ホーム ブログ ページ 85

パチスロ大手「ユニバーサル」が新機種『花火絶景』をテーマにVRイベント「バーチャルマーケット」に登場

株式会社ユニバーサルエンターテインメント(東京都江東区、代表取締役社長:富士本 淳)は、12月3日(土)~18日(日)まで開催される世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展すると発表。

同社ブース「ユニバーチャルランド」では、スロット新機種『花火絶景』をテーマに、プチゲームや限定3Dアイテムが買えるショッピング体験などを提供するとしている。

「ユニバーチャルランド」とは?

株式会社ユニバーサルエンターテインメントが取り組む、デジタル分野やIP活用の新規開拓の一環として、株式会社HIKKY(東京都渋谷区、代表取締役:舟越 靖)が主催するVRイベント「バーチャルマーケット2022 Winter」に出展する同社独自のブース。

ユニバーチャルランドは、バーチャルマーケットの企業ワールドである「パラリアル札幌」に、同社のスロット「花火」シリーズの象徴でもある花火玉を形どったブースで出展。

スロット新機種『花火絶景』をテーマに、1階はデジタルアイテムを獲得できるプチゲーム体験、2階は3Dアイテムを購入できる「UNI-MARKET(ユニマーケット)」フロアとなっている。

ユニバーチャルランド

ブース紹介

1階:プチゲームスペース

プチゲーム『花火絶景 プチゲームver.』をプレイ。
ポイントを貯めて、ここだけで手に入る「一尺玉」「三尺玉」のデジタルアイテムと交換することが可能となっている。

1階プチゲームスペース

2階:ユニマーケットスペース

公式Webショップ「UNI-MARKET(ユニマーケット)」のフロア。
ここでしか手に入らない3Dアイテムなどを販売している。

2階ユニマーケットスペース

バーチャルマーケットとは?

バーチャルマーケット(通称:Vket)は、2018年に第1回が開催され、世界中から100万人以上が来場する、VRクリエイターによるバーチャル空間の祭典。
規模・内容とも世界有数のVRイベントで「バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数」としてギネス認定されている。

「バーチャルマーケット 2022 Winter」開催概要

【関連記事】
バーチャルマーケット2022 Winterが一般出展募集を開始(2022.8.30)
バーチャルマーケット2022 Winterが開催決定(2022.6.8)

イベント概要

  • 名称:
    バーチャルマーケット2022 Winter
  • 主催:
    株式会社HIKKY
  • 会期:
    2022年12月3日(土)~18日(日)(計16日間)
  • 企業出展会場:
    パラリアルパリ/パラリアル札幌/パラリアル名古屋
  • 来場方法:
    PC・VR機器
    ※スマホ・タブレットは「Webブラウザ会場」を利用

バーチャルマーケット 2022 Winter公式サイト
バーチャルマーケット 2022 Winter公式ツイッター

会社情報

株式会社ユニバーサルエンターテインメント

所在地:東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルA棟
代表者:代表取締役社長 富士本 淳
設立:1973年6月26日
上場市場:東証スタンダード(証券コード:6425)

コーポレートサイト

テレビ東京のバーチャルライブイベント「テレ東バーチャル音楽フェス」が11月24日より開催決定

株式会社VARK(東京都豊島区、代表取締役:加藤卓也)は、テレビ東京と連動したバーチャルライブイベント「テレ東バーチャル音楽フェス」を、11月24日(木)~11月27日(日)まで開催すると発表。

イベント期間中は、会場内に「フェスドーム」「コンサートホール」「シネマ」「カラオケ」などの施設が設置され、11人組女性アイドルグループの=LOVE、VTuberのさくらみこさん、テレ東アナウンサーの森香澄さんが登場。

バーチャルライブ公演以外にも2Dライブ映像の視聴など、バーチャル空間ならではの体験が可能となっている。

なお、フェス会場へは11月23日(水)より入場が可能としている。

テレ東バーチャル音楽フェス

イベント特設ページ

施設紹介

会場全体

テレ東バーチャル音楽フェスが開催される会場は、VARKアプリ内の広場から移動すること可能で、イベント期間中には、フェスドーム、コンサートホール、シネマ、カラオケといった施設が登場。

テレ東バーチャル音楽フェス会場

フェスドーム

フェスドームでは、3Dモデルを用いたバーチャルライブを開催。
参加者は拍手や歓声、コメントを使ったライブ体験が可能となっている。

フェスドーム

コンサートホール

コンサートホールでは、リアルアーティストのパフォーマンスを360度撮影した動画などが、タイムスケジュールに沿って配信。

リアルアーティストの360度動画は、テレ東バーチャル音楽フェス限定の特別映像となるため、普段テレビでは観ることができない、スタジオの裏側なども観ることが出来るかも。

コンサートホール

シネマ

シネマでは、イベント期間中、無料の2Dライブ映像を無料で視聴可能となっている。

シネマ

カラオケ

カラオケ会場では、無料で誰でもルームを作成することができ、用意されている楽曲の中からカラオケを楽しむことが可能。

カラオケ

出演アーティスト(順不同)

=LOVE(イコールラブ)

  • 会場:
    コンサートホール
  • 開催日:
    11/26(土)
=LOVE

ご注文はうさぎですか?Petit Rabbit’s -ぷちラビバーチャルライブ2022-(再配信)

  • 会場:
    フェスドーム
  • 開催日:
    11/26(土)
    ※過去に開催された公演のうち、一部楽曲での再配信
    ※本公演は日本国内向けの配信
ご注文はうさぎですか?Petit Rabbit's -ぷちラビバーチャルライブ2022-(再配信)

森香澄(テレビ東京アナウンサー)

  • 会場:
    フェスドーム
  • 開催日:
    11/27(日)
森香澄(テレビ東京アナウンサー)

さくらみこ

  • 会場:
    フェスドーム
  • 開催日:
    11/27(日)
さくらみこ

イベント概要

  • イベント名:
    「テレ東バーチャル音楽フェス」
  • 会期(予定):
    2022年11月24日(木)~2022年11月27日(日)
    ※フェス会場への入場及び無料コンテンツの視聴は11月23日(水)から可能
  • 使用プラットフォーム:
    「VARK」アプリケーション
  • 主催:
    テレ東バーチャル音楽フェス製作委員会
  • 対応端末:
    iOS、Android、Meta Quest2
  • 参加方法:
    スマートフォン、タブレット、VRデバイス(Meta Quest2)
    ※iOSおよびAndroidアプリケーション版VARKではVRゴーグル、カードボードを使用した、スマホVRには非対応
  • イベントハッシュタグ:
    #テレ東バーチャル音楽フェス

エンターテイメント特化型メタバース「VARK」とは?

スマートフォン・VRデバイス(Meta Quest2)・ライブ配信サービス(Web版)から、アーティストのライブなど、様々なエンターテイメントコンテンツをバーチャル空間で楽しめるサービス。

VARK公式サイト
VARK公式Twitter 

製品概要

タイトル:VARK
価格:無料(アプリ内課金有り)
対応機種:Meta Quest2、スマートフォン(Android / iOS)

会社情報

株式会社VARK

所在地:東京都豊島区高松1-1-11 東京ファーストシティビル4F
代表者:代表取締役 加藤 卓也
設立:2017年8月9日

コーポレートサイト

バーチャル美少女ねむさん主催の音楽ライブ「メタバースデイ・パーティ」が11月12日(土)に開催

メタバース文化エバンジェリストとして活躍するバーチャル美少女ねむさんが、「メタバース原住民の宴」をコンセプトにした、誰もがメタバース黎明期の熱気を共有できるメタバース音楽ライブイベント「メタバースデイ・パーティ / MetaBirthday Party」を、11月12日(土)に開催すると発表。

また、同ライブイベントの開催を記念して、出演者全員の音源が収録されたアルバム「メタバースデイ・ケーキ」の発売を開始するとしている。

「メタバースデイ・パーティ」とは

スマホ・デスクトップ・VRから誰でも無料で参加でき、メタバースを生きる「原住民」達と触れ合うことができる新感覚の音楽ライブイベント。

タイトルにある「メタバースデイ」とは、メタバース原住民と呼ばれる、メタバース黎明期に生きるユーザーの存在を伝えるプロジェクトで、秋葉原駅前の巨大ビジョン「オノデンMXビジョン」にて新曲MV『メタバースデイ』を1ヶ月間放映する企画や、「メタバースデイ歌ってみたコンテスト」など様々な活動を行っている。

また、今回の「メタバースデイ・パーティ」には、「メタバースデイ歌ってみたコンテスト」の応募者から厳選されたSinger達が出演することも発表されており、出演メタバースSingerによる開催を記念した特別アルバム「メタバースデイ・ケーキ / MetaBirthday Cake」の発売を開始するとしている。

イベント概要

メタバースデイ・パーティ出演者

出演メタバースSinger

バーチャル美少女ねむ(メタバース文化エバンジェリスト)

Twitter

”メタバースデイ”プロデュース
「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber(バーチャルYouTuber)。メタバースのリアルを伝えるため書籍「メタバース進化論(技術評論社)」を出版、3ヶ月で六刷重版の大ヒットに。ボイスチェンジャーの利用を公言しながらも歌手デビューし、このたび秋葉原駅前に一ヶ月間にわたって歌声を轟かせる事に成功した。美少女になれば何でもできる。

なずもこ -なず&もこねもこ- (ボイチェンお砂糖カップル)

Twitter(もこねもこ)
Twitter(なず)

”メタバースデイ”歌ってみたコンテスト大賞&総選挙1位
2人ともボイスチェンジャーを使用する、いわゆる「バ美肉」であり、正真正銘の「お砂糖」カップルである。声の可愛さに定評があり隠れファンが多い2人の「お砂糖報告」は全メタバースを震撼させた。「なずもこ」コラボと称して、2人で歌ってみた動画をYouTubeに投稿中。ボイチェンを感じさせない自然さと個性的な声質を併せ持つ2人の歌声のハーモニーは必見中の必見。

L*aura/ローラ (バーチャル世界の歌姫)

Twitter

”メタバースデイ”歌ってみたコンテスト総選挙2位
メタバースを駆ける歌姫。2007年から自作曲やアニメ・ゲーム楽曲のアレンジを発表。オリジナル曲「星空」をはじめ、作詞・作曲・動画やイラスト制作も自分で行った曲の数はなんと40近くを数える。「cluster」で月3回ライブを開き、各種イベント出演から女優もこなすなどメタバースの最新音楽シーンを駆け抜ける。歌ってみたコンテストでは、狂気の徹夜2作品エントリーを敢行、「歌唱力の暴力」で上位入賞をもぎ取った。

草羽エル (BAR Angel Kiss -えんきす- 店主)

Twitter

”メタバースデイ”歌ってみたコンテスト「orange」賞&総選挙3位
あなたの心に草生える?cluster最古のBAR「BAR Angel Kiss -えんきす- 」店主。天使の羽で撫でるようなフェザーボイスで数々のユーザーを魅了し、メタバースにいざなってきた。VTuber・イラストレーター・モデラーとしてマルチに活動。”メタバースデイ”では、活動に賭ける想いを歌詞に入魂、グランプリとして作詞採用される。更には衣装デザインやジャケットまで担当しコンテストでも大暴れ。溢れる才能を余す所なく発揮している。

jumius/ゆみうす (可愛すぎる准教授)

Twitter

”メタバースデイ”歌ってみたコンテスト「Kapruit」賞&総選挙4位
かわいいAIキャラクターを創る研究をしながら、自身もかわいいキャラクターになることを追求する異色の研究者。cluster / VRChat等で気ままに交流・配信出演・歌等の活動を行いつつ、アバターとボイスチェンジャーと持ち前の心でナチュラルなかわいさを振りまく。研究者としてはVR/CGキャラクター技術を専門とし、公私の両方でメタバースと日常生活とキャラクターが交差する未来を探求している。

甘野氷 (「VRバスタ部」部長)

Twitter

”メタバースデイ”歌ってみたコンテスト「草羽エル」賞&総選挙7位
メタバースで「かわいくなる」を目標に、歌、演劇、モデリング、ワールド制作等の活動をしているマルチクリエイターVTuber。VR演劇グループ「ぱんだ歌劇団」では副座長として、VRならではの演出を取り入れた舞台制作の他、役者としても活躍。様々な知識と経験を活かしてワールド、衣装、を自身の手で作った4周年ライブを開催。VRでバスタオル姿になって温泉に入浴する謎の部活「バスタ部」の部長でもある。

セイ・クイーン (私立バ美肉学園)

Twitter

メタバースデイ”歌ってみたコンテスト「Milia」賞&総選挙7位
「私立バ美肉学園」という架空の舞台で活動する個人VTuber。主な活動は歌配信と麻雀配信。デビュー当初は株取引の配信を予定していたが、先物取引で資金をすべて溶かし、歌で生きていくしかない状況に。シンガーソングライターMiliaも認める高い歌唱力と、高音域に定評のある独自の歌声をもつボイチェン(ボイスチェンジャー)界の新星。その歌声とゆるい雑談でじわじわとファンを獲得している。

スタッフ

記念アルバム「メタバースデイ・ケーキ」発売開始

「メタバースデイ・パーティ」ライブ開催を記念した、特別アルバム「メタバースデイ・ケーキ / MetaBirthday Cake」の発売を開始。
出演メタバースSinger7組8名による「メタバースで生きていく」への想いが詰まったアルバムで、ジャケットイラストは草羽エルさんによる描き下ろしとなっているほか、「進化するアルバム」として、ライブ開催後にシークレット・トラックの追加を予定。
ライブ当日までの販売収益は出演者全員に分配するとしている。

「メタバースデイ・ケーキ」販売サイト

トラックリスト

  1. メタバースデイ – バーチャル美少女ねむ
  2. MetaBirthday our stories – L*aura
  3. メタバースデイ (アカペラ) – L*aura
  4. メタバースデイ – セイ・クイーン
  5. メタバースデイ – 甘野氷
  6. メタバースデイ – なずもこ
  7. メタバースデイ – 草羽エル
  8. MetaBirthday the answer – jumius
  9. メタバースデイ (Instrumental)
  10. ****SECRET**** (To be added)
特別アルバム「メタバースデイ・ケーキ / MetaBirthday Cake」の発売を開始

メタバースデイ・パーティ「特設ステージ」&フォトスポット公開

メタバースプラットフォーム「cluster」内に建設中の「メタバース原住民の宴」 をイメージした特設ステージが公開されており、出演Singer達と一緒にフォトスポットで記念写真を撮る事が可能となっている。
また撮った写真を、ハッシュタグ #メタバースデイ でツイートすると、出演Singer達が反応してくれるかもとのこと。

メタバースデイ・パーティ「フォトスポット」

「メタバースデイ・ドレス」衣装無料配布中

メタバース原住民をイメージしたアバター衣装「メタバースデイ・ドレス」を無料で配布中。
配られる衣装は改変やアレンジも幅広く許可されているため、そのままでライブに参加できるほか、自由に着こなすことが可能となっている。

「メタバースデイドレス」ワンピース+靴【VRoid】 

会社情報

株式会社ブイノス

所在地:東京都中野区弥生町2-28-1 兼子ビル1F
代表者:代表取締役 安藤篤志
設立:2019年3月14日

コーポレートサイト

アバター作成スマホアプリ「MakeAvatar」とライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」が連携

株式会社Gugenka(新潟県新潟市、代表取締役CEO:三上昌史)が提供するアバター作成スマートフォンアプリ「MakeAvatar」と、SHOWROOM株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長: 前田裕二)が提供するライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」が、2022年10月29日(土)より連携を開始すると発表。

これによりMakeAvatarで作成したアバターを、SHOWROOMにて使用する事が可能になるとしている。

アバター作成アプリ「MakeAvatar」とは

パーツを組み合わせるだけで、オリジナルアバターを容易に作成することが出来るアバター作成スマートフォンアプリ。
作成したアバターは、今回の「SHOWROOM」以外にも、「VRChat」「DOOR」「Virtual Cast」「THE SEED ONLINE」「VRoid Hub」「池袋ミラーワールド」などのソーシャルVRで使用可能となっている。

MakeAvatarダウンロード(iOS)
MakeAvatarダウンロード(Android)

デジタルコンテンツ専門ECサイト「XMarket」と連携

Gugenkaが提供するデジタルコンテンツ専門ECサイト「XMarket」(エックスマーケット)を利用することで、人気キャラクターとのコラボ衣装などを購入し、更に自由なアバター制作が可能となっている。

衣装購入サイトXMarket

ライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM」とは?

2021年に会員登録者数が540万人を突破した、誰でも気軽にライブ配信が楽しめるライブ動画ストリーミングプラットフォーム。

「SHOWROOM」公式

MakeAvatarとSHOWROOMの連携について

MakeAvatarとSHOWROOMの連携における対象アバターブランドは、デフォルメキャラクターの「ちび化体(けたい)」で、アップロードは無料となっている。

アバターの連携方法

MakeAvatarとSHOWROOMが連携
SHOWROOM

ゼロ衣装を配布(ライブチケット購入者限定)

2022年11月6日(日)と11月13日(日)に開催される、VRライブイベント『コードギアス 反逆のルルーシュ×FLOW バーチャルライブ』のチケット購入者限定で、コードギアスシリーズの登場人物であるゼロの衣装をちび化体で配布。

「ゼロの衣装(ちび化体)」は、SHOWROOM以外の連携プラットフォームにもアップロードが可能で、ライブ公演終了後も使用することができるとしている。

「コードギアス」バーチャルライブチケット購入者限定でゼロ衣装を配布

【関連記事】アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の世界観を楽しめるバーチャル展示会をVRChatで開催

会社情報

株式会社Gugenka

所在地:新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル3F
代表者:代表取締役CEO:三上 昌史

コーポレートサイト

週刊メタバースニュース【まとめ】10月22日~10月28日分

10月22日(土)~10月28日(金)の期間中に発表されたメタバース関連ニュースの中から、当サイトで記事として取り上げていないニュースも含めて、メタピックスが注目したニュースをまとめてご紹介いたします。

10月24日(月)

10月26日から開催の「第1回 メタバース総合展【秋】」出展社紹介(注目企業)

詳細記事

メタバース上での同人誌即売会「ComicVket 3」が2023年2月23日より開催決定!一般出展募集も開始

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

HTC NIPPON、10月29日・30日に秋葉原にて「メタバースデイな体験会」を開催

プレスリリース

お祝いパーティー特化型メタバース空間「ViRTH [ヴァース]」が2022年11月7日(月)よりβ版の提供を開始

プレスリリース

メタバース時代のファッションコンテスト「アバターアワード2022」が作品募集を開始。12月下旬にバーチャルランウェイで表彰式を実施

プレスリリース

10月25日(火)

10月26日から開催の「第1回 メタバース総合展【秋】」出展社紹介(注目企業:第2弾)

詳細記事

CiP協議会がメタバース委員会の設立にあたり京都府と共にメタバース・トラスト・ステートメント京都宣言(案)を公表

詳細記事

明日から開催「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」にTVアニメ『東京リベンジャーズ』が登場!他にも貞子やケーブルカーなど盛りだくさんの企画が用意

YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

ICTソリューション事業を手掛けるテックファームがメタバース空間での「3Dコマース」拡大に向けた3Dモデル生成サービスの提供を開始

プレスリリース

10月26日(水)

いよいよ本日より!過去100万人来場のハロウィンイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」が開催

詳細記事

メタバース空間に戦国時代を再現し甲冑職人などで生活することが出来る「戦国メタバース」が登場

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

アダストリアがバンタンデザイン研究所と『メタバースクリエイター育成プロジェクト』をスタート!11月6日(日)に生徒向けセミナー&ワークショップを開催

プレスリリース

Suishowがマイクロソフト社のスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択。法人向けメタバース構築サービス「XR Studio」を使用したメタバース活用を促進

プレスリリース

ファッション3DCG製作を行うジョイントベンチャーのFMBが最新鋭技術を投影できるデジタルサイネージをメタバース体験会に提供

プレスリリース

Flintが企業従業員向けのアバターカウンセリングサービス「MentaRest」の開発強化に向け、プレシードで総額約7,200万円の資金調達を完了

プレスリリース

D4エンタープライズがメタバース型ナイトクラブ「META CAMELOT」を運営するGFAとNFT事業のパートナーシップを締結

プレスリリース

凸版印刷がWebサイト上で3Dバーチャル体験ができる「MiraVerse® Core」を提供開始

プレスリリース

東京タワー公認のメタバースアプリ『バーチャル東京タワー』を手掛けるメタバースジャパンが東京タワーが一望できる“バーチャルタワーマンション”を発表

プレスリリース

10月27日(木)

ゲスト同士で交流できる「メタバースルーム」を全室で利用可能なホテル『MIMARU東京 池袋』が11月1日に開業

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

渋谷を舞台にリアルとの連携をより重視した都市連動型メタバース「デジタルツイン渋谷」の実証実験を実施

詳細記事

SynamonとNFTマーケットプレイス「tofuNFT」がパートナーシップを締結

プレスリリース

NPO法人のカタリバが官民連携での「メタバース空間を活用した不登校支援」の最前線セミナーを11/9に開催

プレスリリース

10月28日(金)

「ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID」がバーチャル沖縄で開催決定

詳細記事
YouTubeチャンネル「メタバース【3分】ニュース」

ソーシャルVR環境での学術発表や交流を目的とするイベント「バーチャル学会2022」が12月17日(土)と18日(日)に開催

プレスリリース

静岡県焼津市がバーチャルマーケットに二度目の出展を決定

プレスリリース

「FUJI MOTORSPORTS FOREST Fireworks by 富士山花火」をメタバースプラットフォーム「Vma dome (ブイマドーム)」で生中継することが決定

プレスリリース

「ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID」がバーチャル沖縄で開催決定

株式会社あしびかんぱにー(沖縄県那覇市、代表取締役:片桐 芳彦)は、沖縄を拠点に活動する男性5人組ロックバンド『ORANGE RANGE』と縁のあるクラブ「PYRAMID」を、同社が運営するメタバース『バーチャル沖縄』に再現し、2022年12月にバーチャルイベント「ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID」を開催すると発表しました。

「ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID」とは?

ORANGE RANGEのバンド結成21周年を記念して、ORANGE RANGEのインディーズデビュー記念イベントとして約20年前に開催された「テレビズナイト」の会場だった、伝説のクラブ『PYRAMID』をバーチャル沖縄内に再現し、ORANGE RANGE初となるメタバース上でのイベントを開催。
開催日は今年12月を予定しており、詳細については随時発表するとしている。

過去に実在したクラブ「PYRAMID」とバーチャル沖縄のVIRTUAL PYRAMID

イベント開催にあたり関係者コメント

ORANGE RANGE

クラブピラミッドは、自分達にとって馴染み深く、思い出深い場所。リアルの世界では絶対に行けないこの場所で、バーチャルイベントを開催できることを楽しみにしています。

ORANGE RANGEオフィシャル

ORANGE RANGE

根間ういさん

同イベントMC・バーチャル沖縄PR大使・沖縄ご当地VTuber

バーチャル沖縄PR大使として、バーチャル沖縄でORANGE RANGEさんにイベントしてもらえることに感動です!!バーチャルの魅力、沖縄の魅力が世界中に届けられるようにがんばります!!

根間ういオフィシャル

根間うい

イベント概要

  • 名称:
    ORANGE RANGE 祝21周年! メタバースナイト in VIRTUAL PYRAMID
  • 日程:
    2022年12月某日 ※詳細は随時発表
  • 会場:
    バーチャル沖縄(VRChat、Vket Cloud)
  • 対応機器:
    スマートフォン、PC、VRデバイス
  • 参加費用:
    無料

バーチャル沖縄とは?

沖縄を体験・体感できるメタバース空間。
国際通りや首里城などを再現し、沖縄の魅力を世界に発信することで、沖縄観光業の発展に貢献することを目指しており、首里城エリアを中心にした城郭ライトアップやプロジェクションマッピング、観光ガイドツアー、沖縄の伝統芸能エイサーイベントなど様々なイベントを実施している。

バーチャル沖縄公式サイト

ORANGE RANGEの期間限定ミュージアムをリニューアル

様々な沖縄体験ができる初のバーチャルフェスイベント「OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES 2022」(OKIVFES)を、本日10月28日(金)〜11月7日(月)までバーチャル沖縄にて開催しており、その中で、ORANGE RANGEのバンド結成21周年を振り返ることができる期間限定のミュージアムをリニューアルオープンする。

期間限定ミュージアム内容

  • ここでしか見ることができないメンバーからのコメント映像を放映
  • 今年9月にリリースされたオリジナルフルアルバム「Double Circle」内に収録された楽曲を、ビーチに設置された大型モニターで視聴可能
ORANGE RANGEオリジナルフルアルバム「Double Circle」

「OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES」とは?

通称・OKIVFES(オキブイフェス)。
メタバースを活用した地域活性化に向けて、沖縄に関する伝統工芸体験や観光ツアー、ショッピング、三味線ライブなど、メタバース『バーチャル沖縄』上で様々な沖縄体験ができるバーチャルイベント。

【関連記事】
沖縄初のバーチャルフェスが10月28日よりバーチャル沖縄で開催(2022.10.3)

OKIVFES公式サイト
OKIVFES公式Twitter @okivfes

OKINAWA JAPAN VIRTUAL FES 2022

会社情報

株式会社あしびかんぱにー

所在地:沖縄県那覇市松尾1-19-1 合人社沖縄県庁前アネクス2F
代表者:代表取締役社長 片桐 芳彦
設立:2014年7月23日

渋谷を舞台にリアルとの連携をより重視した都市連動型メタバース「デジタルツイン渋谷」の実証実験を実施

KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷観光協会が主体となって組織される「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」は、リアルとバーチャルが連携する都市体験の提供を目的とした、都市連動型メタバース「デジタルツイン渋谷」の実証実験を、10月27日(木)より開始したと発表しました。

デジタルツイン渋谷は、デジタルツイン技術を活用して都市をデジタル空間上に再現し、スマートな街づくりの実現を目指す「デジタルツイン渋谷プロジェクト」の一環で、今回、実証第1弾として飲食店とアパレル店舗における接客デモンストレーションを実施。

デジタルツイン渋谷とは?

リアルとバーチャルを連動させることを目的に、実在都市の精密写真データや位置情報等を元に、バーチャル空間にデジタル都市を再現したメタバース空間で、AR技術などを活用したアプリケーションと連動することで、リアルの街でスマートフォンをかざすと、デジタルツイン内のアバターが出現するなど、リアルとバーチャル双方向でのコミュニケーションを実現。

今後は、不動産や家電量販店など、実店舗がある様々な業種についても実証を行い、2023年夏頃にサービス提供を予定している。

これまでの経緯

  • 2019年:
    『渋谷の都市体験をエンターテイメントとテクノロジーで拡張する』をテーマに、渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトの前身である「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」を発足し、AR技術を活用した「リアルの渋谷」と「バーチャルの渋谷」を融合させる実証実験などを実施。
  • 2020年5月:
    新型コロナウイルス感染拡大により、リアルでの取り組みが困難となる中、自治体初の公認メタバース「バーチャル渋谷」の提供を開始。
  • 2021年:
    「都市連動型メタバース」を軸とした「バーチャルシティ構想」のもと、産官学連携したバーチャルシティコンソーシアムを発足。
  • 2022年:
    行動制限の解除に伴い、リアルとの連携強化を重視し、リアルとバーチャルそれぞれを拡張させるべく、「デジタルツイン渋谷」の実証を開始。

実証内容

今回は実証第1弾として、渋谷スクランブル交差点エリア、センター街エリアの写真データをデジタル化し、飲食店とアパレル店舗における接客デモンストレーションを実施。

飲食店での接客

飲食店でのユースケースとしては、渋谷に実在する、お酒を飲まない・飲めない人でも楽しめるノンアル・ローアルバー「SUMADORI-BAR SHIBUYA」と連携し、デジタルツイン渋谷内に再現した同店に訪れる客とリアル店舗の客同士で、空間を超えた双方向のコミュニケーションが実現。

アパレル店舗での接客

デジタルツイン内に再現したアパレル店舗に、アバターを使って来店した客が実店舗のスタッフに質問することができ、スタッフ側もスマホを片手に商品を指差して接客ができるなど、リアルとバーチャルの双方向での接客が可能となっている。

アパレル店舗での接客デモンストレーション

デジタルツイン渋谷とバーチャル渋谷

デジタルツイン渋谷は、リアルとの連携強化を重視しており、「バーチャル渋谷」での知見・経験を生かし、よりリアルの生活を拡張させることを目指すとのこと。
そのため、もうひとつの都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」とは、それぞれの特徴に合わせ、用途ごとに使い分けて提供するとしている。

バーチャル渋谷公式サイト

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022

現在、バーチャル渋谷では、今年で3回目を迎える「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」を10月31日(月)まで開催中。

バーチャルハロウィーン解説ページ
バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022公式サイト

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022概要

開催概要

  • 開催期間:
    2022年10月26日(水)~10月31日(月)
  • 開催場所:
    渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」
  • 主催:
    バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会
  • 制作:
    KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会
  • 後援:
    渋谷区

バーチャル渋谷への参加方法

バーチャル渋谷へは、VRデバイス、スマートフォン、PC・Macから参加が可能。
事前に利用するデバイス用のclusterアプリのインストールと無料アカウントの作成が必要となっている。

clusterアプリダウンロード
clusterアカウント作成

ゲスト同士で交流できる「メタバースルーム」を全室で利用可能なホテル『MIMARU東京 池袋』が11月1日に開業

大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(東京都港区)および株式会社コスモスホテルマネジメント(東京都港区)は、全室からVRChat上に作られた「メタバースルーム」を利用できる都市型アパートメントホテル『MIMARU東京 池袋』を、2022年11月1日(火)に開業すると発表しました。

MIMARUは、「み(んなで泊)まる」が名前の由来。
4人以上が泊まれる広い客室やキッチン・リビング・ダイニングスペース、5人が宿泊出来るゲーミングルームなどを備える都市型アパートメントホテルとなっており、マンガやアニメ・コスプレなど、サブカルの発信地として注目を集める池袋で、日本や世界中から集まるゲスト同士がバーチャルとリアルで繋がり、街の情報交換やゲームなどを通じ、新しい出会いと旅の体験ができるとしています。

『MIMARU東京 池袋』の特徴

全室「メタバースルーム」にアクセスが可能

全室にVRChatが楽しめるPCが用意されており、PCからはバーチャルな部屋の「メタバースルーム」にアクセスが可能。

「メタバースルーム」では、アバターを使ってホテル内のゲストやスタッフと交流できるため、日本や世界中から集まるゲスト同士が街の情報を交換したり、ゲームをプレイできるなど、さまざまな仕掛けが用意されている。

メタバースルームで楽しむ

5人でeスポーツを楽しめるゲーミングルーム

MIMARU東京 池袋では、5人の仲間と一緒にeスポーツが楽しめるゲーミングルーム「Quintet eSports Room」を2室用意。
室内には専用デスクとハイスペックゲーミングPCが5台設置されており、騒音についても壁面の防音対策を実施済み。

ゲーミングルーム

NEO池袋グラフィック&コミュニケーションエリア

「NEO IKEBUKURO TOURISM(新しい池袋の旅)」をテーマに、サブカル、メタバース、eスポーツ、デジタルなど、次世代の池袋を表現するグラフィックを募集し、最優秀賞に輝いたアート作品をエントランスの壁面にディスプレイしている。
また2Fラウンジはコミュニケーションエリアとなっており、イベントやコスプレ体験・撮影スペース企画などでの利用が予定されている。

NEO池袋グラフィック&コミュニケーションエリア

MIMARU東京 池袋 公式サイト

『MIMARU東京 池袋』施設概要

  • 所在地:
    東京都豊島区池袋2-61-1
  • 交通:
    JR線・東京メトロ「池袋」駅 徒歩5分
  • 施設:
    地上14階建、客室107室
  • 延床面積:
    6,288.28㎡
  • オープン:
    2022年11月1日
4人以上が泊まれる広い客室やキッチン・リビング・ダイニングスペースなどを完備

ゲーミングルーム・メタバースルーム・VRChat 監修

  • 社名:
    ウェルプレイド・ライゼスト株式会社
  • 所在地:
    東京都新宿区大京町22-1 グランファースト新宿御苑6F
  • 代表取締役:
    谷田優也 髙尾恭平 古澤明仁

コーポレートサイト

会社概要

株式会社コスモスイニシア

所在地:東京都港区芝5-34-6 新田町ビル
代表:代表取締役社長:髙智 亮大朗
設立:1969年6月20日

コーポレートサイト

株式会社コスモスホテルマネジメント

所在地:東京都港区芝5-34-6 新田町ビル
代表:代表取締役社長:藤岡 英樹
設立:2017年10月11日

コーポレートサイト

メタバース空間に戦国時代を再現し甲冑職人などで生活することが出来る「戦国メタバース」が登場

アクア株式会社(岐阜県岐阜市、代表取締役:齊藤治孝)は、最新のメタバース技術を用いて日本の戦国時代を再現した「戦国メタバース」のリリースを発表しました。

戦国メタバースは、織田信長の天下統一が始まった岐阜が舞台となっており、岐阜城や城下町などを再現するほか、当時信長などの戦国大名が打ち出した経済政策の「楽市楽座」にならい、NFTを活用したマーケットプレイスを展開。
自作した甲冑などを販売し、戦国メタバース内での生活が可能となるエコシステムも構築されている。

戦国メタバースとは

2023年夏にプレスタートを予定している、戦国時代の岐阜を再現したメタバース空間。
戦国武将の織田信長が、天下統一を始めたとされる岐阜を舞台とすることで、コロナ禍で影響を受けた地域観光などへ新しいインバウンドを創出し、地方創生を目指すとしている。
また今後の展開として、日本史をなぞる様に豊臣秀吉の大坂、徳川家康の江戸と繋げて行き、日本全体の戦国メタバース化を計画している。

戦国メタバース公式サイト

戦国メターバス内に再現される施設

  • 岐阜城
  • 金華山
  • 信長宮殿
  • 城下町
  • 商屋
  • 町屋
  • 武家屋敷
  • 楽市楽座
  • 長良川河川敷合戦場
  • 鵜飼
戦国メタバース:岐阜場内
戦国メタバース内の様子:屋内

戦国メタバースの特徴

  • 土地を購入して街に住むことができる
  • 甲冑や着物などを自由に創作
  • 自作したものをNFTとして販売し生計を立てることができる
  • 合戦などのイベントが発生
戦国メタバース内の呉服問屋

NFTマーケットプレイス「NFT楽市楽座」

自作したNFTを販売することや、ユーザー同士が保持しているNFTを仮想通貨で売買できる売買プラットフォーム「NFT楽市楽座」が用意されている。

NFT楽市楽座で出来ること

  • NFTを製作・発行
  • 自作したNFTの販売(一次販売)
  • NFTの購入
  • 購入したNFTを再販(二次販売)

信長のNFT甲冑を先行販売

戦国メタバースでは、土地や建物、刀や甲冑、着物や草履など、様々なものをNFTとして流通させるとしており、先行販売として甲冑(織田信長モデル)を販売。

織田信長のNFT甲冑
画像引用元:戦国メタバース公式

今後のスケジュール

  • 2022年7月
    戦国メタバースイメージ動画発表 NFT甲冑先行販売限定各100体
  • 2022年9月
    戦国メタバースイメージ公開
  • 2022年10月
    NFTイメージ公開
  • 2023年春頃
    NFT楽市楽座マーケットプレイスオープン
  • 2023年夏頃
    戦国メタバース プレオープン
  • 2023年秋頃
    戦国メタバース 2ndシーズン開始 候補地 大坂 姫路

会社概要

アクア株式会社

所在地:岐阜県岐阜市神田町6丁目19番地アクアモバイル本店
代表:代表取締役 齊藤治孝

コーポレートサイト

いよいよ本日より!過去100万人来場のハロウィンイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」が開催

本日10月26日(水)~10月31日(月)までの期間、渋谷区公認の都市連動型メタバース「バーチャル渋谷」にて、ハロウィーンイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」(バーチャルハロウィーン)が開催。

バーチャルハロウィーンは今年で3回目の開催となり、過去2回には世界中から延べ約100万人が来場したビッグイベントで、第7回JACEイベントアワード最優秀賞・経済産業大臣賞など数々の賞を受賞。

今回も期間中は、アイドルやアニメ、漫画キャラクター、VTuberなどがバーチャル渋谷に登場するほか、リアル渋谷の街を舞台とした体験コンテンツなども実施するとしている。

バーチャル渋谷とは?

2020年5月発足の日本初となる自治体公認の都市連動型メタバースで、KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会が主体になって運営。
バーチャルハロウィーン以外にも、アーティストや人気コンテンツとコラボしたメタバースイベント「シブハル祭」などを定期的に開催している。

バーチャル渋谷公式サイト

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022とは?

今年3回目を迎えるバーチャルハロウィーンは、16社のイベントパートナーと共にメインテーマ「Culture Crossing -渋谷と世界が交差する-」として開催。

バーチャルイベントの実施だけでなく、渋谷駅東口商店会と連携し、子供たちも参加できるハロウィーンイベントへのサポートや、Psychic VR Labと連携し、AR技術を使ってリアル渋谷での新しい体験が出来るアクティビティなどを提供。

また、会場内には日英対応可能な「公式スタッフ」アバターが配置されており、操作方法やイベント情報などをサポートしてくれるため、初めての方でも安心してバーチャル渋谷を利用することが可能となっている。

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022公式サイト

バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022概要

開催概要

  • 開催期間:
    2022年10月26日(水)~10月31日(月)
  • 開催場所:
    渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」
  • 主催:
    バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会
  • 制作:
    KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会
  • 後援:
    渋谷区

バーチャル渋谷への参加方法

バーチャル渋谷へは、VRデバイス、スマートフォン、PC・Macから参加が可能。
事前に利用するデバイス用のclusterアプリのインストールと無料アカウントの作成が必要となっている。

clusterアプリダウンロード
clusterアカウント作成

アトラクションコンテンツ紹介

ここでは、バーチャルハロウィーン期間中に開催されるアトラクションの一部を紹介。

アトラクションコンテンツ一覧

ケーブルカー「ひばり号」を体験

現在の渋谷ハチ公エリアの上空を、昭和26年から2年間だけ運航していたケーブルカー「ひばり号」を再現。
バーチャル渋谷を空から見下ろす乗車体験が可能となっている。

また、運航当時の乗車運賃が片道10円だったということで、バーチャルハロウィーン期間中、ひばり号へ1人乗車する毎に10円を渋谷区へ寄付するとしている。

貞子になってバーチャル渋谷をジャック

映画『貞子DX』(10月28日(金)公開)とのコラボ企画。
バーチャルハロウィーン期間中、バーチャル渋谷内のMODIエリアに入場するとアバターが自動的に貞子に変身。
貞子になって街を徘徊することや写真撮影が可能となっている。

ファッション展示会を開催

10月26日(水)~11月8日(火)までの期間、ファッション通販サイト「パルクローゼット」がバーチャル渋谷でファッション展示会を開催。
また、来場者限定で、もれなくユニバーサルコラボアバターが貰えるプレゼントキャンペーンを実施。

TVアニメ「東京リベンジャーズ」との連動企画

TVアニメ「東京リベンジャーズ」との連動企画

10月31日(月)20:30 開場 / 21:00 開演

TVアニメ「東京リベンジャーズ」ハロウィン特番を中継

10月31日(月)21時より、TVアニメ「東京リベンジャーズ」のハロウィン特番を生配信。
「血のハロウィン編」の放送を終えたキャスト陣によるトークなどを予定。

「東京リベンジャーズ」ハロウィン特番について(公式)

10月26日(水)~ 31日(月)

TVアニメ「東京リベンジャーズ」フォトスポットが出現

開催期間中、アバターになって東京卍會メンバーと一緒に写真が撮れるフォトスポットが出現。

「東京リベンジャーズ」フォトスポットについて(公式)

バーチャル仮装コンテスト2022を開催

豪華賞品が当たる仮装コンテストを開催。
10月28日(金)の「シスター・クレア×フレン・E・ルスタリオ ふたりハロウィーンパーティー」中に途中経過を発表。

バーチャル仮装コンテスト2022について(公式)

バーチャル仮装コンテスト2022

10 月26日(水)~10月 31日(月)

応募方法

  1. アバターを自由に仮装(作成)
  2. バーチャル渋谷内で仮装アバターの写真を撮影
  3. Twitterにハッシュタグ「#Vハロコス2022」をつけて写真を投稿

デイリーイベント紹介

開催期間中は、音楽ライブや人気VTuberとのファンミーティング、渋谷を舞台にした人気アニメとのコラボトークショーなど、デイリーイベントを連日開催。

デイリーイベント概要

10月26日(水)19:30 開場 / 20:00 開演

さとうもか バーチャルLIVE

TikTokで1億8000万回以上再生、連続ドラマのオープニングへ抜擢されるなど、若い世代を中心に大注目のシンガーソングライターさとうもかさんのライブを開催。
ライブ以外にも、インタラクティブ体験が出来る仕掛けやサプライズ演出などを用意。

10月27日(木)20:30 開場 / 21:00 開演

FRUITS ZIPPER TRICK or FRUITS?

アイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」からデビューし、今年の10月には海外公演も行ったFRUITS ZIPPERから、月足天音さん(つきあし あまね)、鎮西寿々歌さん(ちんぜい すずか)、早瀬ノエルさん(はやせ のえる)の3名がアバターとなって登場。
トーク・記念撮影・一緒に街歩きなど、バーチャルならではの交流体験が可能となっている。

10月28日(金)21:30 開場 / 22:00 開演

シスター・クレア×フレン・E・ルスタリオ ふたりハロウィーンパーティー

バーチャルライバーグループ「にじさんじ」の、シスター・クレアさんとフレン・E・ルスタリオさんがファンミーティングに登場。
街歩きや記念撮影、クイズなどを予定。

10月29日(土)19:30 開場  / 20:00 開演

パリピ孔明 ハロウィーンパーティー

人気アニメ「パリピ孔明」で声優を務める本渡楓さんと山村響さんが、人気キャラクター月見英子と久遠七海のアバターに扮してファンミーティングを実施。

10月30日(日)14:30 開場  / 15:00 開演

ヨンア × PAL CLOSET スペシャルライブ!

モデルのヨンアさんとアパレルブランドを全国展開するパルの人気スタッフが、一押しのコーディネートを紹介するスペシャルライブを開催。

イベントスケジュール

  • 15:00~16:00:
    mystic スタッフライブ
  • 17:00~18:00:
    DISCOAT スタッフライブ
  • 19:00~20:00:
    ヨンア × PAL CLOSET スペシャルライブ!

10月30日(日)17:30 開場  / 18:00 開演

ONLY VOICE メタバースガールズグループオーディション

VSingerプロジェクト「ONLY VOICE」がメタバースガールズグループオーディションを開催。

参加型コンテンツ概要

新たなアプリを先行体験

バーチャルハロウィーン期間中、新しく登場予定のアプリ(機能限定版)を先行公開。
アプリでは、自分のアバターを作ってファッションを楽しむことや、マイルームの模様替えが出来るほか、作ったアバターをバーチャル渋谷に持ち込むんで楽しむことが可能(期間限定)となっている。

また、バーチャルハロウィーン開催記念として、ハロウィーンアバター、アバターアイテム、マイルームに飾れるアイテムなどのNFTアイテムを数量限定でプレゼントするキャンペーンを実施。

新しいアプリの先行体験について(公式)

メタバースの楽しみ方が広がる新たなアプリを先行体験

※バーチャルハロウィーン開催期間中に利用できるのは機能を限定した先行体験版。ただし作成したアカウントはアプリ正式公開後も使用可能の予定。

SUMADORI-BAR SHIBUYAと連動「オトナハロウィン」

適正飲酒の啓発や飲酒マナーの向上を目的として、お酒を飲まない・飲めない人でも楽しめるノンアル・ローアルバー「SUMADORI-BAR SHIBUYA」とバーチャルハロウィーンが連携。
「ノンアルカクテルで気分をきがえよう!」をコンセプトに、仮装しなくても、お酒を飲まなくても、昼からハロウィンを楽しむ『オトナハロウィン』を実施。
また期間中は、来店者に限定オリジナルステッカーをプレゼントするとのこと。

10月29日(土)・30日(日)・31日(月) 11:00~18:00

SUMADORI-BAR SHIBUYA公式サイト
公式Instagram

SUMADORI-BAR SHIBUYAのオトナハロウィン

XR技術を活用したリアル渋谷との連動企画を開催

株式会社Psychic VR Labが提供するリアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を活用して、リアルの渋谷スクランブル交差点をXR化し、リアルとバーチャルの融合体験ができる「渋谷スクランブルレイヤー」と連携。

現在、渋谷スクランブルレイヤー第1弾として、「BŌSŌ SCRAMBLE」(10月15日(土)~11月13日(日))が開催されており、リアル・バーチャル双方で渋谷を盛り上げるとしている。

【関連記事】渋谷スクランブル交差点をXRで拡張しリアルメタバース空間に!「渋谷スクランブルレイヤー」が正式オープン(2022.10.14)

BŌSŌ SCRAMBLE