ホーム ブログ ページ 89

コインチェックとAnimoca Brandsが戦略的パートナーシップの強化を発表

コインチェック株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:蓮尾 聡)は、The Sandboxの運営を手掛けるブロックチェーンゲーム開発大手Animoca Brands Corporation Limited(本社:中国・香港、共同創業者・チェアマン:Yat Siu)との戦略的パートナーシップについて、さらに強化していくことに合意したと発表しました。

コインチェックとAnimoca Brandsの役割

2020年以来、両社は既に多数のプロジェクトで連携しており、今回の合意によってこれまで以上に、Animoca Brandsが関係するプロジェクトのNFTを、コインチェックのNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」で戦略的に取り扱うなど、プロジェクト活性化を目指すとしている。

  • Animoca Brandsの役割:
    ブロックチェーンゲームメーカーとしてIP(Intellectual Property)やコンテンツの開発
  • コインチェック:の役割
    日本市場におけるディストリビューター・コミュニティの創出

コメント

Animoca Brands 共同創業者・チェアマン
Yat Siu
コインチェックとのコラボレーションを強化し、よりプレミアムなNFT、メタバース、ゲームプロジェクトを、日本で積極的にWeb3のプロダクトを楽しんで活用していただいている皆様に提供できることを光栄に思います。日本を代表する暗号資産とNFTの取引所であるコインチェックは、Animoca Brandsにとって非常に重要な戦略的パートナーです。私たちは、いくつかのオープンメタバースプロジェクトを通じて強い信頼関係を築いてきました。今後、これまで以上に緊密に連携を取りながら一緒に事業を進めていけることをとても楽しみにしています。

コインチェック常務執行役員
天羽健介
これまで築いてきた信頼をもとに、NFT業界のリーディング企業であるAnimoca Brandsと一緒にマスアダプションを進められることをとても嬉しく思います。『The Sandbox』や『Otherside』のように次世代のSNSとして注目を集めるオープンメタバースプロジェクトやAnimoca Brandsが開発するGamefiプロジェクトには無限の可能性があります。私たちは役割を明確にし強固なパートナーシップを結ぶことでNFTとクリプトの2つの側面から日本市場のブリッジとなりWeb3業界を盛り上げていきます。認知獲得を目的としたNFT販売に加えて、クリエーターやユーザーコミュニティの創出を行っていきます。是非今後の両社の共同の取組みにご期待ください。

これまでの協業プロジェクト

  • 『The Sandbox』の仮想空間にコインチェックのLANDが誕生 ~コインチェックのNFTマーケットプレイスにてLANDの販売予定 ~
    (2021年2月17日プレスリリース)
  • コインチェックとThe Sandbox、メタバース上で都市開発を開始 〜 コインチェックが所有するLANDに2035年の近未来都市「Oasis TOKYO」を建設! 2022年春に一般公開を予定 〜
    (2022年1月31日プレスリリース)
  • コインチェック、暗号資産「SAND」の取扱いを開始
    (2022年5月24日プレスリリース)
  • コインチェック、「BAYC」を手がけるYuga Labsのメタバースプロジェクト『Otherside』の仮想空間上の土地を取得 ~Coincheck NFT(β版)での販売などを予定~
    (2022年5月31日プレスリリース)
  • Coincheck NFT(β版)、メタバースプロジェクト『Otherside』の土地の取扱いを6月15日より開始〜 取扱い開始を記念し、コインチェックが所有する『Otherside』の土地を販売 〜
    (2022年6月9日プレスリリース)
  • コインチェック、『Otherside』にメタバース都市「Oasis MARS」を制作するプロジェクトを開始〜 メタバースクリエイターやコラボレーションパートナーの募集を開始 〜
    (2022年7月27日プレスリリース)

Animoca Brandsについて

2015年創業の香港をベースにするブロックチェーンゲーム開発大手。
The Sandboxを代表とするオリジナルゲーム開発やFormula 1®、ディズニー、ドラえもんなどの人気知的財産を活用した製品など、幅広い製品ポートフォリオを開発・販売。
また、メタバースやNFT関連企業、分散型プロジェクトへの投資を100件以上行っており、世界的にもその動向が注目されている。

  • 会社名:
    Animoca Brands Corporation Limited
  • 本社:
    Unit 417-421, Cyberport 1, 100 Cyberport Road, Pokfulam, Hong Kong
  • 代表者:
    共同創業者 兼 会長 Yat Siu
  • 設立:
    2014年1月

コーポレートサイト

会社概要

コインチェック株式会社

  • 本社:
    東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F
  • 代表者:
    代表取締役 蓮尾 聡
  • 設立:
    2012年8月28日

コーポレートサイト

テレビ東京「チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット」が10月11日(火)より放送開始

吉本興業株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 昭彦)は、10月11日(火)深夜2時より、チョコレートプラネットがMCを務める、メタバースを活用したコンテンツ検証バラエティ番組「チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット」が、テレビ東京にて放送を開始すると発表しました。

チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット」とは?

吉本興業が運営するバーチャル空間「月面劇場」を舞台に、ゲストを迎えてバラエティ企画に挑戦する番組。
メタバースを活用することにより、通常のバラエティ番組とは違った切り口で未来の笑いを創り出す内容となっている。

吉本興業のバーチャル空間「月面劇場」
チョコプラ
チョコプラ・アバター
チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット:クイズ
チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット

コメント

チョコレートプラネット

長田庄平
「メタバースをわかっている人が誰もいない中でメタバースを作ってます(笑)
番組としてまだまだここからだと思っております。
メタバースをちゃんとわかっている人は、どしどし番組にご参加いただければと思っております。」

松尾駿
「前半新しいことが始まったなと思ったが、後半はお笑いだなと思いました(笑)
可能性が凄すぎてよくわからなくなっちゃいました(笑)」

演出

原田浩司
まだメタバースは黎明期で、歴史で言うと石器時代。
便利な武器も器具もない状況の中で手探りで創っていく笑いは無骨ですが,
5年後10年後のバラエティ番組の礎になっていけばと思っています。

番組概要

  • 番組名:
    チョコプラのバーチャル空間バラエティ メタバースプラネット
  • 放送開始日:
    2022年10月11日(火)
  • 放送時間:
    毎週火曜日深夜2時~深夜2時30分
  • 見逃し配信:
    GYAO! 放送終了後から2週間無料見逃し配信
    ABEMA 放送終了後から2週間無料見逃し配信
    FANYチャンネル 10月15日から毎週土曜日更新 過去放送回視聴可能
  • 出演者:
    MC:チョコレートプラネット
    他ゲストが毎回登場!(第1回は相席スタート、第2回は見取り図)

番組公式Twitter @metachocopla

METAVERSE EXPO JAPAN 2022 が10月18日より開催の『CEATEC 2022』に出展

メタバースエキスポジャパン実行委員会(東京都港区、Meta社を中心に組織)は、2022年10月18日(火)から21日(金)まで開催される『CEATEC 2022』に、「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」を出展すると発表しました。

今回の出展では、全ての方が参加して楽しめるよう規模を更に拡大し、『CEATEC 2022』会場内最大級のエキシビションと3日間に及ぶカンファレンスを一般公開するとしています。

METAVERSE EXPO JAPAN 2022は?

メタバースビジネスを牽引している様々な企業、団体・官公庁が集結し、メタバースの現在・将来像を発信するエキシビションとカンファレンスから構成されるエキスポ。
今年7月には、メディア・一部関係者向けに開催され、約30社の参加企業によるエキシビション、約50人の有識者によるカンファレンス、2,000人を超える来場者があり、大盛況のうちに閉幕。

今回の『CEATEC 2022』では、7月よりも規模が拡大され、エキシビションは『CEATEC 2022』会場最大級のブースになり、各社が最新のメタバース関連サービス・プロダクトを展示予定。
カンファレンスにおいては、テレビ局や新聞社と連携し、各界で活躍している有識者も交えながら、メタバースに関連した様々なトピックスについての発表・討論を実施予定としている。

「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」公式サイト

【関連】
Meta社主催による「METAVERSE EXPO JAPAN 2022」が7月27日・28日に開催

CEATEC 2022は?

国内最大級のIoTの展示会。
今年は3年ぶりにリアル展示会が幕張メッセで開催され、リアル展示会に先駆け、10月1日からは初のハイブリッド開催としてオンライン会場を設置。
事前登録をすることで、誰でも無料で参加が可能となっている。

CEATEC 2022公式サイト

CEATEC 2022

METAVERSE EXPO JAPAN 2022 in CEATEC開催概要

  • 開催日時
    2022年10月18日(火)~21日(金)10:00~17:00
    ※カンファレンスは10月18日(火)~20日(木)の開催
  • 開催場所
    エキシビション :幕張メッセHall5-6「パートナーズパークエリア」内
    カンファレンス :幕張メッセ国際会議場棟2F「国際会議室」
  • 主催・協賛
    Meta
    株式会社CyberMetaverse Productions
    大日本印刷株式会社
    株式会社NTTドコモ
    PwCコンサルティング合同会社
    ソフトバンク株式会社
    凸版印刷株式会社
  • 後援
    森ビル株式会社
    株式会社日本経済新聞社
  • 参加企業・団体
    株式会社バンダイナムコエンターテインメント
    株式会社バスキュール
    株式会社サイバーエージェント
    コインチェック株式会社
    株式会社Gugenka
    株式会社HIKKY
    株式会社IMAGICA EEX
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
    株式会社MyAnimeList
    日本マイクロソフト株式会社
    株式会社NTTコノキュー
    ピクシブ株式会社
    パーソルマーケティング株式会社
    楽天モバイル株式会社
    REALITY株式会社
    The Sandbox
    株式会社サンリオ
    株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
    株式会社テレビ東京
    株式会社W TOKYO
METAVERSE EXPO JAPAN 2022
METAVERSE EXPO JAPAN 2022

沖縄初のバーチャルフェス『OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES』がバーチャル沖縄で開催

株式会社あしびかんぱにー(沖縄県那覇市、代表取締役:片桐 芳彦)は、同社が運営するメタバース『バーチャル沖縄』にて、様々な沖縄体験ができる初のバーチャルフェスイベント「OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES」を、2022年10月28日(金)〜11月7日(月)の期間、開催すると発表しました。

OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES」とは?

通称・OKIVFES(オキブイフェス)。
メタバースを活用した地域活性化に向けて、沖縄に関する伝統工芸体験や観光ツアー、ショッピング、三味線ライブなど、メタバース『バーチャル沖縄』上で様々な沖縄体験ができるバーチャルイベント。

OKIVFES公式サイト
OKIVFES公式Twitter @okivfes

「OKINAWA JAPAN VERTUAL FES 2022」概要

  • 開催期間:
    2022年10月28日(金)〜2022年11月7日(月)
  • 開催場所:
    バーチャル沖縄(VRChat、Vket Cloud)
  • 対応機器:
    スマートフォン、PC、VRデバイス
  • 参加費用:
    無料

イベント内容

漆喰シーサー作り体験コーナー

オリジナルの漆喰シーサー作りを体験出来るコーナー。

漆喰シーサー作り体験コーナー

バーチャル沖縄物産展

バーチャル沖縄の国際通りで沖縄の名産品を購入することが可能。

バーチャル沖縄物産展

沖縄伝統舞踊エイサー演舞

バーチャル沖縄の首里城正殿前では、沖縄の伝統芸能・エイサーを観劇することが出来る。

沖縄伝統舞踊エイサー演舞
引用元:DART’s Verse公式

バーチャル沖縄とは?

沖縄を体験・体感できるメタバース空間。
国際通りや首里城などを再現し、沖縄の魅力を世界に発信することで、沖縄観光業の発展に貢献することを目指しており、首里城エリアを中心にした城郭ライトアップやプロジェクションマッピング、観光ガイドツアー、沖縄の伝統芸能エイサーイベントなど様々なイベントを実施している。

バーチャル沖縄公式サイト

首里城:バーチャル沖縄

バーチャル沖縄関連動画

2022年8月23日発表の首里城プロジェクションマッピングイベントについて

会社情報

株式会社あしびかんぱにー

所在地:沖縄県那覇市松尾1-19-1 合人社沖縄県庁前アネクス2F
代表者:代表取締役社長 片桐 芳彦
設立:2014年7月23日

 ▶ コーポレートサイト

体験型イベントスペース「DART’s Verse」が渋谷モディにてメタバース体験イベントを開催

DART’s株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:杉井靖典)は、同社が運営するリアルとデジタルが融合した体験型イベントスペース『DART’s Verse(ダーツバース)』の第3弾イベント「Web3.0の世界!VRコンテンツNFTでメタバースを先取り」を、10月1日(土)より渋谷モディ4Fにて開催すると発表しました。

「DART’s Verse」とは?

リアル店舗だからこそ出来る体験と最先端デジタル技術を融合させ、関連企業とのタイアップイベントや体験型イベントを提供するイベントスペース。

今回が第3弾イベントとなり、過去には「親子で学ぶNFTワークショップ」や「大人向けNFTワークショップ」を開催。

DART’s Verse公式サイト

第3弾「Web3.0の世界!VRコンテンツNFTでメタバースを先取り」

イベント概要

  • 開催期間:
    2022/10/1〜
  • イベント名:
    Web3.0の世界!VRコンテンツNFTでメタバースを先取り
  • 開催時間:
    11時〜20時 ※常時開催(渋谷モディ営業日時に準ずる)
  • 参加費:
    無料
  • 主催:
    DART’s株式会社
  • 協賛:
    株式会社エル・エー・ビー
  • 会場:
    渋谷モディ(公式サイト

イベント特設ページ

第3弾イベント「Web3.0の世界!VRコンテンツNFTでメタバースを先取り」

イベント内容

有名アニメ原画・セル画の展示

有名アニメの原画やセル画を展示。

  • 鉄腕アトム
  • 魔女の宅急便
  • ルパン三世
  • 名探偵コナン
  • スラムダンク
  • ドラゴンボール
有名アニメ原画/セル画の展示

SHOW-GEKI(VR筐体)体験イベント

VR筐体とVRゴーグルを活用し、ジェットコースターなど複数のVRコンテンツを体験できる。

SHOW-GEKI(VR筐体)体験イベント

VRサイネージ体験イベント

プロジェクタースクリーンに3D映像コンテンツ(アイドルライブや歌舞伎など)を投影し、3Dグラスを装着して視聴体験ができる。

「Web3.0の世界!VRコンテンツNFTでメタバースを先取り」VRサイネージ体験イベント
引用元:DART’s Verse公式

会社情報

DART’s株式会社

所在地:東京都渋谷区東1-25-2 丸橋ビル2F
代表者:代表取締役社長:杉井靖典
設立:2021年10月

 ▶ コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】9月24日~9月30日分

9月24日(土)~9月30日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

9月26日(月)

さいたま市と日本旅行が、メタバース空間「さいたまルーム」を活用した行政運営における実証実験を開始

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

日本からRobloxに進出するパートナーをサポートするGeekOutが、海外先端テック企業のJAPAC展開をトータルプロデュースするプロ集団「DASグループ」へ参画

プレスリリース

9月27日(火)

バーチャル美少女ねむさんの新曲MV『メタバースデイ』が10月1日より秋葉原巨大ビジョンで放映される事を記念した2大連動プレゼントキャンペーンを実施

詳細記事

TOKYO FMがパーソナリティとリスナーのアバター同士が交流できる「メタバースパーティー」を開催【抽選で192名限定】

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

clusterが「東京ゲームショウ2022」のイベントレポートを公開!特設ワールドの来場者が合計約4万人と報告

プレスリリース

コムニコがABALが共同で、メタバース空間のマーケティングソリューション開発・提供に向けた実証実験・共同企画・開発を推進すると発表

プレスリリース

XRやメタバース技術を活かし、飲食体験における新価値創造を目指し、サントリーホールディングスと米TYFFON Inc.が資本提携

プレスリリース

キャスタリアは自分だけで3Dゲームをつくる力が身に付くメタバース人材のためのBlender、Unity学習コース「CODEPOWER 3D 基礎編」を2022年10月より開始

プレスリリース

9月28日(水)

ステークホルダーコムはメタバース参入へのワンストップサービス「プライベート・メタバース・サービス」を開始

詳細記事

アーティストをメタバースで応援するキャンペーンTRY METAVERSE(トラメタ)の選出アーティスト5組が決定!

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

コネキスは全天球360度映像を体験できるVRアプリ「POV」をMeta Quest 2向けにリリース

プレスリリース

DIORが「春夏 2023 ウィメンズ コレクション」のショーをメタバースでライブ配信

プレスリリース

ライブリッツが提供するメタバースプラットフォーム「MetaStation」にゲーム技術を活用し、メタバース空間でのビジネス活動ができるプラットフォーム開発を開始

プレスリリース

エンターテイメント特化型メタバース「VARK」でバーチャル音楽フェスを開催!ステージへの出演をかけた総選挙企画を実施すると発表

プレスリリース

9月29日(木)

中条あやみさんがY2Kテイストのアバターで登場!メタバース空間「S-PACE」β版でCanCamブースを公開

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

メタバースを活用する技術・サービスが出展する「第1回メタバース総合展【秋】」が10月26日より幕張メッセで開幕

詳細記事

EGが「KATVR JAPAN 第3期 公認アンバサダー」を募集!「フォロー&引用リツイート応援キャンペーン」も同時開催

プレスリリース

エイスリーがテクノロジーを活用したエンターテインメント領域に特化した人材紹介サービス「デジタル次世代プロフェッショナル」提供開始

プレスリリース

企業のメタバース進出を支援する株式会社MetaLab、メタバースプラットフォーム構築のための基盤機能を搭載した「Brave Engine(β版)」を提供開始

プレスリリース

一般社団法人XRコンソーシアムは「XRクリエイティブアワード2022」において、XR・メタバース関連作品のエントリー受付を開始

プレスリリース

GMO NIKKOが、3D空間制作から集客までをワンストップで支援する「GMOメタバース for Shop」をリリース

プレスリリース

メタバースプラットフォーム「ZEPETO」内の、バーチャル携帯キャリアショップ「ソフトバンクショップ in ZEPETO」にて、日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」の選手が来場するイベントを開催

プレスリリース

9月30日(金)

お菓子の楽しさとブルボン本社がある新潟県柏崎市の魅力を一体化した「ブルボンメタバース」が期間限定で公開

詳細記事

アニメ『聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-』 のメタバース展示会が開催!原画・絵コンテなど貴重な資料あり【無料】

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

NEIGHBORが不思議の国のアリスをコンセプトにした”映える”メタバース空間をフォートナイト上に公開

プレスリリース

真言宗豊山派総本山・長谷寺が、ASOBISYSTEM、MetaTokyoとコラボレーションを行い、グローバル・メタバースで実証実験を開始

プレスリリース

XR LIVEのスタートアップalphaspaceが、Unreal Engineを用いて、SDGs未来都市から地方創生を目指す没入型メタバースプロジェクトを開始

プレスリリース

長崎県南島原市の情報やコンテンツを発信するメタバースを10月1日より期間限定で公開

プレスリリース

コインチェックがメタバースプラットフォーム『Decentraland』に建設中のメタバース都市「Oasis KYOTO」が9月30日よりプレオープン

プレスリリース

バーチャルライブアプリ「StarLi」内にてハロウィンフェスを10月に開催

プレスリリース

お菓子の楽しさとブルボン本社がある新潟県柏崎市の魅力を一体化した「ブルボンメタバース」が期間限定で公開

株式会社ブルボン(新潟県柏崎市、代表取締役社長:吉田 康)は、同社の歴史や商品の魅力を体験できるメタバース空間「ブルボンメタバース」を、2022年10月3日(月)から31日(月)までの期間限定でオープンすると発表しました。

「ブルボンメタバース」の構築支援を行った大日本印刷株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:北島義斉)より、概要についてリリースがあったためご紹介いたします。

【関連】初音ミク公式「MIKU LAND」でブルボンのバーチャル「アルフォート ミニ」を無料配布(2022.4.27)

「ブルボンメタバース」とは?

2022年10月3日(月)〜31日(月)の期間限定で公開される、お菓子の持つ「楽しさ」と、ブルボン本社がある新潟県柏崎市の魅力を一体化したコミュニティ空間。

ブルボンメタバース公式サイト

エリア紹介

「ブルボンメタバース」は3つのエリアで構成。

  • お菓子の森エリア
    お菓子の家・お菓子の電車・クイズなど、ファンタジーな世界観を体験できるエリア
  • ブルボン本社ビルエリア
    ブルボンの歴史やクイズで取得したブルボンコインによるゲームなどへの参加以外にも、本社ビル最上部から眺める柏崎の眺望などを体感できるエリア
  • イベントエリア
    宇宙の中にあるイベント空間をイメージしたコミュニケーション空間

「ブルボンメタバース」で出来る事

  • 各エリアを自身のアバターで自由に移動
  • ブルボンの歴史や商品の魅力をブルボンのキャラクターや動画で視聴可能
  • メタバース内に複数設置されたクイズへの参加
  • クイズで獲得したコインでお得な特典が貰えるカプセルトイの入手が可能
ブルボンメタバース

「ブルボンメタバース」の推奨動作環境

パソコン、スマートフォンのどちらでも利用可能。

【パソコン】

  • OS:
    Windows 10以降、Mac Catalina以降
  • GPU:
    Intel Iris Plus Graphics 640相当以上、NVIDIA GeForce 1060相当以上
  • ブラウザ:
    Chromeの最新版を利用

【スマートフォン】

  • Android:
    OSはAndroid 9以降、ブラウザはChromeの最新版を利用
  • iOS:
    OSはiOS14以降、ブラウザはSafariを利用

会社情報

株式会社ブルボン

所在地:新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
代表者:代表取締役社長 吉田 康
設立:1924年11月20日
上場市場:東証スタンダード(証券コード:2208)

 ▶ コーポレートサイト

大日本印刷株式会社

所在地:東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
代表者:代表取締役社長 北島 義斉
設立:1894年(明治27年)1月19日

 ▶ コーポレートサイト

中条あやみさんがY2Kテイストのアバターで登場!メタバース空間「S-PACE」β版でCanCamブースを公開

株式会社小学館(東京都千代田区、代表取締役社長:相賀信宏)は、株式会社LATEGRA(東京都中央区、代表取締役:山形龍司)と共同で開発し、現在β版が公開中のメタバース「S-PACE(スペース)」にて、女性ファッション雑誌「CanCam」の専用ブース「CanCamスナップコーナー」を公開すると発表しました。

今回の発表では、CanCam専属モデルの中条あやみさんがアバターになり、AR技術を使ってリアル空間に表示して撮影できる「AR Snap」コーナーと、リアル中条さんと2ショット撮影ができる「Real Snap」コーナーを公開。

中条あやみさんがアバターで登場

SNSで人気のイラストレーター「たなか」さんが、中条あやみさんのアバターデザインを担当し、Y2Kテイスト(※)を意識した「お腹チラ」トップスなど、細部までこだわったデザインとなっている。

アバターデザイン:

イラストレーター たなか

Instagram:@tnk_gr
Twitter:@gojio_ 

中条あやみさんと10頭身アバター

※Y2K:
Year 2000(西暦2000年)の略語で、現在1990年代半ば~2000年代終わりのファッション(Y2Kファッション)がZ世代などを中心に再流行し注目されている。

「CanCamスナップコーナー」

「AR Snap」と「Real Snap」が用意されており、「AR Snap」はスマートフォンで、「REAL Snap」はスマートフォン・PCで利用可能となっている。

  • 「AR Snap」コーナー
    AR技術を使うことにより、中条あやみさんのアバターをリアル空間に表示して撮影することができる。
  • 「Real Snap」コーナー
    リアル中条さんとY2Kテイストな2ショット撮影ができる。
メタバース空間「S-PACE」CanCamスナップコーナー

ビジネスアライアンスを募集

現在「S-PACE」では、メタバースにおける企画開発や事業展開を検討している企業や個人に対してパートナー募集を行っている。

問い合わせフォーム

メタバース「S-PACE」とは?

小学館の持つ豊富なコンテンツを活かして誰もが気軽に楽しむことのできる、コンテンツファーストなメタバース空間。
ヘッドマウントディスプレイやアプリのダウンロードなどは不要で、スマートフォンやパソコン、タブレットですぐに楽しめる仕様となっており、基本的に利用料は無料。

現在はβ版となっており、「決済機能」や「コミュニケーション機能」も順次実装するほか、今後は他のメディアサイトや外部サービス、ECとのデータ連携も構築するとしている。

S-PACE公式サイト

会社情報

株式会社小学館

所在地:東京都千代田区一ツ橋2-3-1
代表者:代表取締役社長 相賀信宏
設立:1922年08月

 ▶ コーポレートサイト

株式会社LATEGRA(ラテグラ)

所在地:東京都中央区晴海4-7-4 CROSS DOCK HARUMI 402
代表者:代表取締役 山形龍司
設立:2017年5月26日

 ▶ コーポレートサイト

メタバースを活用する技術・サービスが出展する「第1回メタバース総合展【秋】」が10月26日より幕張メッセで開幕

最先端のメタバース技術やサービスなどが出展するリアル展示会『第1回メタバース総合展【秋】』が、2022年10月26日(水)~28日(金)の3日間、千葉県・幕張メッセにて開催されます。

そこで当サイトでは『第1回メタバース総合展【秋】』の公式メディアパートナーに就任し、来場に向けた展示会情報や会場の様子、同時開催される「XR総合展」、「ブロックチェーン EXPO」などでもメタバースを活用している企業について、複数回に分けて紹介していきます。

関連】最先端のメタバースやXR技術を体験できるXR総合展【夏】が6月29日に開幕

第1回メタバース総合展【秋】とは?

近年、様々な企業・団体・業界などが参入を表明しているメタバースについて、最新技術やサービスが集結するリアル展示会。
今まではXR総合展の展示エリアとして区分されていたが、今回よりメタバース総合展として開催。

第1回 メタバース総合展 秋:公式サイト

▽2022年6月開催「XR総合展 夏」の様子

展示会無料招待券の申込み

幕張メッセへ来場する場合、事前に展示会の無料招待券が必要となります。

展示会招待券の申込み(無料)

出展社検索

下記より出展社情報の検索が可能です。

出展社検索ページ

会場では無料セミナーを連日開催

下記セミナーの聴講を希望する場合は、事前に申し込みが必要となります。

セミナー無料申込み

セミナープログラム

2022年10月26日(水)10:00~10:45

メタバースのルールメイク

  • 馬渕 邦美
    一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事
  • 河合 健
    アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業 パートナー
  • 道下 剣志郎
    SAKURA 法律事務所 代表弁護士

2022年10月26日(水)12:00~12:45

メタバースと地方創生

  • 長田 新子
    一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事
  • 國武 悠人
    NPO法人バーチャルライツ 理事長

2022年10月26日(水)16:00~17:00

進化するバーチャル空間、加速するXRと産業メタバース

  • 田中 秀明
    NVIDIA合同会社 エンタープライズマーケティング シニアマネージャ

メタバースを実現するマイクロソフトのテクノロジーと活用可能性

  • 上田 欣典
    日本マイクロソフト株式会社 Mixed Reality マーケティング プロダクトマーケティングマネージャー

2022年10月27日(木)10:00~10:45

メタバースが実現する未来

  • 加藤 直人
    クラスター株式会社 代表取締役CEO

2022年10月27日(木)12:00~12:45

メタバースライフ進化論

  • 馬渕 邦美
    一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事
  • さわえ みか
    株式会社HIKKY COO/CQO
  • 東峰 裕之
    クラスター株式会社 プロダクトマネージャー
  • 渡邊 信彦
    株式会社Psychic VR Lab 取締役COO

2022年10月27日(木)14:00~15:00

進化を続けるメタバースの世界!バーチャル空間、Web3の今後を語る

  • 國光 宏尚
    株式会社Thirdverse 代表取締役CEO・ファウンダー
    株式会社フィナンシェ 代表取締役CEO・ファウンダー
  • 佐藤 航陽
    株式会社スペースデータ 代表取締役社長
    株式会社レット 代表取締役社長

2022年10月27日(木)16:00~16:45

メタバース x デジタルツインの衝撃

  • 豊田 啓介
    東京大学 生産技術研究所特任教授
    建築家
  • 三宅 陽一郎
    株式会社スクウェア・エニックス AI部 ジェネラル・マネージャー
  • 中馬 和彦
    KDDI株式会社 事業創造本部副本部長 兼 Web3事業推進室長
  • 渡邊 信彦
    株式会社Psychic VR Lab 取締役COO

2022年10月28日(金)12:00~12:45

進化するWeb3メタバース

  • 絢斗 優
    BlockchainPROseed/BluechipParty 共同創業者
    CryptoArtist
  • 上野 広伸
    double jump.tokyo株式会社 代表取締役CEO
  • 水野 和寛
    株式会社Minto 代表取締役

2022年10月28日(金)14:00~14:45

新たな経済・文化圏を作る!メタバースで描く未来とは

  • 舟越 靖
    株式会社HIKKY 代表取締役CEO

2022年10月28日(金)14:00~14:45

Web3メタバースが拓く新しい日本のデジタル経済

  • 馬渕 邦美
    一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事
  • 長田 新子
    一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事
  • 上田 泰成
    経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課課長補佐 産業戦略担当

主催社情報

RX Japan株式会社

所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
代表者:代表取締役社長:田中 岳志
設立:1989年8月

 ▶ コーポレートサイト

メタバース参入へのワンストップサービス「プライベート・メタバース・サービス」を開始【ステークホルダーコム】

株式会社ステークホルダーコム(大阪市中央区、代表取締役社長:増井慶太)は、メタバース参入を検討している企業や学校、団体など向けに、オリジナル仕様の仮想空間構築から運用までをワンストップで提供する『プライベート・メタバース・サービス』を開始すると発表しました。

今回、サービス開始第1弾として、同社がアプリ・システム開発で実績のある教育分野を選定し、「教育×メタバース」をテーマに、プロトタイプ版アプリ「あたらしい学びの場~VR教室~」をショールーム用に開発。
VR教室では、試用の場として「デモ授業」を行うことが可能となっている。

また、今後はXR技術、AI、3Dコンテンツなどについて、同社の豊富な開発・制作ノウハウをもとに、遠隔・リモート学習、通信制、院内学習、不登校、外国語学習など、さまざまな教育現場で、「プライベート・メタバース・サービス」を提供するとしている。

「あたらしい学びの場~VR教室~」 プロトタイプ版

主要機能

・アバター選択機能: 先生や生徒を自由に選択が可能
・リアルタイム発話機能:複数名で同時に発話が可能
・リップ・シンク機能:発音に合わせた最適な口の動きを自動的に表現
・バーチャル黒板機能:動画教材や教材資料を先生と生徒全員で共有
・キャラクターモーション機能: 挙手や動作が可能

「あたらしい学びの場~VR教室~」 プロトタイプ版

運営情報

株式会社ステークホルダーコム

所在地:大阪市中央区備後町3丁目4−9 輸出繊維会館805号
代表者:代表取締役 増井 慶太
設立:2009年12月

 ▶ コーポレートサイト