ホーム ブログ ページ 99

米MTV「ビデオ・ミュージック・アワード」に『ベスト・メタバース・パフォーマンス』賞を新設

現地時間7月26日付:音楽&エンターテインメント専門チャンネルの米MTVは、同社が主催する世界最大の音楽イベント「MTV Video Music Awards(エムティービー・ビデオ・ミュージック・アワード)」において、仮想空間上のコンサート・パフォーマンスに対する音楽賞『ベスト・メタバース・パフォーマンス(Best Metaverse Performance)』賞を新設したと発表しました。

この賞は、Epic Gamesが運営するオンラインゲーム「フォートナイト」で、歌手のアリアナ・グランデやトラビス・スコットがコンサートを開催し大成功を収めるなど、近年急激に増えている仮想空間上でのコンサートについて、正しい評価を与えるものだと米音楽専門家の間でも好意的に受け止められている模様。

MTVのスポークスマンが現地メディアに語ったところによると「仮想空間でのコンサートと言う新しい形でインパクトを与えたアーティストを祝福するために、ベスト・メタバース・パフォーマンス賞を新設した」と述べている。

なお、受賞者は8月28日に発表され、候補者は以下の6名となっている。

『ベスト・メタバース・パフォーマンス』賞候補者

  • Ariana Grande(Fortnite)
  • BLACKPINK(PUBG Mobile)
  • BTS(Minecraft)
  • Charli XCX(Roblox)
  • Justin Bieber(Wave)
  • TwentyOnePilots(Roblox)

『ベスト・メタバース・パフォーマンス』賞候補作品

▽Ariana Grande:Rift Tour Concert(Fortnite)

▽BLACKPINK(PUBG MOBILE)

▽BTS(Minecraft)

▽Charli XCX(Roblox)

▽Justin Bieber(Wave)

▽TwentyOnePilots(Roblox)

関連リンク

米MTV公式サイト

ISS(国際宇宙ステーション)を体験できるメタバース「ISS SPACE WALK in METAVERSE」が初披露

株式会社バスキュール(東京都港区、代表取締役:朴正義)は、7月27日、28日に開催の「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」にて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で開発する宇宙メタバース「ISS SPACE WALK in METAVERSE」を初披露した。

「ISS SPACE WALK in METAVERSE」は、自身が宇宙飛行士になって国際宇宙ステーションから宇宙を遊泳することができ、実際の宇宙飛行士と同じ目線で太陽の光や青々とした地球を眺めることが可能となっている。

「ISS SPACE WALK in METAVERSE」とは?

ISS(国際宇宙ステーション)の日本実験棟「きぼう」にある、世界で唯一の宇宙放送局「KIBO宇宙放送局」から集めたデータを元にISSをメタバース上で再現。
メタバース上のISSは、実際のISSと連動して毎秒8kmの速さで地球の周りを移動している。

またVRヘッドセットを利用して宇宙飛行士となり、ISSを船外から探索できるほか、ユーザー同士の会話も可能。
その他に、宇宙空間にスクリーンを出現させることで、プレゼンテーションでの利用など、様々な用途で活用できるとしている。

なお、2022年10月の「CEATEC 2022」にて一般公開を予定。

▽ KIBO宇宙放送局

会社概要

株式会社バスキュール

所在地:東京都港区麻布台1-8-10 麻布偕成ビル6F
設立:2000年7月28日
代表取締役:朴正義

コーポレートサイト

コインチェックが世界的に注目を集める『Otherside』にメタバース都市「Oasis MARS」を制作

コインチェック株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:蓮尾聡)は、「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などのNFTコレクションで有名なYuga Labsや、「The Sandbox」の運営を手掛けるブロックチェーンゲーム開発大手「Animoca Brands」が主導するメタバースプロジェクト『Otherside(アザーサイド)』に、メタバース都市「Oasis MARS」を制作するプロジェクトを開始したと発表しました。

『Otherside』は今年4月に土地のNFTを販売したところ、一日で400億円以上を売り上げて話題を集めたユーザー主導のオープンワールド・プラットフォームで、英メタバース・テクノロジー会社Improbable(インプロバブル)の「M²(MSquared)」が開発に活用されているのが特徴。
これにより、数千人から1万人以上の同時接続が可能になるとされている。

【関連】英「インプロバブル」がソフトバンクなどから約190億円を調達

今回の発表に先立ちコインチェックでは、2022年1月から『The Sandbox』内に「Oasis TOKYO」を、2022年3月からは『Decentraland』内に「Oasis KYOTO」の制作を行っており、今回の「Oasis MARS」と共に「メタバース×NFT」のコミュニティ拠点として今後も発展していくとのこと。

【関連】「Oasis TOKYO」×「Oasis KYOTO」×太田雄貴氏のコラボ決定

なお、7月27日より「Oasis MARS」のプロジェクトメンバーとして参加するメタバースクリエイターや、「Oasis MARS」を盛り上げるコラボレーションパートナーの募集を開始している。

メタバース都市開発プロジェクト「Oasis」

Coincheckが進める「2035年の近未来都市」をコンセプトにしたメタバース都市開発プロジェクト。

いくつかのメタバースにまたがって拡がるMultiverse Galaxy「Oasis XXX」として、「デジタル経済圏」をプロデュースしていくとのこと。

Oasis公式Twitter

▽7月27日「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」コインチェックブース

コインチェック、『Otherside』にメタバース都市「Oasis MARS」を制作するプロジェクトを開始

『Otherside』とは?

Yuga Labs(ユガラボ)社が運営するメターバースプロジェクト。
Yuga Labs社は、猿をモチーフにしたNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(ボアード・エイプ・ヨット・クラブ:通称BAYC)」を展開するNFTスタジオで、「BAYC(ベイシー)」は世界中のセレブリティが購入したことで有名。

そんなYuga Labs社が2022年4月に『Otherside』をローンチし、土地のNFTである「Otherdeed(アザーディード)」を5.5万区画販売したところ、3時間以内に完売したのみならず、販売時にイーサリアムのブロックチェーンが混雑して取引手数料のガス代が高騰するなど大きな話題となった。
結果的に410億円以上の販売額となるなど、今後も世界中から注目されるプロジェクトのひとつ。

Otherside公式サイト

コインチェックの『Otherside』への取り組み

2022年5月:
『Otherside』の土地「Otherdeed」を取得
2022年6月:
Coincheck NFT(β版)にて『Otherside』の取扱いを開始
取扱い開始を記念し、コインチェックが保有する「Otherdeed」を販売
2022年7月:
コインチェックが保有する「Otherdeed」に「Oasis MARS」を制作するプロジェクトを開始

プロジェクトメンバー・コラボレーションパートナー募集

「Oasis MARS」のプロジェクトメンバーとして参加するメタバースクリエイターや、「Oasis」のプロジェクトを盛り上げてくれるアーティスト・団体・企業を下記より募集しているとのこと。

メタバースクリエイターの応募ページ

アーティスト・企業の応募フォーム

会社概要

コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck, Inc.)

本社:〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
設立:2012年8月28日
代表取締役:蓮尾 聡

暗号資産取引所・販売所Coincheck公式サイト

「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」エキシビジョン最新レポート(凸版印刷株式会社)

2022年7月27日(水)・28日(木)の2日間開催される、Meta社主催のカンファレンス「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が本日より開幕。

今回、エキシビジョン会場には17社の企業が出展しており、会場の様子を交えて、出展社の最先端メタバース情報を数回に分けてレポート。

METAVERSE EXPO JAPAN 2022とは?

2022年7月27日(水)、28日(木)の2日にかけて、メタバースビジネスを牽引している様々な企業、団体・官公庁が集結し、メタバースの現在・将来像を発信するエキスポ。
本エキスポを通じ、メタバース構築に向け「競争」ではなく「共創」を目指し、業界内の動きを加速させることに貢献するとしている。

開催期間中、エキシビションでは17の企業がメタバースに関連したコンテンツを展示、カンファレンスでは、各企業・団体・官公庁の代表者が登壇し、メタバースに関連した様々なトピックスについて発表・討論が予定されている。
なお、本エキスポはメディア・一部関係者向けの開催となり、10月開催の「CEATEC 2022」内で一般公開を予定している。

【関連】Meta社主催による「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が開催

凸版印刷株式会社

メディアデー開始の朝一から、人が絶え間なく訪れていた凸版印刷のブース。
展示のメインは下記3つとなっており、それ以外に「メタパ®」内に今回のブースを再現し、ブースを周るバーチャルツアーをYouTubeでライブ配信するとしている。

展示内容

  • 企業向けショールーム構築サービス「MiraVerse®ショールーム」
  • バーチャルモールアプリ「メタパ®」
  • 3Dアバター自動生成サービス「MetaClone®アバター」

▽実際のブースの様子

企業向けショールーム構築サービス「MiraVerse®ショールーム」

「MiraVerse®ショールーム(ミラバースショールーム)」は、凸版印刷が培ってきた、正確な色再現技術・独自の質感計測技術と3DCG/VR技術、制作ノウハウをベースに、企業の製品や思い描く空間をメタバース上で再現するサービス。

アバターを介したコミュニケーションを組み合わせることで、時間と空間の制約にとらわれない、新しい企業の販促・プロモーションを構築できるとしている。

▽「MiraVerse®ショールーム」利用イメージ 自動車ショールーム

MiraVerse®ショールーム

▽「MiraVerse®ショールーム」利用イメージ 住宅展示場

MiraVerse®ショールーム

バーチャルモールアプリ「メタパ®」

スマホから気軽にアクセスできる仮想空間上のバーチャルモールアプリ。
複数の店舗をモールのように一つに集約したのが特徴で、ショッピングだけでなく、3DCGで再現した商品をAR機能により実寸大サイズで確認することや、商品の特徴をCGアニメーションで確認することが可能となっている。

「メタパ®」サービスサイト

【関連】コクヨが「KOKUYOショップ」を「メタパ」にオープン

バーチャルショッピングモールアプリ「メタパ®」

3Dアバター自動生成サービス「MetaClone®アバター」

1枚の顔写真から短時間でフォトリアルな3Dアバターを自動生成することができるサービス。AIと3D復元技術を組み合わせることで、肖像権フリーの架空人物アバターやデフォルメしたアバターなど、ケースに合わせた様々なアバターを提供します。今後は、自身の声を発話できるようにしたり、自身の知識をAIで再現したりするなど、更なるアップデートを予定しており、本人と一緒にアバターが活躍できる世界を目指していきます。

【関連】浦和レッズと凸版印刷、メタバース上で浦和レッズファンワールド開設

3Dアバター自動生成サービス「MetaClone ®アバター」

YouTubeライブ配信

会期期間中、トッパンブースを「メタパ®」内に再現。
「バーチャル・トッパンブース@メタパ®」として、ブース内を自由に見ることや、説明員とのコミュニケーションが可能となっている。
また、「バーチャル・トッパンブース@メタパ®」内で「バーチャル・トッパンブース・ツアー」を実施し、その模様をYouTubeでライブ配信(各回15分)するとしている。

配信時間

27日:09:00~、11:00~、13:45~、16:40~
28日:10:55~、14:10~、16:50~

視聴方法:
YouTube「トッパン公式チャンネル / TOPPAN Official Channel」

浦和レッズと凸版印刷、メタバース上で浦和レッズファンワールド開設

凸版印刷株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴)は、浦和レッドダイヤモンズ株式会社(埼玉県さいたま市、代表取締役社長 立花 洋一)と共同で、浦和レッズのクラブ設立30周年を記念して、2022年7月29日(金)より「REDS 030th VIRTUAL FAN WORLD by TOPPAN」(以下、ファンワールド)を開設すると発表しました。

【関連】スペインのプロサッカーリーグ「ラ・リーガ」がメタバース構築

メタバース用語集はこちら

「REDS 030th VIRTUAL FAN WORLD by TOPPAN」とは?

凸版印刷がプロデュースをした、浦和レッズの30年間を振り返ることができるメタバース空間。

浦和レッズの歴代ユニフォーム、トロフィーの3DCG、30年間を振り返ることができる写真展、軌跡映像の視聴などが体験でき、浦和レッズのユニフォームを着た3Dアバターを介して、ファン同士の交流も可能となっている。

その他にも、浦和レッズの選手を1枚の写真からリアルに3Dアバター化できる、凸版印刷のサービス「MetaClone®アバター」を利用して選手のアバターを再現し、ファンと一緒に楽しめるメタバースイベントを開催予定としている。

▽浦和レッズの現役選手が3Dアバターで登場

浦和レッズの現役選手が3Dアバターで登場

▽浦和レッズのユニフォームを着たアバターでファン同士でのコミュニケーションが可能

浦和レッズのユニフォームを着たアバターでファン同士でのコミュニケーションが可能

▽歴代ユニフォームを3Dで再現

浦和レッズクラブ設立30年のヒストリーを体感することが可能

ファンワールド概要

・名称:REDS 030th VIRTUAL FAN WORLD by TOPPAN
・提供期間:2022年7月29日(金)~ ※終了期間未定
・主催:浦和レッドダイヤモンズ株式会社、凸版印刷株式会社
・参加費:無料 

参加方法

・提供方法:メタバースプラットフォーム「cluster」内にて提供
・事前準備:利用デバイスへ「cluster」アプリのインストール、無料アカウントの作成
・clusterアカウント作成はこちら(▶クラスター公式
・clusterアプリダウンロードはこちら(▶ダウンロードページ
・対応機器:VRデバイス、スマートフォン、PCから参加が可能
・参加方法: 7/29(金)0時より、下記よりワールド検索が可能

こちらから参加が可能
※または「cluster」にログイン後、ワールド検索で「REDS 030th 」と入力

「バーチャルマーケット2022 Summer」が会場詳細と出展企業第1弾の情報を発表

株式会社HIKKY(東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2022年8月13日(土)から28日(日)にかけて同社が開催する、メタバース上で行う世界最大※のVRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」における出展企業第1弾として、各企業のブース内容及び出展会場の詳細を発表しました。

※バーチャルマーケットは「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス世界記録™に認定

【関連】ロート製薬も「バーチャルマーケット2022 Summer」に初出展

 ☑ メタバース用語集はこちら

企業出展会場「パラリアル大阪」と「パラリアルニューヨーク」

企業出展会場は『パラリアル大阪』及び海外都市から初のパラリアル化(※)となる『パラリアルニューヨーク』が用意されており、それぞれ現実世界の街を精巧に再現。
現実世界とリンクした天気に加え、パラリアルニューヨークでは、街中を自由に行き来できる「浮遊型ホバーボード」を、パラリアル大阪では夏を感じる花火が上がるなど、メタバース上だからこそ体験できるパラリアルな街を表現したとしている。

※パラリアルとは「パラレルワールド(並行世界)」と「リアル(現実世界)」を合わせた造語

パラリアルニューヨーク
パラリアル大阪
パラリアルニューヨークのホバーボードとパラリアル大阪の打ち上げ花火

出展企業(パラリアル大阪)

JR西日本グループ

今回が初出展。
関西初のメタバース上の駅「バーチャル大阪駅」を展開。
特急「はるか」への乗車体験、時空の広場でのステージLIVE、アトリウム広場でのショップブースの展開など、リアルとデジタルの新たな体験企画を予定。

「バーチャル大阪駅」解説ページへ

JR西日本グループ

株式会社みずほ銀行

1階が銀行店舗をイメージした交流スペースで、2階からはボルタリング体験ができるタワー型の建物が登場。

金融クイズに解答しながらタワーの頂上へ登っていくとプレゼントが貰えるなど、様々な企画が用意されている。

「みずほ銀行」解説ページへ

株式会社ビームス

BEAMSバーチャルショップを展開。
実店舗のショップスタッフを含む約50名が交代でVR接客を行い、アバター用衣装(3Dモデル)の他、VRゴーグルバッグなどのリアル商品も販売。

株式会社ビームス

玄人志向

新作のゲーミングチェア7種の魅力を体感できるコンテンツや、新作ゲーミングキーボード、PCパーツの販売も行なうゲーミングPCをイメージしたブースが登場。

玄人志向

ロート製薬株式会社

「パラリアル大阪」と「パラリアルニューヨーク」の両方に出展。
ロート製薬公式VTuber「根羽清ココロちゃん」も登場するブースでは、ロート製薬の目薬「ロートジーb」の3Dモデルが陳列されており、特大サイズの目薬の形をした『目薬鉄砲』で目薬の水滴を放ちながら遊ぶことができるとのこと。

「ロート製薬」解説ページへ

ロート製薬株式会社

泉佐野市

ふるさと納税3年連続日本No.1で、ふるさと納税受入額累計1000億円を超える泉佐野市が初出展。

泉佐野市と泉佐野市のふるさと納税のPRや、ふるさと納税返礼品として人気の高い「お肉」や「お米」、「ビール」、「泉州タオル」、「水ナス」などの3D体験が可能となっている。

※総務省によるふるさと納税に関する現況調査(平成29年度・平成30年度・令和元年度の各自治体のふるさと納税受入額)より出典。

泉佐野市

焼津市

静岡県焼津市が初出展。
焼津市のPR動画や、全国第10位のふるさと納税返礼品の紹介などを用意。
またブース内では『バーチャルマグロ解体ショー』が実施されるとのこと。

※総務省「ふるさと納税に関する現況調査結果(令和3年度実施)」(参考)令和2年度における納税受入額の多い20団体より出典

焼津市

出展企業(パラリアルニューヨーク)

株式会社JVCケンウッド

ウォータースライダーとライブステージを設置したエンタテインメント・ブース「スター・スライダー」を展開。
3Dアバターによるピンク・レディー(ペッパー警部)と、広瀬香美(promise)のバーチャルライブや、ビクターブランドの象徴である「犬のマーク」をオリジナルとするキャラクター「ニッパー」を3DCG化して初披露するとのこと。

株式会社JVCケンウッド
ピンク・レディーの3Dアバターによるバーチャルライブ

株式会社大丸松坂屋百貨店

「発見」をテーマに、リアル店舗の特徴を盛り込んだデザインの百貨店ブースを制作。

“ごちそうグルメ”600点のリアル販売ほか、オリジナル食品の3Dモデル14点も販売。
その他に、大丸松坂屋百貨店の歴史を知ることができるアトラクション、「デパートの屋上遊園地」を連想させる遊具の設置、ビアガーデンを楽しめるスペースでユーザーによるメタバース大宴会などが用意されているとのこと。

株式会社大丸松坂屋百貨店

三井住友海上火災保険株式会社

初のバーチャルマーケット出展。
同社が手掛ける自然災害や宇宙事業等を支える保険・サービスのPRを展開。

1Fのシアターブースでは「金のオノ銀のオノ」や「鶴の恩返し」などの昔話を使って、損害保険をわかりやすく解説しており、2Fブースでは、武器を振り回して災害と戦うタワーディフェンスゲームを展開。

三井住友海上火災保険株式会社

株式会社ベルク

スーパーマーケット業界から初出展。
「ベルクバーチャルストア」を展開。
ショッピングカートに乗ってタイムを競うレーシングゲーム『スーパーマーケットカートレース』を用意しているとのこと。

株式会社ベルク

SMBC日興証券株式会社

『投資について学べるミステリーダンジョン』ブースを出展。
投資に関する格言をクイズ形式で学びながら、ダンジョンをクリアしてゴールを目指す体験型アトラクションとなっている。
またゴール特典として、証券取引所のセレモニーで使われる「お祝いの鐘」を打つ体験が可能となっており、その他にもオリジナルアバター(ドラキュラ執事&ゾンビフラン犬)のプレゼント企画や、投資に関する相談会「メタバイス」なども実施予定。

SMBC日興証券株式会社

ヤマハ発動機株式会社

電動アシスト自転車のVRシェアライドサービスを展開。
同社の電動アシスト自転車シリーズの人気モデルを再現した3Dモデルを使って、会場内を自由に移動が可能となっている。

ヤマハ発動機株式会社

出展・協力企業、IP、アーティスト一覧(7月26日時点)

JR西日本グループ/株式会社みずほ銀行/株式会社JVCケンウッド/株式会社ビームス/株式会社大丸松坂屋百貨店/三井住友海上火災保険株式会社/株式会社ベルク/SMBC日興証券株式会社/株式会社三井住友銀行/三井住友カード株式会社/ヤマハ発動機株式会社/玄人志向/ロート製薬株式会社/泉佐野市/焼津市/株式会社 マリークヮント コスメチックス/協和機工株式会社/日本貿易振興機構/合同会社クリクロ/株式会社 日本HP/株式会社LDH JAPAN/JOYSOUND/ディスニープラス/NieR:Automata/アークシステムワークス株式会社/株式会社日本一ソフトウェア/774inc./ちぃたん☆/やしろあずき/株式会社ドン・キホーテ/株式会社ゼンリン/田村駒株式会社/株式会社かに道楽/株式会社くいだおれ/MOKURI project/HIKKY (Shanghai) Co., Ltd・喜启虚拟科技(上海)有限公司(順不同)

【出展・協力企業、IP、アーティスト一覧】7月26日時点

バーチャルマーケット2022 Summer開催概要

名称:バーチャルマーケット2022 Summer
主催:VR法人HIKKY
会期:2022年8月13日(土)~28日(日)(計16日間)
テーマ:原点
企業出展会場:パラリアルニューヨーク/パラリアル大阪
来場方法:VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能

▶ バーチャルマーケット2022 Summer」:公式サイト

公式SNS:

 ▶ Twitter
 ▶ YouTube
 ▶ Instagram

会社概要

株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)

本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
代表: 舟越靖
設立:2018年5月1日

▶ コーポレートサイト

HTCのメタバース「VIVERSE」にピクシブのVRoidオリジナルアバターが持ち込みが可能に

HTC(東京都中央区、代表者:児島全克)は、同社のメタバースプラットフォーム「VIVERSE」(バイバース)と、ピクシブ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾)が開発する3Dプロジェクト「VRoid」(ブイロイド)との提携を発表しました。

今後、3Dキャラクター制作ソフト『VRoid Studio』と連携することにより、「VIVERSE」内で『VRoid Studio』で制作したアバターの利用が可能になるとのこと。

VIVERSEゼネラルマネージャーのJoseph CW Lin氏は「今回のピクシブとの提携により、アニメスタイルに対応することができるため、現実世界と仮想世界から訪れるアバターによって、まるで『スタートレック』のようなメタバースの世界が実現される」とコメント。

またピクシブ代表取締役社長の國枝信吾氏も「VIVERSEとの取り組みを通じて、VRoidのアバターを持ち込める連携サービスが増えることは、VRoidのユーザーにとっても良いニュースだと考えている」とし、「VRoid Studioユーザーのおよそ90%が海外ユーザーで、世界中のユーザーが3Dアバターを通じたコミュニケーションを楽しめる世界を、VIVERSEとともに実現できるよう今後も努めていきたい」とコメントしている。

【関連】HTCが「Viverse」対応スマホ発表イベントを6月28日に開催

 ☑ メタバース用語集はこちら

今回のポイント

ピクシブも参画する、3Dアバターファイルフォーマット規格制定を目的とした「VRMコンソーシアム」とHTCは、メタバースにおける相互運用性実現に向けて取り組むとしており、日本でも利用者の多い3Dアバター向け共通規格「VRM」の更なる普及が期待される。

「VIVERSE」とは?

HTCが提唱するオープン・メタバース・エコシステム。
デバイスの種類に囚われず、人々がバーチャル空間上でコミュニケーションを取ることができ、出会い、遊び、ビジネスなどが可能となっている。

 ▶ VIVERSE:公式サイト(英語)

VRoid Studioについて

VRoidは「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」を理念とするピクシブ株式会社による3Dプロジェクト。

「VRoid Studio」は、アニメライクな3Dアバターが簡単に生成できる、世界中で利用されている3Dキャラクター制作ソフトウェアで、1日1万体以上のアバターが生成されている。

VRoid Studio:公式サイト

ピクシブ「VRoid」のアバターがHTC「VIVERSE」内で利用可能に

会社概要

HTC NIPPON株式会社

所在地:東京都中央区日本橋馬喰町1-9-1 THE CORNER日本橋east5階
代表者:児島全克
設立:2006年3月

▶ コーポレートサイト

ピクシブ株式会社

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F
代表取締役:國枝信吾
設立日:2005年7月25日

▶ コーポレートサイト

バンドリ!新作アニメ「BanG Dream! Morfonication」のバーチャル展示会が7月25日より開催

株式会社Gugenka(新潟県新潟市、代表取締役CEO:三上昌史)は、株式会社ブシロードが主催する「BanG Dream!(バンドリ!)」新作アニメ「BanG Dream! Morfonication(バンドリ!モルフォニケーション)」のバーチャル展示会「Morfonication バーチャル展示会」を制作したと発表。

「Morfonication バーチャル展示会」は、2022年7月25日(月)より入場が可能となっており、アニメ「BanG Dream! Morfonication」の世界観を再現した空間になっている。

【関連】「すとぷり」公式メタバースワールドが登場!

 ☑ メタバース用語集はこちら

「Morfonication バーチャル展示会」とは?

キャラクターとライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream! 」の新作アニメ「BanG Dream! Morfonication」が、7月28日、29日と地上波・YouTube同時放送が決定しており、放送に先立ち、アニメの世界観をバーチャル体験できる展示会を制作。

バーチャル展示会へは7月25日(月)10時より入場が可能。
開始時点で入場可能なルームは「展示ルーム」と「広町家のアトリエ」となっており、今後も順次公開予定とのこと。

なお、スマートフォンやパソコンなどのWebブラウザから簡単にアクセスが可能で、アプリなどのインストールも不要。
またより本格的に楽しみたい方向けにVR機器にも対応している。

概要

会場:DOOR ▶ DOOR公式サイト
価格:無料

Morfonication バーチャル展示会公式サイト

公開ルーム(7月25日時点)

展示ルーム

幻想的な世界観を奏でるバイオリンロックバンド「Morfonica」のオリジナル新作アニメ「BanG Dream! Morfonication」の世界を再現したルーム

幻想的な世界観を奏でるバイオリンロックバンド「Morfonica」

展示ルームへの入場はこちら

広町家のアトリエ

「BanG Dream! Morfonication」より、広町家のアトリエを再現したルーム

広町家のアトリエ

広町家のアトリエへの入場はこちら

BanG Dream! (バンドリ!)とは?

キャラクターとライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクトとして、アニメ、ゲーム、リアルライブなどのメディアミックスを展開。
作中に登場するバンド「PoppinʼParty」「Roselia」「Morfonica」「RAISE A SUILEN」の声優が実際にバンドを結成し、生演奏のライブ活動を行っている。

BanG Dream!公式サイト

会社概要

株式会社Gugenka

所在地:新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル3F
代表取締役CEO:三上 昌史(Mikami Masafumi)
海外統括&CTO:キラ プーン(Kiral Poon)

▶ Gugenka公式サイト

ロート製薬も「バーチャルマーケット2022 Summer」に初出展へ【日用品業界初】

株式会社HIKKY(東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2022年8月13日(土)から28日(日)にかけて同社が開催する、メタバース上で行う世界最大※のVRイベント「バーチャルマーケット2022 Summer」に、ロート製薬が出展すると発表しました。

同イベントでは、先日みずほ銀行の出展が発表されたばかりで、今回は日用品業界から初の出展となるとのこと。

※バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数として

【関連】みずほ銀行が『バーチャルマーケット2022 Summer』へ初出展

 ☑ メタバース用語集はこちら

目薬「ロートジーb」の3Dモデルが陳列されたブース

ロート製薬公式VTuber「根羽清ココロちゃん」も登場するブースでは、ロート製薬の目薬「ロートジーb」の3Dモデルが陳列されており、特大サイズの目薬の形をした『目薬鉄砲』で目薬の水滴を放ちながら遊ぶことができるとのこと。
また、バーチャルマーケット開催期間中にTwitterと連動したキャンペーン、3Dモデルやリアル商品のプレゼントキャンペーンなどを実施するとしている。

特大サイズの目薬の形をした『目薬鉄砲』

バーチャルマーケット2022 Summer開催概要

名称:バーチャルマーケット2022 Summer
主催:VR法人HIKKY
会期:2022年8月13日(土)~28日(日)(計16日間)
テーマ:原点
企業出展会場:パラリアルニューヨーク/パラリアル大阪
来場方法:VR機器・ゲーミングPCからはVRChat内特設ワールドに来場可能

▶ バーチャルマーケット2022 Summer」:公式サイト

公式SNS:

 ▶ Twitter
 ▶ YouTube
 ▶ Instagram

会社概要

株式会社HIKKY(通称:VR法人HIKKY)

本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
代表: 舟越靖
設立:2018年5月1日

▶ コーポレートサイト

アバターと働く異世界空間プラットフォーム「ViKet Town」本日7月25日より正式サービス開始

冒険社プラコレ(神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:武藤功樹)が開発した、アバターと働く異世界空間プラットホーム「ViKet Town(ビケットタウン)」が本日25日より正式スタート。

ViKet Townは、アバターを利用した異世界空間でのコミュニケーションプラットフォームで、2021年4月のβ版開始以降、多くの企業が利用。主に社員のワークエンゲージメントを高める事が目的としている。

また同社では、異世界空間をカジュアルなメタバースとしており、メタバースの社内導入を検討している企業にとって、新たな選択肢として期待されるサービスとなっている。

メタバース用語集はこちら

「ViKet Town(ビケットタウン)」とは?

3つの不自由(場所、管理、評価)による社員のストレスを解放することで、ワークエンゲージメントを高める事を主な目的としたコミュニケーションプラットフォーム。

アバターを使って仮想空間で勤務するだけでなく、ViKet Townの中で利用できる社内通貨『ビケ(トークン)』をコミュニケーション量に応じて獲得できるなど、純粋にコミュニケーションを活性化した人が評価される仕組みを採用しており、自由でモチベーションが高く、自走する組織を構築することが可能となっている。

“働く”ストレスの3大要因を解消

「働くストレス」からの解放

ViKet Townでは、社員が働く上で3つの不自由(場所、管理、評価)を解放する事が可能。

  1. 場所からの自由
    アバターチャット機能、ビデオ通話、音声通話、位置情報、スポット登録
  2. 管理からの自由
    出退勤タイムカード、各タイムアラート、勤怠管理、シフト管理
  3. 評価からの自由
    日報、社内報、ポイントと社内通貨
3つの不自由(場所、管理、評価)を解消

「ViKet Town」5つの主な機能分類の紹介

  • (A)バーチャル空間
    リモートワークおけるすべてのコミュニケーションツール(連絡手段)がある
    (ビデオ通話/音声通話/グループチャット/オープンチャット)
  • (B)自走組織
    アバターと社内通貨(vike)で自発的にコミュニケーションがおき、 自走するモチベーションが高い組織をつくれる
  • (C)生産力向上
    業務時間分析ができることで、社員の自発的な自己成長を促し、上司による適切なアドバイスが可能に
  • (D)健康経営
    勤怠管理、社内報、日報、TODO管理、残業管理、休憩や残業アラート
  • (E)見える化
    ステータス機能、アプリの位置情報、スポット登録
ViKet Town(ビケットタウン)5つの主な機能分類の紹介

(A)バーチャル空間

ビデオ通話、新感覚の音声通話、グループチャット・オープンチャット機能など様々なコミュニケーションツールを実装。

(A)バーチャル空間

(B)自走組織

日報へのコメントやチャットへの会話などのコミュニケーションで社内通貨(vike)を稼ぎ、アバターショップにて、服装、装飾、新アイテムと交換することが可能。

(B)自走組織

(C)生産力向上

業務時間分析ができることで、社員の自発的な自己成長を促し、上司による適切なアドバイスが可能。

(C)生産力向上

(D)健康経営

勤怠管理、社内報、日報、TODO管理、残業管理、休憩や残業アラートも装備。
また、社員をサポートする妖精「ミュー(Myu)」を実装しており、社員同士の会話の活性化・コミュニケーションの促進などをサポート。
今後はAIを搭載し、異世界空間の住民の会話を覚えながら、様々なコミュニケーションが取れるようになるとのこと。

(D)健康経営

(E)見える化

位置情報や活動状況などを可視化することが可能。

(E)見える化

サービス概要

  • 正式ローンチ予定:
    2022年7月25日(月)
  • サービス名:
    「ViKet town(ビケットタウン)」-アバターと働く異世界空間プラットフォーム-
  • キャッチコピー:
    毎日の仕事をエンタメに。〜魔法が使える世界で働きませんか?〜
  • 受賞歴:
    「BOXL SaaS AWARD 2022」開発プロダクト賞 部門1位、経済産業省 IT補助金 2021 認定ツール

公式サイトURL

サービス紹介資料(PDF)

操作マニュアル(PDF)

会社概要

冒険社プラコレ

所在地:神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1JR横浜タワー21階
代表取締役CEO:武藤功樹
設立:2015年11月2日
事業内容
『PLACOLE&DRESSY』ブランド事業
『DRESSY ROOM &Tea』カフェ/ショップ事業
『ViKet Town』ビジネルツール(2Dメタバース)事業

コーポレートサイト