ホーム ブログ ページ 98

長崎県西海市がWeb3.0とメタバースを活用した新しい働き方を学べる「メタバースアカデミー」を9月より開校

長崎県西海市は、Web3.0やメタバースを活かした新しい働き方を実現する人材育成を目的に、9月から2ヶ月間(全8講座)の予定で、メタバースプラットフォーム『The Sandbox』内に、メタバースアカデミーを開講すると発表しました。

今回のアカデミー開講について、西海市役所の政策企画課によると「西海市のポテンシャルである脱炭素への応用にも期待している」としており、また西海市と共同で主催する株式会社西海クリエイティブカンパニーは「卒業後は地域商社が取り組んでいるメタバース上のまちづくりプロジェクトにも参加してほしい」とのこと。

地方自治体がメタバースを利用してイベントや地域紹介をする例は増えてきているが、地域に貢献できる人材育成を目的に、自治体主導でメタバース内に学校を開講することは珍しく、どのような反響があるかが注目されるところ。

【関連】吉本興業と兵庫県養父市の地方創生型メタバースが公開

メタバース用語解説

どのような内容?

西海市周辺地域在住者が、新しい世の中の変化に対応し活躍できるよう、Web3.0やメタバースについて分かりやすく構成されたアカデミー。

2ヶ月間で全8講座を予定しており、カリキュラムは体験とディスカッションを中心に構成され、初心者でも楽しく学べるようになっている。

また、メタバースアカデミー参加者には参加証としてNFTを発行し、西海市のweb3.0コミュニティへの参加や提言の機会などを提供するとしている。

カリキュラム内容

  • Web3.0の概論
  • メタバース
  • 暗号資産
  • ウェルビーイングとWeb3.0
  • NFT
  • DAOなど

開催情報

名称:メタバースアカデミー
期間:9月中旬〜10月下旬頃を予定
対象:西海市周辺地域に在住の方
その他:SANDBOX上にメタ大学を企画中

運営情報

長崎県西海市

西海市公式サイト

株式会社西海クリエイティブカンパニー

本社:長崎県西海市西彼町喰場郷1686番地3
代表取締役:宮里賢史
設立:2017年12月18日
事業内容:AIテクノロジー事業、ブランディング&マーケティング事業、コミュニティマネジメント事業、エネルギー事業

コーポレートサイト

デジタルツインプラットフォーム開発強化に向けてDataMeshがシリーズB2ラウンドで資金調達を実施

米DataMeshグループの日本法人であるDataMesh株式会社(東京都中央区、代表者:王暁麒)は、シリーズB2ラウンドにおいて、既存提供サービス「DataMesh Director」や、今後リリース予定のデジタルツインプラットフォーム「FactVerse」の開発及びマーケティング強化に向けた資金調達実施を発表しました。

リリース時点で金額などは公表されていないが、新規投資家として、リードインベスターのSIG Asia Investment, LLLP、Singtel Innov8、グローバル・ブレインの3社が新規引受先としている。

メタバース用語解説

「DataMeshグループ」とは?

Microsoft本社でOffice365 SharePointのプロダクトマネージャーを務めた「Jie Li」氏により、2014年米国シアトルにて創業。
今後はグローバル展開を加速するため、グローバルHQをシンガポールへ移転するとのこと。

日本法人であるDataMesh株式会社は、2017年より営業活動を開始しており、株式会社NTTドコモ主催の「docomo 5G DX AWARDS 2021」にて最優秀賞を受賞するなど、「XRの民主化」をコンセプトに法人領域におけるXRソリューションの提供を行っている。

DataMesh株式会社コーポレートサイト

DataMeshグループの今後の方針

同社では、クライアントが本当に求めるメタバース像を「クライアントが有するデータアセット(3DCAD/BIM、IoTデータなどの業務データ)を活用し、仮想空間上で同時多発的に業務シミュレーション及び現実世界のモニタリングを行うことで、作業の効率化とコスト削減を図ること」だとしており、今回の増資を機に、それらを簡単に構築できるデジタルツインプラットフォーム「FactVerse」の開発及びマーケティングの強化を図りながら、法人向けメタバース領域におけるグローバルリーディングカンパニーを目指すとしている。

問い合わせ先

DataMesh株式会社 鹿島田 健将
E-mail: service@datamesh.co.jp

会社概要

DataMesh株式会社

本社:東京都中央区日本橋人形町3-3-5 天翔日本橋人形町ビル404
代表者:王 暁麒
設立:2017年9月

DataMesh株式会社コーポレートサイト

メタバース空間でライブ配信可能な「ALPHABOAT XR Studio」体験会「XR UPFRONT」を開催

ALPHABOAT合同会社(東京都渋谷区、社長:西谷大蔵)は、メタバース空間からライブ配信が可能な「ALPHABOAT XR Studio」のXR体験会「XR UPFRONT」を、2022年8月22日(月)〜8月24日(水)まで開催すると発表しました。

メタバース用語解説

「ALPHABOAT XR Studio」とは?

3DCGで制作されたバーチャル空間に実際の人や物体をリアルタイムに合成することで、リアルタイム配信・音楽ライブ・CMや映画撮影・ウェビナーなど幅広いジャンルに活用ができる、どこにでも持ち運び可能な「モビリティスタジオ」。

バーチャルスタジオは、「屋内でのマルチユースをイメージしたスタジオ」と「近未来をイメージした屋外スタジオ」を用意しており、それ以外にもクライアントのニーズに合わせてフルカスタマイズも可能となっている。

▽ 用途に合わせたバーチャルスタジオ制作が可能

ALPHABOAT XR Studio

▽ どこにでも持ち運べる「モビリティスタジオ」

ALPHABOAT XR Studio

「ALPHABOAT XR Studio」活用事例

和佐 高志氏(日本コカ・コーラ株式会社 CMO)
XR体験会でデモを見てとても衝撃を受けたので、月に一度約150人のマーケティングスタッフが参加する全体会議でXR Studioを利用しました。 バーチャル空間での会議は話し手・聞き手ともに新鮮で、プレゼンにも工夫が必要になるなどさまざまな学びがありました。 今後はオンラインとオフラインのハイブリッドが必要になってくるはずです。3,000人規模の大きな会議での活用も費用対効果も良く面白いのではないかと思います。

ALPHABOAT XR Studio活用事例

「XR UPFRONT」開催概要

■ 開催日時
2022年8月22日(月)〜24日(水)
※申込フォームにて希望日を記載
※申込数が定員に達した場合は抽選

■ 開催場所
ALPHABOAT合同会社
東京都渋谷区渋谷二丁目7番5号 ヒューリック渋谷二丁目ビル3F
※当日受付にて申込み内容と同様の名刺1枚が必要

■ 参加費
無料

■ 注意事項
・抽選となった場合は個別で連絡
・法人での申込みのみ参加が可能
・競合他社の申し込みは不可

 ▶ 「XR UPFRONT」参加申込みフォームへ(公式)

本件問い合わせ先

ALPHABOAT合同会社
担当:山本 長武(ヤマモト オサム)
MAIL:ab-ma@alpha-boat.com

会社概要

AlphaBoat合同会社

本社:東京都渋谷区渋谷二丁目7番5号 ヒューリック渋谷二丁目ビル3F
代表者:西谷 大蔵
設立:2018年04月

コーポレートサイト

HEXA(ヘキサ)メタバースで美術館や協賛空間の設営が簡単にできるレンタルNFT展示機能を搭載

メディアエクイティ株式会社(東京都品川区、代表取締役:椛島誠一郎)は、同社が運営する「HEXAメタバース」上に美術館の運営や協賛空間の設営ができる『レンタルNFT展示機能』を8月4日より実装すると発表しました。

【関連】HEXAメタバースが26,069名が住む仮想空間設計の建築家を募集

メタバース用語解説

レンタルNFT展示機能の特徴

レンタルNFT展示機能とは、HEXAメタバース上において美術館や協賛空間(※)を作る際、他のユーザーから貸し出してもらったNFTを展示する事ができる仕組み。

協賛空間:
それぞれがNFT作品を貸し出して、複数の所有者が共同で作るメタバース空間

HEXA(ヘキサ)メタバース:部屋一覧

▼ 今回は第1回住民票NFT及び第2回住民票NFT保有者限定の部屋で利用が可能

レンタルNFT展示機能が搭載

「HEXA(ヘキサ)メタバース」とは?

「住民票NFT」を所持することにより、自分の家にHEXAで発行されたNFTを飾って人を招き入れることが可能となり、また「HEXA LAND NFT」を所持するユーザーは、家や建物をHEXA LAND上に置くことが可能となっている。

メタバース内の家には、保有している3Dデータ、画像データ、映像データ、音楽データなどのNFTを飾ることができ、住民票NFT、LAND NFTの保有有無によってできることが異なるのが特徴。

HEXAメタバース・ゲートウェイα版

HEXAメタバース・ゲートウェイについて

企業からの問い合わせ先

会社概要

メディアエクイティ株式会社

本社:東京都品川区南品川四丁目4番17号 品川サウスタワー
代表者: 椛島誠一郎
設立:2019年05月

コーポレートサイト

世界の医療・健康支援サービスが受けられるメタバースプラットフォーム「Med3.0」の開発がスタート

株式会社TOBIRA(東京都港区、代表取締役:東野 徹)は、WEB3.0の技術を活用し、医療業界に身を置く法人・個人のビジネスチャンス拡大を目的としたメタバースプラットフォーム「Med3.0」(メドスリー)の構築に着手したと発表しました。

同社では医療業界のDX化に取り組んでおり、「Med3.0」についても、ブロックチェーン上に保存されたスマートコントラクトで構築・運営されるとのこと。

メタバース用語解説

「Med3.0」(メドスリー)とは?

医療関連事業を展開する際の管理業務効率化を目指すプロジェクト。
ブロックチェーン技術を利用して、サービスを受ける利用券などをNFT化し、スマートコントラクトで運用される仕組みとなっている。

またスマートコントラクトを利用することで、取引・契約履行が自動で実行され、運営コストの大幅な削減が可能となるため、医療関連事業のビジネスチャンス拡大に貢献するとしている。

なお、スマートコントラクトは下記の5つから構成されており、すでに首都圏や九州地方を中心に展開する整形外科病院、介護施設事業者やモニターユーザー100名が参画。
正式リリースは2023年早期を目指すとしている。

スマートコントラクトとは?
あらかじめ決められたルールに沿ってブロックチェーン上の取引が自動で実行されるように組まれたプログラムや仕組みのこと。

5つのスマートコントラクト

  1. サービスを受ける利用券をNFT(1)で発行するもの
  2. このNFT(1)が回数券のように作用し、サービス提供者に自動送信されるもの
  3. サービス提供者が受け取ったNFT(1)を自由にいつでも換金するためのもの
  4. サービス利用者がそのサービスを受けた事に対する証明書をNFT(2)で発行するもの
  5. そのサービス証明書NFT(2)に付随するユーティリティを提供するもの

NFT(1):
回数券のような役割を自動で果たすようにプログラミングされており、複製や偽造などの不正利用は不可能となっている。また、サービス提供者はNFT(1)を24時間いつでも換金することが可能となっている。

NFT(2):
POAPという参加証明書NFTの役目。サービスを受講した事を証明。
NFT(2)を集めることでユーティリティの配布も予定しているとのこと。

会社概要

株式会社 TOBIRA

本社:東京都港区南青山1丁目12-3 LIFORK南青山North Building 2F
設立:2017年11月22日
代表取締役社長:東野 徹

コーポレートサイト

昭和を体験できるメタバース「宝島」開始記念で演歌の女王「八代亜紀バースデーイブライブ」を開催

株式会社海馬(東京都港区、代表取締役:北村勝利)は、昭和をテーマにした「グランドキャバレー」や「スナック」という独自空間を体験できる招待制メタバース「宝島」を2022年9月1日(木)にリリースし、記念イベントとして、8月28日(日)に日本を代表する歌手「八代亜紀」のライブショーを「宝島イブホール」にて開催すると発表しました。

今回、宝島の開発経緯を代表の北村氏にお伺いしたところ「別で運営するメタバースの学校を通して、中高年によるメタバースへの関心の高さに驚かされており、昭和をテーマにすることで中高年が利用しやすい空間を作ろうと思った」とのこと、またテーマについては「いつもその時間に誰かが居てくれる空間が重要で、スナックという形態はメタバースと非常に相性が良いため」としており、今後の目標について聞いたところ「中高年がメタバースでいかに収益を上げながら運営出来るかを構築することが宝島のゴール」としています。

招待制メタバース「宝島」とは?

「ウェルカムタウン」「宝島ライブホール」「スナック宝島」「宝島講堂」の4つのワールドで構成。
ワールドへの入場は招待制となっており、入場するためには「有料チケット」を購入するか、イベント主催者の「招待」が必要となっている。

また、これらのワールドは、企業セミナーやパーティ用にレンタルが可能とのこと。

「宝島」公式サイト

4つのワールドで構成

ウェルカムタウン

「宝島」の玄関口となる飲み屋街をイメージしたウェイティングエリア。
訪問者はこのエリアで待ち合わせや入場手続きを行う。

昭和にタイムスリップできるメタバース「宝島」

宝島ライブホール(収容人数:40名)

音楽ライブやディスコパーティーの開催会場。
イベントの模様はYoutube Liveで生配信が可能となっている。

宝島ライブホール

スナック宝島

アバターママが対応してくれる「会いに行けるメタバース空間」
※オープン予定:9月2週目

スナック宝島
アバターママが対応してくれる「会いに行けるメタバース空間」

宝島講堂(収容人数:40名)

研修やセミナー会場に活用可能なワールド。
※オープン予定:9月中旬

宝島講堂

利用環境

VRからでもアクセスは可能だが「パソコン+ヘッドフォン」を推奨

オープニングイベント「八代亜紀 バースデーイヴライブ」

リリースに先立ち8月28日(日)に昭和を代表する演歌の女王「八代亜紀」のバースデーイブライブを開催。
8月29日が八代亜紀の誕生日となり、前日の28日に八代亜紀本人がアバターとなって、ライブショーとトークショーの全45分のステージを披露。

イベント概要

興行名:八代亜紀 バースデーイヴライブ Supported by サッポロビール
場所:宝島ライブホール
日時:2022年8月28日
チケット:会場入場チケット¥8.460 / ZOOM ウェビナー 視聴チケット ¥846
チケット販売場所:宝島チケットセンター
主催:株式会社海馬
協賛:サッポロビール
協力:株式会社ミリオン企画、株式会社Urth

公演詳細

内容:ライブショー3曲とトークショーの全45分のステージ

タイムスケジュール

17:45 開場
18:00 オープニングアクト:北島由唯(▶ツイッター
18:15 会場案内
18:30 八代亜紀ステージ
19:15 終了予定

チケット

宝島ホールチケット限定40枚 ¥8,460-(ヤシロ価格)
ZOOM ウェビナー 視聴チケット ¥846- (ヤシロ価格)

八代亜紀 バースデーイヴライブ at 宝島ライブホール

会社概要

株式会社海馬

本社:東京都港区西麻布3-16-24 305
設立:2021年3月
代表取締役:北村勝利

コーポレートサイト

新刊「図解入門ビジネス 最新 Web3とメタバースがよ~くわかる本」が8月10日に発売

株式会社秀和システム(東京都江東区、代表取締役会長兼社長:上田智一)は、Web3とメタバースの解説書『図解入門ビジネス 最新 Web3とメタバースがよ~くわかる本』を、2022年8月10日に発売。

同書は、Web3、メタバース、NFT、独自通貨、暗号資産、De-Fi(分散型金融)、DAO(分散型自律組織)、スマートコントラクト、トークンエコノミーといったキーワードを、難解な用語を使わずにわかりやすく解説。

目次

1章 メタバース・Web3とは何か?
2章 メタバースのプレイヤー ―メタとエヌビディア
3章 メタバースのビジネスモデル
4章 NFTとWeb3
5章 世界のWeb3企業
6章 日本企業に向けたメタバース・Web3活用―5つの提言

書籍概要

  • 書名 図解入門ビジネス 最新 Web3とメタバースがよ~くわかる本
  • 著者 長橋賢吾
  • 定価 1980円(税込)
  • 発売日 2022年8月10日

販売ページ(Amazon)

販売ページ(楽天ブックス)

著者紹介

長橋 賢吾(ながはし けんご)

慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修了、2005年東京大学大学院情報理工学研究科修了。博士(情報理工学)。
英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所訪問研究員を経て、2006年日興シティグループ証券(現、シティグループ証券)にてITサービス・ソフトウェア担当の証券アナリストとして従事したのち2009年3月、フューチャーブリッジパートナーズ(株)設立。経営の視点から、企業戦略の策定、経営管理、IR支援、M&A, 資金調達を実施する。野原ホールディングス(株)取締役グループCFO、ジオコード(株)社外取締役、ネットスターズ(株)社外取締役。
共著に「使って学ぶIPv6」(アスキー02年4月初版)、著書に「これならわかるネットワーク」(講談社ブルーバックス、08年5月)、「ネット企業の新技術と戦略がよ~くわかる本」(秀和システム、11年9月)、「ビックデータ戦略」(秀和システム 12年3月)、「図解スマートフォンビジネスモデル」(秀和システム、12年9月)。「システム開発は絶滅危惧業種になってしまうのか?―アジャイル的50の生き残り術」(秀和システム、14年6月)など多数。

岐阜県中津川市の和洋菓子販売老舗「新杵堂」がメタバース空間に店舗をオープンしEC事業を展開

株式会社新杵堂(岐阜県中津川市、代表取締役社長:田口美保子)は、仮想空間とリアルで新杵堂スイーツを楽しめるよう、メタバース空間上に新杵堂SHOPをグランドオープンさせると発表しました。

メタバース空間上の新杵堂SHOPは、2022年9月1日にグランドオープンを予定しており、今回のメタバース領域への進出を機に、既に国内と海外(中国圏・韓国・カナダ・アメリカ・ASEAN各国の13カ国)で展開しているEC事業を、更に世界へ拡大するとのこと。

なお、グランドオープンの詳細については後日発表としている。

「新杵堂(しんきねどう)」とは?

昭和23年創業の岐阜県中津川市にある、和・洋菓子製造・販売会社。
主に栗菓子・創作スイーツを中心とした関連事業を展開。

また、グループ会社である新杵堂カナダと本社でNFT事業を開始するなど、新杵堂グループの企業理念『お菓子で人々を幸せにする』のもと、新たな挑戦を今後も続けるとしている。

EC販売サイト『新杵堂オンラインショップ』
NFT販売(OpenSea)

岐阜県中津川市の老舗「新杵堂」がWeb3.0メタバース・NFT仮想空間上でのEC事業参入
岐阜県中津川市の老舗「新杵堂」

会社概要

株式会社新杵堂

本社:〒509-9131 岐阜県中津川市千旦林1-15 新杵堂本社
創業:昭和23年(1948年)
代表取締役社長:田口美保子
事業:栗菓子・創作スイーツを中心とした製造販売および関連事業

コーポレートサイト

小学生を対象とした「第2回プログラミングスタジアム」作品発表の場にVR展示会『One VR』が採択 

株式会社vartique(ヴァルティーク、東京都江東区、代表:秋炭直輝)は、夏休みの間にプログラミング楽しく学びチャレンジできる小学生を対象としたイベント「第2回プログラミングスタジアム」の、作品発表の場である展示会場に、同社が提供するVR(メタバース)空間制作サービス『One VR』が採択されたと発表しました。

「第2回プログラミングスタジアム」とは?

小学生が夏休みの間にプログラミングを楽しく学びチャレンジできるイベント。
プログラミングを身近に感じることで、考える力や表現力などを身につけるきっかけになることを目的に、プログラミングスキルに応じて「夏休みの自由研究部門」と「チャレンジ部門」の2部門でプログラミング作品を募集している。

応募期間(2022年7月1日~2022年9月2日)に出品された作品は専門家が審査を行い、メタバース空間制作サービス『One VR』上で展示されるとのこと。

▶ プログラミングスタジアム公式サイト

第2回プログラミングスタジアム

VR(メタバース)空間制作サービス『One VR』とは?

企業・ブランド向けのVR(メタバース)空間制作サービス。
音声会話・チャット・画面共有が可能で、利用にはアプリ不要。
Webブラウザからアクセスする事ができ、PC・スマホ・VRゴーグルでの利用が可能となっている。

『One VR』の特徴

  • アプリのインストール不要 ブラウザで利用可能
  • PCやスマホ、VRゴーグルなど様々なデバイスから利用可能
  • 会話やファイル・画面の共有といった機能が豊富
  • オリジナルのルームが制作可能
  • 24時間利用可能で機会損失を防止
  • リアルとオンラインの同時開催で遠方の顧客の対応可能
『One VR』特徴

『One VR』活用事例

  • ウェビナー・説明会
  • 展示会・新商品発表会
  • 内定者研修・採用研修
  • 映画・音楽鑑賞
  • 懇親会
  • 広報・オープンキャンパス
  • バーチャルストア
  • 不動産内覧・施設紹介
  • 地域活性化・ファンイベント
『One VR』活用事例

『One VR』価格

シンプルROOMプラン:30万円~
テンプレートから制作。15種類以上のテンプレートから選択可能

オリジナルROOMプラン:50万円〜
ルームを1からデザインし制作。好みに合わせた世界に一つだけのオリジナルルームを制作

会社概要

株式会社vartique

所在地:東京都江東区亀戸7-44-2
設立:2020年09月
代表取締役:秋炭 直輝

コーポレートサイト

問い合わせ先(公式サイト)

週刊メタバースニュース【まとめ】7月24日~30日分

7月24日(日)~30日(土)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げてないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースを週刊でお届けします。

 ☑ メタバース用語集はこちら

7月25日(月)

アバターと働く異世界空間プラットフォーム「ViKet Town」本日7月25日より正式サービス開始

詳細記事

バンドリ!新作アニメ「BanG Dream! Morfonication」のバーチャル展示会が7月25日より開催

詳細記事

ロート製薬も「バーチャルマーケット2022 Summer」に初出展へ【日用品業界初】

詳細記事

7月26日(火)

HTCのメタバース「VIVERSE」にピクシブのVRoidオリジナルアバターが持ち込みが可能に

詳細記事

「バーチャルマーケット2022 Summer」が会場詳細と出展企業第1弾の情報を発表

詳細記事

浦和レッズと凸版印刷、メタバース上で浦和レッズファンワールド開設

詳細記事

みずほ銀行がボルダリング体験可能なブースを『バーチャルマーケット2022 Summer』へ初出展

詳細記事

7月27日(水)

「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」エキシビジョン最新レポート(凸版印刷株式会社)

詳細記事

【Web3×アニメ×メタバース】Yae Labs株式会社が会社設立ならびにSkyland Ventures等から総額2300万円のシード資金調達を実施

プレスリリース

メタバース分野で大日本印刷とPwCコンサルティングが協業を開始

プレスリリース

英会話学習特化のメタバース「fondi」、累計2.5億円の資金調達を実施

プレスリリース

GMO NIKKO、Web3時代のメタバース関連ビジネスをサポートする「GMOメタバース ラボ」を発足

プレスリリース

ピアズグループ、ブロックチェーン×メタバース系スタートアップのSuishowと業務提携を締結

プレスリリース

7月28日(木)

コインチェックが世界的に注目を集める『Otherside』にメタバース都市「Oasis MARS」を制作

詳細記事

ISS(国際宇宙ステーション)を体験できるメタバース「ISS SPACE WALK in METAVERSE」が初披露

詳細記事

凸版印刷、生体認証を実装したメタバースの実現に向けてノルミーと協業

プレスリリース

7月29日(金)

米MTV「ビデオ・ミュージック・アワード」に『ベスト・メタバース・パフォーマンス』賞を新設

詳細記事

エンターテイメント特化型メタバース「VARK」で、コラボアバターが購入できるショップが追加

プレスリリース

7月30日(土)

キン肉マンの公式ショップ「キン肉マンKIN29SHOP」がメタバースへ登場

YouTubeチャンネル「今日の3分【メタバース】ニュース」