ホーム ブログ ページ 87

MetaLabが高卒資格も取得可能なメタバースの学校「MEキャンパス」を2023年4月に開校

株式会社MetaLab(東京都港区、代表取締役:野口圭登)は、メタバース空間上で、アバターを使ってキャンパスライフを送りながら専門的な技術が学べるメタバースの学校「MEキャンパス」を、2023年4月に開校すると発表しました。

メタバースの学校「MEキャンパス」とは?

メタバース空間に存在する学校で、アバターを使ってキャンパスライフを送ることが出来るほか、動画教材や課題制作を通じて、メタバース構築や運営に携わるための専門技術を学ぶことが可能となっている。

MEキャンパスでは、誰でも入学できる1年間コースのほかに、提携通信制高校(松陰高等学校)と同時入学により高卒資格も取得可能な3年間コースが用意されている。

​▶ 「MEキャンパス」公式サイト

アバターで自分らしいキャンパスライフを送る

MEキャンパスの特徴

  • アバターでキャンパスライフを送ることが可能
  • 同じ専攻の仲間と共に課題を制作していくグループ学習
  • 制作物やアイデアを発表し合う共同発表会の実施
  • メンター制度による学習サポート
  • 各分野の第一線で活躍する著名人による特別授業の実施
  • MEキャンパスのビジョン実現や健全な学校運営に向けてアドバイザリーボードを設置
  • 提携通信制高校との同時入学で高卒資格も取得可能
グループ演習、サークルで仲間と一緒に学ぶ
制作物やアイデアを発表し合う共同発表会

今後のスケジュール

2022年10月19日(水)〜:説明会予約開始
2022年11月9日(水)~:説明会開催
2023年4月:開校予定

MEキャンパス概要

概要

  • 開校時期:
    2023年4月予定
  • コース:
    誰でも入学コース(1年)
    通信制高校同時入学コース(3年)
  • 専攻:
    メタバースプロダクション
    メタバースCG
    メタバースプログラミング
    ※上記いずれかを選択
  • 卒業資格:
    通信制高校同時入学コース(3年)は、提携通信制高校への同時入学で高卒資格の取得が可能

提携通信制高校

松陰高等学校(学校法人山口松陰学園)

  • 所在地:
    山口県岩国市錦町宇佐郷507番地
  • 代表者:
    校長 湯山俊樹
  • 事業内容:
    広域通信制・単位制高等学校

​▶ 松陰高等学校公式サイト

アドバイザリーからのメッセージ

健全な学校運営に向け、アドバイザリーに福武英明氏と松澤香氏が就任。

福武 英明氏からのメッセージ

福武 英明氏

<メッセージ>
急激に世の中が変わっていくなかで、多様な価値観を持つ個々にとって最適な教育の在り方とは何か、それぞれにあるべき教育とは何か、という問いへの挑戦はますます重要なものとなってきています。MEキャンパスは、これまでの環境では学びに対してハードルを感じていた個々に最適化された新しい環境を用意し、子どもたちが本来持っている可能性を広げ、人々が学びを通して社会で活躍するための機会を増やす、という多様な教育の実践に取り組んでいます。これまでの「教育」と「アート」における取り組みや、多様な教育アプローチから得た知見や経験をアドバイスし、MEキャンパスのチャレンジを応援したいと考えています。

<経歴>
(株)ベネッセホールディングス 取締役
(公財)福武財団 代表理事(副理事長)
株式会社キーエンス、株式会社エス・エム・エスを経て、ニュージーランドにてefu Investment Ltdの設立。Kings Plant Barn、Consult Recruitment、Hulbert House等、複数の企業を現地で経営。2020年Still Ltdを創業し、様々な事業やイニシアティブを通して、世代を超えて残る新しい文化を興す活動に取り組む。
また福武財団の代表理事として、直島を中心に瀬戸内海の島々において現代アートや建築、デザインを通したコミュニティ創りや芸術文化活動を展開中。

松澤 香氏からのメッセージ

松澤 香氏

<メッセージ>
これから社会へ羽ばたく子供たちにとって、自分の好きなことに全力で取り組むことのできる環境や、多様な価値観を尊重する力を育てられる環境がますます重要になってきていると感じています。そのためには、多様な子供たち1人1人の個に応じた教育が必要ですが、今回のMEキャンパスは、既存の枠組みを超えて、一人ひとりの子供が、その個性を尊重され、仲間たちと協力しながら可能性を伸ばすことができる新たな挑戦であり、まさに今の時代に必要な取り組みと存じます。微力ながら是非応援させていただきたいと考えております。

<経歴>
2002年弁護士登録。森・濱田松本法律事務所にて、Corporate・M&A案件に従事。Harvard Law School留学後、国会に設置された第三者調査委員会のマネジメントや独立行政法人のガバナンス改革など、公的機関・民間企業の改革に携わる。2019年、三浦法律事務所を共同パートナーと共に設立。同年より、渋谷区教育委員会委員。ガバナンス・D&Iの専門家でもあり、スタートアップ3社の社外役員を務めるほか、OnBoard株式会社CEOとして、女性役員の育成・紹介に携わる。三浦法律事務所パートナー弁護士、ニューヨーク州弁護士。The Best Lawyers in Japan 2021、2022、2023受賞 (Corporate Governance and Compliance Practice部門)

会社概要

株式会社MetaLab

所在地:東京都港区芝浦2丁目17番9号 大友ビル2F-C
代表者:代表取締役 野口 圭登
設立:2022年4月15日

コーポレートサイト

J-WAVEがメタバース上にスタジオを再現した「J-WAVE META STUDIO」をオープン

ラジオ局のJ-WAVE(81.3FM、東京都港区、代表取締役社長:中岡壮生)は、10月21日(金)~23日(日)まで開催する日本最大級のデジタル・クリエイティブフェス「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA 2022」(イノフェス)と連動した、メタバース上のスタジオ「J-WAVE META STUDIO」を、10月21日(金)13時よりオープンすると発表しました。

また、J-WAVEではイノフェス以降も、地上波番組との連動企画や公開収録、NFTの展示・販売、商品プロモーション、他のメタバースとの連動企画などを、「J-WAVE META STUDIO」にて実施するとしている。

J-WAVE META STUDIOとは?

普段なかなか入ることが出来ない、六本木ヒルズ森タワー内にあるJ-WAVEスタジオを仮想空間に再現したメタバーススタジオ。
無料で利用できるほか、アクセスもPCやスマホのブラウザーから簡単にでき、アプリのダウンロードも一切不要となっている。

J-WAVE META STUDIO

J-WAVE META STUDIO内

初公開に合わせ特別企画を用意

J-WAVE META STUDIOの初公開に合わせ、さまざまな企画を実施。

J-WAVEとテレビ朝日のマスコットキャラクターがメタバース上でラジオ配信

目玉企画として、テレビ朝日のマスコットキャラクター「ゴーちゃん。」と、J-WAVEのリスナー会員サービス「J-me」のオフィシャルキャラクター「ジェイミー」が、六本木エリアで活躍するキャラ仲間として初共演。

イノフェス期間およびアーカイブ期間を含む、10月21日(金)~29日(土)までの期間限定で、両キャラクターによるラジオ番組「メタバースラジオ」を配信予定。

テレビ朝日のメタバース空間「光と星のメタバース六本木」とコラボ

ジェイミーとゴーちゃん。のコラボパネルが登場

テレビ朝日が手がけるメタバース空間「光と星のメタバース六本木」に、ジェイミーとゴーちゃん。の2ショットスペシャルコラボパネルを設置。

ジェイミーとゴーちゃん。の2ショットスペシャルコラボパネル

「光と星のメタバース六本木」内に巨大な顔が出現

毎週日曜あさ10時から放送中の『新世界 メタバースTV!!』と、イノフェスにも出演するJ-WAVEナビゲーターでAR三兄弟の川田十夢さんがコラボし、巨大な「顔」が壁から飛び出す新感覚コンテンツ「メタの壁 by 『新世界 メタバースTV!!』」が「光と星のメタバース六本木」内に出現。

リアル世界でARコンテンツを体験

リアル世界の六本木ヒルズアリーナでも、AR技術を使って、テレビ朝日本社ビル付近から巨大な「顔」が飛び出てくるARコンテンツを体験することができる。

「光と星のメタバース六本木」内に巨大な顔が出現!リアル世界の六本木ヒルズアリーナにもAR技術を使ったARコンテンツが出現

J-WAVEナビゲーター・サッシャさんの超リアル3Dアバターが登場

平日ワイド番組『STEP ONE』(毎週月曜~木曜9:00-13:00)でナビゲーターを務めるサッシャさんの超リアル3Dアバターが「J-WAVE META STUDIO」に登場。

J-WAVEナビゲーター・サッシャさんの超リアル3Dアバターが登場

Amazonギフト券が当たるクイズ企画を実施

期間中「J-WAVE META STUDIO」へ来場した方向けに、Amazonギフト券3,000円分が抽選で当たるクイズ企画を実施。

「光と星のメタバース六本木」とは?

毎週日曜あさ10時から放送中の「声優パーク建設計画 メタバース部(※)」と連動して街を建設する番組オリジナルの仮想都市。
人気アニメ作品との特別コラボやバーチャルお笑いライブ、有名アーティストが出演する音楽ライブなど最新のエンタメを提供している。

2022年は「バーチャルケヤキ坂下」エリアを拡張し、テレ朝本社入り口付近を完全再現している。

「光と星のメタバース六本木」公式サイト

※2022年10月改変で番組タイトルが「新世界 メタバースTV!!」に変更

REALITYがクラウドファンディングを活用し各企業の資金調達面をサポートするメタバース構築サービスを開始

REALITY株式会社(東京都港区、代表取締役社長:荒木英士)は、グリーエンターテインメント株式会社(東京都港区、代表取締役社長:前田悠太)が運営するファンコミュニティ・プラットフォーム「Fanbeats」と連携し、クラウドファンディングを活用したメタバース構築ソリューションを提供すると発表しました。

REALITY WorldとFanbeatsの連携

REALITYが企業から受けた問い合わせでは、メタバース構築時の課題として資金調達の問題があり、それらを解決するため、メタバース構築に関わる資金調達面をサポートすべく、Fanbeatsと連携し、クラウドファンディング機能やファンコミュニティ形成のサポートを通じ、各企業の情熱やアイデアをメタバース化するためのソリューションを提供。

活用事例

  • 地域の活性化や課題解決
  • クリエイターの活動強化
  • 社会活動や学校活動の発表機会
  • 店舗やプロダクトの認知拡大など
REALITY WorldとFanbeatsの連携

REALITY Worldとは?

累計800万DLを突破したメタバースアプリ「REALITY」の「ワールド」機能を法人向けに提供するサービスで、法人向けメタバース構築プラットフォーム事業「REALITY XR cloud」の新サービスとして開始。
圧倒的なユーザー数を活用する事により、メタバースに参入する企業が自社で3D建物などを含めた仮想空間を構築してみたものの、ユーザーがいなかったという課題を解決し、プロモーション、展示会、バーチャル支店など、さまざまな利用が可能となっている。

メタバースアプリ「REALITY」とは?

個人ユーザーを対象としたスマートフォン向けメタバース。
オリジナルアバターを使って、リアルなライブ配信を行なうことや、視聴者とのコミュニケーション、受け取ったギフトを通じての収益化などが可能となっている。

「REALITY」公式サイト

Fanbeatsとは?

グリーが長年蓄積してきたSNSの開発・運営に関するノウハウと、ゲーム事業を行うグリーグループが持つマーケティングノウハウを元に開発された新しいファンコミュニティ・プラットフォーム。
エンターテインメント業界の事業者やクリエイター支援のため、クラウドファンディングだけでなく、月額会員制ファンコミュニティやメールマガジンなど多彩な機能が実装されている。

「Fanbeats」公式サイト

第1弾「DIJI SHURI XR」プロジェクト

REALITY WorldとFanbeatsの連携第1弾として、合同会社オトナリ(東京都調布市、CEO:松山幸世)と連携し、首里城をモデルにXR技術を活用した未来都市「DIJI SHURI XR(デージ・シュリ・エックスアール)」をREALITY上に公開するプロジェクトを実施。

DIJI SHURI XR公式サイト

「DIJI SHURI XR」プロジェクト

会社概要

REALITY株式会社

所在地:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー
代表者:代表取締役社長 荒木 英士
設立:2018年4月

コーポレートサイト

文化財の保存技術を体感し日本が誇る匠の技を学ぶことが出来るメタバース空間「技バース」が公開

株式会社NHKプロモーション(東京都渋谷区神山町5番5号、代表取締役社長:有吉 伸人)は、文化財の保存に欠くことが出来ない匠の技術をメタバース空間で体験できる「技バース」を、2022年10月18日(火)より公開したと発表しました。

「技バース」とは?

技バース(WAZA VERSE)は、文化庁が推進する令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト「日本の技EXPO~文化財を守る自然の素材と匠の技術~「伝統建築工匠の技」「選定保存技術」発信事業」の一環として、「文化財の保存技術」の展示イベントをメタバース上に再現した仮想空間。
技バース内には、高い文化財保護技術を持つ35団体のブースが展示されており、クイズやアクティビティを楽しみながら、文化財の保存技術について理解を深めることが可能な空間となっている。

技バース公式サイト

技バースの主なアクティビティ紹介

技バースの見どころ

匠の技術を支える伝統小道具をリアル体感

技バース内にある選定保存技術保存団体35団体の「匠ブース」では、匠の技術を支える普段触れる機会が少ない、伝統小道具や素材(完成品含む)が立体で設置。

360度動画で臨場感あふれる匠の現場を体験

匠ブースに設置されている360度動画ビューワーを通して、臨場感あふれる匠の技術体感が可能。

伝統技術の工程の迫力、きめ細やかさを体感

技バース内アクティビティの紹介

技バース住民票メーカー

技バースでは住民登録をすることで「匠市」の住民票が作成可能。

技バース住民票メーカー

技カード

団体ブースのどこかに選定保存技術カード(全10枚)が設置されており、技の継承の証としてコンプリートを目指すことができる。

技カード

技クイズ

技ブースの中に7つのクイズスポットが用意されており、選定保存技術に関する3択クイズで楽しむことが可能となっている。

技クイズ

AR記念撮影

スマホを使ってブース内に設置されたQRコードを読み込む事で、歌舞伎の舞台や小道具が合成・表示され、歌舞伎舞台上で見得(歌舞伎の定番ポーズ)を切る体験が可能。

AR記念撮影

顔ハメパネル記念撮影

スマホを使ってブース内に設置されたQRコードを読み込む事で、衣装の着せ替え撮影が可能。

顔ハメパネル記念撮影

日本の技EXPOとは?

先人の築き上げた大切な遺産を保存し後世に伝えていくため、文化財保護法では、文化財の保存のために欠くことのできない伝統的な技術または技能である「文化財の保存技術」のうち、保存の措置を講ずる必要のあるものを「選定保存技術」として選定し、その保持者や保存団体を認定する制度を設けており、「選定保存技術」を国内外に広く紹介するための文化庁が主催する博覧会。

日本の技EXPO公式サイト

関連イベント:「文化庁日本の技フェア~文化財を守り続けてきた匠の技~」@ベルサール秋葉原

日本の技EXPOとは?

会社概要

株式会社NHKプロモーション

本社所在地:東京都渋谷区神山町5番5号
代表者:代表取締役社長 有吉 伸人
設立:1977年10月1日

コーポレートサイト

明電グループとバーチャルキャストが過去の労働災害を後世に伝える「メタバース安全伝承館」を開発

株式会社ドワンゴのグループ会社である株式会社バーチャルキャスト(北海道札幌市、代表取締役社長:松井 健太郎)と、同じくグループ会社の株式会社インフィニットループ(北海道札幌市、代表取締役:松井 健太郎)は、株式会社明電舎(東京都品川区、代表取締役 執行役員社長:三井田 健)と、その子会社の明電システムソリューション株式会社(静岡県沼津市、取締役社長:鈴木 典芳)と共同で、静岡県沼津市に実在する明電グループの「安全伝承館」をメタバース上で再現した『メタバース安全伝承館』を開発したと発表しました。

メタバース安全伝承館とは?

過去に明電グループで発生した災害や事故の事例を展示することで、風化させることなく、そこから学び、将来の安全について考える事を目的に、明電グループの沼津事業所内に設置された「安全伝承館」をメタバース上に再現したもの。
コロナ禍で安全伝承館への来場が難しいという課題を解決するため、2022年5月に発表した「メタバース安全体感教育」を応用し再現しており、国内外の全ての社員が参加できるメタバース施設となっている。

メタバース安全伝承館の特徴

音声ガイド機能

各コーナーにタッチパネル式の音声ガイドを設置。

安全理解を促進する動画資料

明電グループで発生した災害をもとに作成した動画を上映。
災害の発生原因、被災者の思いや対策などについて学ぶことが可能となっている。

明電グループ社員の「安全への誓い」(絵馬)を掲示

安全伝承館でどのように感じたかを社員が絵馬に書いて展示。
未来の自分へのメッセージを残すと同時に、労災ゼロを目指す誓いの場としている。

CGによる事故事例の再現

メタバース版では、事故事例をCGで再現。
視覚的に再現することでより深く理解できる仕組みとなっている。

明電グループ社員の「安全への誓い」(絵馬)を掲示
明電グループ社員の「安全への誓い」(絵馬)を掲示
メタバース版ではCGで事故を再現
メタバース版ではCGで事故を再現

安全伝承館とは?

明電グループ社員の安全意識の向上を目的として、2020年に静岡県沼津市にある沼津事業所内に開設。
過去に明電グループで発生した災害や事故の事例を元に、災害件数の推移や安全への取組みに関する年表、再発防止対策のパネル展示、災害経験者のインタビューや安全啓発の映像などを展示している。

会社概要

株式会社 明電舎

本社所在地:東京都品川区大崎二丁目1番1号 ThinkPark Tower
代表者:代表取締役 執行役員社長 三井田 健
設立:1917年(大正6年)6月1日

コーポレートサイト

明電システムソリューション株式会社

本社所在地:静岡県沼津市東間門字上中溝515(明電舎沼津事業所内)
代表者:取締役社長 鈴木 典芳
設立:1978年(昭和53年)10月2日

コーポレートサイト

株式会社バーチャルキャスト

本社所在地:北海道札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館
代表者:代表取締役社長 松井 健太郎
設立:2018年7月27日

コーポレートサイト

株式会社インフィニットループ

本社所在地:北海道札幌市中央区北1条東4丁目1番地1 サッポロファクトリー1条館 3階
代表者:代表取締役 松井 健太郎
設立:2007年6月

コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】10月8日~10月14日分

10月8日(土)~10月14日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

10月10日(月祝)

未来型ゴルフクラブ「FOURTEEN STRINGS GOLF CLUB」のメタバース会場が登場

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

10月11日(火)

10月20日開催『Cluster Conference 2022』でバーチャル経済圏確立に向けた大規模アップデートを発表【cluster】

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

恋愛特化メタバース「Memoria」を開発する株式会社Flamersがシードラウンドにて1億円の資金調達を実施

詳細記事

UHA味覚糖「シゲキックス」とブレイクダンサーのShigekix(半井重幸)さんがメタバースでブレイキンイベントを開催!ダンスバトルや豪華ゲストとのトークセッションも

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

JTBとJCB合弁の事業開発会社がWeb 3.0型メタバース『XANA』のデジタル不動産「LAND」を取得し、スペースレンタル、観光振興・地域活性化に繋がるマーケティング企画支援を開始

プレスリリース

株式会社Xは3次元のバーチャル空間でアバターを用いて人材採用ができる「採用@メタバース」と「内定者交流会@メタバース」の提供を10月18日より開始

プレスリリース

SuishowがNFTイベント「NFT PARTY TOKYO」にスポンサー協賛しメタバース会場も提供

プレスリリース

グローバルインフォメーションは自動車向けメタバースの市場規模が2030年に165億米ドルに到達するとレポートで予測

プレスリリース

トランスコスモスがオンラインセミナーでバズワード「メタバース」を取り上げ、メタバース市場の発展と利用動向、コミュニケーション領域におけるメタバースビジネスについて解説

プレスリリース

10月12日(水)

メタバースに関する包括的なスキル習得を目指す「メタバースエンジニア養成コース」を開始【コンピー塾】

詳細記事

中京テレビがアバターで参加できる『メタバース会社説明会』を実施

プレスリリース

VRによって治療中の痛みや不安・慢性疼痛などの課題に取り組む「xCura」が国内最大級の医療メタバース『Mediverse City』へ出展

プレスリリース

凸版印刷が「METAVERSE EXPO JAPAN 2022 in CEATEC」に出展

プレスリリース

バーチャルプラットフォームOasisがスタートアップ向けにOasisを無料で利用できる特別プランを提供開始

プレスリリース

メタバースに関する事業化コンサルティング及び開発支援事業を行うSPECTRUMと山口県萩市がメタバースに関する連携協定を締結

プレスリリース

10月13日(木)

世界最大の犬メタバース開発を視野に秋田犬保存会公認の「META AKITA」が秋田犬NFTを100個限定で発売

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

渋谷スクランブル交差点をXRで拡張しリアルメタバース空間に!「渋谷スクランブルレイヤー」が正式オープン

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

凸版印刷がバーチャルモールアプリ「メタパ®」内の店舗を同一空間内に集めた「メタパーク™」をオープン

詳細記事

10月26日から開催「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」の詳細情報が判明

プレスリリース

クリエイティブ市場の総合商社Tooがオンラインセミナー「「メタバース×産業」企業のメタバース活用のヒント」を開催

プレスリリース

ニコンクリエイツが次世代自由視点3D映像ボリュメトリックビデオ撮影システムを10月13日より提供開始

プレスリリース

ROBOT PAYMENT社とエルテスが提携しメタバース内でのマルチペイメントサービス「メタペイWallet」提供の実証実験を開始

プレスリリース

REALITYが「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」に出展
メタバース広告無料掲載キャンペーンを実施

プレスリリース

10月14日(金)

10月26日(水)から開催の「第1回 メタバース総合展【秋】」出展社の紹介(プラットフォーム)

詳細記事

大日本印刷が「METAVERSE EXPO JAPAN 2022 in CEATEC」で新たなサービス・コンセプトを展示

プレスリリース

一般社団法人Metaverse JapanでWeb3やメタバースへの理解を深め、会員間のコミュニケーションを強化する「ワーキンググループ」が始動

プレスリリース

メタバース事業の促進などを目的にANAPとピアズが資本業務提携

プレスリリース

第1回 メタバース総合展【秋】出展社紹介(プラットフォーム)

10月26日(水)から10月28日(金)までの3日間、最先端のメタバース技術やサービスなどが出展されるリアル展示会『第1回メタバース総合展【秋】』が幕張メッセにて開催されます。

そこでメタバース総合展に行く際の参考になるよう、数回に分けて、一部の出展製品と出展社情報を簡単にご紹介いたします。

今回は、メタバースを実現するためのプラットフォーム技術を提供する4社を取り上げました。

※メタピックスは『第1回メタバース総合展【秋】』の公式メディアパートナーとなっており、開催期間中の展示会情報や企業・サービス情報を発信していく予定です。

【関連】第1回メタバース総合展【秋】が10月26日より幕張メッセで開幕(2022.9.29)

株式会社ガイアリンク

小間番号:6-62

米国発メタバースプラットフォーム「Virbela(バーベラ)」内に展開する日本向けメタバース空間「GAIA TOWN(ガイアタウン)」を紹介。

▶ GAIA TOWN公式サイト

企業情報

所在地:長野県茅野市北山5513番地197
代表者:代表取締役社長 石井 秀樹
設立:2019​年10月1日

▶ コーポレートサイト

ラストマイルワークス株式会社

小間番号:3-52

建築メタバースプラットフォームcomonyや法人向けVR住宅展示場、そのまま展示会&ショールームなどのサービスを紹介。

サービスサイト

comony
VR住宅展示場(PDF資料)
そのまま展示会

企業情報

所在地:東京都中央区新川1-25-2 新川STビル2F
代表者:代表取締役CEO 小林 雄
設立:2016年11月1日

▶ コーポレートサイト

建築メタバースcomony

Tencent Japan Co., Ltd.

小間番号:2-51

メタバースやデジタルツインなどの革新を推し進めるTencent Cloudソリューション(Tencent Real-Time Communication、Game Multimedia Engine(GME)/ワンストップ音声ソリューション)の体験や、最新メタバース動向、メタバース実現のための技術、海外事例などを紹介。

サービスサイト

Tencent Real-Time Communication
Game Multimedia Engine(GME)/ワンストップ音声ソリューション

企業情報

所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー 29階
代表者:Juno Shin
設立:2011年11月

▶ コーポレートサイト

Tencent Real-Time Communication
Game Multimedia Engine(GME)/ワンストップ音声ソリューション

Utsubo株式会社

小間番号:7-51

2000人以上が同時参加可能な最先端の3Dウェブメタバース構築サービス「Utsuboメタバースのサービス」やWebメタバースエディタ「Sougenビルダー」を紹介。

▶ サービスサイト

企業情報

所在地:大阪府大阪西区阿波座1-4-9JLビル 4階
代表者:CEO ルカム ジョスラン
設立:2021年5月

▶ コーポレートサイト

Utsuboメタバースのサービス
Utsuboメタバースのサービス
Sougenビルダー
Sougenビルダー

第1回メタバース総合展【秋】とは?

近年、様々な企業・団体・業界などが参入を表明しているメタバースについて、最新技術やサービスが集結するリアル展示会。
今まではXR総合展の展示エリアとして区分されていたが、今回よりメタバース総合展として開催。

第1回 メタバース総合展 秋:公式サイト

展示会無料招待券の申込み

幕張メッセへ来場する場合、事前に展示会の無料招待券が必要となります。

展示会招待券の申込み(無料)

出展社検索

下記より出展社情報の検索が可能です。

出展社検索ページ

主催社情報

RX Japan株式会社

所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
代表者:代表取締役社長:田中 岳志
設立:1989年8月

コーポレートサイト

渋谷スクランブル交差点をXRで拡張しリアルメタバース空間に!「渋谷スクランブルレイヤー」が正式オープン

株式会社Psychic VR Lab(東京都新宿区、代表取締役:山口征浩)は、同社が提供するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を活用して、渋谷スクランブル交差点をXR化する「渋谷スクランブルレイヤー」を10月15日(土)よりオープンすると発表しました。

また第1弾として、日本の暴走族をモチーフにしたNFT・メタバースプロジェクト「BŌSŌ TOKYO」及びWeb3企業「MADWORLD HONG KONG LIMITED」と共同で、渋谷スクランブルレイヤーに「BŌSŌ SCRAMBLE」を開催。

「渋谷スクランブルレイヤー」とは?

スマートフォンとSTYLYアプリを介して、渋谷スクランブル交差点をXR化し、リアルとバーチャルの融合体験ができるデジタルレイヤー。
株式会社Psychic VR Labが提唱する、世界の都市空間をXRで拡張する「リアルメタバースプロジェクト」の一環として、様々なNFTブランドやアーティストとコラボを展開。
10月15日(土)より正式オープン。

「BŌSŌ SCRAMBLE」とは?

渋谷スクランブルレイヤーのオープン第1弾として、10月15日(土)~11月13日(日)の期間限定で、日本の暴走族カルチャーをモチーフとするNFT・メタバースプロジェクト「BŌSŌ TOKYO」及びグローバルに活動するWeb3企業「MADWORLD HONG KONG LIMITED」と共同で、渋谷スクランブルレイヤーに開催。
期間中は渋谷スクランブル交差点がスロット化する「BŌSŌ SLOT」をプレイして、豪華景品が貰えるキャンペーンなどを実施。

BŌSŌ SCRAMBLE公式サイト

BŌSŌ SCRAMBLE

イベント概要

  • イベント名:
    BŌSŌ SCRAMBLE
  • 日付:
    10月15日(土)~11月13日(日)(※10月31日のみ不開催)
  • 開催場所:
    渋谷スクランブル交差点の上に重なるデジタルレイヤー「渋谷スクランブルレイヤー」
  • 主催:
    株式会社Psychic VR Lab

イベント公式サイト

プロジェクトパートナー

株式会社パルコ、東急株式会社、KDDI株式会社、MADWORLD HONG KONG LIMITED、Animoca Brands KK株式会社、Nreal Ltd.(順不同)

VPS powerd by:ARCore by Google、Niantic Lightship ARDK、Immersal

パートナー一覧

XR NFT ART EXHIBITION AT SHIBUYA PARCO開催

10月15日(土)~10月17日(月)の3日間、日本人アーティストによるXR NFTアート展を渋谷PARCOにて開催。

XR NFT ART EXHIBITION AT SHIBUYA PARCO公式サイト

XR NFT ART EXHIBITION AT SHIBUYA PARCO

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022と連携

10月26日(水)~10月31日(月)まで渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」で開催される、バーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」と連携し、リアル・バーチャル双方で渋谷を盛り上げる。

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022公式サイト

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022と連携

都市空間をXR化するSTYLYの新機能が公開

本プロジェクトの公開に合わせて、3つのVPSに対応し、屋内・屋外の都市空間をXR化できる新機能を実装。
まずは日本6都市(東京・大阪・名古屋・札幌・福岡・京都)向けにXRコンテンツ制作・配信が可能になる都市テンプレートを公開。

対応VPS

  • ARCore Geospatial API(Google)
  • Lightship ARDK(セグメンテーション機能:Niantic)
  • Immersal(Immersal の正式リリースは後日を予定)

都市のXR化機能の使い方について(※10月15日(土)オープン予定)

都市空間をXR化するSTYLYの新機能を公開

「BŌSŌ TOKYO」について

「BŌSŌ TOKYO -暴走東京-」は、日本を代表するイラストレーター「天神英貴」が、暴走族カルチャー×サイバーSFの世界観で描く、メタバース時代のアイデンティティブランドをつくるプロジェクト。クリエイティブカンパニー「Afro&Co.」の代表「アフロマンス」がクリエイティブディレクターを務める。

BŌSŌ TOKYO公式サイト

MADWORLD HONG KONG LIMITED」について

MADWORLD HONG KONG LIMITED(MADworld)は、アーティストによるアートワーク、クリエイターのコンテンツがマルチバースに参入する際、ブロックチェーン技術によって安全に保護されながらNFTを発行することができるプラットフォームとマーケットプレイス。

MADWORLD HONG KONG LIMITED公式サイト

AR/VRプラットフォーム「STYLY」とは?

アーティストに空間表現の場を提供するリアルメタバースプラットフォーム。 
MAYA, Blenderなどの3Dソフトだけでなく、YouTube、SoundCloudなどと連携しており、簡単に空間制作が可能となっている。

■対応デバイス:
Mac、Windowsに対応。
Webブラウザのみで、VR/AR/MRコンテンツを手軽に制作できるだけでなく、VR HMDやWebブラウザ、スマートフォン、ARグラスなど様々なデバイスに配信することが出来る。

STYLY公式サイト

会社概要

株式会社Psychic VR Lab

本社所在地:東京都新宿区新宿1丁目34−2  MORIAURA 2F
代表者:代表取締役 山口征浩
設立:2016年05月

コーポレートサイト

世界最大の犬メタバース開発を視野に秋田犬保存会公認の「META AKITA」が秋田犬NFTを100個限定で発売

公益社団法人秋田犬保存会公認の株式会社Meta Akita(秋田県秋田市、代表者:伊藤 賛/赤坂 祐貴)は、世界最大の犬メタバース開発を含めた地方と世界を繋ぐプロジェクト「META AKITA(メタ秋田)」が始動し、2022年11月に秋田犬NFTを100個限定で販売すると発表しました。

「META AKITA(メタ秋田)」とは?

秋田犬を用いたイベント実施や日本酒を始めとした食文化など、秋田の魅力を世界に発信するためのプロジェクト。
初期段階として、コミュニケーションアプリのDiscord上に「世界秋田犬コミュニティ」を形成し、将来的に活動の場を世界最大の『犬メタバース』に移行予定。

META AKITA公式サイト
META AKITA公式Discord

主な活動

  • 秋田犬情報の集約
  • 世界最大の犬コミュニティ運営
  • クリエイター向けコンテスト開催
  • 秋田犬グッズ企画販売
  • 秋田犬オンラインサロン
  • 企業コラボ

秋田犬NFTを100個限定で販売

公益社団法人「秋田犬保存会」と共同で、秋田犬と地域文化を組み合わせたNFTを100個限定で今年11月に販売。
NFT販売の売上は、秋田犬エコシステムの構築とロードマップを実行するために活用され、NFTの価値向上に繋がるとしており、NFT保有者が享受出来るメリットは今後も随時拡充予定となっている。

NFT概要

  • 発売日:2022年11月
  • 価格:未定
  • 販売数量:100個
  • 購入方法:META AKITAの下記Webサイト及びDiscord内でアナウンス予定

※売り切れ次第終了
※スマホから購入の場合、メタマスクのブラウザを利用

「META AKITA」ロードマップ

  • 秋田犬メタバース開発
  • ハチ公100周年イベント参入
  • ふるさと納税NFT
  • 名所限定NFT
  • 日本酒プロデュース
  • 本当に犬にやさしいドッグフード開発
  • 秋田Web3シリコンバレー計画  

※一部抜粋

会社概要

株式会社Meta Akita

所在地:秋田県秋田市横森2-13-18
代表者:伊藤 賛 / 赤坂 祐貴
設立:2022年07月

コーポレートサイト

凸版印刷がバーチャルモールアプリ「メタパ®」内の店舗を同一空間内に集めた「メタパーク™」をオープン

凸版印刷株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴)は、同社が提供するバーチャルモールアプリ「メタパ®」内に出展する店舗を、同一空間内に配置し、ユーザーが自由にパーク内を探索できるバーチャル空間「メタパーク™」をオープンすると発表しました。

「メタパーク™」を含めた「メタパ®」は、2022年10月18日(火)から21日(金)まで幕張メッセで開催される「CEATEC2022」の「METAVERSE EXPO JAPAN 2022 in CEATEC」にて、デモンストレーション展示を予定している。

「メタパーク™」とは?

バーチャルモールアプリ「メタパ®」で課題とされていた点を改善した、「メタパ®」内の新しいバーチャル空間。

全ての店舗を同一空間内に設置することで、シームレスにパーク内を移動できるようになるほか、センター広場でイベントを開催する事で、店舗側にとっての回遊率向上とユーザーにとってのユーザビリティ向上がなされている。

今後は、ショッピングだけでなく、観光や教育、ビジネス領域へも拡大を予定しており、2025年までに「メタパ®」のユーザー登録者数100万人を目指すとしている。

「メタパーク™」の特長

シームレスな店舗回遊

同一空間内に全ての店舗が設置されているため、リアル世界のショッピングモールと同じように各店舗を回遊することが可能。

店舗回遊率の向上

シームレスな店舗回遊を実現したことにより、ユーザーはバーチャル空間内で店舗を直感的に見て選択することが可能。

同一空間への入室人数を拡大

同一空間への同時入室可能人数を50人まで拡大。入室人数は今後も順次拡大予定。

アバターラインナップを追加

アバターの髪型や服装など、バリエーションを全18種類に拡大。ラインナップは今後も順次拡大を予定。

相互送客機能

9月に実装された店舗間を自由にワープできる機能「相互送客機能」を利用することで、店舗間同士のコラボレーション企画などが可能。

IT導入補助金の活用

「メタパ®」は国が推進するIT導入補助金ツールに認定されており、IT導入補助金を活用することで、中小企業や小規模事業者等が安価に「メタパ®」へ出店が可能。

IT導入補助

「メタパ®」とは?

スマホから気軽にアクセスできる仮想空間上のバーチャルモールアプリ。
複数の店舗をモールのように一つに集約したのが特徴で、ショッピングだけでなく、3DCGで再現した商品をAR機能により実寸大サイズで確認することや、商品の特徴をCGアニメーションで確認することが可能となっている。

「メタパ®」サービスサイト

会社概要

凸版印刷株式会社

所在地:東京都文京区水道1-3-3
代表者:代表取締役社長 麿秀晴
設立:1908年6月4日
上場市場:東証プライム(証券コード 7911)

コーポレートサイト