参加条件
「Kimini英会話の有料プラン」に加入していること
※無料体験期間中の場合も応募可能

無料体験はこちら (※フェスの参加費は無料)

■参加環境
スマートフォン、タブレット、PCのブラウザ環境で参加可能
※専用アプリ等のインストール、VRゴーグルは不要。
※VRゴーグルの使用は可能、ただしスマホ等での参加を推奨

■主催
Kimini英会話

■企画・制作
中京テレビ放送

■応募期間
2022年7月15日 13時00分 ~ 2022年7月22日 17時00分

■応募方法
参加者数に上限があるため、今回は3部制。
参加希望時間の選択が可能となっており、上限を超えた場合、応募の中から抽選。
当選者のみKimini英会話事務局より当選の連絡と当日の参加方法を連絡。
下記応募フォームより応募のこと。

応募フォームはこちら


■注意点
・「Kimini英会話の有料プラン」に加入中、もしくは「無料体験期間中」であることが参加条件。
・落選者への連絡はなし。

中京テレビのオリジナルメタバース空間「エブリバース」

4つのエリアで英会話レベルに応じた企画を実施

タイムテーブル

「Kiminiバーチャルフェス」タイムテーブル

Aエリア:Keep on Imagining!

英単語の連想ゲームにチャレンジ

「Kiminiバーチャルフェス」エリアA

Bエリア:Complete the Mission! for Beginner

Kimini英会話の「TGGオンラインコース※」をメタバース空間で実施。
シチュエーション毎に会話のミッションが次々とモニターに表示され、それらを一人ずつ英語でチャレンジ。
他の生徒が使う英語を生で聞けるエリアとなっている。

「Kiminiバーチャルフェス」エリアB

Cエリア:Complete the Mission! for Intermediate

「Bエリア」の中級者向け版

「Kiminiバーチャルフェス」エリアC

Dエリア:English Seminar

モチコン先生(TGG教材開発責任者)による英語学習セミナー&カウンセリング。

「Kiminiバーチャルフェス」エリアD

TGGエリアとは?
東京都にある体験型英語学習施設。50を超える国と地域を出身にしたイングリッシュスピーカーと英語の発話を中心とした様々な体験ができる。週末や長期休暇には多くのイベントを開催中

TGC公式サイト

中京テレビ「エブリバース」とは?

2022年6月にリリースされた、メタバース構築のためのワンストップサービス。
「VCTEC 2022 夏」でのビジネスマン向け「メタバースガイドツアー」や、愛知県内の高校や大学との共同VR課外授業、VTuberのバーチャルファンミーティングなど、様々なメタバースイベントを実施

中京テレビ「エブリバース」:公式サイト

中京テレビのオリジナルメタバース空間「エブリバース」

Kimini英会話について

マンツーマンのオンライン英会話レッスンを約15万人のユーザーに提供。

コロナ禍の影響や学習方法の相談、モチベーションの維持が難しいという、マンツーマンでのオンライン英会話における学習スタイルの課題を解消する試みとして、メタバース空間で生徒と講師、生徒と生徒がコミュニケーションが可能な「バーチャルフェス」を定期的に開催。

Kimini英会話では、これからもメタバース空間を活用した全く新しい英語学習の可能性を創出していくとのこと。

「Kimini英会話」:公式サイト

関連リンク

中京テレビ放送ビジネス開発グループ:Webサイト

中京テレビ放送ビジネス開発グループ:note

音楽とステージのためのボリュメトリックビデオ配信メタバース「Beat Wave」のAndroid版をリリース【curiosity】

curiosity株式会社(キュリオシティ、東京都千代田区、代表:堀川隆弘)は、音楽とステージのためのメタバースアプリ「Beat Wave」(ビートウェイブ)のベータ版をAndroid向けに提供開始すると発表しました。

「Beat Wave」ベータ版はiOS向けに先行配信しており、正式版のリリースは秋頃を予定。
また正式版と同時にMeta Quest版もリリースを予定しているとのこと。

 ☑ メタバース用語集はこちら

Beat Waveとは?

「どこからでも大勢のオーディエンスと一緒にライブに参加できること」をテーマにしたメタバースアプリ。
現実のアーティストを実写3D映像化するボリュメトリックビデオで撮影する事で、バーチャル空間に実写の人物を登場させる事ができ、アーティスト本来の動きやパフォーマンスを再現することが可能となっている。

また、同社ではリアルタイムでのボリュメトリックビデオ配信システムを開発しており、撮影済みのパフォーマンスを配信する以外に、リアルタイムで物理会場とバーチャル会場の同時ライブを実現している。

ボリュメトリックビデオとは?
現実の人物や場所を三次元デジタルデータに変換し、高画質に再現する技術。
ARやMR、VRなどの仮想空間上で自由に配置・演出を加えることができ、次世代撮影方法として注目されている。

音楽とステージのためのボリュメトリックビデオ配信メタバース“Beat Wave”

▽ リアルステージとバーチャルステージの同時開催ライブ

リアルステージとバーチャルステージの同時開催ライブ

同時接続1000人規模を実現

同社でマルチプレイのネットワーク通信を行うシステムを独自開発したことにより、1000人規模の同時接続が可能となっている。

マイアバターでライブに参加が可能

「Beat Wave」で利用できるアバターのデータ形式が豊富に用意されており、他のソーシャルVRアプリで利用しているマイアバターでライブを楽しむことが可能となっている。

追加可能なデータ形式 :vrm, fbx, glb, gltf

▽ 好きなアバターを利用可能

好きなアバターを追加できる

ライブ用モーションやリアクションを装備

ヘッドバンキングやツーステップ、拳を突き上げる動き等、ライブならでは動きをメインに用意されている。

アーティストを直接支援できる「アイテムシステム」

ステージを盛り上げるためのエフェクトやサイリウム等のアイテムを購入することで、ステージに出現するアーティストを支援することができる「アイテムシステム」を実装。

7月17日に物理会場とバーチャル会場の同時開催ライブを実施

実際のライブハウスで行われるライブに、メタバース上でリアルタイムに参加することができる同時開催ライブ「KAGI NIGHT」を、2022年7月17日(日)18:30から開催予定。

今回のライブでは、現実の老舗ライブハウス「渋谷B.Y.G」を3Dスキャンし、フォトグラメトリー技術で再現。
また同ライブの物理会場に特定のアーティストがARで登場し、生バンドとのセッションを予定しているとのこと。

▽ フォトグラメトリーで再現したバーチャルB.Y.G

フォトグラメトリーで再現したバーチャルB.Y.G

▽ リアル会場にARで登場するアーティストと生バンドのセッション

リアル会場ではARで登場するアーティストと生バンドのセッションも

リアル✕バーチャル同時開催イベント「KAGI NIGHT 2022」概要

  • ライブタイトル:KAGI NIGHT 2022
  • 開催日:2022年7月17日(日)
  • 時間:Open 17:30 / Start 18:30(整列開始 16:30)
  • リアル会場:渋谷B.Y.G
  • リアル会場料金:4100円+1drink
  • チケット予約:メール予約〔整理番号付き〕bygrock1969@yahoo.co.jp(※件名に「チケット予約7月17日」とご記入ください。※本文にはお名前、お電話番号、予約枚数を記入してください。)
  • メタバース会場:Beat Wave アプリ内 バーチャルB.Y.G
  • メタバース会場入場料:無料(アプリ内アイテムでアーティストへ支援可能)
  • 出演アーティスト:特設サイトをご参照ください
  • 主催:鍵山喬一(XR Drummer)

「KAGI NIGHT 2022」特設サイト

 イベント配信希望者を募集(JASRAC包括契約を開始)

Beat Waveでは、より気軽にボリュメトリックビデオ配信ライブの開催が出来るよう、JASRACと包括契約を開始(JASRAC許諾第9032650001Y45037号)。
これにより、自身のJASRAC登録曲以外にも、カバー曲でのライブ、うたってみた等の配信が可能。

同社では、ライブ会場でカメラ機材等をセットアップしての配信以外にも、自宅や事務所からカメラ一台で配信することも可能な仕組みを用意しており、現在イベント配信者を募集中とのこと。

イベント配信に関する問い合わせ先(公式サイト)

Beat Waveアプリ ベータ版概要

  • タイトル:Beat Wave(ビートウェイブ) ベータ版
  • 配信場所:App Store / Google Play
  • ジャンル:エンターテインメント
  • 基本料金:無料
  • 対応言語:日本語 / English
  • 対応端末:iOS 12.0以降のiPhone/iPad、Android 8.0以降
  • 著作権表示: ©️2022 curiosity, inc.
  • 開発:curiosity株式会社

Beat Wave:公式サイト
ダウンロード(iOS)
ダウンロード(Android)

会社概要

curiosity株式会社

所在地:東京都千代田区神田神保町3-10 松晃ビル8F
代表者:堀川隆弘
設立:2015年09月

コーポレートサイト